X



PX-W3PE・PX-Q3PE Part.46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ f19f-/lNa)
垢版 |
2018/05/31(木) 17:49:23.29ID:oT0Q2ify0
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE & PX-Q3PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3PE 3波対応 地上デジタル2チャンネル&BS/110度CSデジタル2チャンネル 合計4チャンネル同時に受信可能
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3pev2/   PX-W3PE V2.0
PX-Q3PE 3波対応 地上デジタル4チャンネル&BS/110度CSデジタル4チャンネル 合計8チャンネル同時に受信可能
 http://www.plex-net.co.jp/product/pxq3pe_feature.html   PX-Q3PE V1.0
@ウィキ  http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.45
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1521201018/

■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照
0292名無しさん@編集中 (アウアウウー Sae3-Z+xJ)
垢版 |
2018/06/27(水) 04:05:18.20ID:VdB9M6X8a
VESAにマウントなんて同軸ケーブルついてまわるんだからUSB延長したほうがスマート
チューナーにNUCの組み合わせを見えないところ設置してspinelかなにかでローカル共有なら更にスマート

そもそもモニターのVESAにチューナーマウントしてUSBケーブルをPCに更に配線するのか?
0293名無しさん@編集中 (スッップ Sd9f-+osN)
垢版 |
2018/06/27(水) 09:34:45.99ID:J/c6KxESd
>>292
実際のところわたしが主力で使ってるのはその方法、NUC+USBです。
あれこれいじくる機械をVESAでモニターに固定とか厳しいですし、
そもそも通常時はモニターすら繋いでないです。
0297名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f9f-0Hhz)
垢版 |
2018/06/27(水) 20:05:04.07ID:0vtKLoEB0
公式見たけどまだないぞ
0298sage (ワッチョイ 7feb-VXcX)
垢版 |
2018/06/27(水) 21:02:47.77ID:bAkXE1zY0
>>295
中の人乙
0300名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f9f-fJsd)
垢版 |
2018/06/27(水) 21:45:16.60ID:0vtKLoEB0
>>299
いや、そこ見てるけどない
0301名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f9f-fJsd)
垢版 |
2018/06/27(水) 21:47:37.68ID:0vtKLoEB0
>>299
すまんあった
Microsoft Edgeが悪かったっぽい
0305名無しさん@編集中 (スッップ Sd22-SryU)
垢版 |
2018/06/28(木) 11:23:07.05ID:c1yurCt0d
>>287
このQ3PE4のテスト機、まだ数日の運用ですが、今のところドロップは「ほとんど」してないです。(ドライバは1.1)
もともと運用してたNUC+Q3U4とおなじもの録画させていますが、そっちはあいかわらず不定期に二桁三桁ドロップしてます。
以前Q3PE4を別マシンで使ったときは、そもそもドロップ以前に安定動作すら厳しくてほぼ毎日BSODでした。(ただしこのときのドライバは1.0)

ただ、今使ってるテスト機も、設定作業中にいちどBSOD出たりもしてます。

結局はドライバやチューナに何らか問題があるんだとは思いますが、
ドロップにしろ安定性にしろ、押さえる要因が他のどこかにあるかもしれないけど、
ソレが何なのかはっきりしないですね。
0308名無しさん@編集中 (ニククエ a9c6-JFU2)
垢版 |
2018/06/29(金) 13:47:41.55ID:M2JGjbSw0NIKU
後付けの温度センサーでも貼り付けて温度を監視すればいいんじゃね?
狭小ケースでなけりゃ、場所ごとに微妙に温度が変わってくるし。
特に拡張スロット付近はグラボとか挿してるとクソ熱くなりがち。
0310名無しさん@編集中 (ニククエW 3d9f-D7b+)
垢版 |
2018/06/29(金) 15:21:31.99ID:EEGJql6W0NIKU
面倒なことになったな
でも実際W3PE4で全くドロップしてない人もいるみたいだから特定は難しいんだろうけど
情報収集というのは俺らでPLEXに報告すればいいのかな?
0311名無しさん@編集中 (ニククエWW 46e9-4/UQ)
垢版 |
2018/06/29(金) 15:41:02.71ID:YA6jA/UH0NIKU
おめーんとこでも再現したんならしっかり調べて直せや
環境起因だとしても「環境起因で発生するドライバかハードウェアの問題」やろ
0312名無しさん@編集中 (ニククエ 5e7f-tE5C)
垢版 |
2018/06/29(金) 16:11:51.52ID:lKJV5DWE0NIKU
>>310,311
このPLEXの返信からするとPEとUスレで報告されてるほどにはPLEXに情報行ってないのか?って感じ
W/Qの両方で出るT1→T0はおいといても、Q3PE4/U4で出る特有のドロップの症状が行ってないくさい

これがドライバ含めてPLEXが作ってるなら、自分の所で調べてができるんだろうけど、
PLEXは自前でやってないから、報告例が少ないとかだと「おま環じゃね?」って返信がまずくるんじゃなかろかと想像してる

だから「環境起因で発生するドライバかハードウェアの問題」ってのもPLEXのサポに報告される同一の症例が多くならないと
Digibestに調査させるまで行かないんじゃないかと、ってわけでPE3もU3も報告入れて欲しい
サポートフォームとかにメーカー製PCじゃ無いとだめって書いてあるけど、認識しないとかじゃ無いなら一応受けてくれるみたい
ただフォームには何か入れてないと送信できないけど、そん時はBTO PCで同じマザーつかってそうなやつでも入れてくと良い

しかしこうなるとHW構成ほぼ同じな出で同じ症状出てるのにPEとUでスレ分かれてるのが面倒くさい
0313名無しさん@編集中 (ニククエ 5e7f-tE5C)
垢版 |
2018/06/29(金) 16:16:08.19ID:lKJV5DWE0NIKU
途中で送信してしまった

確認事項でお約束のアンテナがーとかPCのアプリがーとか他社のチューナーカードでーとかあったんで
同じPCにPX-Q3PEだと全く問題無くて、同じUSB接続ので同じDigibest社製のDTV02-5T-Pで試してもドロップしない
Q/W3PE4の特定の組み合わせでチューナー開くと確実にドロップするよってのは今回追記して送った
0314名無しさん@編集中 (ニククエW 3d9f-D7b+)
垢版 |
2018/06/29(金) 16:49:04.88ID:EEGJql6W0NIKU
>>313
なるほど、とりあえず自分も送ってみる
ただほぼ同じ構成のDTV02-5T-Pでドロップしないってことはやっぱりドライバの問題だろうな…
0316名無しさん@編集中 (ニククエ 79b3-yQv9)
垢版 |
2018/06/29(金) 17:57:57.86ID:87OVqm2h0NIKU
使ってるソフト何ですかー?
Tvtestですが何か?
そちらはサポート外と言われた時点で面倒臭くて仕方なかった思い出
10になってからWindows Media Center無くなったけど
今はソフト指定されんの?
0318名無しさん@編集中 (ニククエ 79b3-yQv9)
垢版 |
2018/06/29(金) 18:10:03.81ID:87OVqm2h0NIKU
んじゃTvtestでOKなんだ
WMCで確認してますよね?ばっかの対応だったから
サポート信用しなくなって個々に辿り着いた思い出だわ
その時からすでに糞糞言われてたけどw
0319名無しさん@編集中 (ニククエW 3d9f-D7b+)
垢版 |
2018/06/29(金) 19:16:31.80ID:EEGJql6W0NIKU
プレクスにメール送った
PC2台用意して同じ環境作ってもドロップしたことも書いたしさすがそろそろ自分たちが作った製品が悪いことに気づいて欲しい
0320名無しさん@編集中 (ニククエWW 3dc3-el5L)
垢版 |
2018/06/29(金) 19:38:20.77ID:ayGyA2Mn0NIKU
報告している人はお疲れだなあ
プレ糞が本来やるべき事を無償でやってくれているのだから

仮にドロップに気がついたとしても修正可能なのか、やる気はあるのかは不明だからな
実は把握していてとぼけているだけかもと思えてしまうのがプレ糞
0321名無しさん@編集中 (ニククエ 4d24-D/VO)
垢版 |
2018/06/29(金) 20:17:49.59ID:NNEcTNH30NIKU
keianのチューナー使ってた時に、チューナーのすぐ近くに無線ルーターおいたり
pcのusbからスマホ充電するとドロップしまくることはあったな。

最近ubuntu17.10で録画環境構築したばっかりなのに翌日に18.04ドライバリリースされてて
とても悲しい
0322名無しさん@編集中 (ニククエ 5e7f-tE5C)
垢版 |
2018/06/29(金) 20:18:03.27ID:lKJV5DWE0NIKU
>>319
乙です、報告が増えてプレクスが本腰入れて対応してくれると良いんだけど

いや、ほんと何つーかこれで修正できませんとかドロップするのが仕様ですとかの最終回答が来たら
自分が悪いと思ってPE4と格闘して費やした時間と追加購入した機材代返せって言いたいわw
現状普通に購入可能なBS/CSチューナーってなるとこれしか無いのがほんと辛い
捨てて逃げるにしても逃げ先がオクか中古でPTシリーズか旧PXシリーズしかないんだものどうしようもない
0323名無しさん@編集中 (ニククエ MM41-iJ3f)
垢版 |
2018/06/29(金) 20:54:42.67ID:QP9toGHLMNIKU
製品の問題だろうが、ユーザーの環境だろうがエラーのない完璧な商品を作れるんだったらとっくに作ってるだろうけど

昨日今日始めた新事業ならまだしも何年も作り続けてこれなんだからまあ期待するだけ無駄だわ
0324名無しさん@編集中 (ニククエW 3d9f-D7b+)
垢版 |
2018/06/29(金) 20:56:23.79ID:EEGJql6W0NIKU
これ自分の予想&過去の書き込みからだけど、W3PE4のドロップは少し古いマザーに起こりやすいんだよね、だからUSB2.0ドライバとW3PE4のドライバの相性が悪いんじゃないかなと。

実際に自分が使ってる録画鯖もMSIのH110で組んでドロップほとんど起きないし、過去スレにもi3-6100T+ASrockのH110とH170で組んでドロップしないという報告もあった、どちらにせよUSBチューナーはダメ
0325名無しさん@編集中 (ニククエ 5e7f-tE5C)
垢版 |
2018/06/29(金) 21:36:17.93ID:lKJV5DWE0NIKU
正直言えば一度回収して修正版のハードとドライバ再リリースするか、PX-Q3PEと交換してくれってサポに言いたい

たぶんQ3PE4は接続用のケーブルがW3PE4と同じケーブル使ってる(USB1ポート分)けどD0とD1で2本に分割したら
固有症状は出なくなってフツーにW3PE4とおなじになるはず
でもW3PE4x2になるだけだからドロップが無くなるわけでは無いのが困ったところ
0327名無しさん@編集中 (ニククエ MM52-97rh)
垢版 |
2018/06/29(金) 22:28:16.01ID:VF5RlPyEMNIKU
>>309
ふむふむ

> 現在も検証を行わせていただいております。
>
> ドロップの現象自体は確認できておりますが
> 発生原因が多岐にわたる問題の性質上、ほかに原因が疑われる現象も多く、
> 「確実にドライバやハードウェアの問題と判断できるドロップ」を確認できておりません。
>
> このため(目下のところ)ほかのハードウェアやドライバとの競合問題に代表される、
> システム環境に起因する原因が有力視されている状態となっております。
>
> 環境起因の問題を特定するにはできるだけ多くの環境情報が必要となります。
> もし可能であれば情報収集にご協力いただきますようお願い申し上げます
0330名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4de9-SryU)
垢版 |
2018/06/30(土) 01:04:40.94ID:HUJT6jJE0
トラブルってか、ユーザー側ではどうしようもないバグとかがあってその原因がメーカー側にあれば対応するのが普通だとは思うが…昔は違ったのか?少なくとも今の時代そんな企業はほぼ皆無だと思うぞ
0331名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3d9f-D7b+)
垢版 |
2018/06/30(土) 01:41:17.12ID:7310ZedP0
それはts抜きチューナー買ったはいいが設定出来ずにアマゾンのレビュー欄で文句言ってる奴らに言ってくれ…
これは明らかにPLEX側が問題だしユーザーが色々やってもダメだったから文句言ってるだけでな
0335名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp51-BC18)
垢版 |
2018/06/30(土) 09:20:16.35ID:8fXAMVhOp
W3PE4は性質としてはW3Uxに近いんだからそっちのスレでやって欲しいな
W3Uxスレでは同じような報告上がってるからこのスレでやるより建設的だだと思う
0336名無しさん@編集中 (スプッッ Sd82-5/cQ)
垢版 |
2018/06/30(土) 09:43:17.13ID:7IG/gYC4d
U3とU4は全く違うのにUxでひとまとめにしてW3PE4はあっちでやれと言うのも乱暴だわ
U4・PE4統合スレ立ててそっちに誘導してやれば良いだろ頼んだぞ
0337名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp51-BC18)
垢版 |
2018/06/30(土) 09:49:15.79ID:8fXAMVhOp
>>336
U3とU4で違うってのは確かにそうだね
すまんかった
0341名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1195-2ROK)
垢版 |
2018/06/30(土) 12:41:18.46ID:lBAuCk+F0
答えが出てるじゃん

