X



PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part67 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC)
垢版 |
2017/02/09(木) 14:10:31.92ID:7hrx0b+v0
ここはPT1/PT2/PT3初心者の為の質問スレです。
質問をする前に当スレ、過去スレ、Wiki、Readme、Help、検索サイトを確認しましょう。

■アースソフト修理対応表
ttp://earthsoft.jp/service/index.html
■まとめWiki
http://www58.atwiki.jp/ptxatwiki/
http://www49.atwiki.jp/pt3wiki/
■関連スレ
TS初心者勉強会 29頁目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485573057/
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part19
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1436928365/
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 18皿目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1440060311/
室内・軒先アンテナで地上デジタル放送受信21kW
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bs/1351728806/
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TP9
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bs/1452965629/

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.100【TS】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/

※前スレ
PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part66
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1476063630/
0051名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 298f-+LoG)
垢版 |
2017/03/08(水) 17:00:49.09ID:y0l/OOR30
BSプレミアムやBSフジ、BSジャパンなどで録画した映画24fps化してエンコした方がいいですか?
今は自動フィールドシフトで約30fpsにしてもらっています
0054名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b8c-tCEH)
垢版 |
2017/03/08(水) 22:34:53.04ID:ZCbIl0ZN0
>>52
2-3プルダウンで放送されてれば24fpsにはできるがな。

でも、再生環境次第だわな。24fpsのソースだとかなり不自然に
カクカクする再生環境があるから。

再生環境に問題無ければ24fpsでエンコするのが自然。
0056名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4178-W1V5)
垢版 |
2017/03/10(金) 13:18:27.56ID:47QyjI6W0
誘導されてきました。ヘルプ願えないでしょうか?

PT3買ってwindows10マシンにBonDriver_Spinel_ver3.5.3.0、TVTest_0.7.23
、BonDriver_PT3- ST(お試し人柱版4)をインストールしました。地デジは
問題なく視聴できるのですがBS/CSは対象チューニング空間のプルダウン
が選択できずチャンネルスキャンができない状態です。
どういった問題が考えられるでしょうか?
0060名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5d3c-C77W)
垢版 |
2017/03/11(土) 19:55:00.74ID:A3l3TT2A0
現在PCが勝手に操作できない状態になるのですが、これはPT3の故障の影響という可能性はあるでしょうか?

PT3をほぼ録画専用PCに装着して使用しているのですが、
気がつくと録画番組が終了してかなり時間が経っていて録画番組はないはずなのに、
カードリーダーの読み込みのランプが点滅していることが多いです。
そういうときに
・anydeskとか遠隔操作ソフトでデスクトップ画面を見ようとしても通じない
・PCにモニタを繋いでも画面出力されない(省電力でモニタが落とされたままか?)
・キーボードの操作受け付けない。・PCのパワーはONになっている

どうしようもないので、本体のリブートボタンを押して無理やり再起動させるのですが、
・それまで録画していただろう番組が完結しておらず、シークが一切できない状態

なのです。
こういうフリーズが起きるとき、かならずといっていいほどカードリーダーが点滅しっぱなしの状態です。
それ以外ではないです。なにぶん一日に平均3時間ほど録画しています。

PT3を装着して2年とちょっとになります。ここ1ヶ月のはじめての話です。
0062名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e58-csvI)
垢版 |
2017/03/12(日) 00:45:13.57ID:vOtx+cR+0
>>60
カードリーダー電源供給USBラインに繋いでない。
BIOS設定が変になってない?電池切れとか。

問題は切り分けないと分からない。
@BIOS設定
Aカードドライバ
BアホなWin10Updateの毒(録画機専用なら論外)

PT3の故障は・・・ まずないだろうな
0064名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41b6-fdJX)
垢版 |
2017/03/12(日) 12:07:02.54ID:Ticaoe7q0
>>60
LGA775+PT2でスリープから復帰はするが
録画してないスリープにならない
ログも残ってないって状態になった。

>・PCにモニタを繋いでも画面出力されない(省電力でモニタが落とされたままか?)
>・キーボードの操作受け付けない。・PCのパワーはONになっている
>本体のリブートボタンを押して無理やり再起動させる

