X



【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b6e-ki2E)
垢版 |
2018/11/10(土) 18:27:52.49ID:lcmc/8nh0
■現行製品
TMPGEnc Video Mastering Works 7
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw7.html

■FAQ(よくある質問とその答え)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html

■ユーザー掲示版
https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW7

■前スレ
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1524611956/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0479名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6b4-gj8/)
垢版 |
2018/12/01(土) 12:08:40.73ID:Gf/lv7zG0
同じソースと出力設定ファイル使ってフィルタで適応補間高精度にすると6よりも7が1.5倍ほどエンコ時間かかる
グラボ使ってないオンボの人試してみてくれ
0481名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3bc3-r3MB)
垢版 |
2018/12/01(土) 12:51:47.83ID:6TyIKP2H0
普段使ってるフィルター、出力設定で7のほうが6より3割早くなったから7買った
使用環境はRyzen2700X+GTX1080
7のときのほうがCPUの使用率が上がってるからRyzenに最適化されたのかマルチスレッドの効率化が進んだのかよくわからんけど
0482名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5af2-eSJK)
垢版 |
2018/12/01(土) 13:57:19.85ID:4IBT9RxV0
>>481
>>429では?

>>479
どうも7の体験版では6の設定ファイルを流用すると1.5〜2倍遅くなるみたい
7で作り直したら同じ速度になった
あと、やはりCUDAフイルターは>>430の方法でやらないと有効化されないし、有効化しないと遅い
0486名無しさん@編集中 (ワッチョイWW db06-qRTI)
垢版 |
2018/12/01(土) 18:10:24.78ID:h+T/fpkI0
>>485
言われてみればそうだな
電源プラン切り替えバッチファイルをスタートメニューに登録してるから感覚で言ってしまったが
普通はコンパネ開いてやらなきゃいけなかったな
0489名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3bc3-243J)
垢版 |
2018/12/02(日) 07:22:22.45ID:8PSSE6oT0
普通はそんな事しなくても使えるんだけどね
おま環に付き合ってるだけだけどな

Adobe Media Encoderはエンコーダ性能自体が糞だからな
Pegasysのプラグイン導入するとか、社外プラグインの助力無けりゃ使い物にならんし
0490名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a9f-DrDc)
垢版 |
2018/12/02(日) 09:11:12.47ID:mu4NtttV0
PowerDirectorはどうです?
0492名無しさん@編集中 (ワンミングク MM8a-rif0)
垢版 |
2018/12/02(日) 11:38:28.47ID:kCGspJoSM
そんなにCUDA使いたいか?
i9 7900X使ってる俺には理解できない。
0499名無しさん@編集中 (ワッチョイ be6e-C0zt)
垢版 |
2018/12/03(月) 23:53:49.66ID:kmxQPU830
>>495だけどサポートからcrfの計算式教えて貰いました。

x264 の crf 設定値 = (100.0 - 品質値) * 0.5 + 1.0
x265 の crf 設定値 = (100.0 - 品質値) * 0.5 + 1.0
VP8/9 の crf 設定値 = (100.0 - 品質値) * 0.63
0510名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9bd2-hzet)
垢版 |
2018/12/05(水) 02:43:33.37ID:TBnSrr960
アップグレードに7000円って高すぎ。
6の不満点である再生ボタンの位置移動できるのはいいけどそれは6に入れてよ。
スマートレンダーではすでにある機能なんだから。
6の時点でそれ以外不満点がないからそれだけのために7000円ってのも出しづらい。
期間限定でアップグレード2000円ぐらいににしてよ。
0511名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9bd2-hzet)
垢版 |
2018/12/05(水) 02:47:43.00ID:TBnSrr960
個人的に一番望んでいるユーチューブみたいに画面のどこを押しても
再生一時停止になるっていう機能は入れてくれなかったみたいね