マザーボート変えれば直るって言ってるじゃん
0344名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1195-2ROK)
垢版 |
2018/06/30(土) 13:45:10.16ID:lBAuCk+F0
324がそう言ってるじゃん

早くマザーボート変えろよ それが原因だ
0345名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp51-D7b+)
垢版 |
2018/06/30(土) 13:49:51.69ID:H6lpBQiTp
>>344
書いた本人だけど説明不足で悪いな、T1→T0のドロップは起きるよ、俺はradish凡使って回避してるけどな
よってプレクスが悪い
0349名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3dc3-yQv9)
垢版 |
2018/06/30(土) 16:49:50.60ID:qrJEA1x20
ドロップしない環境を教えてくれ
このマザボとOSの組み合わせならドロップしないとか
なんでそういう情報出さないの?
>>327見る限りプレクスも知りたがってるよ
0351名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e7f-tE5C)
垢版 |
2018/06/30(土) 17:07:59.04ID:ONBNUu6z0
ドロップする環境なら教えられる
ドロップしないってのがQ3PEとかW3PE程度までなら許容って条件でも、試した中で達成できた構成は無いな
1日1〜2番組で2桁ドロップぐらいまでなら泣かないってなら、今のままでもドロップするパターンを回避してBonDriverの調整すればそれなり
ライブとかスポーツ中継なんかで再放送はまず無いドロップ絶対許すまじってなら
いっそ2台作って同じ番組録画すればどっちもドロップ出てだめって確率は下げられるから頑張れ
0354名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp51-D7b+)
垢版 |
2018/06/30(土) 17:39:13.02ID:0h1MKw5Up
OS:Windows 10 Pro
マザボ:MSI H110M GAMING
CPU:Pentium G4560
メモリ:Crucial DDR4-2400 8GB 1枚挿し
使用ソフト:EDCB 10.69 xtnef版 32ビット
凡:BonDriver_BDA
チューナー:W3PE4, W3PE
カードリーダー:NTT ACR39

この環境完成させてから映像・音声に影響するドロップ一度もなし
これ以外にもMSI H270 TOMAHAWK ARCTIC持ってるけどそのマザーでもドロップなかった
0357名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp51-D7b+)
垢版 |
2018/06/30(土) 17:54:59.36ID:0h1MKw5Up
>>355
ただ信号の強度とかの関係も絡んでくるだろうし他の家じゃ違ってくるかもしれないから、同じ環境でPC組むって場合は自己責任で頼む
それと友人からLGA1155(Ivy bridge)マザー貰ったから、ドロップの実験するために今からCPUとかメモリやらを買ってくるわ、実験結果はこことプレクスに書く
0358名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e7f-tE5C)
垢版 |
2018/06/30(土) 18:14:15.64ID:ONBNUu6z0
>>351 の前提忘れてたけど全部Q3PE4の話で、W3PE4の話じゃ無い
今PLEXに問い合わせてる内容も基本Q3PE4の件で、一緒にW3PE4についても書いたけど
そっちはQでもWでも出るT1→T0の件だけ
0359名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6132-AF1h)
垢版 |
2018/06/30(土) 18:48:18.86ID:nMatJi010
>>352
俺はQ3PEを使ってたけどドロップは無かったよ
標準装備のカードリーダーはは糞だから使ってない
ただ、PT3よりTVtestの起動時間やチャンネル切り替えのレスポンスが遅いのと
減退器で調整しても感度が悪いからやめたよ
アースソフトを基準にしないなら全く問題は無いけどね

今の内部USB接続も悪評だけど、アースを与えてもまともに動かせない奴らが
多くて騒いでるから結局自分で試すしかない
0361名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3dc3-el5L)
垢版 |
2018/06/30(土) 20:05:19.98ID:zcIqEeU10
t1 → t0ドロップは不可避だから他のチューナーに任せて、
bs, csだけをskylake以降のマザーと使うのがベターかな
あとはマザーとの相性が良いかお祈りするしかない
0363名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3d9f-D7b+)
垢版 |
2018/06/30(土) 20:58:15.42ID:7310ZedP0
>>357
とりあえず録画サーバーとして使用を考えてPentium G2020とメモリ4GB買ってきた
いま日テレとテレビ朝日1時間録画したけどドロップ0、正直びっくりした。需要あるらしいので環境書いておく

OS:Windows 10 Pro
マザボ:MSI ZH77A-G43(ツクモBTOマザー)
CPU:Pentium G2020
メモリ:Samsung PC3-8500U1GBとハードオフに転がってたやつ 合計3GB
SSD:DREVO X1 Pro 128GB
HDD:WD Blue 1TB
電源:SAWA(?)の400W
チューナー:W3PE4 ドライバVer1.1

手持ちのSkylake&Kabylakeマザーも非常に安定してるのでMSIマザーはUSB周りの作りがいいのかな?
0365名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3d9f-D7b+)
垢版 |
2018/06/30(土) 21:11:52.53ID:7310ZedP0
>>364
BIOSデフォルトにしてそのまま使ってる。
あとでその辺の設定もいじって試してみる
0367名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad91-q0eJ)
垢版 |
2018/07/01(日) 18:19:14.74ID:ndHW1AB40
W3PE ver2.0について質問です

1.チューナーT0が30dBに対してT1が18dB前後と感度が低い
 これが正常なのか?異常ならば改善方法はありますか?

2.1を改善すべく分波器の前に外部ブースター(日本アンテナ製)を挟んだところ
 逆にT0は28dB前後、T1が13dB前後まで感度が下がってしまう
 感度が下がったのはどんな原因が考えられますか?

3.地デジ感度調整ツールはver 2.0でも使用可能か?
 使用した場合、T1の感度改善に繋がりますか?

利用環境はWindows10の自作PCで
W3PEのアンテナ入力端子の直前に地デジとCS/BSの分波器を繋いでいます
基本地デジのTS抜きがメインでCS/BS側は使っていません
参考までに今まで使用していたKEIAN KTV-FSUSB2では
ブースター接続で32dB前後から36dB前後まで感度が上がりました

W3PEのチューナーT0でTS抜きすると選択チャンネルに問わず
不定期に0.5秒ぐらいの音切れと映像がグシャっと崩れるブロックノイズが発生します
KEIAN KTV-FSUSB2でのTS抜きではこういった現象は発生しなかったので
W3PEの受信感度の問題ではないかと疑っています
0369名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad91-q0eJ)
垢版 |
2018/07/01(日) 18:46:40.10ID:ndHW1AB40
>>368
早速のレスありがとうございます
つまりW3PE ver2.0の中で適切に感度調節されているということでしょうか?

あと今実験的に接続経路を変えてみたところ
T0、T1ともに30dBになりました

先ほどまでは、壁アンテナの根元でまず二系統に分波し
一つはTV入力用、もう一つはPCチューナー入力用に接続していました

そのPCチューナー入力用アンテナ線を
W3PEとKEIANに割り振るべく更に二系統に分波していましたが
この分波をやめて直接W3PE行くようにしたところ
T0、T1ともに30dBになりました
(W3PE側は直前で地デジ・BS/CSに分波入力されてますがこれは残しで)

これで一週間ほどTS抜きして音切れと映像ノイズが起こらないか試してみます
0376名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3d9f-D7b+)
垢版 |
2018/07/03(火) 11:58:07.23ID:yhnwWRZy0
PT3も*3PEもなくなった今PCIe接続の安定したチューナー出せば間違いなく売れるのにな
0381名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e7f-tE5C)
垢版 |
2018/07/03(火) 14:46:52.31ID:fllGOlcy0
ヤフオクだと直近1ヶ月で取引のあったPT2/3は100枚程度だからなぁ
1枚2万で売ったとしても個人事業主でも厳しいな、同人ハードならなんとか行けるかもしれないレベル
0384名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02b3-kspU)
垢版 |
2018/07/03(火) 15:03:31.65ID:sSZS8BCJ0
録画できるの?
0385名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp51-D7b+)
垢版 |
2018/07/03(火) 15:09:29.32ID:+ptmEgh0p
W3PE4のドロップのついてプレクスからメールきたけどドロップする環境のスペック送ってくれとか他のチューナー(他社製含む)でドロップしないかどうか、など色々情報求めてるみたい
送れば少しは何かやってくれるかな?
0386名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e7f-tE5C)
垢版 |
2018/07/03(火) 15:38:03.02ID:fllGOlcy0
>>385
俺は送ったよ、俺の時は環境送ってくれ〜メールは自動返信も含めて3通目に来たけど、
自動返信の次にぐらいに来てるならプレクス側でも状況認識して調べる気はあるから情報収集してるんだと信じたい
調べた結果修正入るのかおま環になるのか仕様になるのかはわからんけど
0388名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9c6-JFU2)
垢版 |
2018/07/03(火) 16:13:18.74ID:yQw8ynzB0
なにトンチンカンなこと言ってんのこいつ。
PT3はWin10で安定しないし、SHA-2ドライバに差し替えると糞になるし
CSの感度やたら悪くてdrop量産するしゴミだろ。アースのチューナーはPT2が最強。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況