こちらも同じ

数か月前から録画ファイルを早送りすると画面が止まるようになったのを思い出し
HDDかな?とは思いますがCrystalDiskInfoには異常項目は見当たらず
6年も使ってるので各ドライバ入れ直し、電源交換するも症状は変わらず
新しく作り直しましたわ
0066名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5d3c-C77W)
垢版 |
2017/03/13(月) 00:29:50.96ID:99nGzTJF0
60です。助言たくさんありがとうございました。
HDDイメージソフトで過去のポイント(先月)に戻しても同様の問題に遭遇しております。
異常の状態になったとき、通電してるUSBを一度抜いたあと再び刺しても通電しないので
キーボードのNUMロックのランプのオンオフでフリーズチェックしてます。
いま助言読んだところだと、SSDかBIOSの異常かなぁとぼんやり目星つけてます。
頂いたヒントみてなんとか解決につなげていきたいです。
0070名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51fe-eT6H)
垢版 |
2017/03/16(木) 02:02:41.98ID:AxG2+N9i0
Windows 10 64bit環境でtvtestにMicrosoft DTV-DVD Video Decoderを設定しました
windowsの復元に失敗してから一部コーデックにエラーが出るようになった為
問題のあるコーデックを再インストールしています

64bit版のcabで手順を進め以下の所まで来ました
powershell(管理者)で以下のコマンドを実行
Add-AppxProvisionedPackage -Online -PackagePath c:\temp2\InstallDVDAppxPackage\cd0c0ffe0ee94518833e70b1e931fcff.appxbundle -LicensePath c:\temp2\InstallDVDAppxPackage\cd0c0ffe0ee94518833e70b1e931fcff_License1.xml

コマンドを入力しエンターを押すとこのファイルを開く方法を選んでください
とウィンドウが出て再インストールが完了しません
どのexeを指定すれば良いのでしょうか
powershell.exeではインストールされないようでした
0072名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51fe-eT6H)
垢版 |
2017/03/16(木) 02:41:37.82ID:AxG2+N9i0
>>71
タイミングがタイミングだけにwindows関連のファイルが壊れてしまったのか不安だったのですが
全てDTVに起因する問題のようなので、ひとまず安心しました
教えてくださりありがとうございます。スレを覗いてみます
0074名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3efe-XQvt)
垢版 |
2017/03/23(木) 23:48:58.40ID:+5EYQnW80
DIRACとかいうところのやつ

ケーブルが短いのと長いのあってPT2には長いのが合うけど、
長いのは入手しづらいかもしれない

その場合は延長ケーブルも必要
0076名無しさん@編集中 (ワッチョイ e13c-5sBS)
垢版 |
2017/03/25(土) 21:25:51.01ID:h18KLT7s0
Googleフォトにtsあげたら勝手に変換して保存してくれるみたいですが
そうやって今までに勝手に削除されていたことがある人はいますか?

新たにHDD買わずにどんどんそこに放り込んでいっても大丈夫なのでしょうか?
0078名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fee-agmj)
垢版 |
2017/04/02(日) 19:43:23.42ID:N0F3dJbe0
PT3録画についてです
編集しようと動画ファイルを見ていたら乱れがありまして
さほど天候が悪くもないこんなときに?
とerrファイルを見たらDROPは何も記載されてませんでした
これはいったいどういうことだと見たらいいんでしょうか?
乱れは画面の下1/3ぐらいに結構広く出ます
HDDの記録の方に異常があった可能性もありましょうか
それともまた別の原因?
0081名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f03-XK0P)
垢版 |
2017/04/02(日) 22:31:40.65ID:K61N/q8A0
PT3について
全体的にCN比が低く(最も高いテレ玉で22db、MXで19〜20db)、
一部のチャンネル(日テレ、フジ、テレ東、テレ朝)では18dbを割り込んで視聴できなくなってしまいます。
ブースター(VBC-22C)を取り付けたのですが効果ないどころかむしろCN比が下がる状況。
しかし液晶テレビでは上の見れないチャンネルも普通に見れています(受信レベル62程度)ので、単純にPT3のアンテナ性能が低いのでしょうか?

