X



【B-CAS】 sc sca オプション part4【km】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d98-0FUd)
垢版 |
2018/03/21(水) 23:59:02.95ID:SXLQek9w0
km割り出しのための効率的なオプション等を吟味するスレです。

普通にKm出た。
と言っても、下記のように状況は様々です。
---------
SC,SCAの種別とVer :
試したオプション :
☆の数と T,M等の種類 :
CPU :
カードリーダー :
所要時間:
---------
scのverを変えたら、リーダーを変えたら、
オプションを変えたら、等、
完走までの道程を具体的に共有していきましょう。
完走できない時の状況やそこへの助言なども皆さん快くよろしくお願いいたします。

sc -vf -n5
sc -va -n5 -n2 -t10
sca -A -va -n2 -t10
sca -A -va -n2 -t20

※前スレ
【B-CAS】sc sca オプション part1 【km】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1517888415/
【B-CAS】 sc sca オプション part2 【km】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1518515703/
【B-CAS】 sc sca オプション part3 【km】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1519456067/
0590名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa13-mOCQ)
垢版 |
2018/05/12(土) 22:53:49.78ID:2Rkkz/Paa
>>587
一週間はかかるべや
0593名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbb8-12rm)
垢版 |
2018/05/12(土) 23:28:36.08ID:+WMBljOm0
CPU: Core i5-4690S 3.20GHz
Mem: 16GB
OS: Windows10 1803 x64

Command Line: -vf -n5
Performance Frequency: 3194 MHz (0.313087 ns)
Card Reader: Alcor Micro USB Smart Card Reader 0
total processing time 00:41:53

Command Line: -vf -n5
Performance Frequency: 3193 MHz (0.313185 ns)
Card Reader: Alcor Micro USB Smart Card Reader 0
total processing time 01:14:33
0597名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2d9e-SJ/s)
垢版 |
2018/05/13(日) 01:20:34.88ID:RiHMIp4T0
>>596
答えは自分でいれて 結果を偽装して
まだ戦えるっていえばいいじゃない。

オプション次第だけど、70とかやったら
3日かかったし、5なら一時間ちょい。
ゴールまで短縮はいくでもできる。

自分で答えいれて最速をなのっていいよ。
0604名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1be9-aamV)
垢版 |
2018/05/14(月) 15:55:56.83ID:9oMA04qq0
山口メンバー
0609名無しさん@編集中 (ブーイモ MM43-+mXB)
垢版 |
2018/05/15(火) 04:01:45.33ID:cY4LeO+wM
>>608
勇者も糞もCore2世代でも環境構築でズボラしてなきゃ問題無いぞ
無謀でも何でも無いから勇者というより、わざわざ実行環境構築に気を遣わにゃならんハード選ぶ物好きは「物好き」か「猛者」とか言った方がいいかもな

Core iのSandy世代以降に比べてチップセットの足回りも弱いから雑に出来ないってだけで、処理性能的に問題は無いし
ちゃんと調整すればatom330にION環境とかD510環境でも解析完走可能だし
0611名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6d87-+mXB)
垢版 |
2018/05/15(火) 19:51:12.30ID:qUDFCYaZ0
そこまで初期のatomだと他で動いているタスクの影響受けまくるから
EeePCならストレージのプチフリ対策とか、CPU最大クロック保持、常駐削りの他にサービスも削りまくらないとダメかもな
0612名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b5c3-eGuf)
垢版 |
2018/05/15(火) 21:07:27.48ID:wYAAGjMT0
atom330での懐石は諦めてたが、熱が戻っちまった…本当に出来るのか?
メモリ2G SSD WIN10 32 NTT3310v2.0
推奨ドライバー、ネット切断、ウィルスソフト停止、difender無効、電源設定etc。暖かくなってきたから回しっぱはヤバそう
0614名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c5b3-cpKH)
垢版 |
2018/05/15(火) 22:53:03.71ID:QqSoci1W0
古いDELLノート Athlon64 RAM2G win7 ネット切断
145改で朝起きたらM003解析できてたけどそれって普通じゃないの?
0615名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6d87-+mXB)
垢版 |
2018/05/15(火) 22:54:57.08ID:qUDFCYaZ0
>>612
Win10だと背後タスク多すぎない?
あとメモリも足りたいんじゃないかと
330でもIONじゃなくIntel 945GSEならメモリ2GB上限だし、Win10なんかでドライブしていたらシステムだけでメモリ不足になってページングされかねない

