X



Avisynthを絶讃ιょぅょ Part32 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5979-fgRd)
垢版 |
2017/02/08(水) 15:31:41.08ID:2mxlUPLa0
「AviSynthを絶賛」というのは、聞いたら答えたり報告したりなどギブアンドテイクな作業を指す。
厨と呼ばれて当然の事を、調べもしないで訊くバカが住み着くスレではないので、
avisynth.infoぐらいは読んでおくように。

【前スレ】
Avisynthを絶讃ιょぅょ Part31
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1383985211/

【日本語による解説】
avisynth.info
http://www.avisynth.info/

【実家】
AviSynth
http://avisynth.org/mediawiki/Main_Page
0096名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e79-SN6U)
垢版 |
2017/06/02(金) 16:22:39.96ID:sSmZSZ+x0
ColorMatrixはDither側にその手のオプションがあった気がする
あとmp4ならLWLibavVideoSourceじゃなくてLSMASHVideoSourceで良いと思うよ

俺は解像度最後に弄りたい派だからデバンド掛けるならリサイズより前にするかな
それと似たような効果を持つフィルターを複数使わなくていい状況なら1つで済ましとくと良いと思うぞ
0098名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea28-SCE6)
垢版 |
2017/06/02(金) 23:08:50.03ID:AAiVBdyO0
>>96
早々のご回答ありがとうございます。
ご教示いただいた内容で修正してみました。
ただ、「ColorMatrix(mode="Rec.709->Rec.601",Clamp=0)」に代わるオプションがどうしてもわかりませんでした。
もしご存じであれば、アドバイスよろしくお願いします。

>>97
Cropは、ソースとなる動画に不要な部分があったからで、一般的には無意味なものです。
ColorYUVも同様に若干コントラストを強めるためのものです。
0099名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea28-SCE6)
垢版 |
2017/06/02(金) 23:09:33.39ID:AAiVBdyO0
LSMASHVideoSource("sample.mp4")
ColorMatrix(mode="Rec.709->Rec.601",Clamp=0)
Dither_convert_8_to_16()#色深度を8ビットから16ビットに展開
f3kdb(range=15,Y=56,Cb=40,Cr=40,grainY=0,grainC=0,keep_tv_range=true,input_mode=1,input_depth=16,output_mode=1,output_depth=16,random_algo_ref=2,random_algo_grain=2)#色深度16ビット バンディング処理
Dither_resize16nr(704,480,kernel="spline36",taps=6,noring=true)#色深度16ビットリサイズ&リンギング抑制
DitherPost(mode=6)#色深度を16ビットから8ビットに戻す&バンディング処理2
AddBorders(8,0,8,0) # 左,上,右,下
0100名無しさん@編集中 (ワッチョイ aadf-k7rq)
垢版 |
2017/06/03(土) 10:16:50.50ID:yf6+2HR80
>>95
コメント欄まで同じスクリプトを使っている人がいたw

LSMASHVideoSource("sample.mp4")
ColorMatrix(mode="Rec.709->Rec.601",Clamp=0)
ColorYUV(gain_y=6,cont_y=10,cont_u=4,cont_v=6) # 輝度=Y,輝度と青の差=U,輝度と赤の差=V
Dither_convert_8_to_16()#色深度を8ビットから16ビットに展開
Dither_resize16nr(704,480,0,2,1914,1076,kernel="spline",taps=6,noring=true)#色深度16ビットリサイズ&リンギング抑制
f3kdb(range=15,Y=56,Cb=40,Cr=40,grainY=0,grainC=0,keep_tv_range=true,input_mode=1,input_depth=16,output_mode=1,output_depth=16,random_algo_ref=2,random_algo_grain=2)#色深度16ビット バンディング処理
DitherPost(mode=6)#色深度を16ビットから8ビットに戻す&バンディング処理2
AddBorders(8,0,8,0) # 左,上,右,下

kernel="spline",taps=6でspline144相当になるのでそれ以上はプラシーボ領域だと思う
今はf3kdbの汎用アニメ向け数値も変えて使っているし、
気持ち程度のデバンド向上を望むならGradFun3を使うかな
0101名無しさん@編集中 (ワッチョイ aadf-k7rq)
垢版 |
2017/06/03(土) 11:46:17.09ID:yf6+2HR80
あとアスペクト比まで気にするなら

w = Float(Width())
h = Float(height())
w_offset = -3.0
h_offset = 2.0
cut_w = 8.0
cut_h = h*cut_w/w

