X



【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.151【TS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd9f-PcWx)
垢版 |
2018/08/25(土) 10:49:51.66ID:emKXRs7p0
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。

前スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.150【TS】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1530088299/
0298名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2319-+TZu)
垢版 |
2018/08/31(金) 17:55:08.94ID:jtDaBLlU0
スカパーもお上(最大のバックはNHK)の決めたことに従っただけでしょ。
大画面でしか意味のない4k8kとか本当に普及するのかねえ?
4kのTVって最低50インチ位からでしょ?置き場所ないわ。
0299名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7de9-sI4f)
垢版 |
2018/08/31(金) 18:32:36.74ID:j2Zti51H0
>>298
40inchでYoutubeの4k動画見てるけど(ビットレートが50Mbps前後もあるものが結構ある)、
2mも離れたらまぁわからんね。4k放送は60pなのでスポーツとかだと嬉しいだろうが。
0302名無しさん@編集中 (ワッチョイ b519-tpL7)
垢版 |
2018/08/31(金) 18:46:56.06ID:Y3p9++if0
2Kと4Kじゃ消費電力が3倍くらい違うんだろ
8kだともっとか?

そんなもん使えるかよ
0316名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23eb-GfG6)
垢版 |
2018/08/31(金) 23:06:00.70ID:q3DyW86I0
推奨視聴距離(所謂Retinaになる距離)
55インチ/85インチ
SD:4.8m/7.4m
FHD:2.0m/3.2m
4K:1.0m/1.6m
8K:0.5m/0.8m

FHDなら55インチ、4Kなら85インチがベストサイズ

SDは55インチでは大きすぎ
8Kは85インチでは小さすぎ
0318名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b3-+9I1)
垢版 |
2018/09/01(土) 03:31:20.38ID:n07dQMJu0
>>296
ホント、最後の一行に尽きるよね。
すべて 720p で統一されるならいいけど
1080i が介入する時点で 720p によるアドバンテージは帳消しになってしまう
……はずにも関わらず、解像度変換に伴う劣化なんて誤差に思えるほど
720p にしたほうが大分マシになりそうっていう。
0319名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b3-+9I1)
垢版 |
2018/09/01(土) 03:41:32.18ID:n07dQMJu0
>>306
それな。どんなに大きなテレビにしても視野角変わらないじゃんとか思ったものさw
いつの間にか言われなくなったのは↑に気づかれると
大きなテレビが売れなくなると圧力でもかかったのかな。

ちなみに、自分は24インチでさえ
映像作品を見るときにはモニタとして使うときより離れて見るくらいで、
でかいテレビにはまったく興味がない。
ヒトの目の分解能高いところなんて視線周辺のほんのわずかな領域しかないのに
そこへ入る割合をわざわざ減らすなんて馬鹿らしい。
0323名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b3-+9I1)
垢版 |
2018/09/01(土) 05:56:44.38ID:n07dQMJu0
>>320
いや、迫力やら臨場感やらってのはもちろんわかるよ。
でも、そういうのは映画館や VR には勝てないし、テレビには求めない。
なにより、自分が画面にある情報を見逃したくないたちってだけで、
ほかの人の楽しみ方にどうこう言うつもりもないよ。
0325名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b3-+9I1)
垢版 |
2018/09/01(土) 06:51:05.40ID:n07dQMJu0
>>324
画面全体を見たい“だけ”なんて言っとらんよ。
どこかを注視しつつ、それ以外からも色々な発見をしたい。
そのためにはあまり視野の端まで広がるようではってこと。
すべてのキャラに気を配る必要のあるレトロゲーをでかい画面ではやりにくいみたいなもん。
0331名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d8e-8dGN)
垢版 |
2018/09/01(土) 15:31:48.14ID:PVjWak+F0
デジタル放送の画質が良くなりすぎたから
アレコレ姑息に(バレにくいよう)画質を落とす手で来てるんだろう
解像度だけ上げてビットレートを低く抑えるとかまさにそれ

ほとんどの奴は"HD化"だけで綺麗になるんだーって納得しちゃうからな
でもそろそろやりすぎてバレちゃうと思う
0332名無しさん@編集中 (ワッチョイ 05c6-19tm)
垢版 |
2018/09/01(土) 15:47:00.07ID:mD5K2lka0
衛星放送やネット配信があまりきれいになりすぎると
さらにBDやDVDが売れなくなるから、このままだとTV番組の新作本数が激減する日も近いかもな。
0339名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b3-+9I1)
垢版 |
2018/09/01(土) 17:28:43.67ID:n07dQMJu0
>>333
>同じ解像度のコンデジとフルサイズデジイチ位の画質差があるよ
興味深い発言だなあ。
多分言ってることは本当なんだろうけど、
そこまで画質を気にしない自分にはまったくピンとこない。
現在の CS がキッズカメラ以下なのはわかるけど。
いや、今のおもちゃは優秀みたいなのでキッズカメラに失礼か。
0340名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b3-+9I1)
垢版 |
2018/09/01(土) 17:30:14.32ID:n07dQMJu0
>>336
自分もそう思ってたけど、全部それにすれば HD*36 SD*12、
これだと閉局してもらわなければならない局が多過ぎるなら
トラポンひとつ全部 SD にして HD*33 SD*19。
なぜこれができなかった……。
0345名無しさん@編集中 (ワッチョイ a300-zBrR)
垢版 |
2018/09/02(日) 07:54:24.66ID:5f1z8Yei0
今回の再編は東映とかMONDOとかでちょっとエッチなの見たい人にはよかったかも知れんが、アニオタは大敗北だな。
もともとファミ劇とか我慢の限界レベルの糞画質だったのに、今回は他のチャンネルもすべてらくらく限界突破してきたからな。
不正視聴の影響もあるのかねえ。
ちゃんと金払う人はプレミアムに誘導すればいいわけだし。
それにしても、昔はANIMAXあたりの画質にも文句言ってたけど、いまや最後の希望か。
0352名無しさん@編集中 (ワッチョイ cdc3-zBrR)
垢版 |
2018/09/02(日) 11:30:36.26ID:J0LQ66n30
現在フレッツとかau光とかはGE-PONだからな
GE-PONは家からNTTの集約施設まで32分岐(最大32回線)を1.25Gbpsで分け合ってるからね
100Mbpsの頃の仕様をそのまま1Gbpsのプランで引き継いでる

テレビは1家でも複数受信機でテレビ見る場合があるし後に4kとかも見込むと上のG-PON(32分岐を倍の2.5bpsで共有)にしないと厳しい場合もありそう
NTTは加入者鈍化を受けて計画はずっと先延ばしでG-PON採用してるのは評判の言いNURO回線ぐらいだし

ちなみにPPPoEで速度低下が問題になってるの32分岐の先でNTTとプロバイを繋ぐ網終端装置が原因
NTTが9割負担で設置して認可もNTTでプロバイダごとの加入者数(セッション数)に応じて許可出してる
トラフィック量(通信量)ではないので配信サービスとで雪だるま式に増えてる通信量に装置増設が追いついてないのが原因
プロバイダとダイレクトに繋ぐIPoE方式(v6プラスやTransix)などなら装置で速度低下は無いけどね
0354名無しさん@編集中 (ワッチョイ 05f2-tpL7)
垢版 |
2018/09/02(日) 13:53:22.24ID:Jb4D8DCT0
>>343
それな

でもデブロックフィルタは一律にかけると全体がボヤケてしまうから、破綻したシーンを自動抽出する高度なプラグインが必要になる
現実的じゃない
0358名無しさん@編集中 (ワッチョイ 05c6-19tm)
垢版 |
2018/09/02(日) 17:23:26.78ID:Q75elnjp0
>>344
技術的にAT-Xは現状10slot(SD)を、12slot(HD)に変えるだけの安易な対応だけど
画質はきっとSDのクソ品質に少し色を付けたぐらいのクソ仕上がりになると思う。
番組中のフォントが見やすくなるぐらいしかメリットないんじゃなかろうか。
0359名無しさん@編集中 (ワッチョイ 05c6-19tm)
垢版 |
2018/09/02(日) 17:29:48.45ID:Q75elnjp0
>>345
プレミアムはPCチューナーに問題があるから移行や安定化は難儀難航すると思われ。
スカパーのチューナーにスカパーのIC入れて、テレビやレコで視聴する場合は特に困らないと思うが

まぁ、アニメに関して言えば、外人がアフェリエイト目当てで毎日アップしてる
H264/H265のFHD動画で補完すればいい、テロップも無いし、CMもカットされてるし
なによりTSにくらべてデータ量が小さい。
0361名無しさん@編集中 (ワッチョイ 55b3-WKnH)
垢版 |
2018/09/02(日) 23:27:38.83ID:vBEvde750
試しにmpeg2sourceの内蔵フィルタかけたらいい感じにモスキートノイズとブロック軽減できた
特にモスキートノイズ(リンギング?)こんなに消せるの知らなかった
0362名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7deb-tpL7)
垢版 |
2018/09/03(月) 00:32:18.05ID:xGAhFnOk0
今度のCS再編はそれ使ってノイズ除去しないとまともに見られたものじゃないな
デジタルになってエンコのフィルタなんて不要って感じだったのに
TVに比べるとPCの再生は全然進歩してないのが悲しい
グラボのフィルタとかホントおまけレベルだし
0365名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b3-+9I1)
垢版 |
2018/09/03(月) 08:27:06.56ID:tWtILrYz0
>>351
BS11 は元々 18 スロットで低下してないよ。
再編時に便乗して(?)フィールドピクチャーに対応したのでむしろ画質向上してる。
WOWOW 除けば最高峰。
同じ 18 スロットの BSP はデータ放送に使われる量の違いなのかちょっと小さい。
ビットレートイコール画質ではないが。

ちなみに、BS1 はサブチャンネル使用時を考慮してだと思うが
20 スロットあるのに横 1440 なのでサブチャンネルないときの安定度はピカイチだと思う。
アニメやらないけどw
0366名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b3-+9I1)
垢版 |
2018/09/03(月) 08:29:33.90ID:tWtILrYz0
>>362
テレビは MPEG 時点での情報も参照したりしてるのかもね。
デコード済みのビットマップからじゃ限界がある。
デコーダーに組み込めば、マクロブロック単位で再現度に応じてボカすとかできそうだけど、
特許も絡むし PC だと難しいかな。
0367名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2319-+TZu)
垢版 |
2018/09/03(月) 08:40:41.37ID:9L2vr26d0
ヤフオクで出品カテゴリ違いのPT2が安く出てるねえ。
ジャンク品だけど「グラフィックカード」カテゴリに出品されてる。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q231538304
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h339011749
他の出品を見ても出品者はジャンク専門みたい。
しかしPT2をPCI Expressのグラフィックカードカテゴリって・・・
0385名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b3-+9I1)
垢版 |
2018/09/04(火) 00:48:45.66ID:Z5h1jxeS0
>>371
BS1 のことだよね?
スポーツがメインコンテンツのひとつだし、流石 NHK はわかってる。

てか、24fps のアニメで破綻するって、60fps のスポーツとかどうなってしまうんだろう。
プールの水面が映ったらテレビ壊れたと勘違いする人出るんじゃ?w
0386名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03eb-ZtIo)
垢版 |
2018/09/04(火) 02:13:34.54ID:xz2SYDzN0
一般の人は12スロHDについて知らないだろうけど
急に画質劣化したの気づくんだろうか
野球やサッカーでどの程度影響出てるか気になるな
0387名無しさん@編集中 (ワッチョイ 239f-zBrR)
垢版 |
2018/09/04(火) 05:28:30.72ID:MCL7ssUF0
> 急に画質劣化したの気づくんだろうか
スポーツ中継や動きが早い場面でブロックノイズ
大昔のアナログ時代のスカパーでトラウマになった人には
わかるんじゃないの?
今の若い人はネット動画見慣れてるから気にならんだろうけど
0388名無しさん@編集中 (ワッチョイ 05f2-tpL7)
垢版 |
2018/09/04(火) 05:50:02.27ID:J2PK9heZ0
野球は全然大丈夫
投げるときは定点カメラだ(背景が一切動かない)し、オブジェクトも少ないし、何より動きが少ない
交錯プレーのときやカメラがパンして観客映るときくらいしか破綻するおそれはない
0389名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b3-+9I1)
垢版 |
2018/09/04(火) 06:35:57.57ID:Z5h1jxeS0
モータースポーツとか酷そうだなあ。
そういや、デジタル特有の劣化を始めて実感したのが、
放送はアナログでも国際中継にデジタルが使われ始めた頃の F1 だった。
テロップ文字が歪んだりあちこちコピペで誤魔化したような(実際そんなもんだけど)適当な画に
なんだこりゃと思ったのが懐かしい。
0390名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3b3-tpL7)
垢版 |
2018/09/04(火) 09:39:19.78ID:z15Q0wdQ0
>>386
気付かないと思われる、ここにいる連中なら簡単に見分けると思うけど
10年前実家に戻ったら当時まだアナログ波と同時放送していて両親が奇麗な画質になったと自慢してくるのだがなんだかボケとる
リモコンにはアナログ側が設定されていて全チャンネルアナログで見てた・・ そっとデジタルに設定変更してあげたが
どう見ても違いは歴然だろ!と思ってもそれが解らない一般人も意外と多い。
0393名無しさん@編集中 (オッペケ Srf1-MFqB)
垢版 |
2018/09/04(火) 10:26:49.47ID:WQtZAMaBr
>>390
ウチの親は家電量販店でテレビ2台並べてアナログとデジタルで同じch映して比較できるようになってたのを見て大して変わらない言ってたわ
ありゃアナログと地デジの違い分からんだろなと思った
0394名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d8e-8dGN)
垢版 |
2018/09/04(火) 11:46:15.96ID:ucYYqWYP0
老人はほんとに気付かないんだよな
うちの親も目の前でNHKがHDとSDで切り替わったのに全然気付かなかった
こりゃ舐められてもしょうがないかなと思わないでもない
そのくせ4Kだの8Kだのはゴリ押ししてくるからタチが悪いんだけど
0395名無しさん@編集中 (ワッチョイ 05c6-19tm)
垢版 |
2018/09/04(火) 11:50:45.45ID:H47tZ8gI0
別にゴリ押しはしてないと思うが。きっと3D放送のときと同じような流れだろう
一部のリア充だけが4Kや8Kや3D対応のテレビやレコを手に入れてドヤ顔するのだろう。

どのみち3D放送以外はPT1/PT2/PT3では受信不可だから正直どうでもいいけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況