X



PX-W3U3 Part22【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ e511-s7t7)
垢版 |
2017/06/14(水) 01:39:36.68ID:Z5kwZfaE0
PLEXの USB 3波対応 地上デジタル放送&BS/CSデジタル放送チューナー PX-W3Ux・S3Ux・Q3Ux の情報交換スレです。
分配機搭載 USB2.0接続 リモコン付属 4/8チャンネル同時視聴(PX-W3Ux/Q3Ux)、録画可
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/ (3波Wチューナー)
PX-Q3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3u4/ (3波クアッドチューナー)
PX-W3U3V2 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u3v2/ (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-W3U3 http://www.plex-net.co.jp/product/pxw3u3_feature.html (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-S3U2 http://www.plex-net.co.jp/product/pxs3u2_feature.html (3波シングルチューナー)(旧機種)
プレクスチューナーシリーズ http://www.plex-net.co.jp/product/list.html
0635名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-R/qH)
垢版 |
2017/09/05(火) 21:30:07.64ID:6SL6JIiOd
ワッチョイでもIPとIDまで付けないと解らないと同一とは限らない
0636名無しさん@編集中 (ワッチョイW a391-UQ5O)
垢版 |
2017/09/05(火) 21:31:44.78ID:wRKj98dX0
plexかピクセラどっちがいい?
0646名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0311-R/qH)
垢版 |
2017/09/06(水) 09:05:43.01ID:9rOBoNwx0
お前らLinuxドライバのソースコード公開してもらえないからって疑うの良くないと思うぞ
上の方でも煽ったりで公開もしたくなくなるだろ
ましてやワッチョイあるスレで自演なんて今時する奴いないだろ
0651名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0311-6h2J)
垢版 |
2017/09/06(水) 11:00:32.93ID:hbiS2fcg0
w3u4の新ドライバ投入しようとしたら
インスコ中に「ドライバーはこのプラットフォームではありません」
からのドライバが消滅
これどうやって元に戻せばいいのでしょうか?
w3u4本体のUSB繋ぎ直してもw3u4ドライバ読み取ってもらえない
復元しても同じ
少し不安定だったから新ドライバ投入したのに起動さえしなくなった
ちなみに窓10です
0654651 (ワッチョイ 0311-6h2J)
垢版 |
2017/09/06(水) 12:08:37.33ID:hbiS2fcg0
解決しました
やはり新ドライバとの相性が悪くトラぶってらもよう

過去バージョンも不安定なんですが
ブルースクリーンになったりするけど原因はなんでしょうか?
0656名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf4b-bdum)
垢版 |
2017/09/06(水) 12:56:05.93ID:TXuGzR8X0
Win10にアップグレードしたPCだとパーツがWin10に対応してない
毎日ブルースクリーン出てたのをPC変えたらおさまったってクレーマーが言ってた
w3u4の新ドライバ疑うよりPC疑え
0657名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 336d-zZMb)
垢版 |
2017/09/06(水) 14:06:47.81ID:OoHIvI/A0
>>653
ドライバ提供側の一方的都合でドライバが使えなくなるとか、ドライバが動く環境がなくなるとか

ソースと技術があれば対処は可能、ひょっとしたら前より良くなる可能性だってある

>>656
ドライバの作りが悪かったんだろ
0658名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0311-6h2J)
垢版 |
2017/09/06(水) 14:47:11.54ID:hbiS2fcg0
原因は分からないか
まぁそうだよねぇ
PCかドライバかとの相性が悪いとしかいいようがない
色んなサイト調べて録画まではできるよういなったけど不安定
録画中にキャプると落ちやすい

窓7安定か
リカバリして7に戻してみるかな
0660名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf4b-bdum)
垢版 |
2017/09/06(水) 22:25:36.66ID:TXuGzR8X0
再起動したらインスコできました、その程度のことだろう
Win7に戻した結果、ドライバが悪いのかどうかは知りたいな
0661654 (ワッチョイ 0b11-x/0H)
垢版 |
2017/09/07(木) 02:24:22.14ID:vXk4YZOI0
トラブルが低レベル過ぎて貴方達に説明するほどのものでもないと思ったので
新バージョンでは謎のトラブルでドライバ消滅の繰り返し
前バージョンがPC内にあったのでそれインスコしたら元に戻りましたという話
新バージョンと自分とのPCの相性が悪かったのでしょうね

