X



x265 rev4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0025名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27ec-3a+g)
垢版 |
2017/11/25(土) 19:05:02.89ID:wxxEbk1K0
H.265/HEVCのコマンドラインエンコーダーであるx265について語るスレです。
AviUtlやx265guiExなどの話はスレ違いなのでそれぞれの専用スレへどうぞ。

[本家]
http://x265.org
https://bitbucket.org/multicoreware/x265/wiki/Home

[ソース]
https://bitbucket.org/multicoreware/x265/src
https://github.com/videolan/x265

[ドキュメント]
http://x265.readthedocs.org/en/default/index.html

[バイナリ]
http://rigaya34589.blog135.fc2.com (右側のメニューの"ビルドしたものとか")

[ビルド方法(MSVC)]
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/?q=x265+ビルド

[諸注意]
x265のrevはMercurial(Bitbuket)とGit(Github)では算出方法が違います。
当スレではMercurial準拠で示すようにして下さい。
次スレは>>980が建てること。

[前スレ]
x265 rev3
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1462270195/
0026名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27ec-3a+g)
垢版 |
2017/11/25(土) 19:06:25.65ID:wxxEbk1K0
[関連スレ]

・x265 HEVC Encoder (Doom9)
https://forum.doom9.org/showthread.php?t=168814

・H265/HEVC全般の話はこちらへ
【2016】 H.265/HEVC Part7 【7680x4320】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485191956/

・AviUtlの出力プラグインであるx265guiExについての話題はこちらへ
AviUtl総合スレッド86
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1500105624/
0032名無しさん@編集中 (ニククエ 7f06-poFb)
垢版 |
2017/11/29(水) 14:17:10.24ID:PQuyMEHN0NIKU
Version 2.6
Release date - 29th November, 2017.

New features
1. x265 can now refine analysis from a previous HEVC encode (using options --refine-inter, and --refine-intra), or a previous AVC encode (using option --refine-mv-type).
  The previous encode’s information can be packaged using the x265_analysis_data_t data field available in the x265_picture object.
2. Basic support for segmented (or chunked) encoding added with --vbv-end that can specify the status of CPB at the end of a segment.
  String this together with --vbv-init to encode a title as chunks while maintaining VBV compliance!
3. --force-flush can be used to trigger a premature flush of the encoder.
  This option is beneficial when input is known to be bursty, and may be at a rate slower than the encoder.
4. Experimental feature --lowpass-dct that uses truncated DCT for transformation.
0034名無しさん@編集中 (ワッチョイ b623-w4Uq)
垢版 |
2017/11/30(木) 18:02:19.23ID:iTtzk9/60
dllが認識しねえ
0035名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7dec-XOTX)
垢版 |
2017/12/03(日) 11:18:37.48ID:TnTebv4Q0
AviUtlスレで報告があったんで試してみたんだけど、rigaya氏版の2.6+8はビルドがうまくいっていない模様。
うちだと2.5+3で3.8fps出てた--preset slowが、2.6+8だと0.6fpsしか出ない。
今朝がた2.6+8のバイナリが差し変わったようなんでそちらも試したんだけど、ダメっぽい。

--versionを見ると[noasm]になってるし、Doom9を見るとyasmからnasmに変わったみたいなことが
書いてるから、その影響なのかな?

x265 [info]: HEVC encoder version 2.6+8-fc0570b8d8f9
x265 [info]: build info [Windows][MSVC 1911][64 bit][noasm] 8bit+10bit+12bit
x265 [info]: using cpu capabilities: none!
0044名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f11-buzn)
垢版 |
2017/12/26(火) 18:53:48.91ID:STljgCt10
ビットレート当たりの画質がかなり上がってるのね
ver2に上がるかどうかのころはcrf22ないと劣化が分かったけど
今はcrf24で目に見える劣化無しでエンコードできるようになってる
あくまで低ビットレート時の話だけど
0045名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3e9-RBuR)
垢版 |
2017/12/27(水) 13:58:34.76ID:/ZZrfSta0
2018年後半に4K放送対応レコーダーを発売することが決まり、H.265のエンコード・でコードもサポートされるようになるみたいだが、
現段階でx265にて作成できるH.265ファイルはレコーダーやプレーヤーなどとの互換性は取れているのだろうか?
x264が出てもしばらくの間、プレーヤーなどとの互換性、インターレース信号の取り扱い等、結構長く問題を引きずっていたような記憶があるのだが。
0047名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f11-buzn)
垢版 |
2017/12/27(水) 21:12:17.50ID:Ecy8Wi210
x264の頃はメディアプレイヤーの存在自体が小さかったし
ソフトウェアのほうもメディアプレイヤーを前提とした作りしてなかったから問題となったけど
今のx265はオプションにさえ気を付けたらだいじょうぶじゃね
0049名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67fa-MiNv)
垢版 |
2017/12/31(日) 11:43:53.69ID:90rtTOjH0
誰でも自分PCで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『政道のゴウイウセレイイ』 というHPで見ることができます。