Dither_resize16nr(704, 480, w_offset+cut_w/2, h_offset, w-cut_w, h-cut_h,kernel="spline",taps=6,noring=true)

今回の場合はこれでいいかな?アスペクト維持だと左右6ドット削るなら上下3.375ドット分しか削れないので
左右8ドット分削って上下4.5ドット削れるようにしたくらい。

デバンドのほうは好みで2回かけてるけどf3kdbのみで満足できるのなら
DitherPost(mode=-1)に置き換えてもいいし、デバンド自体をかけなくてもよい。

エンコードの醍醐味は自分好みの解像度、画質、サイズの動画を作るところにあるので
いろいろ試してみたほうがいいよ。
0102名無しさん@編集中 (ワッチョイ aadf-k7rq)
垢版 |
2017/06/03(土) 11:56:16.21ID:yf6+2HR80
あー馬鹿だね、俺も
こっちの計算がいいのか

w = Float(Width())
h = Float(height())
cut_w = 8.0
cut_h = h*cut_w/w
w_offset = 1.0#左右均等はcut_w/2
h_offset = 2.0

Dither_resize16nr(704, 480, w_offset, h_offset, w-cut_w, h-cut_h,kernel="spline",taps=6,noring=true)
0103名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e79-SN6U)
垢版 |
2017/06/03(土) 13:15:16.39ID:D4ANjNwy0
>>98
あれっと思って今調べたけど見つからなかったわ すまない
どうもRGB化してプレビュー表示に使ってたときの関数と間違えたらしい

f3kdbはデフォルト値だと細かい模様のパターンが潰れる気がするからなぁ 要調整のフィルターではあると思う
GradFun3は目立つバンディングを目立たなくしつつ思ったより弊害が少なそうなのが良い
何れも個人の感想
0104名無しさん@編集中 (ワッチョイ b93e-GFnO)
垢版 |
2017/06/03(土) 22:29:10.35ID:63+l35r50
元のスクリプトの出所を探してみたらニコ動BAN人のブロマガだったでござる。

>>101
> デバンドのほうは好みで2回かけてるけどf3kdbのみで満足できるのなら
> DitherPost(mode=-1)に置き換えてもいいし、デバンド自体をかけなくてもよい。

デバンドを2回かけてるんじゃなく、f3kdb()でデバンドだけして、DitherPost()でディザリングしてるのでは。

f3kdb()だけにするなら
 f3kdb(range=15,Y=56,Cb=40,Cr=40,grainY=【適当】,grainC=【適当】,keep_tv_range=true,input_mode=1,input_depth=16,output_depth=【8】)
にして、f3kdbでディザリングと8bit化もしてしまえばよいだけでは。

f3kdb()のデフォのディザリング手法もDitherPost()のmode=6もFloyd-Steinbergらしいけど、そんなに違い出るのかな。
0105名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea28-SCE6)
垢版 |
2017/06/04(日) 06:38:28.47ID:1OzZIaO30
>>100
コピペでそのまま使用可能なお手本ありがとうございます!

>>101
アスペクト比については、仮にリサイズ後のHをあらかじめ決めたとして、
リサイズ後のWは、
(元動画のW×リサイズ後のH)÷元動画Hに0.825を掛けて出しています。
リサイズ後のHの決め方として、
元動画W÷元動画Hの数値と、(リサイズ後W×40)÷(リサイズ後H×33)が出来る限り近づくよう、
エクセルを使って値を計算しています。

>>102
なんだかすごく複雑な式ですが、いとも簡単にスクリプトを書き上げ、Avisynthを使いこなせてる方は尊敬します。
0106名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea28-SCE6)
垢版 |
2017/06/04(日) 06:39:02.70ID:1OzZIaO30
>>103
プラグインの種類が多すぎて、試行錯誤の末に自分なりの答えを導き出すしかないですよね。。

>>104
Dither_resizeについてはほとんど無知で、より高精度なリサイズの方法を調べてたとき、どこかに掲載されたスクリプトを見つけ、そのまま使用してみたのがきっかけです。
それにしても奥が深すぎますね。。Dither沼にはまってしまいそうです。

