X



PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part67 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC)
垢版 |
2017/02/09(木) 14:10:31.92ID:7hrx0b+v0
ここはPT1/PT2/PT3初心者の為の質問スレです。
質問をする前に当スレ、過去スレ、Wiki、Readme、Help、検索サイトを確認しましょう。

■アースソフト修理対応表
ttp://earthsoft.jp/service/index.html
■まとめWiki
http://www58.atwiki.jp/ptxatwiki/
http://www49.atwiki.jp/pt3wiki/
■関連スレ
TS初心者勉強会 29頁目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485573057/
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part19
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1436928365/
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 18皿目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1440060311/
室内・軒先アンテナで地上デジタル放送受信21kW
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bs/1351728806/
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TP9
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bs/1452965629/

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.100【TS】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/

※前スレ
PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part66
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1476063630/
0495名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb6-Kfmu)
垢版 |
2017/11/02(木) 08:56:32.72ID:yBCF8yhDM
おっさんじゃなくて女じゃね?
やつらコンセント入れっぱなし許せるの冷蔵庫だけらしいし
深夜録画中のPCコンセントぬかれたら離婚するわ
0500名無しさん@編集中 (ブーイモ MM6d-Kfmu)
垢版 |
2017/11/03(金) 11:23:37.83ID:wDmLxpq8M
>>499
飛行機飛ばし忘れたのかな?
それとも自爆芸なのかな?

497 名無しさん@編集中 (ワッチョイ c27c-lboT) sage 2017/11/03(金) 02:09:00.78 ID:ixm5f5rK0
DTVは他板の人からウラヤマレてるよね・・・
じゃなかった。憎まれてるんだったな
499 名無しさん@編集中 (ワッチョイ c27c-lboT) sage 2017/11/03(金) 09:07:52.64 ID:ixm5f5rK0
>>498
わざわざ、蒸し返すなよ。
それにネ実の皆さんはもう忘れてるよ
0502名無しさん@編集中 (ワッチョイ c27c-lboT)
垢版 |
2017/11/03(金) 12:34:59.07ID:ixm5f5rK0
>>500
仮にあなたがネ実の方だとして、どうしてPT初心者スレにいるんですか?
いろいろ人に教わりながら、先生に逆上するなんて最低だと思います。

>>原因はカススレ民のロダ無断使用らしいがカススレだけでなく板全体荒らしたためヘイト貯めまくってる模様
これがDTVのカスカスレ民以外の事を言ってるなら、当然の感情だと思います。
私はカスカ民ではありませんがDTV内にいましたが、突然やってきた荒らしにビックリしました。
他板の人が攻めて来た訳ですから

ネ実民の当時の行いは基地外の行動です。ネ実の皆さんはもっと反省すべきです
0508名無しさん@編集中 (ワッチョイ c27c-lboT)
垢版 |
2017/11/04(土) 16:41:41.47ID:2GSrY9ED0
総括的な話をしたい。
他板とDTV板を行き来している、実況民がある程度おり、
また実況をPCでするにはPTが最適なのも分かる。
つまりネ実民によるネ実民の為のTVチューナボードスレをネ実に
開設するのが一番、摩擦が起きない。もしくはDTV板で・・・


と思ったが、
誰も書き込まないし荒れるのが明白だから、
大人しくした方がいいんじゃないかな。
0512名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9c3-7T4N)
垢版 |
2017/11/08(水) 11:12:33.56ID:3b2RRPwr0
NTTコミュニケーションズ 接触型 USBタイプ ICカード リーダーライター ACR39-NTTComNTTコミュニケーションズ 接触型 USBタイプ ICカード リーダーライター ACR39-NTTComNTTコミュニケーションズ 接触型 USBタイプ ICカード リーダーライター ACR39-NTTCom

これは使えますか?
0518名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fc3-cd7v)
垢版 |
2017/11/09(木) 17:26:29.30ID:y8XzXOQx0
やっとTV視聴できるようになりました。

録画したTSファイルをTVTestでみたいのですが、
可能でしょうか?

よろしくお願いします。

GOMでは再生できないため。
0521名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fc3-cd7v)
垢版 |
2017/11/09(木) 18:15:40.50ID:y8XzXOQx0
調べては見たのですが、
プラグインが必要だとか。
しかし、
それが見つからないです。

TVTest
でみるには、
どうしたらよいでしょうか?

よろしくお願いします。
0524名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fc3-cd7v)
垢版 |
2017/11/09(木) 18:35:05.47ID:y8XzXOQx0
スクランブル解除されてないのが原因かもしれません。

再構築する前録画したものは、
どのソフトでも見れます。

再構築したので録画したものは、
見れません。

常時解除はどのようにすればよいでしょうか?