グーグルで検索⇒『政道のゴウイウセレイイ』

8RNNMQEE3I
005044 (ワッチョイ c611-Auke)
垢版 |
2017/12/31(日) 14:00:18.29ID:yaotpISH0
ちなみにオプションの--rectと--limited-ref(preset slowで有効になるやつ)は
他オプションを犠牲にしてでも使わないと
あんまりパッとしない感じだった
0051名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbec-O50F)
垢版 |
2017/12/31(日) 14:32:32.59ID:dk79hbO30
>>50
--limited-refなんてオプションは無いし、--limit-refsのことならmediumもslowも値は3で差がない。
slowで有効になるオプションで似た名前のものだとしたら、--limit-modesじゃないの。
0055名無しさん@編集中 (ワッチョイ 15ec-wNYY)
垢版 |
2018/01/18(木) 03:19:00.26ID:COlz2Rab0
 
https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1830632#post1830632
---
x265_Project

Hi everyone.
I've been the head of the x265 project and the head of MulticoreWare's video business from the start.
But I need to let you know that I've decided to move on, joining Beamr as VP Strategy.
x265 has a strong team, and it's in good hands.
I'll hand this Doom9 account over to someone on the MulticoreWare team.

Tom
---
0056名無しさん@編集中 (ワッチョイ 15ec-wNYY)
垢版 |
2018/01/18(木) 03:22:02.90ID:COlz2Rab0
えーと・・・?

>>55は、x265プロジェクトのトップで、当初からMulticoreWareのビデオビジネスのトップだった
Tomさんという人(Tom Vaughanさん? http://x265.org/author/tom/ )が、
ライバル社の Beamr ( https://beamr.com ) に転職するってことかな・・・?

去年の9月には
 Beamr compares their HEVC encoder to x265 - x265
 http://x265.org/beamr-hevc-encoder-comparison/
という記事も書いてたんだが・・・。

VPってのがいまいちわからんのだけど、joining Beamr as VP Strategyってどう訳せばいいんだろ?
「戦略担当のVice PresidentとしてBeamrに参加」であってる?

Doom9で使ってたx265_ProjectというアカウントはMulticoreWareチームに移譲するとあるし、
開発体制とかよく知らないんだけど、Tomさんが抜けることでx265にどれくらいの影響が出るんだろう?

結構でかい話だよねこれ?
0058名無しさん@編集中 (ワッチョイ 15ec-wNYY)
垢版 |
2018/01/18(木) 03:44:10.05ID:COlz2Rab0
●Tom Vaughan @tmvn

https://twitter.com/tmvn/status/953383728536940544
I'm pleased to announce that I've decided to join Beamr as VP Strategy!
Beamr has an incredible team, and industry-leading video software products.
No company is better positioned to provide efficient, high performance video compression solutions.

●Mark Donnigan @mdonnigan ←Beamrの人

https://twitter.com/mdonnigan/status/953364887131996160
2018 is blasting off in every vector at Beamr.
We will make several industry shaking announcements at #IBC2018 & #NAB2018,
perfectly timed to meet NFV and virtualization Initiatives that are in full swing.
Also, pleased to welcome Tom Vaughan as VP, Video…https://lnkd.in/gHsGS7e

https://twitter.com/mdonnigan/status/953462509217841152
Welcome to the Beamr team Tom Vaughan!
0061名無しさん@編集中 (ワッチョイ 15ec-wNYY)
垢版 |
2018/01/20(土) 17:49:24.71ID:XIH6s3g30
>>60
2.6以降ってことなら追加・変更は下の4つくらいかなあ。
 ・--fullhelp
 ・--gop-lookahead
 ・--radl
 ・--analysis-reuse-mode が消されて --analysis-save と --analysis-load に。
0064名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffed-qi38)
垢版 |
2018/02/15(木) 19:09:13.07ID:kjnv49rj0
メディアプレイヤーとして大正義のPSがPS4proでも再生に対応してないのがだめだな
GPUが対応してるproだけでもとっととやるべき、ソフト再生でPS3まで対応してくれたら神なんだけどなぁ
0065名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7e0-T3WU)
垢版 |
2018/02/16(金) 19:42:17.97ID:Ohttwh5c0
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況