リサイズの精度、画質がどの程度のものか比較する方法としては、どのようなやり方をしておられるのでしょう。
私の場合、スクリプトを用いて書き出した比較対象の動画を、すべてPremiere CCに取り込んで、レイヤーで並べ、同タイムの1フレームをそれぞれのレイヤーからキャプチャしています。
それをphotoshopで400倍に拡大し、細部を比較しています。
0107名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6aea-lzDu)
垢版 |
2017/06/04(日) 07:54:02.28ID:+Spn7FgX0
Dither_convert_rgb_to_yuv()
でmatrixを601にすればいいのかなと
ソースを読むときにRGBとして読むか、事前にDither_convert_yuv_to_rgb()でRGBに変換する必要あるけど
0108名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6aea-lzDu)
垢版 |
2017/06/04(日) 08:04:27.75ID:+Spn7FgX0
>>106
http://i.imgur.com/qnasLYl.png
AVSPmodってソフトが楽だよ
上下左右に並べて比較したり、差分をとったりなどなどその場で確認出来る
https://avspmod.github.io/

あと、400%?
0109名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa81-k7rq)
垢版 |
2017/06/04(日) 12:12:46.40ID:XPB7r6ne0
>>104
DitherPostのほうは思い違いしてました。
パラメータの違う方法を2回行って好みのデバンド結果にしてるだけなので。

>>105
avisynthだと小数点クロップができるので正確にやらないのはもったいないなと。
このサイズだとたいてい整数クロップをした時点でアスベクト比が微妙に狂うので。

あとGradFun3ですが個人的に気に入ってるけどf3kdbに比べるとかなり重いので
普段はf3kdbでいいかなって感じ。

それとAVSPmodでプレビュー確認も必要だけどエンコーダを通した後だと、
見た目の感じが変わってくることもあるので最終出力後の確認も重要。
0110名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd17-rLqX)
垢版 |
2017/06/05(月) 09:45:51.12ID:Yb0OI5uO0
f3kdbでググったら最新バージョンのバイナリはないみたいだけど
みんな自分でビルドして使ってるの?
ICCでビルドするのが本筋みたいだけど
011178 (ワッチョイ 2571-xo/G)
垢版 |
2017/06/05(月) 20:49:02.01ID:ld9p07vD0
>>110
最新版(2.0.0-1)をICL(ICC)16でビルドしたの使ってるよ

ほしい人はどうぞ
flash3kyuu_deband 2.0.0-1 ICL(ICC)16ビルド
https://drive.google.com/file/d/0B8o-zISICm3lMkNNZ2tCZ3RPaWs/view?usp=sharing

・Avisynth2.6/Avisynth+専用です。(Avisynth2.5.xでは動作しません。)
・Avisynthのヘッダファイルは、Avisynth+の 20170310 版を使用しています。
・Vapoursynthネイティブ対応用のコードは削除してあります。
0114名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e74-8LmM)
垢版 |
2017/06/07(水) 19:54:51.39ID:vT2Rges/0
WScriptで質問です。http://www.avisynth.info/?WScript

for文を使って入力された数値を合計(PerlScript)

をやってみましたが、最新のActivePerlでは動きません。
たまたま旧バージョンのActivePerlを入手できたので動作確認ましたが
最新のバージョンで動かす方法わかる人おられます?
ActivePerl以外のperlで動かす方法もわかればお願いしたいです。
0115名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e39-SN6U)
垢版 |
2017/06/07(水) 20:20:39.19ID:6qzm5IoO0
warpsharp.dllがレガシー過ぎてここ数年は触ってすら無かった
使ってる環境を先に書いたほうが良いと思うよ
AviSynth、ActivePerl、warpsharpのバージョンとビット数と実際に使ってるスクリプト

ところでWScriptを使うスクリプトってEasyVFR 0.3ぐらいかな?
絶対に必要って訳じゃないなら諦めるって手も・・・有志がかつて移植してくれたwarpsharp x64にはWScript無いんだよな
0116名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e74-8LmM)
垢版 |
2017/06/07(水) 20:55:53.43ID:vT2Rges/0
>>115 失礼いたしました。

AviSynth(x86)2.6MT SEt氏ビルドでActivePerl-5.12では動作確認済み。

ActivePerl-5.24では無理でした。

>>ところでWScriptを使うスクリプトってEasyVFR 0.3ぐらいかな?