また、色々試したところ、同軸ケーブルにファインメットコアを2つ取り付けたところ時々ブロックノイズが乗るものの視聴できるようになりました。(テレ東は見れず)
マンションですがどこかで盛大にノイズが発生しているのでしょうか…
0084名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fd4-1m88)
垢版 |
2017/04/02(日) 23:14:31.27ID:m+Z6cX1L0
> どこかで盛大にノイズが発生

PCじゃね?
0086名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f03-IxPY)
垢版 |
2017/04/03(月) 00:05:31.91ID:magtRuSl0
>>82
テレビは東芝で推奨43、70で高です。
ケーブル入れ換えで条件揃えるのは試しました。
分波器はマスプロの安いやつですが、HORICのもっと安いのに変えると1db程度悪化するみたいです。
REGZAのほうはHORICでも余裕で映ります。

>>84
PT3機そのもののノイズってことですかね?

>>85
信号が強すぎるということはないと思いますが…
0087名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff67-jsM4)
垢版 |
2017/04/03(月) 00:09:35.33ID:NNvZOCXn0
>>81
分配器が行っちゃたとか

でも85コメのようにブーストし過ぎも考えられる。アテネッターが正解かもな。
3種セットを買うのが吉かな。
ノイズは盛大に乗っているよ、普通。でも帯域違うでしょ。
0089名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff8c-ZI8K)
垢版 |
2017/04/03(月) 05:27:46.29ID:jzDib22u0
ケーブルテレビからの信号が強すぎて深夜帯全く見れなくなった症状うちもあったわ。
ここで前に質問させてもらって、レコーダーで試しても映るから何でだろうな、と思ったらレコーダー内にアッテネーターがあったからだったw PT3にアッテネーター噛ませたら普通に視聴できるようになったよ。
0091名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc1-agmj)
垢版 |
2017/04/03(月) 06:57:48.22ID:yqVBfxDp0
東芝レグザの地デジで受信レベルが70?
おそらく入力レベルが高すぎる。
強電界地域ならそんな値が出るのか!?
我が家は中電界地域で20素子のUHFアンテナにアンテナ直下に付けたブースターで利得調整してレグザの受信レベルはせいぜいMAX61。
ちなみにTVtestで見ると地デジは30の前半。
0092名無しさん@編集中 (スッップ Sd9f-eYWj)
垢版 |
2017/04/03(月) 07:27:06.57ID:CsZCfd+Md
>>89
なるほど、アッテネーター買ってきますね…
理屈としてはアッテネーターで信号とノイズ両方下げてからブースターで信号だけ持ち上げる感じなんですかね?

>>91
書き方悪くてすみません、70以上は高判定という意味で、
うちは61〜2で、Tvtestで17〜21です
0093名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f46-exMv)
垢版 |
2017/04/03(月) 07:29:13.10ID:RhDRJ+TL0
おいおい、推奨60での実測62かと思ったら推奨43かよw
その値だとどう考えても強すぎる可能性高いだろな
試しにケーブル抜きかけにしたらいい具合に減衰して映るかもな
受信マージンが異様に狭いプレックススレではよく言われてる裏技だけど
0095名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc1-agmj)
垢版 |
2017/04/03(月) 09:45:55.78ID:yqVBfxDp0
>>92
全然違う。
>理屈としてはアッテネーターで信号とノイズ両方下げてからブースターで信号だけ持ち上げる感じなんですかね?