よろしくお願いします。
0526名無しさん@編集中 (JPWW 0Hf3-ZvtX)
垢版 |
2017/11/09(木) 19:17:53.33ID:ge9/Q7GaH
多分見れるっていってるけどワンセグなんだろうな
スクランブル解除できてたら録画したTSが再生出来ないってのはないからな
0535名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8f-lmiS)
垢版 |
2017/11/10(金) 07:50:33.71ID:gbeWm3hiM
>>534
勝手ソフトだからね
無断でカード使って複合してるとも言えんでもない
まあそれだけで捕まった例はまだ無いが

それにしてもちょっとググったら出てくる情報ばかり質問してるが、一体どんなキーワードで探してるんだ?
PC初心者か?
0539名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0f-UvXr)
垢版 |
2017/11/10(金) 09:05:00.66ID:pSkEuxwpM
ここでウダウダやるより初心者向け導入ブログとか腐るほどあるからググってそれでもわかんないところをここで聞くってしたほうがいいぞ
ここは確かに初心者向けスレだがそれでも基礎知識が足りない気がする
0540名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8f-lmiS)
垢版 |
2017/11/10(金) 09:18:12.01ID:gbeWm3hiM
基礎知識足りないどころか丸投げな印象を受けるね
例えば具体的に名前を>>530が出してるのにそれはなんですか?とレスしてる辺りとか

tvtestで録画データの再生はTvtPlayがいいと思う
tvtest TvtPlayでググれば出てくるからやって見ればいいよ
0548名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7fb3-qnSG)
垢版 |
2017/11/11(土) 22:51:37.17ID:dZFed79/0
初めてPT2使ってみたんですが現在の地上波の電波強度が33〜35dB程度です
多分4分配器使っているからだと思いますが分配する前にブースター挟んだ方が良いでしょうか?
0554名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8f-lmiS)
垢版 |
2017/11/12(日) 02:34:36.73ID:xfYpsyGEM
>>552
完全に独自の基準値だよ
だから同じチューナー同士の値で比べないと意味がない
PT2なら30以上もあれば何もしなくていい

あともっというと地上波と衛星とで基準値が違うことも多々ある
PTの場合、衛星は大体12以上あればまず問題ないかと
0556名無しさん@編集中 (バットンキン MM03-ofF1)
垢版 |
2017/11/13(月) 06:49:59.76ID:fmQEqdJ0M
今更PT2を2枚挿そうと思っていますが、配線はどのような機器がおすすめですか?
今はダブル分波器を1つ使っていますが、まず考えたのが、最初に2分配してから
ダブル分波器を2つ用いる方法
もう一つは分波器を最初に入れ、それぞれを4分配する
その他思いつかないのですが何か良い機器 方法があれば教えていただけないでしょうか
0561300 (ワッチョイ 5feb-eyXV)
垢版 |
2017/11/13(月) 14:53:12.43ID:s2Y8IpzA0
安くって事ならその通りだけど
前者は分配を二度することになるからね
0562名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff06-uywO)
垢版 |
2017/11/13(月) 19:16:28.11ID:p/NntsF+0
予算と配線次第でいいんじゃないかな
減衰とかノイズとか言い出したら測定機器買うくらいやらないと…
そんなことやってたら禿げちゃうよね

EDCBとかツールで明らかに落ちてたら問題だろうけど、
アナログ時代じゃないし自分の技術で納得する範囲でいいと思うなりよ
0563名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fc3-sJj3)
垢版 |
2017/11/13(月) 22:02:02.01ID:hXeRbFfR0
事情によりOS初期化して再度PT3セットアップしました。

PT3 +カードリーダー(B-CAS)
+ TVtest + EDCB
です。
録画したものが視聴できなくて、
困っております。
 
予約録画はできます。

初期化前のPT3は問題なく動いておりました。

どうか、
よろしくお願いします。
0565名無しさん@編集中 (ラクッペ MM73-ySnM)
垢版 |
2017/11/13(月) 23:08:18.00ID:N4uB2Vm7M
初期化する前にPT3のボンドラが入ったフォルダごとバックアップ取らなかったのか?
前提になるソフトウェア入れて、バックアップしたフォルダを戻せば動いたのに。
0567名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fc3-sJj3)
垢版 |
2017/11/13(月) 23:45:03.01ID:hXeRbFfR0
Multi2Dec
でスクランブル解除したら見ることできました。
ありがとうございます。

ただ、
OS初期化いぜんはここまでしなくとも、
視聴できておりました。

録画するのと平行に、
スクランブル解除できませんか?

