X



Linuxでテレビ総合スレ 避難所 2
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0808名無しさん@編集中 (ニククエWW a7c3-Zbl5)
垢版 |
2018/11/29(木) 22:11:56.65ID:0zTAmkqL0NIKU
>>807
一気に見えるようになったのはepgstation側の更新のタイミングかと
デフォで10分毎に更新のはず

ffmpegのオプションがveryfastだからchinachuに合わせてultrafastにすれば同じになると思うよ
0809名無しさん@編集中 (ニククエWW 8a7e-eXPQ)
垢版 |
2018/11/29(木) 22:14:51.02ID:7lpDHjBh0NIKU
ffmpegはソースからビルドする人も多いし、複数入れることもあるからパス変えられると便利
chinachuは自前ビルドのffmpeg内蔵してるけどvaapi使うなら消してグローバルに入れ直す必要あるんじゃなかったかな
0810名無しさん@編集中 (ニククエ 9a2d-/Ce1)
垢版 |
2018/11/29(木) 22:35:10.42ID:Wn+m8Lxc0NIKU
ultrafastはビットレを盛るかQPを15未満ぐらいにしないとエグい画質になるぞ。
圧縮率も悲惨だし。トランスコーダの軽さ重視で見て消すだけの用途なら
そこまで気にしなくていいと思うけど
0811名無しさん@編集中 (ニククエ 4743-CWeL)
垢版 |
2018/11/29(木) 23:34:45.28ID:FUzwBYRZ0NIKU
px4_drvの作者です。

そういえば今までどこにも書いていなかったのですが、Raspberry PiのようなARM系CPUのコンピュータでpx4_drvを使う際には、カーネルのコマンドラインに
coherent_pool=4M
を追加することをお勧めします。
カーネルコマンドラインはRaspberry Piの場合、/boot/cmdline.txtに記述されています。
0812名無しさん@編集中 (ニククエ 4743-CWeL)
垢版 |
2018/11/29(木) 23:36:00.37ID:FUzwBYRZ0NIKU
(本文が長すぎると言われたので分割)

そして、少し気になってRaspberry Pi 3 Model B(B+ではないです)にQ3PE4を >>803 と同じようにして繋いでみました。
自作したリアルタイムにドロップチェックができる録画コマンドを使用し、出力先に/dev/nullを指定して8ch(地デジx4,BSx4)の録画をしてみましたが、Rock64の場合とは異なりドロップがポロポロと継続的に出てしまいました。
ただしCPU使用率は8プロセス合計でも10〜15%くらいでしたので、性能不足というわけではなさそうです。
6ch(地デジx3,BSx3)でも、ドロップが出たり出なかったりしましたので、Raspberry Piで安定的に録画できるのは4ch(地デジx2,BSx2)までだろうと思います。ですが、BSx2ではなくCSx2だと少々厳しいかもしれません。
BS/CSの録画を行わなずに地デジの録画のみを行うのであれば、もう少しチューナー数が増えても問題ないかもしれませんが。
0813名無しさん@編集中 (ニククエ 4743-CWeL)
垢版 |
2018/11/29(木) 23:37:05.26ID:FUzwBYRZ0NIKU
(本文が長すぎると言われたので分割その2)

ただ、Rock64で試したときはなんとなくupstreamカーネル(4.19.4 SMP PREEMPT)を使用したので、PREEMPTでないカーネルだとRock64でも結果はRaspberry Piの場合と同じになるかもしれません。
(逆にRaspberry PiでもPREEMPTなカーネルを使うと8chでも問題なかったりするかも?)

