X



【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 40

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001
垢版 |
2019/01/17(木) 18:29:09.32
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■現行製品
TMPGEnc Video Mastering Works 7
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw7.html

■FAQ(よくある質問とその答え)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html

■ユーザー掲示版
https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW7

■前スレ
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1541842072/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0852名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29b0-2loy)
垢版 |
2019/04/14(日) 12:38:53.98ID:hNbjONwi0
>>851
30コマが駄目なら今の放送自体が受け入れられないことになるがな
ブロックノイズや解像度不足が解決するだけでもだいぶマシになるよ
BSの劣化画質が全部WOWOW相当になると思えばいい
0857名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbda-wKC4)
垢版 |
2019/04/14(日) 12:58:02.33ID:dPFRU+T/0
プログレッシブテレビのIP変換は60iを30pに間引いてるわけじゃなくて60pに補完してるんだよ
てかこのスレにいてなんでそんな基本的な事を知らないんだ
0860名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29b0-2loy)
垢版 |
2019/04/14(日) 13:03:59.63ID:hNbjONwi0
そもそも映画を24iで送れば48frameで表示されるはず、とでも思いこんでるのかね
まぁそういうデインターレースもあるけど同じ像を二枚並べてどうすんのって話だし
0862名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29b0-2loy)
垢版 |
2019/04/14(日) 13:08:08.88ID:hNbjONwi0
>>861
実際にはあるよ?シーン切り替わりとか混ざると目立つ。
だけどそういうフレーム稀だし
トップとボトムを使って実質のフレーム数が上がるようなことはやってない
本当に編集ソフト使ってフレーム単位で編集してるのか?
0863名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbda-wKC4)
垢版 |
2019/04/14(日) 13:39:49.64ID:dPFRU+T/0
やってるやってないとか言ってる時点でズレてるんだよな
普通にカメラで撮って出しで60コマになってるだろ今やってるアタック25もそうだし
0868名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29b0-2loy)
垢版 |
2019/04/14(日) 13:57:34.07ID:hNbjONwi0
>>867
30fps(frame)と60fps(frame)は別物だが
30fps(frame)と60fps(field)は同じだよ。
後者は一枚を無理やり二枚だと言い張ってるだけに過ぎない。
60fps(field)=60iの放送と本物の60fps(frame)比べて同じだと言ってたらそれこそやべーわ
0870名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29b0-2loy)
垢版 |
2019/04/14(日) 14:00:29.48ID:hNbjONwi0
プログレッシブとインターレースの理解をしないやつが悪いw
60fps(field)=60iはフレーム数60でヌルヌル、30fps(frame)=30pはフレーム30しかないからガタガタ!とか頭悪すぎ。
テレビのデインターレースは補完が入ってるから!とか言い出す始末だし。テレビ側の動画処理とごっちゃにするとか本当大丈夫か?
マジでそんなんで動画編集してるならさっさと辞めろってレベルなんだが
0873名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 292c-fqRg)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:14:38.46ID:GEvynlFv0
TV放送やDVDは1080i 60フィールド又は480i 60フィールド、番組製作側が秒間24,30,60コマの3種類のソースを60フィールドに詰め込んで配信してる。

60コマのソースをインタレースの60フィールドで配信して、TV側の補完処理がなければコーミング出まくると思うけど・・・ 実際そんなことないよね。
0877名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8b-fqRg)
垢版 |
2019/04/14(日) 18:38:15.02ID:6AWVwiukM
>>875
1080p 60gps(120フィールド)から片フィールド欠損させて1080i 60フィールドとして放送された番組をTVで再生する際、普通のTVではフィールド補完されてる。

私は60fpsの1080i 60フィールドも存在してると言ってるんで、60フィールド=30fpsと言ってるあなたとは意見は違うよ。
0878名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-vj5b)
垢版 |
2019/04/14(日) 19:25:25.31ID:Xg8xPZ+YM
gpsって何やねん
0880名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29b0-2loy)
垢版 |
2019/04/14(日) 19:56:50.91ID:hNbjONwi0
>>877
インターレースである時点でそれは29.97i≒60fps(field)でしかない。

なのでそれやると常に半分が欠けたフレームだから画質面からしたらデメリットしかない
それがメリット出すって言うならBOBのデインターレースできっちり60fps(frame)が成立してる
現実にはそんなのやるくらいならおとなしく倍速の方が良いわけで。

リアルタイムエンコードで2K hevc 30fps(frame)は今のゴミ画質を解決する唯一かつ最善の方法なんだけどな
BSを4K放送のために再編したタイミングは唯一それが出来たタイミング。
4Kなんて右旋に押し込めて左旋内でmpeg2とhevc混在させればいい。

4K対応チューナーでhevc 2K見れるようにすればいいだけだし、4年も移行期間設ければmpeg2 BS辞めてそっちを4K枠にすりゃいいんだし
0885名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29b0-2loy)
垢版 |
2019/04/14(日) 20:50:32.02ID:hNbjONwi0
>>884
fpsが多いからと言っていいってわけでもない
特に映像作品って意味じゃ24fpsがある意味標準だし。FPSだけ上げたら逆に安っぽくなって不評だったりもする。
実際FPS上げるより解像度とHDRの方が評判良い
0887名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b15f-eSr2)
垢版 |
2019/04/14(日) 23:06:54.18ID:hToAjmEl0
>>885
24fpsなんて映画だけだよ

映画が何で24fpsかというと慣習ということもあるけど
それよりも単に4K〜6K HFR 4:4:4での撮影及び3DCGレンダリングのコストが高いからなだけだよ

4K HFRの高予算映画が増えれば安っぽいという印象も無くなる

https://www.inter-bee.com/ja/magazine/creation/detail.php?magazine_id=2111
> 「従来の24フレームという映画質感に慣れてしまった我々の目では、それが反対に安っぽく感じてしまう」、という意見も多かったという。 
> ジャクソン監督はFacebookで「それはアナログレコードがデジタルCDにとって代わってしまった瞬間と同じだ」と語る。
0892名無しさん@編集中 (ワッチョイ 317d-yqpC)
垢版 |
2019/04/15(月) 01:50:09.48ID:2nVdG21s0
昔、NHKがハイビジョンを宣伝する番組をやってたが
解像度やFPSを上げすぎると、視聴者の心拍数などに変化が起きた。
ハイビジョンの画像が一番安定して見ることができる
と、本当はもっと高画質にできるけど、あえてこの規格にしたんだみたいな
説明をしていた
0893名無しさん@編集中 (ワッチョイ 71a6-2loy)
垢版 |
2019/04/15(月) 05:52:37.10ID:uqj3jPwu0
>>890
両者が混合してるソースなんかで有効
あとはいちいち設定変える必要がないんでテンプレ選択する手間が減って楽

などの理由で60fpsというか倍化設定でやってるな
60fps化してもファイルサイズ大きく変わる事ないし
0894名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29b0-2loy)
垢版 |
2019/04/15(月) 07:39:31.91ID:YooY6F0q0
>>887
全部が60fpsや120fpsになればいいんだけどねぇ
映画がUHD HDR 120fps 4444で配給されることはないしディスプレイ側もそれに対応するのはまだまだ無理
0901名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 695f-b+4G)
垢版 |
2019/04/15(月) 12:45:20.43ID:iM09tHp00
>>900
書いても無い事情なんて解るかよ
エスパーじゃ無いんだ

既に旧Ver併用可能期間過ぎてそれなりになるのに、移行したユーザに古い設定残してる奇特なユーザが居て、
なおかつレス返して貰える可能性考えれば、自分が当事者なら7で組み直した方が速いと判断するけどね

そうではないと思うなら、そこでずっと待っていればいい
0907名無しさん@編集中 (ワッチョイ 511f-yqpC)
垢版 |
2019/04/15(月) 19:59:13.55ID:th0dcrjB0
24fpsを30fpsに変換するのって無理がない?
1秒間に30枚の絵が必要な状況を24枚でやりくりするわけだから、どうしても辻褄が合わない
逆もしかり
タンタンタンタンタン

タンタンタタタンタタ
みたいにギクシャクする
一秒間に12回反復横飛びをする人の動画はどうなってしまうのか
0908名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 695f-b+4G)
垢版 |
2019/04/15(月) 20:04:01.18ID:iM09tHp00
実際それをやってるのが放送波のアニメや映画
24fpsベースをシネテレで30fpsにして、更に30fpsの状態でテロップ被せるから
その録画をシネテレするとテロップが動きが酷い事になる
0911名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5179-XGqV)
垢版 |
2019/04/16(火) 14:40:30.62ID:OZnGsfs50
>>843
現状の固定レートのテレビ規格は、平均ビットレートではなく最大ビットレートで縛られてるで、最大4Mbpsでまともな画質は出ないと思うけど。
可変レートのDVD/BD等とは事情が違うよ。
0929名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29b0-2loy)
垢版 |
2019/04/17(水) 07:48:21.99ID:69dvP14G0
>>928
やってみれば分かるが圧縮した割に画質が変わるかというと全然変わらんからな
(フルHDの)BDソースで一応5Mbps、BS11は3Mbps
その他(1440-1080)は2.5Mbpsだが画質の劣化は見られない。
元ソースと比べてもわからんね。
MPEG2だと30や40Mbps使わないと同じ画質はキツイんじゃないかな
0930名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29b0-2loy)
垢版 |
2019/04/17(水) 07:53:28.65ID:69dvP14G0
一番やるべきはやっぱり放送の改革だわ
CATVだけでもいいからマトモな画質に出来るようにhevc化すればいいのに
全部とは言わず要望が高いchだけ、とかでもね。
0942名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29b0-2loy)
垢版 |
2019/04/17(水) 18:07:42.01ID:69dvP14G0
>>931
4K放送はhevc。
左旋の4K枠全部右旋に回して左旋内で現行BSとhevc BS共存させてりゃ良かったんだよね
4年くらいかけて現行BS廃止→4K枠、とすれば枠も無駄にならない。
0944名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29b0-2loy)
垢版 |
2019/04/17(水) 19:41:26.06ID:69dvP14G0
>>943
BSの話だぞ?
高画質BS放送も始めます、というだけだから出来ない話じゃない
4Kが最初は右旋専用、程度なら別に大した問題じゃないし。これから始まるってものだから
0948名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29b0-2loy)
垢版 |
2019/04/17(水) 21:42:59.66ID:69dvP14G0
>>947
サイマルだからいいってのはまぁわからんではない。
ただそれなら全部サイマルにしろよとは思うな。
2K放送しかやってないのがブロックノイズまみれのゴミ画質ってのは流石に無いわ

あとCSはマジでhevc化しろと。
WOWOWなんて意地でも24スロ譲らなかったんだからhevcで8Mbpsとか使わせてやると言えば喜んでやるだろうに
ああいうchが4Kはコンテンツ用意するのはまだまだ大変だし
0949名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29b0-2loy)
垢版 |
2019/04/17(水) 21:46:07.84ID:69dvP14G0
ついでにいえば放送の4Kって4K番組と言えるようなコンテンツ皆無ってのもあるけど。
見栄はらず今起きてる問題を直視して真摯に解決すりゃいいのに。2K hevcなら負担は限定的でしか無いんだから。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況