基本的にブースターはアンテナ直下で使うもの。
アッテネーターで下げた後にブースターで増幅はしない。
レグザで61なら受信レベルは問題ないというか、むしろ強すぎるくらいなのでアッテネーターで下げたらどうか?という話。
それとPT3じゃないけど地デジ専用チューナーのKTV-FSPCIEは地デジとCS/BSの信号が混合された状態だとTVtestの数字は17前後だった。
分波器で地デジだけ分波して入力したら30以上になった。
PT3を慶安のポンコツチューナーと一緒にするな、という話があるかもしれないけど、参考までに。
0096名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8f-/Gsh)
垢版 |
2017/04/03(月) 15:50:41.70ID:S2WquQQkM
>理屈としてはアッテネーターで信号とノイズ両方下げてからブースターで信号だけ持ち上げる感じなんですかね?
おいおい、アッテネーター配下にブースター付ける気かよw
そんな都合よくノイズだけ減衰してくれたらどんだけ楽なことかw

とりあえずブースターの役割を理解してない人なんだろな
説明被るが、ブースターは弱い電波を強くするものというより減衰する前に上げておくって感じのもんだよ
最初から弱ってるものをどうこうするもんじゃない、というか出来ない
0100名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fd4-1m88)
垢版 |
2017/04/03(月) 21:10:10.66ID:IuRm3G0E0
PT3に分波器じゃなくて分配器で(>>95 混合波を)入れてるに1カノッサ
010581 (スッップ Sd22-q5a/)
垢版 |
2017/04/07(金) 20:37:57.18ID:thtCBvEnd
ご報告
今日アッテネーター3本セットが届いて、全chCN比30db越えになりました。
高いブースターとか買う前にここで教えてもらってよかった、ありがとうございます。

10db単品だと16〜17dB→27〜28dB、
15db単品だと32〜33dB、
両方直列でも32〜33dBなので相当電波強かったみたいです。
0108名無しさん@編集中 (ワンミングク MM52-vxFp)
垢版 |
2017/04/08(土) 16:04:22.65ID:CoKDwbqNM
新しいアパートに移ってpt3を設置しましたがBSのみが写りません。
給電設定も行っていますが、example.exeのスキャンに反応がありません。
しかしレベルチェッカーを試すとビンビンにBS電波来てます。
機能検査に問題ないので、故障の可能性は低いと思います。

アパート管理会社によればBSアンテナが設置されているとのことですが、ひょっとしてケーブルテレビからの線なのではと疑っています。
トランスモジュレーションされた信号だと、「チェッカーには反応あるけどpt3でチャンネルスキャンできない」って状況になりえますか?
0109名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM16-N8KT)
垢版 |
2017/04/08(土) 16:16:36.60ID:q6li2TyDM
>>108
パススルーじゃなく、トランスモジュレーションかもしれんが、それをアパートにBSアンテナがあると言ってしまうのはちょっと考えにくい気がする
てかPT3以外に受信機持ってないの?
あとアパート共聴にしろ、CATVにしろLNB給電は不要で切っておくのは常識
てかこういうのは案外分波器反対に繋いでる、Exsample.exeの見方が間違ってる、とか無い?
それにそのチェッカーとやらも怪しいな
0111名無しさん@編集中 (ワンミングク MM52-vxFp)
垢版 |
2017/04/08(土) 23:19:03.28ID:CoKDwbqNM
>>109
現在はpt3とレベルチェッカー(NL30S)外には受信機器はありません。
電源はオフ、11v、15vともに試しましたがダメです。
pt3自体は以前の家で使ってBSCS地上波見られてましたので、example.exeの使い方・見方は間違ってないと思います。

分波器・分配器は使わず、混合波が来ている端子から直接pt3へ繋いでいます。

地上波につなぐと問題なく受信しています。
0112名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92d4-3gt8)
垢版 |
2017/04/08(土) 23:27:20.93ID:5QtG3nn00
BSの映るテレビで確認
BSアンテナを自前
0113名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4667-8Vmj)
垢版 |
2017/04/09(日) 01:45:34.48ID:PAWapr1v0
>>108
アパート管理会社がBSアンテナ立てているというなら外から見れば分かる。
なけりゃケーブルでしょ。

