X



PX-W3PE・PX-Q3PE Part.46

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ f19f-/lNa)
垢版 |
2018/05/31(木) 17:49:23.29ID:oT0Q2ify0
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE & PX-Q3PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3PE 3波対応 地上デジタル2チャンネル&BS/110度CSデジタル2チャンネル 合計4チャンネル同時に受信可能
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3pev2/   PX-W3PE V2.0
PX-Q3PE 3波対応 地上デジタル4チャンネル&BS/110度CSデジタル4チャンネル 合計8チャンネル同時に受信可能
 http://www.plex-net.co.jp/product/pxq3pe_feature.html   PX-Q3PE V1.0
@ウィキ  http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.45
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1521201018/

■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照
0895名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffb3-9ygZ)
垢版 |
2018/08/02(木) 12:27:37.37ID:zhxKMIDZ0
カルシウムと無関係なんだろ
多くなったとかお前の中でだけで昔からたくさんいるしな
0896名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe3-IwDj)
垢版 |
2018/08/03(金) 00:02:23.24ID:wpwuk1f10
さーて、Windows10InsiderPreview.rs5でもドライバは無事にインストされて稼働しているな。
デバイスセキュリティのコア分離>メモリ整合性だけチェック入れないように気をつけなきゃなんないけど、入れないと脆弱性が残ったままになるね。
「攻撃によって悪意のあるコードが高セキュリティプロセスに挿入されるのを防ぎます」って文言。
高セキュリティプロセスって多分アンチウィルスとかファイヤーウォールとかに関わるプロセスだったりもするんでしょ?
高セキュリティを維持するには、もう録画専用にPC組むしかないかな。
0898名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffb3-LJjy)
垢版 |
2018/08/03(金) 01:49:52.54ID:iMyv8Tib0
>>893
いや、ぜんぜん細かくないだろう。
言い方はともかく誰かが指摘しなければデマが広まりかねない完全に間違った情報だ。

まあ、BS/CS はコンバータがブースターみたいなもんなので、
チューナー直前にブースターなんて入れてもほぼ無意味だし、
ましてや飽和に弱いチューナーに入れてどうすんだとは思うがw
0900名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffb3-LJjy)
垢版 |
2018/08/03(金) 03:09:57.68ID:iMyv8Tib0
あ、そうだ。
アッテネーター検討してる人、分配器が余ってたらそれで代用できるよ。
余ってなくても一時的に拝借できるなら効果があるかテストできる。
給電してる場合、直流通る端子が限られてるタイプもあるので注意してね。
0902名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffb3-LJjy)
垢版 |
2018/08/03(金) 03:49:12.23ID:iMyv8Tib0
>>901
まあ、どんな分配器も減衰して当然だけどね。
自分はルーメンとかいうよくわからんメーカーの8分配器使ってるが C/N に変化なし。

ただ、変換名人の古いやつはアッテネーターとしてまったく機能しない可能性があるので注意w
0912名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fffb-MBU+)
垢版 |
2018/08/03(金) 12:51:21.04ID:KtdiiJrd0
【型番】 PX-W3PE4
【ドライバ】 最新版 (先行試験版でも変わらなかった)
【OS】 Win 10 64bit
【M/B】 ASUS ROG STRIX Z370-F GAMING
【CPU】 core i7 8700k
【GPU】 ASUS GTX 1060 6GB
【HDD/SSD】 普通の
【メモリ】 16GB
【電源】 750W
【カードリーダ】 w3pe4の内蔵を使用

先日こちらの商品を購入し
https://sites.google.com/site/tsnukituner/tstunerlist/plex/px-w3pe4
http://aviutl.info/epgdatacap_bon/
この辺を見ながら導入しました。
tvtestは導入に成功し、視聴、録画も可能ですが、EDCBが上手くいきません。
チャンネルスキャンは成功し、下に表示される文字等をみても動作はしていそうなのですが、録画をすると真っ黒なtsファイルが出来上がります。
録画時間はわかるのですが、調べた感じだとスクランブル解除が上手くいってないように思います。
一応スクランブル解除できるバージョンを入れたと思うのですが。
ネット上にもちらほら同じ症状の方がいるようですが、具体的な解決策がわかりません。