本命はそっちですけどね、まあActivePerl-5.12ではEasyVFR 0.3ちゃんと動いたので
いいのですけど。最新のActivePerlではなぜ動かないのか謎なので質問したしだいです。
0118名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e39-SN6U)
垢版 |
2017/06/07(水) 21:05:03.81ID:6qzm5IoO0
>>116
ちょっと気になったからAvisynth+ r2480 x86、ActivePerl 5.24、warpsharp 20080325で揃えてやってみたけどうちでも動かなかったよ
最近のバージョンでダメなのかと思って調べてたんだけど

Perlについての質問箱 63箱目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1392820583/617

の書き込みにWSHで使えないから古いバージョン使ってると書かれてる
WScriptはWSHを利用するはずだからActivePerl自体に問題がありそう
解決にならなくて済まないがこれ以上は分からない
0119名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e74-8LmM)
垢版 |
2017/06/07(水) 21:40:30.95ID:vT2Rges/0
>>118 ありがとうございます。そのスレで旧バージョンのActivePerl入手先も載ってるので早速ブックマークしました。

私も、少し調べたらWSHを使うには、ActivePerlはOLE (すなわちActiveX) に対応したPerlでないとダメみたいです。
一人で調べててもラチあかなかったのでいい情報得られて大変役立ちました。
0124名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63ef-xcYX)
垢版 |
2017/06/09(金) 11:17:43.63ID:fwdeuOfa0
avsでやる処理なんてせいぜいtrim()とロゴ抜きぐらいでいいんじゃね?

最近の映像ソースなんて、VHS全盛の頃みたいに鬼劣化してないし、画質なんて大して変わらないだろ
0125名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63ef-xcYX)
垢版 |
2017/06/09(金) 11:20:09.73ID:fwdeuOfa0
さらに言えば、avsでゴリゴリにフィルタ加工しても
x264やx265でしょっぱいパラメータにしてしまうとpsnrやssimも低迷してすべて台無しになるしな
0128名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9544-Z3xB)
垢版 |
2017/06/09(金) 16:19:21.29ID:87PQ5MOu0
>>127
FHD->SD縮小の話だし、デバンドのついでとはいえ、リサイズについては
16bitで縮小して目に見える効果があるかというとほぼ無さそうな気はするけど、
--vf resizeのデフォルトmethodはbicubicだし、せめてsplineとか指定した方がいいんじゃないかとは思う。
ただ、>>95のケースはAddBorder()すると言ってるんだし、--vf resizeじゃ駄目だろ。

「元が高画質なら縮小であまり面倒な処理しなくてもいいんじゃね?」までならわかるけど、
「avsでやるより--vfでやる方が最適」って、何を根拠に言ってるんだかさっぱりわからんな。
avsでリサイズ結果を確認できたほうがいいと思うんだが。
0130名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23ea-o9gJ)
垢版 |
2017/06/09(金) 17:35:58.03ID:al0rhrDQ0
ワッチョイ 63ef-xcYX
0131名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b39-kOr2)
垢版 |
2017/06/09(金) 17:48:04.60ID:rk0Uq4Hg0
x264で出力するとも決まってないのに--vf resize使えって言ってる時点で論外でしょ

リサイズアルゴリズムの話は置いておくにしてもエンコーダーに渡される前の処理結果を見られるほうが都合が良いし
何を以って>>122の方法が最適と思ったのか気になる 今回は他にフィルター掛けるようだしな

あと細かいことを指摘するようだけどx264のresizeはlavfをリンクしないと使えないはずなのでx264によっては使えない事がある
0133名無しさん@編集中 (ワッチョイ d517-yTT2)
垢版 |
2017/06/12(月) 14:12:57.70ID:HGGvt96K0
TIVTC New Build 1.0.9

Filters autoregister themselves as MT_SERIALIZED for Avisynth+, except MergeHints (MT_MULTI_INSTANCE)
Note: for proper serialized behaviour under Avisynth+ MT, please use avs+ r2504 or later.
0134名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3b1-ehp2)
垢版 |
2017/06/17(土) 16:57:17.88ID:KDWuxQoV0
遅ればせながら >>111 氏 有り難く頂戴しましたthx
差し支えなければビルド時に使用したソースコードって公開可能ですか?
うちでも 2.0.0-1 をビルドしてみようとしたけれど上手く行かないので
比較してみたいのです。よろしくお願いします。
013578 (ワッチョイ 8b71-ZJa4)
垢版 |
2017/06/18(日) 02:35:43.17ID:DwNET/XG0
>>134
多少いじらないとVisualStudio2015以降では多分ビルドできないです
>>111はVisualStudio2015 Community Update3 + ICL16でビルドしています)

