X



【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.155【TS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b7ed-2Npt)
垢版 |
2019/03/10(日) 02:16:14.86ID:NoODH38D0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が3行になるようコピペして下さい。

PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。

前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.154【TS】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1548266678/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0631名無しさん@編集中 (ワッチョイ e570-iMOx)
垢版 |
2019/04/10(水) 20:36:24.43ID:kJ9eS+kK0
>>628
中華ライザーで使われてるチップが正に Pericom だったよ。
うちは PT2 動いた。
このスレでも大分前に動作報告してくれていた人いた。
PCI スロットのったマザーボードだとブリッジチップは ASMedia の奴が大半だけど
同じチップ載せたライザーて聞いたこと無いのよね
0633名無しさん@編集中 (ワッチョイ de7d-cJRJ)
垢版 |
2019/04/10(水) 22:26:11.97ID:ir+BBn3N0
>>631
蟻で売ってるUSB3.0モドキのケーブル使って接続するライザーは大体Pericomな感じで
USBケーブルが邪魔で違うの探してたらDiracのパチモンみたいなのがあったから
買って見たらASM1083だったって事はある、写真はPericomっぽいのに思ったけど
認識はしてsample.exeは通った、6ch同時録画ぐらいまでは試したけど一応ちゃんと動いてたよ

https://www.aliexpress.com/item/PCI-express-x1-to-2-PCI-Adapter-Converter-Card-PCIE-Riser-Cable/32817866128.html
0634名無しさん@編集中 (ワッチョイ e570-iMOx)
垢版 |
2019/04/10(水) 23:02:51.37ID:kJ9eS+kK0
>>633
ASM1083 が載ってるとか逆に写真が間違いで良かったくらいの儲けものかもですねw
今 PT2 使ってる B350 TOMAHAWK って MSI の板は ASM1083 使って PCI 変換かましてたので
実績も安定性もあるだろうし羨ましい感じ
0641名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fb02-Dlw0)
垢版 |
2019/04/11(木) 03:04:11.29ID:sdOqYISe0
PT系もプレクスの内蔵系もほぼ所有してるがドロップはともかく、プレクス系のチャンネルスキャンの受信ムラをみるとPT系の安定性たるやすごいと思ってしまう
0657名無しさん@編集中 (ワッチョイ a922-y/aS)
垢版 |
2019/04/13(土) 11:52:27.25ID:FQfMgi9X0
さんぱくんは赤粕がついてくる事以外、とくに仕入れるメリットなくね?
B-CAS社へ自分の個人情報を晒してまで粕を再発行するのは煩わしい作業だしな
というか粕が本当に必要なのかも大きな疑問。おっとこの話はスレチだなw
0673名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5170-XGqV)
垢版 |
2019/04/14(日) 01:03:46.15ID:3wd8IwYi0
>>670
ああいうレビューって「壊れたからこそ」書かれるケースが多いのであって
全然壊れないって書き続ける奴おらんだろ?w

だが Seagate は許さない。身近なところで壊れまくってる…
0674名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b02-XGqV)
垢版 |
2019/04/14(日) 07:21:22.05ID:AmmbVFCw0
自分は貧乏人だからエンコードして4TBHDDに貯めてるけど
TSのまま沢山のHDDにどんどん貯めてる人って居るの?
30分アニメが約4分でエンコード出来るからやってるけど
0677名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bf2-ofH2)
垢版 |
2019/04/14(日) 08:24:22.77ID:QeHFsHM00
WD紫 5400rpm 12TB に録画TSをためていく
省電力+マルチメディア専用機能がついていて良い
Firmwareがそれ用でフラグメント回避機能がある

エンコしたものはSeagateの一番安い8TBで
RAID10でも組んで突っ込んでいく
0686名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b3-clLQ)
垢版 |
2019/04/14(日) 10:48:12.74ID:lbEIuWvq0
>>681
インテリパークのことなら個人的には切ったほうがいいと思うけど、
活用したいなら好きに設定すればいい。
ただし、SMART を定期チェックするなら、
チェック間隔が短いとすごい勢いでロードアンロードがカウントされるので注意すること。
0688名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bf2-ofH2)
垢版 |
2019/04/14(日) 12:02:22.10ID:QeHFsHM00
>>687
組み込み向けの特別な感じのものだからやや高そう
ただ、これだとPT,PT2を無駄にせず、
かつNAS機能やいろいろな鯖機能集約できるな

Intel Gen8 だからTDPも低く行けるし、
M.2も嬉しい、optaneも使える
0698名無しさん@編集中 (スップ Sd73-QyFa)
垢版 |
2019/04/15(月) 12:00:37.35ID:6VR6VeWGd
PT22枚を使い続けたいけど、ライザーは除外したい。
PCIオンボードで、現在流通している新しめのマザボを探してみた。

ASUS Prime H270-PRO

なかなか良いと思い、予備も込みで2枚購入しようと思うけど
不具合情報とかあるかな?
0701名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9301-2loy)
垢版 |
2019/04/15(月) 13:48:18.18ID:cye+7vYN0
AMDがこっそりPCIバスネイティブ対応とかしてくれたらいいんだけど、まずないよな。
PV4が使えるほど速度が出るブリッジLSIが出ないもんだろうか。
0702名無しさん@編集中 (ブーイモ MM33-0Hjf)
垢版 |
2019/04/15(月) 16:56:46.63ID:JNDXq5rKM
>>700
10年前のAtomでも録画鯖にはなったから、のCeleronなんて十分過ぎる性能。
0708名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-RfW4)
垢版 |
2019/04/15(月) 19:35:06.09ID:j3b3a/uOa
PT3が1万ちょいで買えるなら全部入れ替えるけど
今の転売価格で2枚買ったらそれだけで安いBTO製品買えるもんな
5年以上前の法人向けスリムPCでもフルPCI2枚刺さるのもあるけど中古は嫌なんか?
0709名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1390-XGqV)
垢版 |
2019/04/15(月) 19:44:51.37ID:tOm5ejlV0
家で録画した番組を旅行中や通勤中に家のNASにつないで観るのを計画してるんだけど、
どのモバイル通信でも上限と速度制限があるから現実的じゃないですかね
0713名無しさん@編集中 (ワッチョイW fb02-91Xn)
垢版 |
2019/04/15(月) 20:22:25.60ID:p2Dmdwbh0
>>698
ASUS Prime H270-PROならPT2 2枚でなくPT1とPT2 1枚づつだけどCentOS 7で問題なく
動いているよ

CPUはPentium G4560で普段エンコードはしていないけどffmpegのVAAPIでそこそこの速度
0717名無しさん@編集中 (ワッチョイ a922-y/aS)
垢版 |
2019/04/15(月) 21:31:49.55ID:NQnBRJol0
>>715
別に1GB前後なら全然普通だともうけどな。
ざっと、1クールごとにBD-R SL 1枚に1・2タイトル収まれば十分っていう感じだな

アニメ用エンコのパラメータはベタだけど、

x264 r2833_x86_64 / High 4:4:4 10bit 1080p
me esa / subme 11 / threads 18 / b-fre 16 / ref 16 /
crf 15 / qpmin 0:0:0 / qpmax 81:81:81 / aq 3:0.8

こんな具合で平均24分アニメを
9分前後かけてだらだらとバッチエンコさせてる。

たまにWOWOW映画とかはx265でエンコさせることも有るけど
正直x264の方が手軽。非力なスマホでも負荷なく見れるしさ。
0718名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcb-0Hjf)
垢版 |
2019/04/15(月) 21:35:24.58ID:oI/ajIhhM
>>714
10年前からそんな運用
0719名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1301-XGqV)
垢版 |
2019/04/15(月) 22:12:07.24ID:KylXxq1J0
>>565
565だけど結局我慢できずにPLEXの買って一枚刺し4チューナーで使ってます
すんなり導入できませんでしたが当該スレでアドバイスいただき使えるようになりました
PTプラスライザーでも粘り強くやればできた可能性は大でしたがPC裏のウジャウジャと
外出しPTがなんだかなあーって感じもあったんで早々に諦めました
ライザーPTも自分のスキル不足による、おま環のは可能性大です
ちなみに価格コムLenovo V530-15ARRでスレが立つほどのPCで購入者もまあまあいると思うので
取り敢えずの報告です
0721名無しさん@編集中 (ワッチョイ f945-y/aS)
垢版 |
2019/04/16(火) 00:33:22.11ID:1Ov8h14M0
PVの頃はエンコしてたけど、TSで劣化無くなってからは止めた。
2TB10台が時を経て4TB10台になってる。ファミコンカセットみたいに、ガチャポンするだけ。
0728名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29dd-LJPv)
垢版 |
2019/04/16(火) 11:30:17.18ID:uv2OXTmb0
アナログキャプチャ時代にDivxとかで圧縮してもそれほど画質劣化を感じてなかったのに
そのファイルを現代のモニタで見ると汚すぎて後悔しかないんで
今はひたすらTSのまま保存してる
何年か経ったあとに「コレ以上の画質では保存できなかった」って自分に言い訳できるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況