小さいモニタに切り替えてベッドで寝ながらマウスだけで
編集するときにボタンが小さすぎて嫌
0513名無しさん@編集中 (ワッチョイ db81-T+VN)
垢版 |
2018/12/05(水) 03:21:25.38ID:BB603sI90
6からアップグレードで7を購入
編集画面の「元に戻す」ボタンが上になっちゃったのがなぁ。よく使うボタンなので6みたいに編集パネルと同じ位置にして欲しかった
0515名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a9f-DrDc)
垢版 |
2018/12/05(水) 06:58:02.53ID:03L8SrsZ0
いろいろ不満な点が挙がってはいるけど、6の悪い点(QSV使うと5よりエンコ遅い)などが改善されたので買った。
それまで5で粘っていたけどH.265が使えるようになって良かった
0518名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3b3-hzet)
垢版 |
2018/12/05(水) 11:15:44.62ID:W3TGL0hb0
自分用のメモになってしまうかも知れないけど、Intel HDの有効化ができず、
凄い大変だったので、他にも困っている人がいたら役立てたらいいので、書き残す。

TMPGEnc 7でNVIDIAのカードをさしつつQSVを有効化する方法

1、タスクマネージャーを開きパフォーマンスの中に、GPU Intel HDがあるか確認する
2、デバイスマネージャーを開き→ディスプレイアダプターが表示されているか確認する
3、1・2で表示されていなかったら、BIOSがIntel HD有効になっていないので、マザーボードの設定画面を再起動しつつ開く
4、各メーカー、マザーボードの設定が違うので、Intelなんたらと書かれているのは探して有効化する
5、起動し、1・2でIntel HDが有効になったのを確認する
6、https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/products/80939/graphics-drivers.html
  このIntelのサイトからドライバー更新のソフトをDL・インストールしておく
0519名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3b3-hzet)
垢版 |
2018/12/05(水) 11:16:16.46ID:W3TGL0hb0
7、デバイスマネージャーを開きIntel HDのドライバー削除ソフトウェアと共にする
8、再起動し、先程インストールしたソフトウェアが右下のアイコンに出ているので、それをクリックするとブラウザが開き、
  勝手にシステムスキャンが始まるので待つ
9、Intel HDの更新が絶対あるので、ブラウザから絶対にやる
  ※ここでデバイスマネージャーからドライバの更新をしてしまったら、QSVの表示が出ず失敗してしまったため
10、再起動後7を起動しQSVが出ていたら成功
11、NVIDIAの方に映像出力をしている場合、ケーブルを物理的にマザーボード側にさしかえしなければ、
  「Intel Media SDK Hardware エンコーダーの初期化に失敗しました。」と表示出るので、切り替えなければならない
0520名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3b3-hzet)
垢版 |
2018/12/05(水) 11:16:37.41ID:W3TGL0hb0
複数のモニター接続をしている場合

12、NVIDIAからの映像出力をメインディスプレイにしている場合、同様のエラーメッセージでQSVが開始できないため、
  デスクトップで右クリック「ディスプレイ設定」を開き、下の方にチェック項目に「これをメインディスプレイにする」があるので、
  Intel マザーボードからのケーブルから出ている信号をメインディスプレイしてやるとQSVが使える