あとは、Rock64とRaspberry PiのUSBポートの割り振り方の違いが影響していたりするのでしょうか。
Rock64の3つのUSBポートはRaspberry Piとは違って、それぞれが独立したルートハブに接続されています。

>>806
もしかしてUASPが不安定だったりしませんか?
HDDとケースの組み合わせによっては、大容量の転送を行うとディスクの読み書き操作がフリーズすることがあるようです。
0814名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3b3-g7BJ)
垢版 |
2018/11/30(金) 05:21:28.06ID:Vf34KqBC0
PLEXのデジベスト系チューナーのそういう問題はもともとチューナー側USBコントローラの問題なんだから
ホスト側コントローラとの相性が悪ければLINUX・WINDOWSに関係なくそうなる
0815名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a8a-lMJY)
垢版 |
2018/11/30(金) 07:03:29.22ID:Rm36pd5G0
epgstation でエンコードオプションいじってるんだけど
エンコード後のファイルが登録されないのはなんでだろう?
具体的には
{
"name": "H264",
"cmd": "/bin/bash %ROOT%/config/enc.sh main",
"suffix": ".mp4",
"default": true
},

を、書き換えて

{
"name": "H264",
"cmd": "/bin/bash /home/epgstation/bin/AmatsukazeAddTask.sh mp4",
"suffix": ".mp4",
"default": true
},

みたいにして、実際にエンコード自体は出来ていて、ファイルも
出来ているのだが、録画一覧とか録画詳細で、H264ボタンが出ない。
このへんはどこをいじればいいのだろうか?
0816名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a7c3-Zbl5)
垢版 |
2018/11/30(金) 07:10:38.73ID:VLzicKPs0
エンコード後にepgstationで指定している出力先にファイル置いてる?
環境変数OUTPUTで渡ってくるやつ

あとはコマンドの戻り値がおかしいとか
ログ見りゃ分かるよ
0817815 (ワッチョイ 9a8a-lMJY)
垢版 |
2018/11/30(金) 07:58:39.15ID:Rm36pd5G0
ファイルは指定先に置くようにしているし、実際にできてる。

コマンドの戻り値見てなかった。チェックしてみる。
ありがと。
0818815 (ワッチョイ 9a8a-lMJY)
垢版 |
2018/11/30(金) 08:26:51.47ID:Rm36pd5G0
連投すまん。

ログみたら答えが書いてあった。
AmatsukazeAddTask.sh を実行後に、即座にOUTPUTにファイルを
作ってあげないと、登録に失敗するみたいだったので、touchで
空のファイルを作ってあげることで解決した。

これでガンガンエンコードできる。
0820名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0e39-9yjw)
垢版 |
2018/11/30(金) 09:44:39.05ID:d2hhJLvz0
>>815
enc.shかエンコード待ち時間が終わる時点で
エンコード済みファイルがあるかどうかチェックするんだよね
なので非同期なenc.shだとファイルが無いんでとうろくされない
エンコ時間かかりすぎてもだめ
待ち時間はconfig.jsonに設定する。rateだっけな?
0822815 (ワッチョイ 9a8a-lMJY)
垢版 |
2018/11/30(金) 11:03:46.50ID:Rm36pd5G0
なるほど、たしかにファイルサイズが0だw

enc.sh の終了見てるなら、ファイルができるまでずっとsleepのloopして
いるようにして、待てばいいのかな。
まあ、サイズ表示が0以外に問題が出たら考えよう。
0823名無しさん@編集中 (ワッチョイ b760-C0zt)
垢版 |
2018/12/02(日) 19:55:44.35ID:njSzUcU/0
スカパースレでMax M4の真ん中の端子が地デジ用だと知って驚愕しつつ試してみたら感度が良くなった

NHK(27ch)の信号強度
ブースターで増幅した後に4分配 = 25dbm
ブースターなしで真ん中の端子のみ = 30dbm

以前は拾えなかった地方局のチャンネルも見えるようになった

普段使わないようなコネクタだったから下のやつで変換してる(ドイツのテレビで使われてる規格っぽい?)
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B01KBUIDA2/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
ファミコンのテレビ端子みたいな見た目だけど大きさ違ったから注意したほうがいいかも
0826704 (ワッチョイ 0e27-g/yc)
垢版 |
2018/12/02(日) 22:33:06.37ID:5itIWi8E0
EPGStationならMySQLサーバ内に全部レコード登録されてるから、selectコマンドで引っ張り出せるな。やったぜ!