詳しい方、お力添えの程、よろしくお願いします。
0914名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f7f-Mv1r)
垢版 |
2018/08/03(金) 12:58:23.18ID:BZmx4aks0
BonDriver何使ってるか書いてないけど
導入した参考Urlを見るとhttp://up.mapopi.com/?get=00371 のを使ってるっぽいのでとりあえずエスパーしてみると
EDCBは.scard形式には対応してないので内蔵カードリーダーはそのままでは使えません
BonDriverをそのまま使うなら外付けのカードリーダーを別に用意するかCardReader_ITEを使う
もしくはradi-sh bonとBDASpecial-IT35の組み合わせならたぶん動きます
0920名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8395-Qr0f)
垢版 |
2018/08/03(金) 20:49:25.70ID:YCVK2QPJ0
普通、電波が足りない時にブースター入れるんだけど、ギリギリ足りてない時に入れると今度はオバーしちゃう
なのでブースターの入力にアッテネーター入れて電波を下げてブースター出力を適正に収める為に使うもの
0921名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f91-cpku)
垢版 |
2018/08/03(金) 22:29:33.45ID:4WSl1aBE0
色んな対策をしてみてもPLEX PX-W3PE VER2.0は
ts抜きで不定期にブロックノイズが紛れるのでFSUSB2に戻すことにしました
PC内ノイズを拾ってるのかなあ
0922912 (ワッチョイ 63b3-QB3m)
垢版 |
2018/08/03(金) 22:36:06.06ID:CEf88kp10
返信ありがとうございます。
>>913 EDCB 10.66(人柱版)です。
>>914 わかりにくい内容ですいません。恐らくそのBonDriverだと思います。
外付けカードリーダの購入も検討しますが、現状でなんとかならないか模索中です。
指摘された通り、radi-sh bonとBDASpecial-IT35の組み合わせを試しました。
TVtestを新しく用意し、上で作ったBonDriverを使ったところ、正常に動作しました。
そして、EDCBにも同じように設定したところ、うまくいきませんでした。
ソフトの下の通知欄にあるScrambleの値がどんどん増えていく状況です。
設定のスクランブル解除処理を行う、のチェックを入れても外しても変わりません。
と、悩んでいたところで色々検索していたら、WinSCardをexeのあるところではなくBonDriverのフォルダに突っ込んでしまっていたことに気づきました。
exeと同じところに入れ直したところ、成功いたしました...ありがとうございました。
スレ汚してすいませんでした;
0923912 (ワッチョイ 63b3-QB3m)
垢版 |
2018/08/03(金) 22:40:35.96ID:CEf88kp10
最後にもう一つだけ質問なのですが、W3PE4のドライバはデジタル署名がないとかなんとかで普通には入れられませんでした。
現在、セキュアブートを切ってドライバを入れ、そのままで設定したりしてます。
セキュアブートで立ち上げるとドライバに警告が表示され、tvtest等でエラーがでて使えません。
皆さんもこのような状況で使っているのでしょうか?
0924名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f7f-Mv1r)
垢版 |
2018/08/03(金) 22:46:16.17ID:BZmx4aks0
動いたみたいで良かったね
今の所署名の件はセキュアブート切って使うしかない、とりあえずPLEXのサポートフォームから
警告なんとかしろーって文句ぶっ込むと、なんとかしてくれる可能性がすこしぐらいはあるかも
0925名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f9b-AHfz)
垢版 |
2018/08/04(土) 00:19:20.03ID:qMp8WQ5w0
ドライバ署名に関してはwin10 1511以前からアップデートしているpcとか
ポリシー適用の例外になっているpcだとセキュアブート有効でもエラーにならないよ。
0928856 (ワッチョイ 73c3-F72M)
垢版 |
2018/08/04(土) 13:46:10.00ID:ait8nSLy0
radish版Bon最新版(8/4)
W3PE4 で BS/CSも8割くらいのチャンネルは受信できた。