他の人には簡単かも知れないけど、私には凄い難しかった。
エンコード機は専用機を用意し、何もグラフィックボードをささないのが一番簡単ですね。

長文失礼致しました。
0522名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3b3-hzet)
垢版 |
2018/12/05(水) 11:25:19.80ID:W3TGL0hb0
はい、そうです
軽いゲームをGT 710でやっているので、ゲームにはあった方が良いけど...
エンコードでは全く役に立たないといった感じですね
0523名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ab3-65IO)
垢版 |
2018/12/05(水) 11:45:18.52ID:fbWY/eLp0
うちの環境は「これをメインディスプレイにする」をしなくてもよく、Intelが
セカンダリのままで機能するので切り替えてまで使う面倒臭さはないな。
プライマリはAMDだけど。
0524名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3b3-C0zt)
垢版 |
2018/12/05(水) 13:06:14.20ID:yVgjBlZw0
OSの記載が無いからなんとも言えんが、win7なら既出の問題じゃね。
virtuってソフトウェアとかあったよな。win10だと併用はマイクロソフトが対応させたよ。
0525名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e06-97PR)
垢版 |
2018/12/05(水) 13:20:54.86ID:lvznix3G0
Win10クリーンインスコ、NVIDIAのグラボでドライバインストールして、NVIDIAグラボにモニタつないである状態で
・マザーでIntelのGPUONにする
・Intelのドライバ入れる、再起動
ふつうはこれで両方のHW支援使える。最小構成で動くようになってから複雑にするだけじゃね
0527名無しさん@編集中 (ワッチョイ a79f-r3MB)
垢版 |
2018/12/05(水) 18:29:14.24ID:hAOH+QCi0
dGPUにディスプレイつないで画面出力した状態でQSVを使うときは
マザーでiGPUオン、VGAプライマリをPCIeに設定すればいいだけじゃね?
あと関係ないけどIntelの最新ドライバには注意
0529名無しさん@編集中 (ワッチョイ a79f-r3MB)
垢版 |
2018/12/05(水) 19:11:02.28ID:hAOH+QCi0
インボックスのドライバでもQSV効いたけどいまは違うのかな
俺環だけどHaswellにしたばかりのころはむしろインボックスじゃないと安定して動かなかった
0530名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0bb3-kkoa)
垢版 |
2018/12/05(水) 21:09:45.58ID:cM2r0GUI0
6を買おうか迷ってたら、7が出てたんだね。
優待版を買うために、押し入れから10年前に買ったDVDソフトを探しだしてシリアル登録したよ。
会社で編集するのに5を使ってたから、家で自分用に欲しかったんだよね。
税込1万なら安いよね!
0534名無しさん@編集中 (ワッチョイ 81b3-3M3s)
垢版 |
2018/12/06(木) 00:10:03.83ID:98YbyQo30
亀で悪い OSはWin10でboot Home/Proを入れてるがどちらも同じ状態だった
マザーボード GA-Z170X-UD3 CPU i7 6700k グラボ 玄人志向 GF-GT710-E1GB/LP
5→6→7とアプグレした時にグラボをさしたので、5の時にはQSV普通に使えてたけど7の初使用でIntel HDが無効になっていた

割とどうでもいいかも知れないチラ裏
ギガバイトの翻訳が酷く、IntelがInterとなっていた
2つのグラフィックを有効にすると、エンコードはQSV ゲームはGT710と重さ分散でよくなった
0542名無しさん@編集中 (ワッチョイ 01f7-n9Ol)
垢版 |
2018/12/06(木) 19:02:45.79ID:IyYdGgXX0
起動してから編集するにしろエンコするにしろ時間がかかるわけだから
起動にかかる時間なんて全く気にならんw
数日間エンコしっぱなしとか普通にあるし
0549名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31b3-Po2/)
垢版 |
2018/12/07(金) 23:55:25.27ID:FpnWbiRc0
どなたか助けてください。

アマレコ(utvideo)でキャプチャ→aviutlでロゴ除去

→aupで出力→TVMW7でaupを読み込んで、編集を終えて
OKボタンを押すとTVMW7がフリーズして一切操作が出来なく
なります。
どうすれば良いのでしょうか?
0553名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9106-9GlL)
垢版 |
2018/12/08(土) 06:55:36.18ID:gw7XvKTK0
おまけ機能だからねぇ…ロゴ消しはAmatsukazeでいいと思う
スロットが減った今では、ロゴ取得用のグラデやノイズの少ないTSつなげるのは手間だけどね
最初は癖あるけど、慣れればAvutlより手軽にきれいに消してくれるよ
0555名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31b3-Po2/)
垢版 |
2018/12/08(土) 11:04:59.78ID:xTBjMKw60
>>554
549です。
元々aviutlはロゴ除去にしか使ってなかったので、他のプラグインは
入れておりませんでした。