オリジナルからの変更点
・namespaceを使っていると何故かビルドエラーが出るのでavisynth.hとavisynth_plugin.hppからnamespace AVS_NSを削除
・avisynth_plugin.hppの拡張子を.cppに変更し、avisynth_plugin_legacy_26.cppとavisynth_plugin_v6.cppをプロジェクトから除外
・vapoursynth用のコード(plugin.cpp, plugin.def.h, plugin.h, VapourSynth.h, VSHelper.h)をビルドから除外
・avisynthヘッダファイルの入れ替え

https://drive.google.com/file/d/0B8o-zISICm3ld3ZyRjRnRlJUMEk/view?usp=sharing
0136名無しさん@編集中 (ワッチョイ faac-ehp2)
垢版 |
2017/06/18(日) 12:31:41.02ID:mmTQF9FG0
>>135 おおおありがとうございます! 差分比較してみたところ
当方では namespace AVS_NS の書き換えがちゃんとできていなかったのが
ビルド失敗の直接原因だったのですが、ビルド環境の構築に失敗していた
可能性もあったのでその切り分けができて とても助かりました!thx m(_ _)m
0137名無しさん@編集中 (ワッチョイ d744-VrWr)
垢版 |
2017/06/22(木) 19:18:12.29ID:wUtPWuUq0
 
L-SMASH Worksに、VFR->CFRがうまく動かないケースがあるという問題があるので報告。
 
詳細はAviUtlスレに書いたのだけど、開発者のmuken氏が気づかないかもしれないので一応こちらにも。
検証してくれた人によると問題が起きるのはr838からの模様。
 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1489813428/796-
0141名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7db-q+YL)
垢版 |
2017/06/24(土) 03:42:23.94ID:jOMzNCTu0
mt_binarize(threshold, true)だよ
ドキュメントにある例そのまま貼っただけ
最初、?の説明見ても項の並びが分からなくて、この例見てやっと理解した

"x 7 scalef + y < x 2 scalef + x 7 scalef - y > x 2 scalef - x 51 * y 49 * + 100 / ? ?"
このスレの人たちはこれくらいスラスラ読めたりするの?

俺はまだAvisynth勉強し始めて1週間くらいのペーペーだから、
いちいち中置記法に直さないと読めないわ
0145名無しさん@編集中 (ニククエ 4639-WwN4)
垢版 |
2017/06/29(木) 18:48:10.67ID:cwNkTb740NIKU
>>143
・マルチスレッド標準対応
・様々な色空間のサポート
・8bitを超えるビット深度へのネイティブ対応
・Python由来の柔軟で多機能なコーディング環境(AviSynthみたいな不自由さが無い)
・VFRに対応しようとしてるところ(1フレームごとにdurationが付いてる)
・1つのVapourSynthスクリプトが複数の出力を持てること(現状では恩恵が少ない)
・公式に64bit対応がなされている
・Windows環境以外にも対応してる

致命的にダメなのが音声に対応してないところ
あと将来的なGPUサポートの話を何処かで小耳に挟んだ気がするけどVapourSynthのことじゃなかったかもしれない

AviSynthみたいに複数のプロジェクト(本家、AviSynth+、SEtビルドなど)が乱立して互換性問題が出たり、
後から実装されたマルチスレッド対応版が不安定だったり、後から高ビット深度へ対応したAviSynthよりは色々優れてるんだけど
音声に対応してないところとかx264などのツールが標準対応してなかったりするところが残念で主流にはまだなれないと思う

個人的には音声が正式に対応したら本格的に移行したいけど何時になるやら・・・
0150名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2ea-POtP)
垢版 |
2017/06/30(金) 05:54:27.94ID:x/3j9Yzh0
自動化ivtc_txt60mc
0157名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2ea-POtP)
垢版 |
2017/07/01(土) 17:20:42.75ID:mwlIJBC60
Vapourじゃないなら、videoの処理が終わった後にaudio読み込んで処理してAudioDubすれば
0158名無しさん@編集中 (ワッチョイ 65db-WwN4)
垢版 |
2017/07/01(土) 17:27:05.47ID:UlUyG/rf0
>>153
- QTGMCで60p化してからSelectEveryでフレーム間引いて24p化
- ivtc_txt60mc
どっちでやってもカクカクしないけど、一体何をやったからカクカクするんだろうか。

ivtc_txt60mcは60pから補間して24pにするの頑張ってるらしいけど、
俺のPCだと60pからフレーム間引いて24pにしたのとあまり変わらなかったぞ

確かにivtc_txt60mcの方がきれいに流れてる気がするかもれしれない・・・
単に間引くだけじゃダメな理由があるのか?
0159名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4639-WwN4)
垢版 |
2017/07/01(土) 17:27:39.99ID:/Gmr5oP30
音声は対応する気がないわけではなくて単に優先度が低い事と
音声を内部的にどうやって扱うか良いアイデアが浮かんでないみたいだけどね