よろしくお願いします。
0569名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffc2-lB0v)
垢版 |
2017/11/14(火) 00:17:24.82ID:OuPt+q5/0
いくら初心者だからって、ググればある程度自己解決するだろうに

おま環状態だし、訊ねるにしても必要なことが伝わっていない(というか問題を探す力もないのか?)

素直に録画機にしたら?
0570556 (バットンキン MM03-ofF1)
垢版 |
2017/11/14(火) 07:06:38.33ID:y0ZhunWsM
やはり4分配をあとでやるのがメジャーなようですね
年末の番組や視聴時たまに数が足りなくなるので追加しようかなという程度なんです。。PT2も、安くなってきましたし

分配器は安いものの地味にケーブル8本が痛いですね〜
0571559 (ブーイモ MM83-tvJo)
垢版 |
2017/11/14(火) 08:38:30.94ID:B4vYMJN0M
>>570
ケーブルは自作すれば安く済むよ
ケーブル8本ということは
F型接栓16個を加工することになるので手間はかかるし、
慣れてないならトラブルの原因になりうるので
万人向けでは無いけど。

自分はケーブル8本を延々引き回すのが嫌で
同軸ケーブルは全部自作した。
S-5CFBで20cmのものを作ったけど
硬くて取り回しに難があるので
S-4CFBあたりをお勧めしたい。
短く引き回す分には損失は少なく済むし。

分波器から生えてたケーブルの衛星側に目印が付いてて、
自作のケーブルも同様に色分けした。
ケーブル取り違えはPTのトラブルの多くを占めるので、
自作するか否かに関わらず、
遠目でも分かりやすい目印を付ける事を強くお勧めしたい。
0573名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fbd-sJj3)
垢版 |
2017/11/14(火) 14:49:38.84ID:2VzWPF450
千恵袋でやってんの?ダメ杉じゃん。消して来いよ。

近年、法規制による念のため自主規制で、昔は簡単に手に入ったファイルが見つかりにくくなっていたり、色々あるが。もう少し自分で可能な限
りトラブルシュート出来ないと、今後も使っていけないと思うが。
0576名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7c-x5jG)
垢版 |
2017/11/14(火) 21:13:05.27ID:q6RXluqN0
>>575
コンピュエースで売ってるカモンの30cmケーブルとみた

カモンは品揃えと異常な安さが魅力なんだけど、
微妙に断線してた事があって、念入りにテストしないと怖いw
0577名無しさん@編集中 (JP 0Hf3-pLBo)
垢版 |
2017/11/14(火) 21:26:51.03ID:cpjsNp+4H
うちは、PT2、PT3、液晶TV(3波)で8端子(地デジx4 衛星x4)だけど、
壁から2分配(DXアンテナ2分配)→ダブル分派器(DSP-77FW)x2って感じ。
追加ケーブルは、2分配から分派器への2本。
0584名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa05-iCeq)
垢版 |
2017/11/21(火) 21:57:12.86ID:8nDhhJXma
>>583
2000年頃のアナログ放送時代のカノープスとかSONYのVAIOデスクトップとか
ちょっと趣旨は違うけどPTシリーズ登場前の凡シリーズとか

コンピューターのハードはしょうがないね
0585名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 42b3-uZaY)
垢版 |
2017/11/22(水) 07:04:37.99ID:Nic9d4d90
PC用のデジタルチューナーって受信できなくなったらガチで使い道無いな
アナログチューナーならファミコンとか繋いだり物によっては外部入力あるからそれでキャプチャーしたりできるし
0587名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe23-VAF2)
垢版 |
2017/11/22(水) 08:40:03.11ID:J/JhDE6O0
あるだろ、ファミコン知らない世代か?
Huluやamazonプライムの映像を(名目上)地デジチューナーが付いたテレビに対して発信する為の装置なんてものがが出たら
大活躍だな、出ないだろうけど
0590名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfeb-bO+F)
垢版 |
2017/11/23(木) 22:43:43.83ID:/WrKheCy0
エミュでおkだね
0594名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa1-8Ex9)
垢版 |
2017/11/26(日) 19:45:05.43ID:BPpIs59H0
ナイスなヒントありがとう
後出し情報だけど、テレビ塔からの電波でなくて近隣のビルの反射を受けて
ブースターで増幅して受信している
そのビルが外壁塗装工事で数日前から防音幕を張って反射が鈍っていたっぽい
アンテナの向き変えたら多少改善した
ノイズは地デジを2チューナーとも使う場合で顕著になるような感じだったので
ヒントが無いと自前の機器の故障以外に思いつきもしなかったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています