X



【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 37

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001
垢版 |
2017/11/25(土) 14:37:28.00
現行製品
TMPGEnc Video Mastering Works 6
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw6.html

FAQ(よくある質問とその答え)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html

TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版
http://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW6

※前スレ
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 36
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1493462709/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0930名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57e9-8E8L)
垢版 |
2018/04/19(木) 15:08:26.65ID:6x7FDW6O0
画質最優先でエンコードするのであれば、本来的には動きの多いシーンでの再現性が低下する要因になる
Bフレームは使わずに、通常設定を駆使して使用するコーデックの基礎的な圧縮メソッドを徹底活用する方が
いいのは間違いないからねぇ
ただし、H.264でBフレームなしを単純にBaseline Profileと理解するのは早計だが

H.264は規格策定の途中でHigh Profile(AVCHD)とかの考えが出てきて、積み増し積み増しの状態になって
いるから、利用する側にとってもどれを使うべきなのかがわかりにくくなっているように感じるね

そういう意味ではオプションに頼らずとも基礎の部分がしっかりしているH.265(HEVC)にて、
Bフレームなしのビットレート余裕あり状態が案外使いやすいと言えなくもないか
(プロファイルの選択は事実上、10bit使うかどうかだけの判断でいいわけなので)
0932名無しさん@編集中 (ブーイモ MM67-ka/K)
垢版 |
2018/04/20(金) 02:47:27.85ID:3IIJGeeBM
PascalのNVEncで良いところは、H264→HEVCでパフォーマンスが半分も落ちないところ
TVMW6で単発処理だと最高速まで回しきれないので、2つ同時処置で使い切る感じになるけど、それでもQSVのH264の単発と同等ぐらいの速度は出せるので
再生環境的にHEVCでも構わない人には良いと思う
0933名無しさん@編集中 (ブーイモ MM67-ka/K)
垢版 |
2018/04/20(金) 02:59:41.72ID:3IIJGeeBM
そこから2/3程度の速度になっても良いなら、QSVのLA-ICQでNVEncのHEVCとほぼ同等画質なH264のファイルが作れる

更にそこから1/4(実質等倍速+α程度)に遅くなっても良いなら、HWエンコーダでの最高画質とも言えるQSVのHEVCという感じ

ここから先は、x264やx265の領域
0934名無しさん@編集中 (ブーイモ MM67-ka/K)
垢版 |
2018/04/20(金) 03:49:12.94ID:3IIJGeeBM
じゃぁ、QSVのHEVC画質はx264相当でどれぐらい画質か? というと
QSVがcrf=20なら、x264ならcrf=22程度
crfが小さいほど差が縮まる傾向だが、よく使われると思うcrf 20〜22前後あたりだと、x264換算で概ねcrfを+2出来る
もちろんcrfが高い方がファイルサイズも縮むうえx264だからQSVのcrfを+2するより尚更縮む

そのうえ、困った事に有る程度のCPUクロックが必要にはなるが、消費電力を度外視すれば現行のCore iやRyzenの4コアならx264のfasterやveryfastプリセットであたりでCQPを回せば、QSVのHEVC並みか少し速い程度の速度で処理出来てしまい
クロックが更に高かったりコア数が多いほど、x264の方が早くて綺麗となり兼ねなかったりする