開発者が「音声は重要ではない AviSynthでも音声周りは貧弱でフィルターの数も少ない
音声は後から処理したものとmuxすればいい」
みたいなことを何処かで発言してたと記憶してる

他には音声に対応するために掛かる時間と労力のコストが大きい点についても
発言してたと記憶してる

一人のユーザーからすりゃ貧弱でも良いから音声使えるようにして欲しい
って思うんだけどこればかりはどうしようもないなって思ってるよ

一応dambっていうプラグインで音声をReadしてカット処理してWriteすることはできるんだけど
間引いたり色々弄ってるとWriteした時のデータがおかしくなるんで
最初にカット処理した段階でWriteしておかないとダメなのが地味に不便

てなわけでまだしばらくはAviSynthをメインに使ってるわ
0160名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4639-WwN4)
垢版 |
2017/07/01(土) 17:33:33.51ID:/Gmr5oP30
>>158
ダメじゃないんだけどテロップやエンドロールのテキストが一定周期で欠けてるからその部分がカクカクしてるように見える
どうでもいいって言うなら60pにした後24pにしていいと思うよ

あと24pに使うフィルター次第だとテロップやエンドロールのテキストが原因で間引き処理が誤爆してしまうことがある
TDecimateとか利用する関数だと体感だけど60iや30pのテロップやエンドロールが混じってると誤爆する感じるが高いように感じる

SelectEveryとか使って一定周期で間引くのなら関係ないんだけどな
0161名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2ea-POtP)
垢版 |
2017/07/01(土) 17:35:57.98ID:mwlIJBC60
TDecimate使うならhybridとかのややこしい事しないといけなくなる
派手なスクロールが30pに誤認識されたりする
0163名無しさん@編集中 (ワッチョイ c117-CicO)
垢版 |
2017/07/01(土) 17:42:14.17ID:qX1jujug0
avsファイルの中に組み込んで使う方法もあるから、それなら音声の問題はクリアできる
が、vsって日本語ファイルやディレクトの扱いに制限があったはずだけど、もうクリアされてる?
0164名無しさん@編集中 (ワッチョイ 65db-WwN4)
垢版 |
2017/07/01(土) 18:00:04.86ID:UlUyG/rf0
>>160
一定周期で欠けるってよく分からん。そもそも60iを24pにしてるからどうやっても元動画に比べたらカクカクするわけで
単純に間引くとフレームごとに移動距離が違うのが問題なんじゃないの?
それも、そもそもPCから出力してる時点で60pに変換されるから原理的にどんな違いが発生するのかよく分からん

TDecimateで誤爆って、60iを含むところをTDecimateで間引くってのが、そもそも無理なんじゃ?
フィールドマッチングでマッチできなくて縞が残ったフレームは、
60p化してSelectEveryで24p化したフレームを入れるっていうのが普通のやり方だと思ってたけど、
これだと品質or速度的に厳しいってこと?
0165名無しさん@編集中 (ワッチョイ c117-CicO)
垢版 |
2017/07/01(土) 18:26:46.64ID:qX1jujug0
むっちゃヘヴィで20fpsしか出てないガクガク状態のゲーム動画を60fpsで録画すれば
60fpsのヌルヌルになるかっていったらならないから、そういうこと

最近は60iのソースを扱ってないから記憶にないけど、TFMのPPで解除したものと置き換えるのが基本かと
おそらくSelectEveryを設定する手間をかける人は最初から最後までそれですると思う
0166名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4639-WwN4)
垢版 |
2017/07/01(土) 18:32:33.39ID:/Gmr5oP30
>>163
極初期除いてとっくの昔にクリアされてるはず

avsファイルに組み込むってことはVSEval、VSImport、AVISource、HBVFWSource
のどれかだろうけどどれも自由度下がるからなぁ
vspipeやpython側から引数渡すときとか

>>164
元が24pな映像が3:2プルダウンされて60iになってる状態にテロップやエンドロールが乗っかってると
元の映像に合わせて24pに戻すと今度はテロップやエンドロールの移動距離が一定じゃなくなってカクカクするのよ
そこら辺気にしないなら60p化してSelectEveryで24p化していい

>TDecimate(以下略)そもそも無理なんじゃ?
それであってる 土台からして無理があるんだけど
面倒くさくて妥協したりそのシーンを見逃した時にTFM+TDecimateでやると盛大に誤爆する

最後に書いた通りQTGMC+SelectEveryとかしてるなら問題ないしできるならそうするべきだと思うよ
あとivtc_txt60mcを使うとか
0170名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2db-wjSU)
垢版 |
2017/07/01(土) 19:05:08.51ID:wkJ5QpIF0
一応60iソース+TDecimateでもオプション駆使すれば手動間引きとほぼ同じように間引けるけどね

>>167
綺麗に視聴したいならVFRにしない方がいいからテロップだけ60iならテロップも24pにする方が無難
テロップ60pにしても24pソースのものを60Hzで再生したくないし
0172名無しさん@編集中 (ワッチョイ 65db-WwN4)
垢版 |
2017/07/01(土) 20:33:32.81ID:UlUyG/rf0
>>168
そうだね。120pって倍速テレビみたいだね
うちのテレビも4倍速付いてるけど、動きの激しいところとか盛大に破綻したりするから、
周期間違えるとヤバそうだな
0173名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4639-WwN4)
垢版 |
2017/07/01(土) 20:40:21.02ID:/Gmr5oP30
>>171
24pを60Hzで再生すると2 3 2 3...ってフレームがかさ増しされて
各フレームの表示時間が一定じゃなくなるから違和感を感じるかもしれない
具体的にはスクロール部分でチラつきを感じるとかね

各人の主観で気になるかどうかが重要 俺は気にしないことにしてる
0174名無しさん@編集中 (ワッチョイ 65db-WwN4)
垢版 |
2017/07/01(土) 20:57:36.19ID:UlUyG/rf0
>>173
俺のディスプレイ60Hzだから24pの動画再生しても、結局60pになっちゃうよ
24pにこだわってる人ってディスプレイのリフレッシュレート24Hzにしてるのか?

というか、PCだと再生時のフレームタイミングってどうしようもないところがあるから、
そういうのにこだわるんだったら、家電で再生するしかないと思うんだよね

でも、そういう家電って24pが乗った60pの映像とか、ちゃんと認識して再生してくれるから
結局、24pってどうなんだろうっていうのが、疑問

PCだとFluid Motionとかが24pにしないとちゃんとヌルヌルにならないから、
そのためっていうのはあるかもしれない

家電だと、24pを60pでエンコした動画を、例えばブラビアのモーションフロー「なめらか強」にすると、
普通にヌルヌルになるから、やっぱり意味ないんだよなぁ
0177名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2ea-POtP)
垢版 |
2017/07/01(土) 21:12:22.68ID:mwlIJBC60
レンダラが頑張ってくれるってもんでもないのか?
0178名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2ea-POtP)
垢版 |
2017/07/01(土) 21:18:55.89ID:mwlIJBC60
1.25倍速再生なら問題無いのか?
0183名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2db-wjSU)
垢版 |
2017/07/01(土) 21:43:15.18ID:wkJ5QpIF0
>>174
MadVRに再生時のみ動画のfpsに合わせて自動でリフレッシュレート変える機能あるから
それ使ってる人は結構いるんじゃないかな。24000/1001だったり48000/1001だったり

60iテロを60pにする(VFRにする)のが一番無難 って意見に対して
VFRの欠点をちょっと挙げてみたかっただけなので、
170で60Hzで再生したくないとは言ってみたものの、60Hz固定で気にしないならそれでいいと思う

>>180
ちゃんと1001で割った方のリフレッシュレートに設定できるよ
0184名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2ea-POtP)
垢版 |
2017/07/01(土) 21:44:36.71ID:mwlIJBC60
>>180
そこまではっきりしてるのはモニタのリフレッシュレートで選べるはず
曖昧なところは、レンダラちゃんが同期をどうこうするってのでそこそこに処理してくれるような気がしてたんだけど
0185名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1b1-CicO)
垢版 |
2017/07/01(土) 21:48:18.51ID:94gcVw3x0
んー
要はゲームで言う「垂直同期信号」ってやつでしょ?この話題。
必ずしも再生されている動画がモニタのリフレッシュレートに合わせて再生されているわけではない>つまり同じ動画でもカクついて見えることもあるかも
って話
モニタの更新に合わせて次のフレームを表示すればこの問題は起きない
そうなるとmadVRのような機能が必要になるわけだ
0186名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2ea-POtP)
垢版 |
2017/07/01(土) 21:56:11.72ID:mwlIJBC60
1000か1001かは映像的には殆ど認識できないので、音ズレに影響してくるだけな気がする
0187名無しさん@編集中 (ワッチョイ c117-CicO)
垢版 |
2017/07/01(土) 22:03:13.63ID:qX1jujug0
>>182
上下で絵がズレるわけじゃないからティアリングではない(少なくとも目視では)
その箇所をもう一度再生すると問題ないから
誤差の蓄積的な理由で発生してるのかと思ってたけどティアリングなんだろうか?
0188名無しさん@編集中 (ワッチョイ 65db-WwN4)
垢版 |
2017/07/01(土) 22:19:01.11ID:UlUyG/rf0
>>187
ティアリングじゃないけど、たまにあるよね、そういうの
あれ?って思ってシークしてもう1回同じとこ再生すると、今度はなめらかに再生されたり
PAFFのインタレ動画再生してるとよくなってた