しばらく窓10の今の状態で使ってみますが
あまりに不安定(録画とキャプを組み合わせると定期的にフリーズかブルースクリーン)
だと窓7に戻してみます
戻したら様子見てみて報告しますね
0663名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a39-hU23)
垢版 |
2017/09/07(木) 04:54:39.57ID:0IGs3rsf0
こういうPC用チューナーって使わないとき抜いてたほうがチューナー長持ちする?
割と熱くなってて怖い。
0664名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83e1-uK4n)
垢版 |
2017/09/07(木) 08:14:48.28ID:wJGlbpMC0
USBチューナーはセルフパワーのUSBハブで終日挿しっぱなし&起動しっぱなしの方が長持ちするし安定する。
低温がヤバイし多少の熱は許容範囲だろう。ちゅーても、CPUやグラボの熱よりは低温だしな
0666名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ee2-g4In)
垢版 |
2017/09/07(木) 16:09:04.46ID:heLv/7Ya0
そのHDUCを当時2台使っていたけどメインにしていたのは低温病で逝ってしまった。
もう一台は番組予約が足りないときに使っていたけどまだ健在。
だから>>663さんへの答えは使わないときは電源を入れない方がいい。
0667名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a39-hU23)
垢版 |
2017/09/07(木) 21:19:12.41ID:0IGs3rsf0
ほうほう皆さまありがとうございます。参考になりますた。
0668名無しさん@編集中 (ワッチョイ 574b-nUtZ)
垢版 |
2017/09/08(金) 16:46:41.16ID:SiXzaBX40
pxw3u3で地デジを2つのチャンネル同時録画
はどうすればできるんですか?教えてください。
0671名無しさん@編集中 (ワッチョイ 574b-nUtZ)
垢版 |
2017/09/08(金) 18:03:40.16ID:SiXzaBX40
>>669
ウインドウズ7で現在普通に1つのチャンネルは録画できます。pxw3u3の説明書には地デジ同時に2チャンネル録画可能と書かれていたので
0673名無しさん@編集中 (ワッチョイ 574b-nUtZ)
垢版 |
2017/09/08(金) 18:29:17.59ID:SiXzaBX40
>>672
ごめん、説明書じゃなかった。販売サイトに書いてあった。
CS2チャン、地デジ2チャンの合計8チャンネルだった
ような。
そこで地デジ同時に2チャンネル録画できると書いて
ありました
0676名無しさん@編集中 (ワッチョイ 574b-nUtZ)
垢版 |
2017/09/08(金) 19:00:54.30ID:SiXzaBX40
>>674
すまん4チャンやった。
0678名無しさん@編集中 (ワッチョイ 574b-nUtZ)
垢版 |
2017/09/08(金) 19:19:03.46ID:SiXzaBX40
>>677
TVTestです
0680名無しさん@編集中 (ワッチョイ 574b-nUtZ)
垢版 |
2017/09/08(金) 19:46:56.25ID:SiXzaBX40
>>679
2つ立ち上げるにはどうしたらいいのでしょうか
0687名無しさん@編集中 (ワッチョイ 237c-g9be)
垢版 |
2017/09/10(日) 14:47:31.72ID:cElwKwcU0
■質問/報告テンプレ
【USBチューナー型番】 W3U3無印
【PC機種名またはマザーボード名】 A75-UD4H
【ドライバ】BDA 1.1 / PBDA 1.1
【カードリーダ】外付
【OS】Win 10
【VGA】 HD6550相当(APU)
【デコーダ】デフォルト
【レンダラ】デフォルト
【使用ソフト】TVTest ver.7.23
【状況】タイミングは覚えていないが、元7のWIN10Proで 問題なく反応してたのが、ある日ランプが消えてるのに気づいた。
ドライバ入れなおして再認識させようとすると.batでアンインストール等の操作をして再度ケーブル差しという手順は踏んでる。
デバイスマネージャーで2デバイス認識して、「HDTV」の黄色出てるところで、解凍してあるファイル選択して読み込むまではOK。
サウンド、ビデオおよび〜の項目にW3U3に黄色着いた状態でドライバ認識させようとすると「アクセス拒否」とでてドライバ読み込まない
0688名無しさん@編集中 (ワッチョイ 237c-g9be)
垢版 |
2017/09/10(日) 14:47:54.38ID:cElwKwcU0
続き
現状、ヒューマンインターフェイスデバイスの項目にはHDTV(中略)Control driver for DTVが一つ表示されていて
ほかのデバイスの項目に「不明なデバイス」で黄色ついてる。で不明のデバイスの項目で64bit版のPBDA 読み込ませようとすると、やはりアクセス拒否ではじかれる。
32bit版は当然ファイル無しという反応が返ってくるので、ドライバの選択ミスではないはず。64bit版のドライバが、こっちの不明デバイスの方だけアクセス拒否ってのが意味わからんのです。
お知恵を拝借したく書き込んでみました。
一応ちゃんとドライバ読み込んでる方は接続した瞬間に赤ランプが一瞬点灯はしたので機械は多分まだ生きてると思うんだけどなぁ・・・。
0692名無しさん@編集中 (ワイモマー MMba-FXPZ)
垢版 |
2017/09/13(水) 09:34:53.77ID:t2zqLxKvM
0693名無しさん@編集中 (ワイモマー MMba-FXPZ)
垢版 |
2017/09/13(水) 09:35:13.63ID:t2zqLxKvM
0695名無しさん@編集中 (ワイモマー MMba-FXPZ)
垢版 |
2017/09/13(水) 10:52:34.83ID:t2zqLxKvM
おお
0696名無しさん@編集中 (ワイモマー MMba-FXPZ)
垢版 |
2017/09/13(水) 10:53:00.12ID:t2zqLxKvM
0697名無しさん@編集中 (ワイモマー MMba-FXPZ)
垢版 |
2017/09/13(水) 10:53:20.48ID:t2zqLxKvM
0698名無しさん@編集中 (ワイモマー MMba-FXPZ)
垢版 |
2017/09/13(水) 10:53:38.87ID:t2zqLxKvM
0699名無しさん@編集中 (ワイモマー MMba-FXPZ)
垢版 |
2017/09/13(水) 10:53:52.47ID:t2zqLxKvM
0708名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b8b-XDX8)
垢版 |
2017/09/14(木) 00:14:26.21ID:wXTmA5aU0
>>707
ありがとう、チューナーが違う以外は同じ状況だなぁ
USBストレージがCPUを喰い潰してるのかと思ってNASに録画データを保存してるけど効果なし。。
もうちょっとあれこれ試してみます
0710名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2b8b-OOxk)
垢版 |
2017/09/14(木) 07:50:12.05ID:wXTmA5aU0
>>709
ごめんなさい、書き方が悪かった
ビットレートの高いBS/CSで上記ドロップ率であって、地上波でもドロップは起きてしまいます
LNB電源はACアダプタを使って常時給電してるから、ドロップは別の要因だと思ってます
0711名無しさん@編集中 (ワッチョイ c992-cIkH)
垢版 |
2017/09/14(木) 10:29:47.53ID:5Xoiq8j60
>710
電波強すぎのときも似たような症状が出る。
アッテネータ(10dbくらい)入れてみれば
0714名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1311-o7xi)
垢版 |
2017/09/14(木) 15:07:01.10ID:Zn5PoORa0
Celeron N2807だろ?これBay Trail-MのAtomだぞ
0715名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab4b-lXn7)
垢版 |
2017/09/14(木) 17:34:35.02ID:BHrUiInw0
他にPCあるんだろ?テストしてみりゃ?
低スぺPCのせいかアンテナ環境か位わかるだろう
あと、入力何dBあるのかデコーダ位書けよ
0716名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93dd-H+V+)
垢版 |
2017/09/14(木) 18:42:15.23ID:StvnAj350
PE4でも起こる症状だろう、お手上げだからアキラメロンw
衛星15〜16、地上波30.80と電波も程よいのにどちらでも起きるから、
しかも同じアンテナ(一戸建て)から引いてる他社製じゃ起きないという。

アッテネーターも試しても良いだろうが移らなくなるに10ウォン。
0717名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2be3-pJSA)
垢版 |
2017/09/14(木) 18:50:23.31ID:5EfjTv9L0
>近日公開予定
> (2017年9月現在)
公開予定日かけばいいのにw
0718名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2be3-JNnQ)
垢版 |
2017/09/14(木) 19:34:58.23ID:MF9veiPx0
苦情が多くて更新しただけかもね。
台湾って文化的には中国とあまり変わらないから納期守らねぇんだよな
対応謳って半年以上ベータ放置、初期ドライバーなしはPlexに問題あると思うけど。
0721703 (ワッチョイ 2b8b-XDX8)
垢版 |
2017/09/14(木) 21:23:09.69ID:wXTmA5aU0
みなさんありがとう、こんなにスレが伸びるとは思ってなかったので汚してしまったか心配です。
>>712のとおり最低を100%にしてみたら、(まだ様子見だけど)今のところドロップは観測できていません。
もうちょっとくもじいの番組を録画してみて、1時間経ってもドロップが0のままなら解決とさせていただきます。
本当にどうもありがとうございました。

# ただ 地デジ/BS/110CS どれもSignal値が 100 超えてるのがちょっと心配。
0722名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2be3-JNnQ)
垢版 |
2017/09/14(木) 23:10:31.58ID:MF9veiPx0
>Signal値が 100 超えてる
W3U4は違うかもしれないけど、Q3U4の場合radi-sh凡のiniを
βドライバーの時
StrengthCoefficient=655.36

Ver.1.0の時
StrengthCoefficient=-1
StrengthBias=65535
でそれっぽい値になる

BonDriver_BDAのBonTuner.cppに計算式が書いてある。
合ってるかどうかはこの人も分かんないみたい。
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1493706162/763
0723名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab4b-lXn7)
垢版 |
2017/09/14(木) 23:48:44.13ID:BHrUiInw0
Q3U4は8ch同時録画できるの?
やっぱりできないの?
0725名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1361-Gbox)
垢版 |
2017/09/15(金) 00:15:10.66ID:ThZoDdRx0
radi-shのiniの中身は各デバイス1台づつ、FriendlyNameとCaptureFriendlyNameで定義してるし
radi-shのBDA+BonだとQ3U4を2枚指してちゃんと個別にチューナーを認識できるのか気になるところ。
片方のQ3U4だけ8ch認識して、もう片方のQ3U4は8chすべて認識しなかったなんてことが起こらなければいいが
0730名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab4b-lXn7)
垢版 |
2017/09/15(金) 16:19:33.53ID:GX/7QTF+0
風見鶏特価 : 25,554 円 (税込・送料込) 残りあと406個です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況