なので、2コア世代のi3やPenriumより上位の4コア以上な環境の人なら、消費電力を気にしなければ時間効率的にHWエンコーダを使うなら、QSVのLA ICQやNVENcのHEVCまでに留めて、それ以上の画質や圧縮効率が必要ならx264にスイッチした方がいい
0937名無しさん@編集中 (アウーイモ MM47-vS3i)
垢版 |
2018/04/20(金) 11:51:50.39ID:X6aN0xI4M
x265を使って18コア36スレッドのCPUでBフレームなしの場合のエンコード時間と、QSVでBフレームなしのエンコードだと、何倍くらいの時間差になるのだろ?
0948名無しさん@編集中 (アウーイモ MM47-vS3i)
垢版 |
2018/04/20(金) 12:55:14.33ID:X6aN0xI4M
>>947
速いのはわかってる
問題は時間差で何倍程度の差があるのだろうかということ
CPU最速とiGPU最速比較で、例えば3倍程度しか変わりませんならば、消費電力の問題と初期投資費用を無視してもよいならx265のみに絞る選択肢もないわけではない
0949名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57ec-9jjH)
垢版 |
2018/04/20(金) 13:52:41.89ID:PbP8t3sj0
圧縮率にも触れてないし、そんなに色々無視できるならx265にしとけばいいだろって思うし、
最速環境持ってる人限定の選択肢を持ってない奴が考えてどうするんだろうって思う。
0952名無しさん@編集中 (ワッチョイ 769f-9jjH)
垢版 |
2018/04/20(金) 17:52:23.70ID:36ZYDVpB0
別の考え方としては、たまにしかエンコしないなら低スペックでも十分と言える
大量にエンコするなら予算の許す限りハイスペックにしたほうがいい
時間がどうのこうのなんて気にするのは最初だけですぐにどうでも良くなるよ
編集してエンコ設定してバッチ登録して放置する事になるのは変わらないわけだしさ
0955名無しさん@編集中 (スッップ Sdba-TcdZ)
垢版 |
2018/04/20(金) 22:44:45.66ID:Kq0vytARd
ターゲットにするビットレートとかファイルサイズも人それぞれだけどね
地デジソースで1440x1080のまま3Mbps未満とかが要求キツければ、自ずとHWエンコは対象じゃ無くなってしまうだろうし
0957名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ab3-Mp6C)
垢版 |
2018/04/22(日) 05:23:30.59ID:XxahlrqW0
>>956
多重音声ストリームのことなら

映像+音声で普通にエンコードしてmp4を作る
クリップ情報→音声のプルダウンメニューで音声ストリームを変更して、映像なしのmp4を作る
高度なツール→MPEGツールの多重化で、上で作った二本を合成
0979名無しさん@編集中
垢版 |
2018/04/24(火) 19:53:46.78
更新履歴
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tvmw6_rireki.html

2018.4.24 / Ver.6.2.8.35

不具合修正
・120%以上のDPI環境で、一部の画面表示、レイアウトがおかしくなる問題を修正しました。
・タイムラインモードで、[レイヤー内の全クリップを前につめる] オプション を使用すると、隙間が発生する場合がある問題を修正しました。
・AMD Ryzen 2000 シリーズのCPU環境で、AMD Media SDK H.264 エンコーダーを使用すると、出力設定に依存して、フレームレートが正しく出力されない場合がある問題を修正しました。

その他
・その他、細かい修正を行ないました。
0981名無しさん@編集中 (ワッチョイ 235d-vjAa)
垢版 |
2018/04/24(火) 20:13:09.81ID:ID34y6L40
スレでアプデ来たって書き込み見てから、うちのTVMW6起動してみても更新のお知らせがポップが表示されない
でもサイトで確認するとちゃんと来てる
更新しないままでいると、お知らせポップが出るのは書き込みから2〜3日後ってことが多い
って人、他にも居るのでしょうか?
0985名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1aaf-ErPc)
垢版 |
2018/04/24(火) 21:18:40.53ID:2iSJFINm0
地雷
0989名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1aaf-ey0r)
垢版 |
2018/04/25(水) 03:57:37.18ID:M1WETpBc0
>>983
Pegasys-Infoに来ないのは単純に配信忘れじゃね?
たまにエンコ作業でしか使わないし、現状困っているバグは無い
ぶっちゃけアプデ通知がすぐに来なくてもどうでもいいレベル
1000名無しさん@編集中
垢版 |
2018/04/25(水) 15:04:28.22
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 151日 0時間 27分 0秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況