X



PX-W3U3 Part27【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad1e-61/s)
垢版 |
2019/04/21(日) 04:34:43.20ID:mJjD+inN0
PLEXの USB 3波対応 地上デジタル放送&BS/CSデジタル放送チューナー PX-W3Ux・S3Ux・Q3Ux の情報交換スレです。
分配機搭載 USB2.0接続 リモコン付属 4/8チャンネル同時視聴(PX-W3Ux/Q3Ux)、録画可
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/ (3波Wチューナー)
PX-Q3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3u4/ (3波クアッドチューナー)
PX-W3U3V2 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u3v2/ (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-W3U3 http://www.plex-net.co.jp/product/pxw3u3_feature.html (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-S3U2 http://www.plex-net.co.jp/product/pxs3u2_feature.html (3波シングルチューナー)(旧機種)
プレクスチューナーシリーズ http://www.plex-net.co.jp/product/list.html
0952947 (ワッチョイ 8a19-K77V)
垢版 |
2019/10/06(日) 03:11:12.77ID:ogboF/zT0
>>950
複数起動禁止は設定していないですね。その状態で2個目を起動すると初期化エラーが出るという感じです。
T0やT1を指定しても同じ状態です
0953947 (ワッチョイ 8a19-K77V)
垢版 |
2019/10/06(日) 03:20:41.03ID:ogboF/zT0
T0を閉じている状態でT1で起動してもT1で視聴できます。
同じように2個目を起動すると、エラーが出てきます。
0954名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6663-o6K/)
垢版 |
2019/10/06(日) 04:02:43.51ID:Rv3RlKCS0
Radi-sh凡は複製リネームしてファイル名にT0とかT1とか勝手に名前変えても
増殖させたini編集してないならファイル名関係なくT0⇒T1の順番に開くから
なにやってもT0が成功でT1が失敗してるんじゃない?
同じ手順で設定してSチューナーを2個占有できるかどうかは気になるけど
0955名無しさん@編集中 (ワッチョイ e37c-sprL)
垢版 |
2019/10/21(月) 16:37:07.56ID:kHh3a/B20
PX-W3U3無印なんだけど、チューナー1がハード的に逝ってきたぽくて、
TVTest起動後数分でDrop多発で映像が固まってしまう
(チャンネルを変えると復帰するが数分経つとまたDropする)
チューナー3はまだましで、BS/CSのチューナー2/4は正常

なのでチューナー3を起動時のデフォにしたいのだけど、
W3U3_V2はBonDriverのdllファイルがチューナー毎にT0、T1と1対1対応なので
コマンドラインのオプションで起動時にチューナー指定可能だけど、
W3U3無印はdllファイル共有だからチューナー指定は不可、という理解で合ってる?

W3U3無印でもオプション等で起動時のチューナーを指定する方法はあるのかな・・・
0958名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1663-ZWq7)
垢版 |
2019/10/22(火) 17:04:29.93ID:z2ZYy11u0
>>955
間違って理解していますね。
例えば「W3U3無印はdllファイル共有だからチューナー指定は不可、という理解で合ってる?」と書いて、
「チューナー1がハード的に逝ってきたぽくて」とか「チューナー3はまだましで、BS/CSのチューナー2/4は正常」とか、
何故番号が分かるんですか。
PX-W3U3/PX-W3U3_V2のチューナー番号はT/Sともに0/1の二つだけで、>>956さんの言われる通り
3はありません(複数枚使用時以外)。

ここで解決を望むなら、現在のPX-W3U3の「BonDriver」等々の設定状況を詳しく書かけば、
コメントがもらえるかもしれない。
ちなみに「PX-W3U3」と「PX-W3U3_V2」の設定は、どのBonDriverを使用しても基本的に同じです。
(DTV関係ファイル置き場のupup0771.zip版・0848.zip版/斧の羊飼い版/radi-sh版/その他色々)
0959955 (ワッチョイ e37c-sprL)
垢版 |
2019/10/22(火) 20:06:49.17ID:Evc5OepM0
>>958
955です Resどうも

>何故番号が分かるんですか。
確かにTVTestだけでは分からないですね、すいません
後出しで申し訳ないけど予約録画はTVRockを使ってて、
TVRock上では地デジはT1/T3、BS/CSはT2/T4とチューナー指定するので、
それがチューナー番号と同値なのかと理解してました・・・
ともかく、TVRockでT1を指定し予約視聴or録画すると前書いたような症状が出ます
T3では比較的出ません

TVTest単体で起動した時も、1つめの画面で症状が出て、もう1つ開くとそちらでは
症状が出ないため、1つめのチューナーに不具合があるのだろうと判断した次第です

使用しているBonDriverは、「DTV関係ファイル置き場」Up0848.zip版です
基本的にはVladi氏のブログを参考に設定しました
0960名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1663-ZWq7)
垢版 |
2019/10/22(火) 22:20:36.25ID:z2ZYy11u0
私は最初からEDCBなので、TVRockは使用した事がありません。
またチューナーもPX-W3U3(低温病) → PX-W3U3_V2(劣化) → PX-W3U4(現役)です。

TVTestではBonDriverをどう記述していますか、詳しく書いて下さい。
BobDriver毎に再度チャンネルスキャンをしてください。
結果各BonDriverの受信レベル、表示項目は正常に表示されていますか。
0961名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7da-S3Tg)
垢版 |
2019/10/23(水) 00:03:16.49ID:aSduD7lN0
>>959
ややおかしいけど想像可能。
3波チューナー2器搭載だからT1=T2、T3=T4チューナーでしょう。
だからT1がだめならT3もだめなはず。だからT2(BS/CS)も調子悪くて
不思議ではない。

文面だけから、今は1器のチューナーT2&T4が正常に稼働している
と推察。

今後は3波1チューナー環境で設定を固めるべきだと思われるです。
0964名無しさん@編集中 (ワッチョイ f206-k5BT)
垢版 |
2019/10/23(水) 03:35:24.12ID:eWJj8hzL0
1年ちょっと前に録画サーバー作ったはいいけど
初期費用もランニングコストもバカにならないなと最近思い始めた
使用頻度に対してコストあってないし
たまに起こす不具合とかそれに対する対処(特にチューナーとHDDSSD関係)
既製品より自由度は高くていいけど
心折れた
0966名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3ba-1jLk)
垢版 |
2019/10/23(水) 05:59:52.07ID:NcU4Riaw0
アダプターをつながずにUSBバスパワーだけで認識するのがT0で
アダプターをつないで認識するのがT1だとするとどちらが調子悪いのか?
0967名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1663-ZWq7)
垢版 |
2019/10/23(水) 12:42:48.18ID:aGlpOeig0
「TVRock上では地デジはT1/T3、BS/CSはT2/T4とチューナー指定するので」

よけいな事ですが、何ゆえ飛び番で指定するのでしょうか。
素直に「地デジはT1/T2、BS/CSはT3/T4」と指定できるのでは。
0969名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe7-c9/d)
垢版 |
2019/10/24(木) 11:35:16.48ID:ReWi1ipiM
>>968
多分そうだろね
でもまあTVRockの設定だからどう決めようが自由だし
地デジは奇数、BS/CSは偶数に統一すれば、複数台接続してても分かり易いというのはある
0971名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf63-94lk)
垢版 |
2019/10/24(木) 12:11:23.20ID:hsWRv7Jf0
>>969
>>967です。
なるほど、おっしゃる通りですね。
台数が増えれば>>959さんの設定が分かり易いですね。
0973名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a06-kKK7)
垢版 |
2019/11/01(金) 23:31:44.13ID:zpCU+0wc0
>>965
本当に無駄
と思ってやめようと思ってたら
RMAで帰ってきたSSDとHDDが両方アップグレードされてて
ちょっとだけやる気でた
WDが容量倍になってて海門が上位互換に切り替えられてた
酷使してると察してくれるんやろか
0974名無しさん@編集中 (ワッチョイ def2-1FRn)
垢版 |
2019/11/02(土) 09:05:14.34ID:qMit+VDm0
うちの常時稼働のW3U3だけど、ここ半年ぐらいでPCから見失うようになったきた。
USBケーブル再接続か、PC再起動で認識する。
低温病とは違うのかね。
試しにオクで中古を入手してみたけど、そっちは気が付くとデバイスマネージャーで1つづつ認識しなくなる病が。
USB再接続で認識するのは同じだが。
USB HUBやACアダプターを変えてみても同じ。
AliでポチったASV5211がようやく届いたから交換してみるかな・・・
0981radi_sh ◆w66DTUAjabhm (ワッチョイW cbda-BE4O)
垢版 |
2019/11/03(日) 01:06:56.54ID:kMTF3j2U0
あと、このころのACアダプターは劣化による電圧低下が結構発生しているようです
あまり知られてはいないようですが、負荷をかけた状態で電圧を測定してみれば明らかにわかると思います
チューナーの数が半分に減る症状はこれが原因の可能性が高いかと...
0987!id:ignore (ワッチョイW 6f5f-0qdz)
垢版 |
2019/11/06(水) 19:07:49.25ID:BrTrb0mZ0
同じく。
バッファローの両端フェライトコア付で最短50cmにしたらドロップ消えたね。

かなりケーブルチョイスがシビアですね。
0994名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb3-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 18:52:41.35ID:b8U8lD0W0
私の場合だけど、PX-W3U3導入後 月に数回不定期にブルスク発生
導入後だからPX-W3U3に何らかの問題があるとは思うも再現性がなく原因不明
数カ月後録画中になにげにPX-W3U3動かしたらブルスク発生でUSBケーブルの接触不良が原因だと気付く
家にあったコア付きのしっかりしたメーカー製に交換してみる その後現在まで6年間ブルスク発生なしド安定。
0995名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8f-uKtV)
垢版 |
2019/11/07(木) 18:55:47.53ID:8j3m1URYM
フェライトコアが釣りだとかオカルトだとかは別として
USBケーブルが粗悪品なのはW3U2から言われてたろ
持ってないけどW3PE4あたりのUSBになった内蔵チューナもその辺りのトラブルは存在してそう
1000名無しさん@編集中 (JPWW 0H3f-99jn)
垢版 |
2019/11/08(金) 21:14:35.00ID:vkasNHGyH
【型番】 W3U4
【ドライバ】px4_drv
【カードリーダ】外付け
【OS】raspbian
【使用ソフト】mirakurun
【TV受信環境】
【状況】
唐突に認識しなくなったのでどなたか原因・対処がわかる方いましたら教えてください。
■lsusbを見てみたところ"Integrated Technology Express, Inc. IT930x DVB stick"
 と出てくるのですがこれは正常な状態なのでしょうか?
■又、dmesgを見ると" dvb_usb_v2: Did not find the firmware file 'dvb-usb-it9303-01.fw'
(status -2). You can use <kernel_dir>/scripts/get_dvb_firmware to get the firmware"と出てくるのですが、
ここに書いてあるファームウェアはどこにありますか?
■初心者なのでlsusbとdmesgくらいしかみていないのですが他にもみた方がいいログ等ございましたら教えてください。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 201日 16時間 39分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況