BS電波強度が十分かはNL30Sじゃ分らんでしょ。ピークを探すだけの機械だし。

不幸にもケーブルでトランスモジュレーションの場合、どの周波数使っているか分らんので何とも言えない。
0114名無しさん@編集中 (ワンミングク MM52-vxFp)
垢版 |
2017/04/09(日) 13:54:17.93ID:/36Fq/wLM
>>108です
見える範囲にはアンテナは見当たりません。
実はケーブルじゃないかと疑う要素が他にもありまして……
家は豊島区なのですが、豊島区のケーブル局であるとしまテレビは千葉テレビやTVKをパススルー配信してないんです。
そして我が家のpt3には丁度それら局だけがスキャンされません。
管理会社を問い詰めたほうがいいでしょうか?
0115名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92d4-3gt8)
垢版 |
2017/04/09(日) 14:08:29.31ID:HnZFKR9J0
自分でアンテナ立てて、pt3(+pc)の問題で無いことを確認するのが先じゃねーの
(実家なり友達の家でもいいけど)
0116名無しさん@編集中 (ワッチョイ a20e-D6lx)
垢版 |
2017/04/09(日) 14:44:46.33ID:94uvjHuW0
>>114
http://www.toshima.co.jp/cable/faq/
> BSチューナー内蔵TVを買えばCATVのBS放送の受信は出来ますか?
>
> 弊社よりお届けしているBS放送の信号と一般のBS放送の信号では周波数帯域が異なっております。
> その為、弊社の信号よりBS放送の受信が出来る機器はSTBのみとなり、市販のテレビや録画機器
> ではBS信号を受信する事が出来ません。
> 地上波デジタル放送に関しては、地上デジタルチューナーが内蔵されている機器にて地上デジタル
> 放送が受信可能です。

BSもCATVで配信されてるアパートなんだろうね
管理会社はそのへん理解してないかも
自前のBS/CSアンテナを設置させろと交渉かな
0118名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4667-8Vmj)
垢版 |
2017/04/09(日) 23:33:27.74ID:PAWapr1v0
>>114
豊島区じゃ目の前ビルってことありそうだから、かなり条件厳しいように思う。
それでも自力でアンテナってのが一番手っ取り早い。

近所でアンテナ立てている人のを参考にすると良いと思う。
意外に障害物ありじゃんって物件でもアンテナ出している(恐らく映っているんだと思う)ところあるから。
0121名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 793c-MBID)
垢版 |
2017/04/11(火) 01:11:56.35ID:iahKoSUh0
>>109
前にUHF/BS混合で引っ張ってある環境で分波器の代わりに分配器突っ込んで駄目だったことがある。
混合の場合、分波器通さないと駄目なんじゃ?
UHF帯が強すぎるとかで?理由はわからないけど
0123名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f92-HE/W)
垢版 |
2017/04/13(木) 15:30:50.72ID:gp7LoCCe0
PT3買ってセットアップしたんですが、チューニング空間/ドライバーでBonDriverを切り替えないと、地デジとBS/CSに切り替えできないのは仕様なのでしょうか?
0135名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad09-eJo4)
垢版 |
2017/04/20(木) 12:24:31.81ID:L130P0bX0
PT2*2枚入手したのでBS・CS用にDXアンテナ 屋内用6分配器 6DMを良く確認せずに買ったんですが1端子しか通電しない仕様で無意味になってしまいました・・・。
全端子通電の6分配か8分配でお勧めないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0138名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad09-eJo4)
垢版 |
2017/04/20(木) 12:41:41.16ID:L130P0bX0
>>136
出力端子を使用すると1端子使えなくなるのでそれでは無理です
0139名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad09-eJo4)
垢版 |
2017/04/20(木) 12:43:48.22ID:L130P0bX0
>>137
BonDriver_PT-ST.iniではUseLNB=1に設定していますが現在は通電端子しか映りません
他に設定があれば教えてください
0142名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad09-eJo4)
垢版 |
2017/04/20(木) 12:56:39.13ID:L130P0bX0
>>137
今確認出来ないのですが、もしかして通電する1端子をPT2に繋げば給電機と同じ役割をして、他の5端子も電源供給されている状態になるということでしょうか?
0144名無しさん@編集中 (JPWW 0H2e-2lFY)
垢版 |
2017/04/20(木) 14:09:25.34ID:+ZMWV3zKH
>>143
その辺最初のレビューに書いてるよ、アンテナに15Vが送れたらいいだけだからライン上に他の分配器が無ければ通電する端子に繋げておけばいいだけなんじゃないの
>>142
そうだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況