X



CMカット スレ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0060名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbd2-ofH2)
垢版 |
2019/04/16(火) 10:06:28.15ID:gQR8cJF10
テレ東変わってると思ったらBS12も変わってるのかよ

文字列制限説
デフォで使ってると時々引っかかる
robocopy "C:\join_logo_scp_set_v4\join_logo_scp試行環境\join_logo_scp試行環境\result\%~n1" "C:\afi_click_plz\%~n1" /MOVE /COPYALL /S
ffmpego.exe i "C:\afi_click_plz\%~n1\in_cutcm_logo.avs" -o "%~dpn1.mp4"
006150 (バッミングク MMd3-wxjq)
垢版 |
2019/04/16(火) 15:04:13.23ID:HnZM1ROKM
しょーもない話、ffmpegを新しいのに置き換えたのが原因でした
こんな初歩的なミスで騒がせてしまってすいませんでした(汗)
0073名無しさん@編集中 (コードモ 7bd2-UklA)
垢版 |
2019/05/05(日) 16:02:20.91ID:BGLQAAG+00505
AmatsukazeのCMだけいいなーと思ったけど、ロゴが流用できないのが辛い
バッチだけで処理したいが吐き出されるobs_cut.avsとin_cutcm.avsをどう書いていいのか分からん
logoframeに標準でついとけばいいのだが
0074名無しさん@編集中 (ワッチョイ d701-R0y6)
垢版 |
2019/05/07(火) 19:39:10.05ID:qrc6p56H0
>>69
# join_logo_scp用の実行内容スクリプト

Set TCE 1 # エンドカードなしとする
Set TCSP 1 # 最後の番組提供を認識をしない

Call "JL_フラグ指定.txt"

Default lastdel_pos 10.0
Default lastdel_scope 2.0

AutoDel E -$lastdel_pos -$lastdel_pos-$lastdel_scope -$lastdel_pos+$lastdel_scope -code 2 -Nauto -1

# ここまで


某所の99%パクりだけど尻を切るやつ
TsSplitterと併用して整理した
むしろ頭の切り方がわかんない…
0079名無しさん@編集中 (ワッチョイW df10-A16r)
垢版 |
2019/05/18(土) 12:22:41.25ID:gc5NOa+e0
>>10ってbat_intools.batを編集すれば良いんだよね?
加えてnekopandaさんのビルドしたL-SMASH Worksの
join_logo_scp\bin内のlwinput.auiとAvisynthのプラグインフォルダ内のLSMASHSource.dll
の2つ差し替えたんだけどWOWOWでchapter_exeがエラーで止まるんだけど他になにか改善策あります?
0083名無しさん@編集中 (ワッチョイ 075f-HOtC)
垢版 |
2019/05/25(土) 07:41:49.24ID:x/GITf3S0
Amatsukaze音ズレしてダメだ、2-3時間の長い番組
オタクさんのCMカットだと問題ないのでそっち使ってるけど、
Amaztsukazeって音ズレ根本的に治す方法ないのかな
映像と声が1-2秒ずれてmuxされるんだよねえ
0090名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7b3-buEI)
垢版 |
2019/05/28(火) 16:13:50.57ID:+3qPWt9m0
CMの背景が白だったりするとロゴと認識されるからそのせいじゃない?
もしくは無音シーンチェンジ10秒とか5秒とかに分割されて認識されて番組提供とかエンドカードに間違われるとか?
0091名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7da-Fpyl)
垢版 |
2019/05/29(水) 10:06:41.12ID:r1aFmwC90
>>90
おそらくそういう誤認識の一種だと思うけど
それだと他の人もそうなってないとおかしい気がするんだよね…
みんなJL標準を改造して使ってたり個別にJL使ってるならまだしも

自分だけがそうなってるならやっぱり自分のTSファイルがおかしいんだと思う
0092名無しさん@編集中 (ニククエ e7b3-buEI)
垢版 |
2019/05/29(水) 12:58:24.35ID:R+yIfA6/0NIKU
>>91
自分の環境でも再現されているよ
もう少し具体的に言うと CMのラストの背景が白で続けて本編が始まるとロゴが連続して現れていると誤認するみたい
0094名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17da-yed5)
垢版 |
2019/06/02(日) 13:10:14.22ID:bxotaHVj0
48663 49111 15 -1 0 :CM
49112 49260 5 -1 5 :Trailer(add)
49261 49560 10 1 7 :Sponsor(add)
49562 50011 15 0 0 :CM

obs_jlscp.txtではこうなのに、

++ Trim(49112,49679)

こうなるのはバグ? それともおま環?
0097名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2d5f-K6D2)
垢版 |
2019/06/10(月) 17:09:25.74ID:GsD5mSrq0
キッズステーションのロゴ週末のどこかで変わってたんかな
さっきのおさらいシンカリオンCMカットミスってたから取り直したらちゃんとなったって事は
0106名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d33-CaRr)
垢版 |
2019/07/01(月) 18:48:04.34ID:xaCr7Eog0
TSもしくはMP4の録画ファイルを簡単にCMカットしたいんだけど、サクッと使えるヤツないかな?
一旦ソフト内に読み込んで、ここからここ、ここからここ・・って選択して、新規に保存できるようなの。
以前、Mudoc Cuterというのを使ってたけど、それ以上のものってある??
0120名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff69-nrcS)
垢版 |
2019/07/10(水) 06:41:04.39ID:ppGMDIiB0
最近Amatsukaze使い始めたどニワカだけど
AmatsukazeだとJLparam_set2.csv使えないよね?

JL_フラグ指定.txt内に直接
Set HC3 1
みたいに書き込んでフラグ立てるのが一般的なのかな
0121名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3b3-q5pO)
垢版 |
2019/07/11(木) 08:33:30.98ID:ao7nGx5I0
Amatsukazeは触り程度しか使ったことないけど
JLparam_set2.csvは利用しないので個別にプロファイル作って対処するしかないんじゃないかな?

それが面倒だから導入しなかったけど
0122名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a69-6zYp)
垢版 |
2019/07/11(木) 10:28:08.18ID:COx3DUBA0
>>121
ありがとやっぱりそうなんですね
JL_フラグ指定.txtを書き換えて放送局ごとにプロファイル作って登録しました
個別番組ごとの対応が必要な時にいちいちJL.txt書き換えるのは面倒だけど
0126名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f69-pWsf)
垢版 |
2019/07/18(木) 01:55:33.09ID:HWvFGbHW0
BS11でたまにある、冒頭番組提供10秒→CM→本編…
の時の冒頭番組提供の残させ方が解らない
フラグ指定のフラグやパラメーター調整だけだとどうしても本編からになってしまう
0132名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3a5-wooj)
垢版 |
2019/07/31(水) 10:32:35.20ID:P8wNsHcp0
保守
0135名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95b3-iNuD)
垢版 |
2019/08/10(土) 09:36:15.64ID:sJ9FEwjw0
join_logo_scp試行環境で2回目以降の解析で
chapter_exeとlogoframeをショートカットする方法

join_logo_scp試行環境のbinフォルダにある
bat_jlse_main.batを編集する 念の為リネームなどでバックアップを取っておく


"%BINDIR%chapter_exe.exe" -v "lwinput.aui://%file_avs_in%" %OPT_CHAPTER_EXE% -o "%file_txt_chapterexe%"
if %ERRORLEVEL% neq 0 goto err_chapterexe

の部分を

if not exist "%file_txt_chapterexe%" (
"%BINDIR%chapter_exe.exe" -v "lwinput.aui://%file_avs_in%" %OPT_CHAPTER_EXE% -o "%file_txt_chapterexe%"
if %ERRORLEVEL% neq 0 goto err_chapterexe
)

のif文で囲む
0136名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95b3-iNuD)
垢版 |
2019/08/10(土) 09:37:15.13ID:sJ9FEwjw0
続いて


"%BINDIR%logoframe.exe" "%file_avs_in%" %DISP_LOGO_OPT% -oa "%file_txt_logoframe%" -o "%file_avs_logo%"
if %ERRORLEVEL% neq 0 goto err_logoframe

の部分を

if not exist "%file_txt_logoframe%" (
"%BINDIR%logoframe.exe" "%file_avs_in%" %DISP_LOGO_OPT% -oa "%file_txt_logoframe%" -o "%file_avs_logo%"
if %ERRORLEVEL% neq 0 goto err_logoframe
)

のif文で囲む
解析をやり直したい場合はlogフォルダを丸ごと削除してやり直したらOK

obs_chapterexe.txtかobs_logoframe.txtが存在していたらそれぞれの処理を行わないという単純な処理です
0138名無しさん@編集中 (ワッチョイ cda5-W2BS)
垢版 |
2019/08/22(木) 09:25:19.51ID:ycQpMMGb0
保守
0141名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1b3-cRT5)
垢版 |
2019/09/03(火) 10:56:33.57ID:ljknA9p50
ほしゅ
なんか本文がないようにみえますよね ってエラーがでた
0144名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fa5-AQ1o)
垢版 |
2019/09/18(水) 10:00:28.17ID:JJ9gTlNl0
保守。
Amatsukazeが順調すぎる。
0146名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7b3-S/NQ)
垢版 |
2019/09/30(月) 14:25:26.45ID:MSdfjbUh0
保守します
0151名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7db3-G1PU)
垢版 |
2019/10/09(水) 19:48:11.60ID:RYGmeR8Y0
>>150
普通に obs_chapterexe.txt で本編終了直後のフレームの秒数を見つけて
obs_jlscp.txtでラストのフレームの秒数から本編終了直後の秒数を引いて
AutoDelで削除してる

この導き出される秒数が毎回同じなら楽なんだけどまちまちだからだるい
0154名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1143-G1PU)
垢版 |
2019/10/09(水) 23:58:32.49ID:RQlpX/uQ0
OVAとかだと出るのですね

冒頭のメンテは、JL_ATX内の冒頭メンテ20秒カット部分を-5秒(無音期間に合わせて)で追加指定してます

# ・20秒無音が続き正確に20秒後無音シーンチェンジあれば開始位置として設定
Find S 20.0 19.8 20.2 -SMA 0.0 18.0+$len_headmute
# ・20秒以上無音が続けば開始位置として設定(放送休止のお知らせをカット)
Force S 20.0 -SMA 0 18.0+$len_headmute

# (追加) 15秒でも同様
Find S 15.0 14.8 15.2 -SMA 0.0 13.0+$len_headmute
Force S 15.0 -SMA 0 13.0+$len_headmute
0155>>151 (ワッチョイ 97b3-NJTS)
垢版 |
2019/10/10(木) 09:59:01.37ID:BsWtlo7Z0
自己解決しました
JL_ATX.txtの最終行にCall "JL_フラグ指定.txt"を追加していたのがまずかったようです

今後 AT-Xで独自フラグが必要になった場合はJL_ATX.txtに直接追加していきます
本当にお騒がせしました
0156名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff69-MEu4)
垢版 |
2019/10/12(土) 06:34:24.41ID:D47c8rLv0
BS11はフラグ指定弄ってカットさせてるけど
稀にKADOKAWAの白地に青字の部分が0.5秒ほどゴミとしてカットされずに残ってることあったけど
Default logo_levelがデフォのままの6だったのがあかんかったのね
7か8に上げるとちゃんとカットしてくれた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況