PS3とかの家電だと、そういうの全く発生してなかったから、PCの限界かなって思ってたよ

>>183
俺の使ってるPCモニタだと、画面設定から選べるリフレッシュレートに24Hzがないんだが、
そんなモニタでも24Hzにしてくれるのか?

NVIDIA G-SYNCとかに対応したモニタなら、どんなfpsにでもできそうだね

>>185
「モニタの更新に合わせて次のフレームを表示」はmadVRじゃなくても普通にやってるよ
madVRがリフレッシュレートを変えるっていうのは、「次のフレームに合わせてモニタの表示を更新」でしょ
0189名無しさん@編集中 (ワッチョイ 65db-WwN4)
垢版 |
2017/07/01(土) 23:38:42.06ID:UlUyG/rf0
試してみた

アニメのスクロールしてるところ10秒程、TFM+TDecimateで24p化して、そのまま24pでエンコしたやつと、
SelectEvery(2, 0, 0, 1, 1, 1)で2:3プルダウンして60p化してエンコしたやつを作って、

ブラビア、アニメモードで再生。ちゃんと24pや2:3プルダウンした映像なら240pに補間されて
超ヌルヌルで表示されるから、カクツキが分かりやすい

PCで再生すると24pの方はちゃんとヌルヌルなんだけど、
60pにした方はランダムに10秒に1回程度、カクつく
カクつく箇所はランダムで、同じとこ再生してもカクついたりカクつかなかったり

PS4とUB90(パナのUHD-BDプレーヤー)でも再生してみたんだけど、
両機とも24p、60pとも全くカクつかなかった
24pと60pで違いが本当に全くなかったわ

で、俺が思うに、60pでカクつくのって映像のフレームレートの問題じゃなくて、
60pをちゃんと60pで表示できてなくて、単にフレーム落ちしてんじゃないかな
PCの環境にもよるのかもしれんが、少なくとも俺の環境だと60pダメだわ

madVR使えば改善するかな
0190名無しさん@編集中 (ワッチョイ 65db-WwN4)
垢版 |
2017/07/02(日) 00:27:57.75ID:epss3VIp0
madVR使ったらだいぶ改善されたわ。まだ若干カクつき残っているような気もするけど

なんで24pにしたいかっていうと、PCの再生環境の問題ってことでいいのかな
家電だと24pと60pは全く同じように再生できるけど、PCだとフレーム落ちによってカクつくことがある

俺はずっとPS3を再生機器に使ってきてインタレ保持でやってたから60pでいいじゃんって思ってたわ
PCでの再生はいろいろと難しいよね
0191名無しさん@編集中 (ワッチョイ c117-CicO)
垢版 |
2017/07/02(日) 01:17:55.00ID:n3Bytqo60
この話自体はテレシネソース+60iなスタッフロール or 60iテロップはどうしてる?が最初だったはずだから
x265ではインタレ保持で逃げれないからの質問かもね
あるいはAMDグラボのフレーム補完するやつを利用したいとか
0192名無しさん@編集中 (ワッチョイ 65db-WwN4)
垢版 |
2017/07/02(日) 01:31:29.76ID:epss3VIp0
x265はインタレ保持できないから、60p化か24p化のどっちかだよね
俺は60p化。フレーム補間はテレビでやるからFluid Motionはいらないし
CMや実写まで含めて全部処理を統一したいからね
0193名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2ea-POtP)
垢版 |
2017/07/02(日) 05:52:20.89ID:iqu3Ymgt0
高速再生したいから24pよりも更に削ってタイムコードで辻褄合わせる派は小数か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況