X



【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b6e-ki2E)
垢版 |
2018/11/10(土) 18:27:52.49ID:lcmc/8nh0
■現行製品
TMPGEnc Video Mastering Works 7
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw7.html

■FAQ(よくある質問とその答え)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html

■ユーザー掲示版
https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW7

■前スレ
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1524611956/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0360名無しさん@編集中 (US 0Hdf-/WhE)
垢版 |
2018/11/26(月) 14:30:25.01ID:/7u4MpcGH
編集ソフトとしては限りなく微妙だが、動画変換ソフトとしては最高峰だと思うし
購入する価値はあると思うんだけどね
0364268 (ワッチョイ cfe8-nfAC)
垢版 |
2018/11/26(月) 16:05:17.64ID:byD3ZMHT0
やっとエンコ終わった
出力設定のパフォーマンスを とても遅い にしたのがくっそ時間かかった理由かな?
0365名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fb4-qPqF)
垢版 |
2018/11/26(月) 17:15:03.91ID:Y0qXq7wp0
環境 6700k オンボ
ソース wowow 1920x1080 映画1時間45分 ts
フィルター 適応補間(高精度)
出力設定 H.264/AVC x264 1280x720 16:9 固定品質53 音声192 とても遅い
あとデフォルト
これで6と7でエンコ速度比べてみた
6 2時間10分
7 3時間59分
7は約2倍遅い(笑)
0371名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM87-akl+)
垢版 |
2018/11/26(月) 18:32:43.75ID:xlYJ+l0OM
普通にCUDAフィルタ適応のON/OFF設定の差が有る、と疑う程の差が出てますね。

それとも7では高精度がヘビーになったとか?

もしくは箱入りが出るまでβ版か・・・
0380名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf06-amch)
垢版 |
2018/11/27(火) 01:05:06.14ID:zpi9HA1U0
>>378
AMDのCPUに最適化なんて書いたら、一部のCPUで足引っ張るか全然伸びてない現象が起きてたたかれまくるからなぁ
HW支援なし設定のスレッド並列処理で、今でも十分コスパいいんだし何を求めるかってことだな
で、具体的に「相性」って何よ
0382名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 43c3-GyZm)
垢版 |
2018/11/27(火) 04:32:37.25ID:Einx+TzQ0
プリセット変えて比較してみた?
x264やx265は次期によってプリセットの構成設定内容変わったりするからな
特に後発のx265の方は修正入りやすい

それか6で出力の設定を詳細設定で多少いじってから、カスタムしたエンコード設定ファイル保存しておいて、そのファイルをコピー
7の設定ファイルが保存されてるフォルダに入れて、7の出力から読み込めば、プリセットに依存しない形で6のエンコード設定を7に引き継げると思うんで、その設定で7でもエンコードさせてみるとかな

基本的に新しいVerでは旧Verの各種設定ファイルは極力読み込めるようになってる
逆の7→6だと変になる場合があるので注意
0384名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 43c3-GyZm)
垢版 |
2018/11/27(火) 04:42:04.31ID:Einx+TzQ0
あと、比較の際にインターレースのソースを解除してプログレッシブ出力様な方法では比較しないこと
インターレースの解除性能差が有ったら、圧縮に使う画自体に差が出る場合がある
ファイルが小さい方が解除具合が良い悪いとかじゃなく、データとして
エンコーダに都合の良い方が圧縮はされるので、エンコーダ側以外の要因でもファイルサイズが変わったりする場合もある

デコーダ等、自動となる設定は極力避けて、全て明示的に同じものを設定するように心がける
0385名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 43c3-GyZm)
垢版 |
2018/11/27(火) 04:51:20.45ID:Einx+TzQ0
>>383
6の設定ファイルを7で開いてから改めて適当な名前で保存し直せば基本的に同等
その後7で設定変えて遅くなるかは設定次第なんでなんとも(エンコーダの処理的に遅くなる設定すれば当たり前に遅くなる

TVMW側の「自動」な処理でより適切な処理が出来る代わりに判断が遅くなったり、コードが良くなって同じ結果でも速くなったりという事もありえるので極力そうなるのを避けると

