X



【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0074名無しさん@編集中 (ワッチョイ 85b3-Iyo3)
垢版 |
2018/05/13(日) 08:22:13.45ID:pTfoeZs90
win10を1803にしてからエンコでメモリ容量をかなり使うようになった気がするんだけど気のせい?
tsをx264に軽設定エンコだけで、リソースモニタでコミット2GBワーキングセット1GBの計3GBも使うようになってしまった。
以前からこんな使ってたっけ?
0082名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0111-DqgS)
垢版 |
2018/05/26(土) 10:35:11.90ID:po7uSrHw0
ちょっとブランクがあって最近またTVMW5を使い始めたんだけど、どうも思い出せない操作があるので教えてください。
カット編集で右クリックを押したまま左右に動かして早送り/早戻しは覚えてたんだけど、シーンチェンジ(?)のあるフレームでどうかしたらチェンジ部分の頭出しみたいなのが出来たような気がするんですがどうやるんでしょうか?
0084名無しさん@編集中 (ワッチョイW 598a-M/sz)
垢版 |
2018/05/26(土) 10:56:41.40ID:GPsbQcBd0
シーンチェンジに移動できるって初めて知った
うちはTVMW6だけど、ヘルプのショートカット一覧では 上矢印(↑)と下矢印(↓) になってるよ
0086名無しさん@編集中 (ラクッペ MM25-2S6i)
垢版 |
2018/05/26(土) 12:18:32.15ID:AtYbbgzZM
w使わんと死ぬん?
0092名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9c3-DqgS)
垢版 |
2018/05/28(月) 01:37:45.96ID:TP+eIeOI0
Win7からWin10の1803にアップデートしたのですが
TMPGEnc6の最終出力時に「出力プロセスとの通信でエラーが発生しました(6)」と出て
止まってしまいます。
ソースファイルや出力先を変えても出るので困っています。
対処方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
0112名無しさん@編集中 (ワッチョイ d610-/vbK)
垢版 |
2018/06/03(日) 17:22:18.09ID:VcUUsYyc0
セロテープ どーです

http://satch.tv/?mref=787
0127名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b6e-EqDK)
垢版 |
2018/06/09(土) 17:28:40.53ID:8vvs0Wa00
業務用エンコーダの方が画質的に優れているってわけでもないからなぁ
適材適所でツールを使うだけだよ
Adobe(か何か大手のツール)だけで全部やって
シェアウェアやフリーソフトは使わない!なんてプロいないと思うけど
0128名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b106-N0F9)
垢版 |
2018/06/09(土) 17:51:16.45ID:iC12cJV00
ただのエンコーダとしてならわざわざこれ買う必要もないし
業務用途なら尚更OSS使えって言われるだろ
そもそもドロップフレーム表示もできないのにプロユースに使えるのかよ
0130名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9ec-LHz9)
垢版 |
2018/06/09(土) 18:14:39.50ID:1wz35Ggf0
制作者つっても趣味の領域からプロまで、そしてそのプロの中でも色々なものがあるだろうに、
なぜか勝手にプロに限定した上で自分に想像できる範囲のうっすいプロ像に基づいてディスりまくる人って・・・
0137名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137f-EqDK)
垢版 |
2018/06/10(日) 05:06:58.57ID:C/7mTdTv0
普段CMや番組作っている会社でも、
このmp4をデジタルサイネージ用にwmv変換してみたいな仕事や
お客さんから素性のわからない素材がきたから、変換しといてみたいな作業もあるわけだ。
そんなときはオンラインで作業するより、
アシスタントの子がそのヘンのパソコンで、こういうたぐいのソフト使ってサクッと作業。
実働5分で5000円なり。のほうが現実的なわけ。
0139名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4199-qHgp)
垢版 |
2018/06/10(日) 15:45:22.84ID:SX1DrMT00
TV番組をPCで録画してエンコードしてますって大っぴらに
言えなくなった時代にむしろこれまで長く持ったものだ
アナログ放送時代が懐かしい
カノープスのMTV2000?だっけ使ってた
0147名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-jpFx)
垢版 |
2018/06/11(月) 09:15:50.30ID:KnGbRyXed
TS抜き自体はセーフだけどな
TS抜き環境構築時にB-CAS改ざんやSoftCASに手を染める奴が居て、そいつらがアウトと言うだけ
あとは録画の複製を個人用途に限定して、元のダビ10やコピ1の制限逸脱してなきゃ、複製による損害も無いから逆にコンテンツホルダーや放送事業者が訴える根拠も無くなる

家電のTVやレコーダで録画していてダビ10・コピ1の範囲内だったとしても、録画物を他人に譲渡や販売してる方が完全にアウトなのよね
0152名無しさん@編集中 (ワントンキン MM53-G+KY)
垢版 |
2018/06/11(月) 18:32:45.28ID:nXl9CYgxM
暗号化解除はカスカード使って正規にやっていて
業界内の取り決めにすぎないコピー制御フラグを無視してるだけだから違法じゃないって話でしょ
それが司法に通用するのかは知らんけど
TvTestはまだ開発進んでるんじゃないの
0162名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7999-8UTw)
垢版 |
2018/06/17(日) 09:07:26.94ID:pcfksHr00
>>160
NVENCは結局H.265を選んでも画質はx265より悪いよ。
TMPGEncVMW6でもNVENCを使うメリットはCPU負荷が軽いからエンコード中にも他のことがしやすい程度のメリットしかない。
俺はTMPGEncVMW6でもちゃんと残したい時は普通にx264やx265でエンコしているよ
0164名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7999-8UTw)
垢版 |
2018/06/17(日) 10:54:25.52ID:pcfksHr00
>>163
いやNVENCでもH.264もH.265どっちもできるよ。
ただ画質の面でCPUによるソフトウェアのX264やX265を超えるメリットは無いし
エンコードしたらそれっきりだから俺はGeforceを積んでるけどNVENCは使ってないな。
0167名無しさん@編集中 (スップ Sdc2-o9di)
垢版 |
2018/06/18(月) 09:37:45.76ID:Lu3PKH5ad
HDR対応はよ
0169名無しさん@編集中 (ワッチョイW 82af-7qaa)
垢版 |
2018/06/18(月) 17:06:05.46ID:d5jCcqc20
>>167
ST2084はとっくに対応してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況