X



【B-CAS】 sc sca オプション part4【km】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d98-0FUd)
垢版 |
2018/03/21(水) 23:59:02.95ID:SXLQek9w0
km割り出しのための効率的なオプション等を吟味するスレです。

普通にKm出た。
と言っても、下記のように状況は様々です。
---------
SC,SCAの種別とVer :
試したオプション :
☆の数と T,M等の種類 :
CPU :
カードリーダー :
所要時間:
---------
scのverを変えたら、リーダーを変えたら、
オプションを変えたら、等、
完走までの道程を具体的に共有していきましょう。
完走できない時の状況やそこへの助言なども皆さん快くよろしくお願いいたします。

sc -vf -n5
sc -va -n5 -n2 -t10
sca -A -va -n2 -t10
sca -A -va -n2 -t20

※前スレ
【B-CAS】sc sca オプション part1 【km】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1517888415/
【B-CAS】 sc sca オプション part2 【km】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1518515703/
【B-CAS】 sc sca オプション part3 【km】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1519456067/
0027名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ab3-aumg)
垢版 |
2018/03/22(木) 18:47:37.24ID:CVIinEf70
sc145改かsc172改どちらか使えば99.%☆☆等懐石出来ると思う。
夢では何十枚も性交したわ。
何回か失敗もするDTだが最終は的にわ性交するよ
時間的に余裕が必要だがな。

信じるか信じないかは環境次第!
0028名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ece-VY+1)
垢版 |
2018/03/23(金) 01:10:32.14ID:grqqKi4l0
試したPC i5ノート、i7 8700k、AMD1090T OSwin7 ult 8700kのみwin10(8700kはwin7動作不能のため)
リーダー NTT SCR3310 標準ドライバ →追加購入 ジェム購入 ドライバ前スレの奴
使用カード m003mini、m002、T002、T003ca35、
キャッシュ毎回 全クリア
172j 145改 ごっちゃ(メモ忘れ・・)

かかった時間 T002 平均30分
m003mini m002 T003  40時間以上でバラバラ

-va  40時間 x3マシンx リーダ2種類(NTT&ジェム) x3枚 突破
-va-n5 24時間 x3マシンx 2リーダ  x3枚(m002 m003 T003) 未突破
-va-n10 24時間 x3マシンx 2リーダ x3枚(m002 m003 T003) 未突破


追加検証項目 H170マザー&i3購入 新マシン(win7ult)

-va 4枚とも1時間未満で突破 (T002のみ30分未満)

検証期間 2月6日〜本日
結論 おま環
0030名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7ad7-pI9Z)
垢版 |
2018/03/23(金) 05:12:10.84ID:6XDzgE830
scの方に書き込んでしまった

fpcash.txtが出来ていない
c:¥sc.exe -va だと c:¥fpcash.txtに出力されるはずなんだけれど
Everythingでも引っかからず…

1枚目はすんなり行けたんだが
0035名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a8a-uusO)
垢版 |
2018/03/23(金) 09:04:19.50ID:pQQL29GN0
それはいくらなんでも、それはいくらなんでもご容赦ください
0044名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a8a-uusO)
垢版 |
2018/03/23(金) 18:00:28.37ID:h7/ZMqSn0
このスレも、ついにオカルトモードへ突入
0045名無しさん@編集中 (ペラペラ SD5a-uSaz)
垢版 |
2018/03/23(金) 18:26:17.12ID:ob0nzZS3D
>>42
わかるわぁ
やってみたらエラー吐いた
0053名無しさん@編集中 (ブーイモ MMba-Tr4G)
垢版 |
2018/03/23(金) 22:23:15.99ID:aXADjF+iM
ハードウェア構成も解らんし
解析中にシステム放置してるのかも解らん
スタンドアロンにしているのか
常駐系何が動いて止めてるのかとか
省電力設定とか
0054名無しさん@編集中 (ブーイモ MMba-Tr4G)
垢版 |
2018/03/23(金) 22:32:03.11ID:pEcozki0M
大事なのは処理能力を安定させて、scの処理以外の事を極力させない事だから
多コア・多スレッド処理が出来てクロック当たりの処理能力が高い環境とかで、他処理の影響が及ばない場合でも無い限りは、他の処理のがscのレイテンシ計測に影響及ぼす場合が有る
そういう状態を防げるほど、処理能力が低い環境でも問題なく解析できるし
処理能力が有っても、その状態が作り出せないなら解析は終わらん
0057名無しさん@編集中 (ブーイモ MMba-Tr4G)
垢版 |
2018/03/23(金) 23:22:20.40ID:t8UfFqEWM
ノート環境?
アンチウィルスやDefenderのリアルタイム保護切って、ネットワーク無効
常駐は切れる物は切る
ハイパフォーマンスモード
スリープ・サスペンド無効
リーダーはハブ介さずに直結
余計なUSB機器は外す
006028 (ワッチョイ 4ece-VY+1)
垢版 |
2018/03/24(土) 03:10:02.34ID:pS7Kao8x0
リアルタイムアプリ? 応答時間を低下させる要因を排除するためにはどうしたらいいか興味があります
SCのプロセスの優先順位についても詳しく
USB周りを整理してみたり安定化させる努力を継続中
0063名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbd2-46np)
垢版 |
2018/03/24(土) 20:17:40.20ID:ThDYV5DR0
今北産業

普段柔らかいので十分だったので
最近の動き全然知らなくて
いろいろとあったんだってこと知らなかった

まさかフリーのツールを転売するとか信じられないことになっていたのね

でなんとか入手して試したけど
古いPCで悪いが
core i7 870
16GB
Windows10Pro 64bit 1709
3310多分初代

常駐物たくさん

の環境で

T002バックドア無に挑戦

145改
Start: 2018-03-23 08:27:44
Command Line: -vf -n5
5iDBpm -> failed
End: 2018-03-23 23:54:54

172
Start: 2018-03-24 00:18:05
Command Line: -va
total processing time 01:50:24
End: 2018-03-24 02:18:39

でした

過去ログとかお世話になったので報告
0065名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ab3-aumg)
垢版 |
2018/03/24(土) 20:50:08.32ID:8i4+DJlP0
    ____                     
   /∵∴∵∴\                   
  /∵∴∵∴∵∴\                 
 /∵=?,(・)(・)∴ |                  
 |∵∵/   ○ \|                 
 |∵ /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
 |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!  
  \|   \_/ /   \_____     
    \____/                        
0067名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM06-X9vX)
垢版 |
2018/03/24(土) 22:22:03.65ID:Lx7Q3VglM
>>66
    ____                     
   /∵∴∵∴\                   
  /∵∴∵∴∵∴\                 
 /∵=?,(・)(・)∴ |                  
 |∵∵/   ○ \|                 
 |∵ /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
 |∵ |   __|__  | < どんどんヘド出してくれ!  
  \|   \_/ /   \_____     
    \____/                        
0080名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5b23-uSaz)
垢版 |
2018/03/25(日) 08:18:09.13ID:pXR8XX240
>>76
元々、こんな話ばっかりや
まともな話は書き換えシーズンだけ
0081名無しさん@編集中 (ワイモマー MM52-vbe/)
垢版 |
2018/03/25(日) 09:00:41.44ID:Ew1iif90M
>>59
ははは、マジで聴いてるワケないじゃん。
sc.exeをREALTIMEで起動できていない。と判っているからこその茶化しだよ。
そもそも自分で起動したsc.exeの優先度さえ調べられていないんだろう。
0086名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3337-WoAt)
垢版 |
2018/03/26(月) 00:55:40.68ID:iEHltqIw0
>>85
つまりそれは
・KMは適当に割り振られていて、カードIDからの算出は不可能
・ID全体ではなく、2枚のIDの共通する部分からKMが算出されている
のどちらかという事になるのかな?
0090名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb76-zL8s)
垢版 |
2018/03/26(月) 01:17:19.63ID:3ztUTMtj0
普通に新品の2枚だね。中古ではないです。
まあ青だからKmは同じでもなんでもいいいわけだけど、IDからの算出とかどうなってるのかは謎。
0094名無しさん@編集中 (ブーイモ MM26-Tr4G)
垢版 |
2018/03/26(月) 03:57:41.05ID:Xhp5xuO0M
ああ青にか、ごめん(寝ぼけてた

まず最近の青にはそもそもT415は使われていないはず

kmはあくまでkwや契約情報を書き換えするために必要なんでEMMからkw取得する気が無ければ関係無いので青なら関係無い
本来のkmで無くても、カードに記録されているkmが書式的に合っていればkwと契約情報の書き換えはツールからなら出来る

番組を復号するためのks生成には、カードに正しい形でkwと有効な契約情報が有れば良くて、ks生成自体にkmは使われていないから赤化させないための適当なkmってのは意味が無い
少なくてもEMM無効に出来ない環境下ではIDと紐付けの合っているkmが入っていれば契約情報上書きの為の毒電波食わさせる事は出来るから、作る側でも有効なkm入れなとかない理由は無い
0095名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-84od)
垢版 |
2018/03/26(月) 06:08:18.66ID:6z89rt61r
>>94
くわしそうなので、便乗質問させてもらいます。バックドアなしの青カードは(赤もそうですが)ID番号の変更はできませんよね?、

また、kmの変更もできない。
以上は、GUIで実際にやってみた結果です。
0096名無しさん@編集中 (ブーイモ MM26-Tr4G)
垢版 |
2018/03/26(月) 07:09:48.98ID:Xhp5xuO0M
>>95
認識の通りで合ってる
kmだけでは書き換えられる範囲がEMM受信で書き換えられる範囲と同等(kwと契約情報)
バックドアが有る場合は、内部の記録内容の殆どが読み書き出来るから、IDとkmも書き換え出来る

あと知っているとは思うが(だからこそ質問している?)、青は0000-35xx-、赤は0000-32xx-だとか、末尾桁はそれまでの数値から生成されるとか、
IDにも簡便なルールが有るから、IDが青のままNHK以外の衛星放送のks吐けてるのはおかしいとかは契約情報の確認せずとも簡単に判断出来る
用心するならIDが変えられないバックドア無しの青はTS抜き環境以外で衛星放送のデコードに使用しない方がいい
0106名無しさん@編集中 (ブーイモ MM26-Tr4G)
垢版 |
2018/03/26(月) 20:57:15.93ID:QLyoxsuzM
アルゴリズムのコードとされるアーカイブのパスワード解いたのかい?
アーカイブ容量的にソースコードを圧縮されたアーカイブにしてはサイズが小さすぎるという見解になってたんだが

中身何処よ、はよ出せ
010785 (ワッチョイ bb76-zL8s)
垢版 |
2018/03/26(月) 21:28:15.56ID:3ztUTMtj0
嘘じゃないってw
嘘ついてどうするw
IDもKmも書き換えたことはないです。
0120名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0e8a-uusO)
垢版 |
2018/03/28(水) 23:08:18.07ID:c8gZamoI0
-vaを見ていて、意味が分かるんですかねぇ
0121名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e98-J0YC)
垢版 |
2018/03/28(水) 23:31:01.97ID:qV8Jvnt40
>>118
うちはオプションとか万華鏡みたいだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況