X



【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2017/11/25(土) 14:37:28.00
現行製品
TMPGEnc Video Mastering Works 6
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw6.html

FAQ(よくある質問とその答え)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html

TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版
http://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW6

※前スレ
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 36
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1493462709/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0191名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67fa-MiNv)
垢版 |
2017/12/31(日) 11:40:37.98ID:90rtTOjH0
誰でも自分PCで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『政道のゴウイウセレイイ』 というHPで見ることができます。

グーグルで検索⇒『政道のゴウイウセレイイ』

HHGK39X77D
0196名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f9f-kLma)
垢版 |
2018/01/01(月) 15:35:40.81ID:kyto9xhW0
x264 デフォcrf値=23 TVMW=56
x265 デフォcrf値=28 TVMW=46
0200名無しさん@編集中 (ワッチョイ cebf-Auke)
垢版 |
2018/01/02(火) 06:58:43.68ID:5h/5IKfM0
このソフト体験版を今試してるんだけど
今はもう量子化係数とかセットしないの?
みんな目標ファイルサイズから逆算してビットレートを設定してエンコするの?
なんかスゲー戸惑うんだけど・・・まあエンコ自体久々なのもあるけど
0201名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1bb6-vQtD)
垢版 |
2018/01/02(火) 08:01:50.27ID:CeIIxmDn0
量子化係数が何を指してるのか知らんけど詳細設定は探したの?
ビットレート指定はもう少数派なんじゃないかな
動画エンコなんて自己満足の世界なんだから
別に他人がどうやろうと関係ないと思うけど
0204名無しさん@編集中 (ワッチョイ cebf-Auke)
垢版 |
2018/01/02(火) 13:15:02.44ID:5h/5IKfM0
てことは、詳細設定にあったとしても、皆はいじってないってことだね。
なんか時代に取り残された気分だわー。技術は進歩してるだな。アリガトー
0205名無しさん@編集中 (ワッチョイ cab3-Kkzi)
垢版 |
2018/01/02(火) 21:37:11.51ID:5Ft1iFkR0
出来上がりのファイルサイズを揃えたい、制限がある → VBR(平均ビットレート)
その手の縛りがない → VBR(固定品質)
を選んでおけばおk
詳細設定をいじるかはお好みで。デフォルトでまず問題ない。

量子化係数は、4.0 XPressの時のMainConceptのエンコーダーはx264に比べれば
今一つだったので、固定量子化を使って出来るだけマシにしようとしていた。
固定ビットレートから可変ビットレートに主流が変わったように、現在では特殊な
用途以外で固定量子化を選ぶ必要はない。
0206名無しさん@編集中 (ワッチョイ cebf-Auke)
垢版 |
2018/01/03(水) 00:26:47.24ID:dztqCjwg0
ありがとう!よくわかりました
自分はあの数値をいじってればエンコした気分になれてたんで
後継ソフトに無いとわかって困惑したんだと思う
0209名無しさん@編集中 (ブーイモ MM27-mWwG)
垢版 |
2018/01/03(水) 14:11:02.11ID:2zwOKOuOM
誰も最強だなんて言っていないのに、因縁付けて来てキモい

記録媒体や想定する再生環境側で動作が問題なければ固定品質でも構わないと思うけど
どうせケースバイケースなんだし、決め打ち的に考えたがる奴って居なくならないね
0220名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fe8-Xk1J)
垢版 |
2018/01/05(金) 00:04:13.49ID:CP1UrCdf0
TVMW6を試用中なんですが
H265/HEVCで「VBR固定品質」のとき品質の設定数値を同じにしていても
NVENCを使うと(GTX1050です)x265でエンコードするのより
同一ソースの仕上がりファイルサイズが4倍くらい大きいんですが
そういうもんなんですか?
VBVの有無が違うせい?(x265はVBVありでバッファサイズは0です)
0222名無しさん@編集中 (ワッチョイW fbeb-XwCo)
垢版 |
2018/01/05(金) 09:33:23.07ID:kqBcPvDC0
H.264にしろH.265にしろエンコード時に使えるアルゴリズムの規定があるけども全てを使う必要はないし、動き補償での検索方法は規定がないのでエンコーダーによって結果が大きく異なるのは普通のこと
0223名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fed-jocT)
垢版 |
2018/01/05(金) 10:57:59.86ID:lcRrFKn50
パッチ適用前と適用後でとあるアニメ動画をx265でエンコードしたけど、
パッチ適用前では5分42秒で完了。