$ ruleid="$(sudo mysql -u root -N -B -e "select ruleId from epgstation.Recorded where programId = ${PROGRAMID}")"
$ keyword="$(sudo mysql -u root -N -B -e "select keyword from epgstation.Rules where id = ${ruleid}")"
$ echo "${keyword}"
0828名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0e27-g/yc)
垢版 |
2018/12/02(日) 23:13:51.23ID:5itIWi8E0
んぁー、rootアカウントのシェルからキックした時はちゃんとselect結果
変数に格納されてるのに、EPGStationで実行すると空になるのなんでだ。
録画終了時コマンドrootで実行されてるから大丈夫だと思ったのに・・・
0832815 (ワッチョイ 9a8a-lMJY)
垢版 |
2018/12/03(月) 10:47:40.78ID:2mcGQLxd0
touch だと問題が出たw
ts残さない設定にすると、キューに登録しただけでエンコ終わったと
間違えられてしまい、tsファイルが消されてエンコに失敗することが
判明した。
対策すっか。
0835名無しさん@編集中 (ラクッペ MMcb-eXPQ)
垢版 |
2018/12/03(月) 16:41:25.26ID:pxeYBPAmM
なるほど別のバッチマネージャ的なものにキュー登録してるのか
ならその完了を待つ部分は自作になるな

EPGStation自身に非同期のジョブ管理機能があればいろいろできそうだが(ジョブ登録・終了監視・正常/異常時処理定義など)
録画管理にそこまでは求めすぎなのか、エンコードする人が多いならあってしかるべきなのか
0837815 (ワッチョイ 9a8a-lMJY)
垢版 |
2018/12/04(火) 01:55:29.86ID:MUX7w7jt0
ファイルサイズが0で保存されていると、kodi のプラグインから
読み込むのも支障が出るな。ぐぬぬ。
0838名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bd5-dPO+)
垢版 |
2018/12/07(金) 18:30:17.49ID:udq750hc0
今更な話題で申し訳ないのですが、ffmpeg4.0.1のvaapi(vp9_vaapiで)>>565のパッチを当ててもhwaccel vaapiを使うと冒頭の1秒画像が崩れるのですが
(逆に言えば問題はそれくらいなのですが)、同様の症状の方います?
録画している番組は主にBS1とBSプレミアムなんですが、どれも冒頭の1秒だけ崩れます。
0840838 (ワッチョイ 4bd5-dPO+)
垢版 |
2018/12/08(土) 08:40:05.79ID:OHYwXx/C0
>>839
>>565
のパッチです。今試してみたらh264_vaapiでは画面が崩れずエンコードできました。vp9_vaapiの問題かもしれません。
くだらないこと書いてすみません。
0841838 (ワッチョイ 4bd5-dPO+)
垢版 |
2018/12/08(土) 08:56:55.20ID:OHYwXx/C0
パッチを当てない素のffmpeg4.1でやってみましたら今度はvp9_vaapiでも最初の一秒は崩れませんでした。
やはりパッチとvp9_vaapiの関係のようです。(hwaccel vaapiを使わなくてもパッチを当てたffmpegだと画像が崩れる)
0842名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bd5-dPO+)
垢版 |
2018/12/08(土) 09:47:37.97ID:OHYwXx/C0
mpeg12dec.cだけでなくisdb向けffmpegをまるごとコンパイルしてみたのですが、やはりh264_vaapiでは冒頭ノイズなしなのにvp9_vaapiだとノイズがでます。
0843842 (ワッチョイ 4bd5-dPO+)
垢版 |
2018/12/08(土) 11:19:56.74ID:OHYwXx/C0
snapshotnのmpeg12dec.cの>>565の修正箇所を自分で書き加えたら画面が崩れなくなりました。
ffmpegのバージョンが違うのに、パッチだと思ってファイルを上書きしていたのでどこかおかしくなったようです。
それでもなんとか動くのがすごいですが。
くだらない話で邪魔をしてすみませんでした。
0844名無しさん@編集中 (スフッ Sdb3-R5RO)
垢版 |
2018/12/12(水) 09:26:29.32ID:9NPzbqsPd
>>813
遅くなりました。注文したりしばらく試行錯誤して見ていなかったもので、、、
UASP周りは確認しませんでしたが、とりあえずSATAに直接繋いで確認してみたところやはりHDDの不良でした。

今度は別の問題にぶつかっております。
不定期なのかもよくわからないのですが、録画すると27MB程度のファイルしか生成されないことがあります。
しかし、普通に録画できるときはできているのですが、駄目になると一気に失敗するファイルが増えます。たまにその状態でも正常に録画できたりもします。
HDDも買い替えテストしたところ正常ですし、録画ファイル自体も再生でき、冒頭の20秒前後が録画されています。
BS11やサンテレビ、TBSなどを録画しますが、どの放送局でもこの症状が出るときは出る。
複数録画しているときもあれば、一つしか録画していないときも発生します。
録画はrecpt1のstz版でスクランブル解除も含めて録画なのですが、ここも関係あったりしそうでしょうか。
ログはまた確認してみるつもりですが、再起動してもその後の番組で録画失敗したり、どの状況で失敗しているのかも検討がつかないのです。
0845名無しさん@編集中 (ラクッペ MM6d-YE9K)
垢版 |
2018/12/12(水) 09:53:14.53ID:YdUzfL/MM
もうちょい切り分けないといかんのでは
mirakurunのログ見るとか

うちはラズパイでなくDebianだが
録画先をNASにしてたときmirakurunでTSFilter?のバッファがたまに溢れて、録画→中止→録画を繰り返してコマ切れファイルになったことがある
原因はわからないが、録画先をローカルSSDに変えてからは発生してない

貴方と同じような局を録ってるが、たぶんTBSじゃなくてMBSだよね
0846名無しさん@編集中 (ワッチョイ b37e-nOOm)
垢版 |
2018/12/12(水) 10:19:25.14ID:BlrQmoqF0
mirakurun.stderr.logに以下のような出力がある場合はバッファあふれによる停止。
上位のEPGStation等がリトライするが同様にあふれると、録画失敗を繰り返して細切れになる。

TSFilter is overflowing the buffer...
TSFilter will closing because reached time limit of overflowing the buffer...


バッファを拡張したり、使用率をmirakurunのログに出したり工夫してる人がいた。

http://nodoka.org/mirakurun-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1-%E6%9E%AF%E6%B8%87-%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E5%AF%BE%E7%AD%96/
http://nodoka.org/mirakurun-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1-%E6%9E%AF%E6%B8%87%E9%9A%9C%E5%AE%B3-%E5%AF%BE%E7%AD%96%E7%B7%A8/
0847名無しさん@編集中 (デーンチッW 91f5-R5RO)
垢版 |
2018/12/12(水) 21:18:11.25ID:aIocK1nZ01212
>>845
>>846
ありがとうございます。
mirakurunログにオーバーフローの形跡がありました。
重い作業をすると録画が終了したりしていたのでchinachuばかり疑っていました。
とりあえずバッファを増やして様子を見てみます。
0848名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fa7e-DHB8)
垢版 |
2018/12/13(木) 11:08:45.78ID:tWgb5Bvh0
録画はリアルタイム処理だから、入力〜出力のどこかが追いつかなければバッファに溜まる

バッファ増加は溢れるまでの時間を稼ぐ意味しかないから、一時的なことならバッファで耐えるだろうが、現状27MB録画程度で溢れるなら、同じ状況(重い作業?)になればやはり溢れるのでは
よほどバッファが大きくないと

発生条件を絞り込んで原因を取り除かないと忘れた頃に発生しそう
仮に重い作業とやらが原因ならそれを発生しないようにするとか
0850名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23f5-DFql)
垢版 |
2018/12/15(土) 22:05:10.68ID:ztdyKiBn0
とりあえず数日間稼働させてますが、特に問題なくいけてます。シンプルにバッファ不足だったみたいです。

重い処理と言ってもラズパイにとって重い処理で、chinachuのシーンのカット?みたいなのを表示させるために、
ffmpegが動いてるだけで録画が止まったりしてました(毎回ではない)。
そもそも録画中にchinachuを開くことがあまりないので、取り敢えずは重い処理のことは気にせずこの状態で運用してみます
0851名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4676-Lpzh)
垢版 |
2018/12/15(土) 22:12:58.79ID:j3fgj7Fx0
>>844
なるほどHDD自体の不具合でしたか
そういったこともあるのですね
なにより原因がはっきりして良かったです

>>847
mirakurunがバッファのオーバーフローにより停止することへの対策ですが、
バッファサイズを増やすほかに、Linuxカーネルの vm.dirty_writeback_centisecs や vm.dirty_ratio 等のパラメータを調節して、
ページキャッシュが溜まり過ぎないようにしても多少効果があるのではないかと思います
0853名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cb61-2ikF)
垢版 |
2018/12/26(水) 02:54:38.96ID:1tlNVYEe0
Mirakurun+ChinachuってEDCBみたいに録画しながらリアルタイムでtvtestで視聴する機能ってある?
1つしかチューナーがないのでEDCBで出来るUDPかTCPで送信してTVTestで再生できるのをしたいんですが
0861名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp75-byLn)
垢版 |
2018/12/27(木) 20:19:15.73ID:8veMKYbIp
>>857
その一部Plexチューナーの問題はチューナー側USBコントローラに問題があるのが原因で
LinuxだろうがWindows だろうが誰のドライバだろうが起きる時は起きる。
速度に余裕のあるUSB IF用意してH/Wの競合がある時は原因を除くのが唯一の解決策だよ。
オレ等のLinuxドライバは優秀だからLinuxええでー てのはよくあるLinux好きの妄想だね
0867名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95b3-cKUQ)
垢版 |
2018/12/27(木) 22:45:28.42ID:EqNBzufB0
プレクスが昔から糞なのは同意だけど
今のレベルでLinuxドライバーにすれば解決とは思わないな
どっちも安定する環境では全く問題ない、
安定しない環境ではとことんだめ、特に4トラポン並列以上は
ユーザーの目が多い分安定しない環境があれば遠慮なく叩くのがWin環境
安定した環境で使えたらとことん褒めるのがLinux環境
そこが違うだけだろ
0872名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9dc3-TutF)
垢版 |
2018/12/28(金) 13:04:29.32ID:lq/DRS1Q0
ドイツ製のMaxM4をすこるのだ…
ddbridgeにisdbsのコードが追加されたから最新ドライバを入れるだけで全部動くようになったのだ…
数ヶ月後にはきっとlinuxカーネルの標準ドライバとして使えるようになるのだ…
売れるようになれば製品ラインナップも増えるのだ…
0876名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9160-SF4R)
垢版 |
2018/12/28(金) 21:42:33.83ID:7fAj2hn50
>>873
mirakurun経由で録画と視聴に使ってるけど問題なし
受信感度は体感だけど PT3 > MaxM4 >>>>>>>> W3PE4 くらいの違い
W3PE4でドロップ恐怖症になったからちょくちょく手動でドロップの確認するけど今まで一回もなかった

スカパー関係なければPT3と大差ない割に4倍近く高いけど、PT3の新規生産がない現状だと
金をかけてでもPT3を代替えできるクオリティが新品で欲しい人の選択肢になると思うんだよね

あと4チューナが地上波と衛星のどっちでも使えるから「地上波3チャンネル同時にカバーしたい」みたいな時に1枚で済んで便利だった
0878名無しさん@編集中 (ワッチョイ da2d-4yuf)
垢版 |
2018/12/29(土) 02:50:08.23ID:V3Wnz9If0
ま、W3PE4はv2.0が1.2万円弱で手に入るし、
とりあえずリアルタイムに見れればいい人にはちょうどいい選択なんじゃね?
録画してTSをいつまでもコレクションし続けたい人にはちょっと色々と難ありだと思うけど
0879名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 76d2-vaea)
垢版 |
2018/12/31(月) 02:24:36.84ID:ui7mZkO50
ラズパイでffmpegエンコテストしてたんだけど

mpeg2HWデコード+h264HWエンコ
より
mpeg2SWデコード+h264HWエンコ
の方が速いんだけどこういうもんなんですかね?
前者は32fpsでて後者は40fps出ました
ちなみtopコマンドでCPUの負荷は前者が175%で後者が50%ぐらいだったので
CPUの負荷はかなり抑えられてるけど全体のスピードは8fpsも落ちちゃってます
ちゃんとHWデコードできてるんですかね?
0880名無しさん@編集中 (ワッチョイ da9c-4yuf)
垢版 |
2018/12/31(月) 03:25:47.86ID:yXFh4ZPy0
でも、重要なのはエンコ速度よりも、エンコ後のソース映像の再現具合じゃないの?
HWエンコは特に、早く終わったからと言って画質がいいとは限らないし
0881名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2570-Yicv)
垢版 |
2018/12/31(月) 05:04:56.07ID:3u+0RcDA0
>>879
mpeg2のデコードキー入れた?
0883名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8901-RxP1)
垢版 |
2018/12/31(月) 10:48:43.53ID:enrODnv60
HWデコードはリアルタイム再生に必要なfpsしか出ない。

SWデコードはCPU次第で無限に速くできる。
0885名無しさん@編集中 (ワッチョイ da01-ml6g)
垢版 |
2018/12/31(月) 11:30:06.62ID:R8Xdd1H00
デコードとエンコで同じハードウェアを共有してんじゃないの?
コンテキストの切り替えが多発&エンコとデコードが多重化できない からじゃないのか
0886名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 76d2-vaea)
垢版 |
2018/12/31(月) 14:11:35.74ID:ui7mZkO50
>>881
入れた
1は全部SW
2はh264だけHW
3はh264とmpeg2がHW

1. ffmpeg -fflags +discardcorrupt -i sample.ts -t 00:00:30 -c:a copy -bsf:a aac_adtstoasc -c:v libx264 -b:v 5000k -y encoded/test1.mp4
2. ffmpeg -fflags +discardcorrupt -i sample.ts -t 00:00:30 -c:a copy -bsf:a aac_adtstoasc -c:v h264_omx -b:v 5000k -y encoded/test2.mp4
3. ffmpeg -fflags +discardcorrupt -c:v mpeg2_mmal -i sample.ts -t 00:00:30 -c:a copy -bsf:a aac_adtstoasc -c:v h264_omx -b:v 5000k -y encoded/test3.mp4

fps エンコ時間 CPU負荷
1. 2.7fps 5:32
2. 40fps 0:24 175%
3. 32fps 0:29 50%
0887名無しさん@編集中 (ワッチョイ aaca-XpDg)
垢版 |
2018/12/31(月) 16:51:28.12ID:V23O73H/0
VAAPIに詳しい方にちょっとお聞きしたいのですが、skylakeのhybrid-codec&VLCのVAAPI decodeで、VP9の動画を視聴した時
瞬間的にビットレートが40mbpsを超えると画像が破綻するのですが(VAAPIオフではCPU負荷が高いものの再生できます)、
skylakeのintel hybrid codecってcore シリーズ初期のh.264デコードのように40mbpsまでのビットレートに制限されているなどの制限が
あるのでしょうか?検索してみても言及しているページが見つからなかったので質問させていただきます。
0889887 (ワッチョイ aaca-XpDg)
垢版 |
2018/12/31(月) 18:17:03.78ID:V23O73H/0
>>888
スレ違いですか。テレビスレらしいので良いと思ったのですが。
どうも皆さん失礼いたしました。
0891名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8901-RxP1)
垢版 |
2018/12/31(月) 22:14:08.36ID:enrODnv60
8Kは100Mbps
0894887 (ワッチョイ aaca-XpDg)
垢版 |
2019/01/01(火) 08:30:33.44ID:YD7dCQPi0
>>890
あおけましておめでとうございます。
kaby lakeのVP9のglobalquality:v 100設定でBSプレミアムをトランスコードしているのですが(見るのはskylakeタブレット)、
概ね3000kbpsで推移してくれるのですが、難しいシーンなどでたまにビットレートが瞬発的に40mbpsを超えていることがあるんです。
単に設定ミスなんでしょうか?
今はHEVC 8bitに形式を変えたのでskylakeタブレットでもハードウェア固定機能でデコードできているので何とかなっているんですが、
過去の動画はすべてvp9なので少々困っています。
0896名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 615f-0xXr)
垢版 |
2019/01/01(火) 23:48:45.13ID:J0zcvU4H0
tsをテレビで再生するのにオススメの方法とかある?
(テレビのDLNA使うとかは無しで)

raspberry pi3 + osmc で再生は余裕なんだけど、再生が終了するとフリーズする事が頻発する
あとシークするとよくフリーズする

スティックpcでも刺しておくのが良いのかね?
0897名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8901-RxP1)
垢版 |
2019/01/02(水) 00:42:31.60ID:jR1kmtLT0
IEEE1394で再生。
0898名無しさん@編集中 (ワッチョイ b668-+6Xc)
垢版 |
2019/01/02(水) 07:47:59.67ID:oWbes0m30
>>896

自分も良い方法あれば知りたいな。
Fire T V StickだとBS系がダメだった。

現状は Ubuntu Server な録画用PCを Boot2Kodi で起動時に
Kodi がそのまま立ち上がるようにして視聴用と兼用してる。
接続はTVにHDMI。操作は無線ミニキーボード。
そのPCをHDMIケーブルの届く範囲にしか置けないし、
TVのリモコンと2つ操作する必要があるのがイマイチ。

https://github.com/abacao/Boot2Kodi
0900名無しさん@編集中 (ワッチョイWW aa32-oJy3)
垢版 |
2019/01/02(水) 08:37:14.15ID:rP834ZSl0
うちはAndroidTVのKodiで無問題だがあえて自分がやるとしたら

プレイヤー外付系は結局TVリモコンが使えないと嫌気がさしそう
ラズパイやFireTVはCECでリモコン使えるから、フリーズ等の不具合の原因を究明してなんとかするか

キャスト系でいいならそれもあり、個人的には性に合わないが

今のTVだと、TV側にSMBで共有フォルダ内のts再生する機能あるんじゃないかな
DLNAと同じと言われるかもだが
0906名無しさん@編集中 (HappyNewYear! 9501-cKUQ)
垢版 |
2019/01/02(水) 11:00:28.08ID:1KsarNZ70NEWYEAR
kodiは箱の汎用プレーヤー起源だから家電に近い使用感なのは良いけど
日本ではすごく小さなコミュニティでやってて日本の放送フォーマットの肝心なところに
対応できてないまま10年経ってもマイナーな地位のままというイメージ
これやVLCが「使えない」からこそTVTestなんかか作られたとも言えるけど
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況