ウチのは昔ドスパラで扱ってたIONノートにmem 4GBと昔に他のPCで使ってた64GB SSDで、どうせオフラインだからXP Homeとかだよ
それでも念のためOSシェイプアップはしてある
0618名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d9e-k37M)
垢版 |
2018/05/16(水) 00:00:40.58ID:s9Y62LFK0
まず、パンツを履いて下さい。
0621名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6360-gcNl)
垢版 |
2018/05/16(水) 12:38:49.82ID:mK7VeZzW0
>>620
sc -r -
sc -r N
0626名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9b0e-mJhf)
垢版 |
2018/05/16(水) 21:38:17.30ID:L34Iexmo0
>>625
va -n5 -t10 -e はこちらでも有効ですよ!
0628名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0db3-HRP5)
垢版 |
2018/05/17(木) 04:24:28.73ID:xtD2SZBc0
SC,SCAの種別とVer :sc172改
試したオプション :-va -n5 -n2 -t10
☆の数と T,M等の種類 :☆2、T003/☆1、M002
CPU :i7-6700 3.40GHz
カードリーダー :Gemalto USB SmartCard Reader
所要時間:02:02:45/00:40:33

常駐大量、ネットサーフィンしまくりでもこんなもんか
オプション無しだと2週間かけても終わらなかった
テンプレに感謝
0633名無しさん@編集中 (スプッッ Sdda-T2DQ)
垢版 |
2018/05/17(木) 07:47:21.17ID:iFXKKH3td
>>632
それも面白くないよ
0641名無しさん@編集中 (ワッチョイ 55cd-RYnA)
垢版 |
2018/05/17(木) 14:45:53.34ID:xzRn5eUr0
>>640
ははは
図星やん

みなさーん
みかかやいらはゴニョゴニョ出来まーす
0643名無しさん@編集中 (ワッチョイ 898a-RYnA)
垢版 |
2018/05/17(木) 15:40:11.92ID:nZJncVeu0
>>642
お前おもんないな
0649名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9dc3-K3Mc)
垢版 |
2018/05/19(土) 03:42:17.90ID:KyqEPYZE0
☆2 M003でも何故かminiBCASが手強いんだよな
フルサイズの方は汎用カードリーダで2時間程度
希に4ndラウンド後の最後で失敗して、キャッシュ保持で2度目回せば大抵クリア出来るがminiの方は高確率で2〜3回やる事になる
0650名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM42-mWrr)
垢版 |
2018/05/19(土) 06:06:11.82ID:X6w/GIW8M
4ndって、なんか専門家らしいね
0654名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa02-XkxN)
垢版 |
2018/05/19(土) 11:42:27.80ID:rFDAYyDra
>>649
皮被りやろう
0661名無しさん@編集中 (ワッチョイ 898a-6n6L)
垢版 |
2018/05/21(月) 17:57:16.29ID:Uok9PS1t0
>>658
次回はあるのか?
0670名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0551-HRP5)
垢版 |
2018/05/23(水) 18:37:22.32ID:CTQaF2ox0
      /⌒ ヽ      /   
      (     )_ /
.    /iー-‐'"i   ヾ     /
  i ! ( ヽ.    |  ノヽ   /
    (\.゙ヽ___) イ ) / i !
  i ! (\\_,(_/ノ/_/
    (\\_,_,)'ノ i !
  i !  \\__)! 
      `┬   |  i !
        ヽ-〜´
       *:.∴・;;",;
        **:. ` 。 . ・    
        :`*∴ :      
        |`〜-=L | ∵;・, ,
       |   | 
0674名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d19e-0pd5)
垢版 |
2018/05/24(木) 16:53:06.82ID:6o74dQFx0
>>672
その組み合わせだから、特別に可能性がたかくても答えは一個だよ。

それで3rにすすんで、4でダメとかあるし、
次は2止まりとかなったら それは間違いだったんだろうね。

答えをだすだけなら誰かにやってもらえばいいじゃん。古いので自慢したいのならいいけど、逮捕とかされたときに箔をつけたいの?
0677名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbce-Ockd)
垢版 |
2018/05/24(木) 19:00:06.10ID:jcLMjmLi0
Pentium G3220のWindows7 x86でLANケーブル抜いて常駐アプリ全部オフ
sc172無印でmini B-CAS M003懐石
Command Line: -va -n5 -x30
Performance Frequency: 3008 MHz (0.332447 ns)
Card Reader: SCM Microsystems Inc. SCR33x USB Smart Card Reader 0
total processing time 02:15:58
低スペックだけどこんな感じ
0681名無しさん@編集中 (ワッチョイW c9b3-ckq7)
垢版 |
2018/05/25(金) 01:33:32.05ID:0V293dAV0
sc -va -n5
Command Line: -va -n5
Performance Frequency: 3698 MHz (0.270416 ns)
Card Reader: SCM Microsystems Inc. SCR33x USB Smart Card Reader 0
Card ID: 0000-****-****-****-**** [M003]
Command: EMM protocol=00 n_blocks=13 transmit 5 times per R-test
Began brute-force loop. Please be patient.
****** -> *******
processing time 01:09:04

subkey:
protocol: 00
reversed: 616***********

total processing time 01:09:04
subkeyつめまでは何度も同じ値出てたのでそれ指定して何度かやり直してたらついに突破できた
トータル28時間w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況