差が分かれば良いのだし、以前エンコした物でも良いのでソースはプログレッシブの方が前記した「他の要因」が介在しづらくはなる
0387名無しさん@編集中 (ブーイモ MMff-P3hB)
垢版 |
2018/11/27(火) 08:12:46.66ID:t0dhIPVcM
同じ設定というか6で作ったプロジェクトファイルを
7で読み込んでエンコすると6より7の方が
所要時間35~40%減やったけどな
h.265/NVENCだけじゃなくスライドショーですら
0394名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fb4-qPqF)
垢版 |
2018/11/27(火) 20:33:47.04ID:X2kxTAl00
あかん、7でCMカットしようとしたら6で使ってた操作が出来ない
7でクリップ編集画面左側のキーフレームの窓にフォーカスある状態だとinsでキーフレーム追加・削除ができないし矢印キーでコマ送りしようにも全く動かないし、スペースキーで再生・停止も出来なくて無理ゲー
全くはかどらないから6使おう(笑)
0398名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 43c3-CLAy)
垢版 |
2018/11/27(火) 21:12:55.13ID:Einx+TzQ0
TVMW7が概ね安定したら来年TAW版出して
あとは平行開発しているだろうTMSR6が何時出るかだな
CMのロジックはTMSRの方からのだろうし、ある程度進んでるはず
0403名無しさん@編集中 (ワッチョイ 43c3-/G1A)
垢版 |
2018/11/27(火) 23:46:05.30ID:ulEIhRsl0
おいおい、Pegasysに問い合わせて、うちのファイルでは問題ありませんって返事が返ってきた物が、悉く修正されてやがる
やっぱりそっちのミスだった訳だな

ただ、ファイル追加が滅茶苦茶遅くなったんだが…最終的に応答するんだが、(応答なし)になるくらい長い
0404名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 43c3-CLAy)
垢版 |
2018/11/28(水) 02:28:51.57ID:9diKitH20
録画TSならファイルにドロップでも有るんじゃ無いのか?
データの部分欠落だから読み込めなくても文句言われる義理は無いのだろうけど
アップデート時に元からそれらの対応実装が予定されてただけじゃないのか?
そういうのは機能上挙げられていない部分だからバグでは無いのだし
0405名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c306-2EXD)
垢版 |
2018/11/28(水) 06:47:13.12ID:Fwe6wdEz0
ペガシス製品は以前からドロップあってもちゃんと読み込んでくれるよ
フレーム数がおかしくなったり音ズレしたりもしない
フリーソフトに対して数少ないアドバンテージのひとつ
0406名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf06-amch)
垢版 |
2018/11/28(水) 07:42:32.68ID:O8rWfuq/0
さすがにそれはドロップ数や種類によるだろ
録画前後のドロップならCMカットで影響ないし、映像部分なら確実にカクつく
無いもの補完して問題ないなんて暴論だ
位置がわからないか、気が付いてないだけじゃね?
0408名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fb4-qPqF)
垢版 |
2018/11/28(水) 09:29:00.60ID:oxWW6/sB0
うーん、6でどうでもいい番組を固定品質48でエンコしてるんだけど7でいくつかしてみたらビットレート2887kbpsのどでかいファイルになったのがあるわ・・・
大体700kbps前後なんだけどな
7早いんだけど6に戻すわ
0411名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-2EXD)
垢版 |
2018/11/28(水) 12:13:35.31ID:1hKk/crfM
>>406
ドロップ部分を読み飛ばしてフレーム数がかわったり音ズレしたりするソフトもあるんだよ
そもそも読み込めるかどうかって話に対して
読み込むことはできると言ってるだけで問題ないとは言っていない
ソフトの動作としては問題ないと思うが
0413名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff76-qSu8)
垢版 |
2018/11/28(水) 15:21:34.04ID:gQMAQ/oa0
HDDの大容量化でエンコはやらなくなったなあ。TSのまま保存しているわ。
0417名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff76-qSu8)
垢版 |
2018/11/28(水) 17:33:15.99ID:gQMAQ/oa0
HEVCはPS3で再生できないから不可。(PS4は所有していない)
0419名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fe1-XWbl)
垢版 |
2018/11/28(水) 17:46:49.04ID:AaStQO0J0
>>414
目くそ鼻くそ