BS-15でも NHK1は受信できてスターチャンネルが受信できないとか規則性は不明
0929名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f7f-hi+X)
垢版 |
2018/08/04(土) 14:40:19.59ID:1zrPGh/T0
U4スレでも最新版のradi-sh bonでBS/CSがダメとか言ってる人がいるからなんかあるんか?
試しにリリース版のビルド済みバイナリとQ3PE4で試したけどうちでは特に問題なかったよ
0930名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffb3-LJjy)
垢版 |
2018/08/04(土) 15:14:21.27ID:R3fsYmkD0
>>921
やっぱ Q3PE の悪い面を引きずってるのかねえ……。
詳細な環境と症状のデータが集まれば
原因特定や解決方法も見出せるかもしれないけど、流石に今更か。
そもそも、PT3 より早かった 1.x やチューナー数の多い Q3PE と違い、
はっきり言ってわざわざ選んだ奇特な人の絶対数が(ry

>>926
そういうのは、PT3 が普通に買える世界線で言ってくれ。
0931928 (ワッチョイ 73c3-F72M)
垢版 |
2018/08/04(土) 18:20:31.52ID:ait8nSLy0
radish版Bon最新版(8/4 2nd)
W3PE4は全チャンネル受信可、内蔵カードリーダも動作
0933名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f91-cpku)
垢版 |
2018/08/04(土) 19:18:21.11ID:RFIqKbxO0
>>930
PCIeのPLEXのほうがUSBのKEIAN FSUSB2より更に動作が安定していると思い
WindowsのチューニングやPLEXのレジストリチューニングも試したり
アンテナケーブルを太くしたりフェライトコアを巻いたり
壁アンテナコンセント直結やブースター増設や分配器の変更も試したり
色々やってきて2年経ちましたが不定期ブロックノイズ発生は改善せず

FSUSB2だとブロックノイズが発生しないので
アンテナ周りなのかPC周りなのかわからなくなって諦めました
Win10でも特に不具合なく動いてますし地デジしかts抜きしないしまあいいかなと

とはいえPLEXを問題なくつかえている人のほうが多いだろうから
おま環だと思うのだけど個人的には疲れたのでもういいやって感じですw

>>932
冷却不足かー その線は考えてなかったですね
そういやQ3PEは熱問題抱えてましたね
おま環レベルの話ならPC内部が狭くてスロットが2つしかない上に
隣のスロットに一番安いRADEONが刺さっているのが原因かも?
室温は30度超えないようにしているし熱暴走もないので完全に疑ってませんでしたね
0934名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spc7-9bbN)
垢版 |
2018/08/04(土) 19:22:12.05ID:IIvBeQhXp
>>926
何言ってんだこいつ
0935名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffd2-Xflc)
垢版 |
2018/08/05(日) 10:52:39.48ID:BWhBFSWA0
>>920
ギリギリ足りてない、ってどういうこと?80dBuVほしい(欲張り)のに現在70dBuVだからブースタ入れるってこと? 不要だっての
ブースタにGain調整や20dB程度のアッテネータがついてるし、そもそも出力が(幹線用を除けば)100dBuV超えて出すことはないだろ
0944名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8399-3Sl3)
垢版 |
2018/08/06(月) 19:04:07.65ID:Fzq46US00
>>943
作者様が対応しているって公式サイトに書いてあるじゃないですかーー
対応しているBDASpecialプラグイン】(リリース時現在)
・このBonDriver専用のBDASpecialプラグイン
-PlexPX.dll(PX-Q3PE/PX-W3PE/PX-W3PE V2/PX-W3U3/PX-W3U3 V2/PX-W3U2/PX-S3U2/PX-S3U)
-IT35.dll(PX-W3U4/PX-Q3U4)





使っているよ
W3PEを1枚使っているときからずっとradishだ
個人的にチャンネルの切替速度が遅いくらいで恩恵を感じないけどバグが潰してあるなら
万が一の録画失敗は避けたいからし・・・
0945名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f7f-Mv1r)
垢版 |
2018/08/06(月) 23:47:51.40ID:GDzG3oCc0
radi-sh bonの最新版がチャンネル切り替え速くなったって言うから使ってみたいんだけど
入れ替えるのが割と手間なのでタイミングをうかがってる最中だわ
0946名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f91-cpku)
垢版 |
2018/08/08(水) 00:17:58.12ID:8ji/M/Az0
(1)
 壁
 |
|―-|
|  |
TV  |
   |
 ||||
 1234


(2)
   壁
   |
|―-|―-|
|  |  |
TV  |  |
   |  |
  || ||
  12 34

分配するときって(1)と(2)どちらが良いのでしょう?
0948名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f91-cpku)
垢版 |
2018/08/08(水) 01:12:35.11ID:8ji/M/Az0
>>947
AAがズレまくってすみませんw
1234はPCに繋ぐアンテナ線です

(1)は壁から2分配して根元で4分配
(2)は壁から3分配して根元で2分配ずつです

単純計算で(1)は1/8づつ、(2)は1/6づつとなるのでしょうか?
壁から6分配したいのですが配線の都合上難しいです
0950名無しさん@編集中 (オッペケ Src7-h/tk)
垢版 |
2018/08/08(水) 03:12:23.72ID:nPxcTMDVr
結局ブースターとかあればそこまで影響ないとは思うけどな〜
マスプロの分配器で以下な感じ
2分配は6db、3分配は9db、4分配は11db、5分配で12.5db減衰する
よって
@ではTV6dbその他17db
AではTV9dbその他15db
5分配だとTVその他とも12.5db
0953名無しさん@編集中 (プチプチ Sd1f-skfr)
垢版 |
2018/08/08(水) 10:04:07.46ID:SlA58lUhd0808
ケーブルとかフレッツテレビの人はほぼ気にせず分配出来るんだけどねぇ
アンテナの人はなんとも
例えば神奈川山梨でMX受信してる人とかシビアだし
0958名無しさん@編集中 (プチプチ 0f7f-Mv1r)
垢版 |
2018/08/08(水) 13:33:29.88ID:EdCO52yf00808
これと

----
103 名前: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1be3-k/Oz) [sage] 投稿日: 2018/03/23(金) 03:26:19.38 ID:17F/RPXQ0
Windows10IPのWindows Defender-デバイス セキュリティ-コア分離のメモリ整合性をオンにすると、HDTV PX-Q3PE PCIE DTV BDA driverに!マークが点いて使えなくなる件。
前スレで書いたけど、メモリ整合性を一旦オンにすると、グレーアウトしてもとに戻せでない。
戻すにはイメージバックアップから戻すかOS再インストしかなくなるので注意な。

Q3PE製造元に事象を送ろうと思ったけどめんどくさくなってやめた。
Q3PEのドライバだけの問題なのかな?他機でも同じだろうか。
0959名無しさん@編集中 (プチプチ 0f7f-Mv1r)
垢版 |
2018/08/08(水) 13:33:57.32ID:EdCO52yf00808
179 名前: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe42-tnfu) [sage] 投稿日: 2018/04/06(金) 22:31:45.28 ID:/i7AX+Ip0
>>103でも触れられている、次期アップデートで追加されるセキュリティ-コア分離のメモリ整合性をオンにするとグレーアウトして戻せない件だけど、
検索したらレジストリ書き換えてOS再起動で外れることを確認しました。
自己責任でどうぞ

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\DeviceGuard\Scenarios\HypervisorEnforcedCodeIntegrity\Enabled
が1になってるので、0に書き換えてOS再起動でオフになってドライバもチューナーも正常に動くことを確認

海外だと、サウンドカードのドライバーが弾かれたり、うちでもマザーのユーティリティが機能しなくなった上にブート時にBSOD吐くようになって困ってたけど
これが原因だったので、対策ドライバなりアプリなりもっと話が出るまでは触らないほうが良さそう

-----------------
これはテンプレに入れといて良いと思う
0960名無しさん@編集中 (プチプチ cf90-uFN5)
垢版 |
2018/08/08(水) 19:31:40.65ID:Q7XXWVXS00808
>>953
むしろ山梨だと基本的にケーブルテレビでMX視聴してるから何の問題もない。
MXがスカイツリーに以降する前は他の局より電波が弱かった記憶はあるけど。
うちは10分配くらいしてるけど、MXでドロップ出たことはないよ。
0961名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee7f-AlRe)
垢版 |
2018/08/10(金) 22:45:13.66ID:CHiW705D0
明日のBUYMORE

PX-W3PE4 限定特価(税込) ¥9980
数量制限:15 お1人様2点まで

PX-Q3PE4 限定特価(税込) ¥18980
数量制限:20 お1人様2点まで

PX-W3U4 限定特価(税込) ¥14800
数量制限:20 お1人様2点まで

PX-Q3U4 限定特価(税込) ¥18980
数量制限:20 お1人様2点まで

そういえばそろそろ最初に問い合わせてから2ヶ月経つなあと
0962名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6f9f-rnvB)
垢版 |
2018/08/10(金) 23:07:05.92ID:gD0wb6uL0
新製品のための在庫処分なのか売れなくて必死なのか、どっちなんだろうな
0964名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6f9f-rnvB)
垢版 |
2018/08/11(土) 00:41:02.59ID:8MgoMh6z0
>>963
環境によってドロップの有無が分かれるからなんとも言えない、Linuxで使えば幸せになれる
0966名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6f9f-rnvB)
垢版 |
2018/08/11(土) 01:13:02.05ID:8MgoMh6z0
>>965
Winでも持ってるマザボがSkylake以降なら安定するかも。H110とH270にi3-7100乗せてテストしたけどドロップしないでまともに使えてる
0968名無しさん@編集中 (ワッチョイWW de81-r25T)
垢版 |
2018/08/11(土) 01:34:56.12ID:pj8AonvY0
>>966
マジか
i7-6700にH170だから大丈夫かな
H270に変えようとは思ってるけど
事情があって買ってもまだ動かせないんだけど保守として1枚先に買って置くのも良いのかな
0969名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b19-2km2)
垢版 |
2018/08/11(土) 02:50:15.09ID:mrC4Js+e0
ドロップってどれくらいあると見てて気になるもの?
0971名無しさん@編集中 (ワッチョイ c691-xtg0)
垢版 |
2018/08/11(土) 03:52:25.30ID:TyZ42DUN0
みなさんアンテナ分岐の件ありがとうございます
現時点では引っ越すかレイアウト変更しないと難しいので
後で試してみます

あと録画PCのCPUやメモリはどのぐらい物を使われていますか?
新しく録画PCの組み直しも考えていて省電力なものにしたいのですが
セレロンG4900かG4900Tにメモリ8GBぐらいと普通の7200回転のHDDでも
PX-Q3PEで地デジ4chのts抜きは余裕で行けそうでしょうか?
0972名無しさん@編集中 (ワッチョイ c691-xtg0)
垢版 |
2018/08/11(土) 03:56:16.02ID:TyZ42DUN0
すみませんちょっと訂正

>後で試してみます

壁から5分配レイアウトの場合です
今のところ2でやってます
壁と最初の2分配の間にブースター入れてます

>PX-Q3PEで

もしくはPX-W3PE x2も考えています
0973名無しさん@編集中 (ワッチョイ de76-hdxI)
垢版 |
2018/08/11(土) 04:35:18.63ID:uLBmMIrP0
>>971
録画したPCでCMカット編集、HEVCでエンコをするか、単なる録画のみ
かでスペックはかなり違ってくる
0979名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e9e-tyrq)
垢版 |
2018/08/11(土) 14:23:43.32ID:RsrZlj7a0
何でPX-Q3PEやPX-W3PE x2を持ってるヤツが初心者のようなことを聞くんや?
0982名無しさん@編集中 (ワッチョイ 078f-+zB5)
垢版 |
2018/08/11(土) 17:08:11.09ID:EDs64jPm0
【型番】 PX-W3PE4
【ドライバ】 公式とradi-sh版BonDriver
【OS】 Win10 Pro
【M/B】 H110M-S01
【CPU】 i5-6500
【GPU】 オンボ
【HDD/SSD】 Samsung 850 120GB、WD RED 1TB
【メモリ】 8GB
【電源】 Cyonic 400W
【カードリーダ】 内蔵
【MPEG-2デコーダ】 TVTest DTV Video Decoder
【BonDriver】 radi-sh版
【使用ソフトウェア】 xtne6f版EDCB TVTest 0.9.0
【質問】EDCBが上手くカードを認識していないみたいで、スクランブル解除をしていないです。
また、EDCBがBonDriverのS0とS1のdllでチャンネルスキャンもせず、いじっていたら、表示すらされなくなりました。
TVTestでは視聴できています。分波器を見る限り、EDCB使用時、LNB給電がされておらず、TVTest使用時は給電されていました。
いろいろ試しましたが、無理だったので、解決法など教えてください。
0983名無しさん@編集中 (ラクッペ MM13-yN1c)
垢版 |
2018/08/11(土) 17:50:16.65ID:Z8PJ76oCM
ヤフオクで電源分離型ブースターの電源だけ購入しろ。
せいぜい1000円だ。
プレ糞はこれが原因で壊す奴が一杯いる。
LNB給電で悩むことはなくなるし、壊すこともなくなる。
0984名無しさん@編集中 (ワッチョイ 078f-+zB5)
垢版 |
2018/08/11(土) 17:57:11.38ID:EDs64jPm0
>>983 PSD-4ってのでいいんですかね?
0985名無しさん@編集中 (ワッチョイ 078f-+zB5)
垢版 |
2018/08/11(土) 18:02:24.94ID:EDs64jPm0
あとEDCBがカード認識しないのは外付けカードリーダー買えばいいですか?
0986名無しさん@編集中 (ラクッペ MM13-yN1c)
垢版 |
2018/08/11(土) 18:25:52.79ID:Z8PJ76oCM
>>984
それでok
この電源から常時15Vが衛星アンテナに給電されるので、PX-W3PE4だけじゃなくテレビやレコーダーも給電しないに設定変更する。
0988名無しさん@編集中 (ラクッペ MM13-yN1c)
垢版 |
2018/08/11(土) 18:39:44.73ID:Z8PJ76oCM
LNB給電する設定になってるときは、パソコンの電源を落としてからアンテナケーブルの脱着をすること。
落とさないとPX-W3PE4を壊すぞ。
0989名無しさん@編集中 (ワッチョイ 078f-+zB5)
垢版 |
2018/08/11(土) 18:43:24.26ID:EDs64jPm0
>>987
IT35に付属してたやつとかFake何とかってやつとか、
CardReader_ITEのやつも全部試したんですけど、無理だったので外付け買うことにしました…

>>986
ありがとうございます!買いました!

>>988
わざわざありがとうございます。
気をつけます…
0992名無しさん@編集中 (ワッチョイ 078f-+zB5)
垢版 |
2018/08/11(土) 21:57:44.50ID:EDs64jPm0
TS抜き環境を今月導入し始めたのですが、この場合チャンネル移動の対策とかあると思うんですけど、やらなくてもいいのですか?
BonDriver_BDA改-20180716ってのを使ってます。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況