aupは読み込みも出来るし、ロゴもちゃんと消えるし、カットや編集も
できるのですが、いざ出力しようとOKボタンを押すとフリーズしちゃうんです…
0558名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9334-n9Ol)
垢版 |
2018/12/08(土) 13:23:25.63ID:3CPrjLjX0
確かロゴ消しの改+hなんちゃらってやつはダメだった記憶があるな
俺もロゴ消し専用でaviutlを使っている
(delogoSIMD_r13)(m2v_vfp-0.7.10※音声無し)(nnedi3)
俺の構成はこれだけでTVMW7でaup使ってるけど大丈夫だよ
とは言えその他の要因が絡み合ってのフリーズかもしれないけど
0559549 (ワッチョイ 31b3-Po2/)
垢版 |
2018/12/08(土) 15:04:38.87ID:xVDKxdSV0
関係無いと思うんですがPC構成です。

win10pro64
ryzen7 1700x定格
GT710
asrock AB350pro

ロゴ除去はrigaya氏のバージョンです。
0563名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d1c3-RvGO)
垢版 |
2018/12/08(土) 21:15:50.70ID:FPGviYix0
普通のメーカーならサポオペが防壁的に手に負えないのに無理矢理どうにか「済ませようとする」んだけど
昔からサポが手に負えないと、すぐ技術屋出てくるんだよな
この点はリリース1年強でバグも直さなくなるdegi-onとかに比べると相当マトモ
0564名無しさん@編集中 (ワッチョイW 93af-6kl+)
垢版 |
2018/12/09(日) 00:33:25.51ID:fQtIUc620
終了後「シャットダウンする」にしてもシャットダウンしないバグは治った?
0565名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d3e7-Wg6D)
垢版 |
2018/12/09(日) 05:20:03.74ID:A80QxpFn0
7023にアップデートしたら
エンコードが20%までいったらそこで止まって先に進まなくなった
エンコの中断をしてもお待ちくださいから先に進まない

元に戻したいがバイナリが無い…
0566名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d3e7-Wg6D)
垢版 |
2018/12/09(日) 06:16:22.63ID:A80QxpFn0
強制終了→出力設定変更→エンコーディング停止

を何度か繰り返した結果12回目位で
「CUDAモジュール77 読み込みエラー」がうんたらかんたら
というのが出たので初めからCUDA OFFでエンコしたら平気でした

スレ汚しすまん
0568名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b06-9GlL)
垢版 |
2018/12/09(日) 08:43:53.85ID:koT0QY7Y0
読み込みが「標準」になっててHW支援使ってたりとか落とし穴が多い
エラーで「中断」(終了)できずに「お待ちください」のままの時は大抵HW支援が原因
何度言ってもエラー原因調査中で対応してくれないやつだね
タスクマネージャーで殺すか、PC再起動するしかない
0573名無しさん@編集中 (ワッチョイ 81b3-3M3s)
垢版 |
2018/12/09(日) 12:39:42.06ID:Y/aEXTob0
俺は5使ってたから6にアプグレして0円で7にした

2018.12.7 / Ver.7.0.2.3
・Intel Graphics Driver for Windows 10 ver.25.20.100.6444 をインストールした一部の環境で、
Intel Media SDK ハードウェア機能が正しく動作しなくなる問題を修正しました。

もしかして>>518-521を社員が読んだのかな?
0574名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41db-n9Ol)
垢版 |
2018/12/09(日) 13:58:28.47ID:CeKm3g8q0
以前、アップデートしたら新たな不具合が発生して使えなくなったことがあるから
それ以来アップデートしても以前のバイナリは可能なかぎり残すことにしている
そもそも公式から過去バージョンもDLできるようにしてくれればいいんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況