画質落として円弧の面倒な手間かけてまでサイズ小さくしたいとか思わんし
そもそもアニメ厨とかマイノリティなオタクの話されてもなあ
0425名無しさん@編集中 (ワッチョイW d3af-AbIi)
垢版 |
2018/11/28(水) 20:12:05.51ID:RRvulheb0
エンコード終了後の動作を「シャットダウン」にしてもシャットダウンされない。
おかげで朝までPC起動してたじゃねーか。
電気代返せや。
0427名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff9f-zhOP)
垢版 |
2018/11/28(水) 20:33:58.47ID:zoxjVAx+0
御布施完了…
0428名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff9f-zhOP)
垢版 |
2018/11/28(水) 20:38:02.24ID:zoxjVAx+0
Amazonとペガシスで同じ登録メールアドレスじゃないとAmazon決済できないのな
結局クレカの番号入れる羽目になったわ
0429名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fff2-0DXP)
垢版 |
2018/11/28(水) 20:38:07.21ID:oOSfiKlD0
>>424
おま環って事なのか…
CUDA使われないので思ったんだが、7でNVENC速くなったって人はフイルターでCUDA未使用にされてるからじゃないか?
6のNVENCでもフイルターにCUDA使うと30〜40%遅くなるぞ
0430名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f96-6zwP)
垢版 |
2018/11/28(水) 20:44:00.73ID:sUpNYcLH0
GPU GTX1050Ti CPU i7 7820x
何度最適化してもフイルターにCUDAを使ってくれなかったが、試しに、エンコード中に
もう一つ7を立ち上げて最適化をしたら、以降CUDAをたっぷり使ってくれている。速くなったか
どうか知らんけど。CPUに対してGPUがしょぼいのかな。
0436名無しさん@編集中 (スプッッ Sd5a-eSJK)
垢版 |
2018/11/29(木) 09:03:17.31ID:O8+p6l1nd
>>430
確かにその方法でCUDAが使われる様になって少しは改善したが遅すぎる。
高負荷中に最適化してるから本来の速度が出せてない感じ。

6でx265+CUDAフイルター →5分21秒
7でx265+CUDAフイルター →11分50秒
7でCUDAフイルターなし →12分23秒

CPU使用率は同じ
0439名無しさん@編集中 (ニククエ Sdba-xVue)
垢版 |
2018/11/29(木) 12:49:24.24ID:IW05opr1dNIKU
>>438
> TVMWじゃなくてx264のエンコードパラメータを合わせて比較した場合ね

> TVMWでエンコードした結果の話をしてるんだが

説明が不足してると思わんのか
0443名無しさん@編集中 (ニククエ 3eeb-GnKV)
垢版 |
2018/11/29(木) 16:04:08.21ID:EtPQL+Q40NIKU
>>437
前にも比較出したがうちだと5と7では5が早くCPU使用率も低い
7は先日のアップデートで時間は同等になったがCPU使用率は相変わらず

mediainfoを見ると確かにパラメーターは微妙に違うが
出力設定のところは極力同じにしていてこれ以上はどうしようもない
まあAVX2に対応してない旧機種なんで、参考にならないかもしれないが
0444名無しさん@編集中 (ニククエWW 3bc3-bnhL)
垢版 |
2018/11/29(木) 16:31:45.14ID:aKA+8Glx0NIKU
非エンコーダ部分の処理内容が増えてるだろうから、そりゃCPU使用量まで同じとはいかんだろうな
仕事量増えてるのに時間もCPU使用率も同じなら、5の方がコーディング相当甘いか、7が画期的な効率化果たしてなきゃ無理だろ
0447名無しさん@編集中 (ニククエ a79f-r3MB)
垢版 |
2018/11/29(木) 19:05:09.90ID:zHZjqyG70NIKU
このIntelドライバ入れたらQSVがエラー出してエンコできなくなった
UWDというのがだめなのかな?

147 名前:Socket774 (ワッチョイ 0e63-r3MB)[sage] 投稿日:2018/11/29(木) 11:34:16.05 ID:1L1SVur50
25.20.100.6444 (UWD)
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/28148/Intel-Graphics-Windows-10-Modern-Drivers

QSVEncはエンコできた
Kabylakeのi3-7100、TVMWのバージョンは6製品版と7体験版
0450名無しさん@編集中 (ニククエWW a79f-XL2h)
垢版 |
2018/11/29(木) 23:39:46.90ID:zHZjqyG70NIKU
追加
新ドライバーだとバンディカムのQSV設定でHVECが選択肢に出てこなくなった
264は選択できて録画できた
TMPGEnc固有の問題ではなさそう
0452名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e06-97PR)
垢版 |
2018/11/30(金) 00:37:47.00ID:jlXsV7XY0
>>449
戻ってよかったと思うが、、、
一度入れたら戻せない場合があるので、削除や古いバージョンに戻すのは推奨しないとかIntelが言ってるやつを
出たばかりでよく入れたなぁ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています