X



【B-CAS】 sc sca オプション part6【km】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ee7-UIBn)
垢版 |
2018/10/07(日) 20:21:33.22ID:p/9+rxM00
Km割り出しのための効率的なオプション等を吟味するスレです。

普通にKm出た。
と言っても、下記のように状況は様々です。
---------
SC,SCAの種別とVer :
試したオプション :
☆の数と T,M等の種類 :
CPU :
カードリーダー :
所要時間:
---------
scのverを変えたら、リーダーを変えたら、
オプションを変えたら、等、
完走までの道程を具体的に共有していきましょう。
完走できない時の状況やそこへの助言なども皆さん快くよろしくお願いいたします。

sc -vf -n5
sc -va -n5 -n2 -t10
sca -A -va -n2 -t10
sca -A -va -n2 -t20

※前スレ
【B-CAS】sc sca オプション part1 【km】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1517888415/
【B-CAS】 sc sca オプション part2 【km】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1518515703/
【B-CAS】 sc sca オプション part3 【km】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1519456067/
【B-CAS】 sc sca オプション part4【km】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1521644342/
【B-CAS】 sc sca オプション part5【km】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1533604083/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0651名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa27-djaJ)
垢版 |
2018/12/08(土) 16:26:15.13ID:Xe8GTgXsa
警察無線傍受
これは凄い
盗聴だったらアホ
0653名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf75-5wwv)
垢版 |
2018/12/08(土) 17:13:09.57ID:Dq/mB1tJ0
つ、ついに解読か?
0655名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f9f-Po2/)
垢版 |
2018/12/08(土) 18:29:58.78ID:qDILUFHY0
新しいテレビを買ったら初のバックドア無しでいろいろ悩んで2週間かかってやっと解析できた
入り口からわからない人は最初のスレッドからよく読むといいと思う
0658名無しさん@編集中 (バットンキン MM07-xqdQ)
垢版 |
2018/12/08(土) 23:14:52.80ID:Mqp6BLeAM
>>657
初めてこのツール使うけど(最近TV買ったんで)

まともなPC環境って。。。何?

CPU負荷高いように見えない
上レスで不要ドライバ無効にしろとか書いてある
カードドライバがウンコ(繊細)なの??
オススメの4.57入れた
0659名無しさん@編集中 (ワッチョイ 939f-xqdQ)
垢版 |
2018/12/08(土) 23:19:10.26ID:wdl0LiKJ0
サイドアタック攻撃でキーを探すわけだが
その基本動作ってのはキーを送ったとき正解のときと不正解の時じゃ返ってくるデータのタイミング時差があることを利用する
だからIO周りで割り込みが発生するとタイミング誤差が測れないから
いらんIOは切れってこと
CPUよりUSB制御してるチップのほうが重要だけどここ3年位のマザボなら問題ないでしょ
0660名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf80-xqdQ)
垢版 |
2018/12/08(土) 23:21:13.61ID:OCvYLVV20
今売ってる日本製の4Kテレビ買ったら終わり?
攻略不能なん?
0661名無しさん@編集中 (バットンキン MM07-xqdQ)
垢版 |
2018/12/08(土) 23:24:26.60ID:Mqp6BLeAM
なかなか終わらないな
まだ1時間くらいしかたってないけど
↓これレス参考にしました

283 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fb3-aXrr)[] 投稿日:2018/10/22(月) 21:44:48.61 ID:x1YJEmh80
SCR3301 ドライバーを旧(4.57)に代えたら劇的に改善。
エラー続きで、延べ2日かかったのが、失敗なく7分で完走。
T002ドアなし i5第2世代 win7(32) SCR3301/V2.0
以前は、sc -va -n2 キー キー ・・・などカメの進捗で15時間
それが、ドライバー変更で
sc -va -n2 7分
sc -va -n5 9分

前スレに感謝。
0670名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6fae-mZy4)
垢版 |
2018/12/09(日) 13:05:47.08ID:Oka47JwF0
>>669
人間が作ったものに完璧なもんなんかないからなぁ。
BDの時も、DVDの失敗を受けてシステム構築したのに
やっぱり同じようにヘマやってあっさり突破されてしまったしなw
0672名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf75-5wwv)
垢版 |
2018/12/09(日) 17:41:16.67ID:AlpGeymJ0
B-CASも本家スカパーのペアリングを採用してれば今みたいな事には・・・
0675名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf75-5wwv)
垢版 |
2018/12/10(月) 06:16:22.45ID:N+93zliW0
元からあったスカパー方式を採用してれば、これほどひどくならなかったよね
0683名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 63c3-RvGO)
垢版 |
2018/12/10(月) 15:14:20.94ID:KZMVxCj20
基本的にチップへ特定の処理させて、処理応答時間でアタリ・ハズレ探りながらキーを探していくのだから
sc処理させてるコアにsc以外の処理もさせてたら、応答時間が正確に測れず、間違った結果で推測しようとして答えが出ないのよ

CPU1コアの処理能力が低かったり、コア数が少ないほどscを処理しているコアに他の仕事が回ってきて、その影響を受けて失敗しやすい
言い方変えれば、1コアの処理能力が低くコア数が少なくても、他の処理の影響が無ければ成功する
処理能力が高いPCが成功しやすいのはscの処理が重いのでは無く、他の処理の影響をscの処理に及ぼさないため

ネットワークを無効にというのも、他の通信機器から通信を受けて外因的に処理が発生するのを防ぐためで
そのPCのスペック次第で無効にしなくても大丈夫だったり
PCの性能が良くても常駐プログラムだらけだったり、まともにPCを管理出来ていなかったり
あまつさえ、sc実行しているPCでWeb閲覧してたり動画再生していたり、ゲームなんかしていれば当たり前に成功率はだだ下がりになる
0706名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4ffb-pJDg)
垢版 |
2018/12/13(木) 00:04:44.52ID:NYYDrqVt0
とかくscの解析はcpuパワーにほとんど依存しないで、外部要因が強い
自作のゴリゴリスペックデスクトップで全く解析に歯が経たなかったのに、中古で買ったi5のノートPCで解析できたりしたから

ハイスペックすぎると内部雑音拾いやすいのかな
0710名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 765b-S719)
垢版 |
2018/12/13(木) 03:31:27.47ID:QoHqHxTA0
>>709
同意する
0711名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8275-x/og)
垢版 |
2018/12/13(木) 06:10:55.69ID:b7fJtTNc0
>>709
んだんだ
0716名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8275-x/og)
垢版 |
2018/12/13(木) 17:20:27.97ID:b7fJtTNc0
カードリーダーなんて1台で十分だろう
0717名無しさん@編集中 (ワッチョイ e39f-2dqZ)
垢版 |
2018/12/13(木) 17:25:43.12ID:NdA1NHJB0
>>713
以前オクで売ってた奴は居たけどそれが原因で最新版が公開されなくなったね

>>714
-r N Specify card reader index. (Default=0)
-r - Listing available card reader indexies and exit.
ヘルプに表示されていなければハズレだよw
0721名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8275-x/og)
垢版 |
2018/12/14(金) 05:28:21.05ID:HfX3ENcD0
ACASチップ内蔵型のみの製造、販売と7、8年後位にB-CAS正規加入者には
新型カード配布で10年後には不正視聴は無くせる   やろうと思えばな
この手のスレも閑古鳥状態に・・・
0724名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fb3-bkCm)
垢版 |
2018/12/14(金) 16:21:11.59ID:ulydpaEL0
使用者登録が義務じゃないのに
BーCAS側で利用者の把握なんか出来っこない
やろうと思っても出来ないよ
0733名無しさん@編集中 (アウアウイー Sab7-r0rD)
垢版 |
2018/12/14(金) 22:30:38.56ID:y8BTVPTqa
P社製レコーダーを購入したところ、付属のカードが
☆2 T003 Type C バックドアなし
0000 3233 51xx **** ****であった。

というわけで…ここの過去スレを読み返し検証…

デスクトップPC
プロセッサi5-2410M 2.30GHz
実装RAM 4.00GB
Windows10Home1803
Wi-Fiオフ
Avira Real-Time Protectionを無効

SHARP RW5100 USB

sc172j改2+

scのフォルダ内にバッチファイル.batを以下の内容で作成。
sc -va -x50 -e

所要時間 11:02:11で完了。

4th.txt内のreversed:に表示されたkmをGUIβ版に放り込んでみたら検証成功!

そこから先は使い方がわからないのと、いま住んでる部屋が1階北東角部屋なのでアンテナもないため検証不可。

親切な方へお願い。引っ越した時用にβ版のどこをどう選択するのか教えてください。
0735名無しさん@編集中 (アウアウイー Sab7-r0rD)
垢版 |
2018/12/14(金) 22:56:00.20ID:y8BTVPTqa
>>734
そのように表示されています。
0736名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03d4-UKyl)
垢版 |
2018/12/14(金) 23:09:05.22ID:Gixknb6+0
>>735
再度の確認になりますが、「●有」の部分だけじゃなく、
0x08 や 0x07 といった数値の部分も完全に一致してますよね?

もしすべて完全に一致しているのであれば、あとは右側の「お任せ更新(A)」をクリックするだけでいいです。
0737名無しさん@編集中 (アウアウイー Sab7-r0rD)
垢版 |
2018/12/14(金) 23:42:31.28ID:y8BTVPTqa
>>736
回答ありがとうございます。
β2版で
6黒 7黒
4黒 3黒
6黒 5黒
2黒 1黒 と数値が違うようでした。

β3.5を見つけたので試したところ
8白 7黒
4黒 5白
6黒 7白
2黒 1黒 と数値の並びは合っていますが丸色が違う結果です。
0739名無しさん@編集中 (アウアウイー Sab7-r0rD)
垢版 |
2018/12/15(土) 00:04:45.68ID:j+qmiaqya
>>736
…つまり、β2は古いから数値=識別が違う。
3.5は現時点のモノということですね。
で、更新してみたところ全て黒丸になりテロのところが白に変わりました。
これでひとまず検証終了なのでしょうか?
0741名無しさん@編集中 (アウアウイー Sab7-r0rD)
垢版 |
2018/12/15(土) 00:26:02.17ID:j+qmiaqya
>>740
色々と教えていただき、ありがとうございました。
0742名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8275-x/og)
垢版 |
2018/12/15(土) 06:07:42.66ID:3sTvVwdE0
>>738
>>739
おまわりさーん、悪い事してます
0744名無しさん@編集中 (ワッチョイ be2b-fjDb)
垢版 |
2018/12/15(土) 16:58:26.29ID:Ce10cbCF0
DPC Latencyの低いマシンでやるのが胆な気がしてきた。
あとはカードリーダーの素性か。
DPC Latency 改善でググるといいことあるような気がする。
0745名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f8a-HhYr)
垢版 |
2018/12/15(土) 23:38:59.07ID:3vHSPv9M0
次の質問どうぞ
0748名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM3f-r0rD)
垢版 |
2018/12/16(日) 11:02:31.96ID:jQ0HX9yZM
>>746
↑はどこまで試したのか?まずは教えれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況