パッチ適用後バッチエンコードから「状況を初期化する」を選んで
再度エンコードすると6分26秒で完了。

念のためもう一度「状況を初期化する」を選んで、3度めのエンコードをすると
やはり6分26秒だった。
ちょっと遅くなった。

シネベンチは誤差程度であんまり変わらなかったけどな。
CPUは7920Xな
0224223 (ワッチョイ 0fed-jocT)
垢版 |
2018/01/05(金) 10:59:53.43ID:lcRrFKn50
パッチっていうのはインテルのCPUの欠陥の対策パッチのことな
0234名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfe7-hL1C)
垢版 |
2018/01/06(土) 12:57:24.37ID:IdzKe2UP0
>>223
x265エンコードでも、こんなに影響受けるとは・・・

エンコードなんてユーザー領域で済む処理ばかりだから、
数%も無いだろと思っていたから意外。

思わずシステムコール多用している個所があるんだろうなぁ。
0248名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6aaf-+3kL)
垢版 |
2018/01/13(土) 09:35:40.28ID:rw/4cgYk0
>>244
セリーヌ・ディオンの「New Day」
QueenのモントリオールのBDもVC-1だったような
0252名無しさん@編集中 (ワッチョイ eab3-kJSF)
垢版 |
2018/01/14(日) 15:29:40.54ID:RwoYAs0G0
マジレスしとくと品質100だと大抵はオリジナルより肥大化する。
あと15が15Mbpsだとすると最大に引っかかって意図した品質になっていない可能性がある。
0257名無しさん@編集中 (ワッチョイ 36bf-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 17:33:32.94ID:t0ZP03K10
あんたらそうやってバカにするけどなー
品質ってそもそも何なのかとか目安どんくらいとかヘルプにも書いてないじゃん
このソフト不親切設計だろこれ。一見さんはお断りか?100年ロムってろってことか?
素人に優しくしないとエンコ人口先細りだと思うんだよな。
若いエンコの芽を摘むのはどうかと思うんだよな。
0261名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e9f-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 18:33:32.42ID:AUZsSaLY0
こんな素人も相手にしなきゃならないとかソフト屋さんも大変だなw
0265名無しさん@編集中 (ワッチョイ a6e5-JQPx)
垢版 |
2018/01/14(日) 19:29:36.13ID:S688zz800
随分前に過去スレからアップローダーのアドレス拾って
そこからテンプレっていうの?ダウンロードして使ってるよ。

でも、他の人が言ってるけどDefaultでも良いような気がする。
0266名無しさん@編集中 (ワッチョイ 36bf-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 19:29:47.88ID:t0ZP03K10
お前ら鬼かよ次々わいてきやがって
ようこそ素晴らしきエンコの世界へ!
なんでも聞いてくれよ!エンコ人に悪党はいねえぜ!
そういう優しい世界に俺は住みたいがな
お前らだって最初からエンコ上手かったわけじゃねえだろ?
0272名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c5c3-fHUP)
垢版 |
2018/01/15(月) 03:43:06.23ID:Z4VqL30r0
地デジソースのアニメでCM抜きもキッチリやっていて24分程度としても、300MBのオーダーは結構キツいと思うが
固定画質なら400MB前後見込んでも静止画にしなくても粗が解るし
0280名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5d2-0PCX)
垢版 |
2018/01/15(月) 21:42:25.60ID:DHZQMfyy0
>>279
HDの放送の番組画質が悪くなっても、4K8K放送が増えるならいいだろってことか
でも4K8K始まってもこのソフトでは扱えないだろ、というか扱えるソフトなんて無理だろ
そんな不自由なのがいいのか?
0281名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a506-sUJ4)
垢版 |
2018/01/15(月) 21:46:36.84ID:VSRrLZt10
>>280
そんなこと全く言ってないんだが
スロット削減でビットレート下がるのにフルHDのままノイズまみれにするより
解像度も1440に落とした方がまだマシと言ってるんだよ
0287名無しさん@編集中 (ブーイモ MM81-fkmX)
垢版 |
2018/01/16(火) 00:52:44.87ID:CQABDDCuM
一部局のノイズの増加は既に起きてる
帯域減って、ただでさえ糞のな即出し用MPEG2トランスコーダのセッティングの糞さ加減が更にアップしとるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況