X



【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.158【TS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9301-eGkX)
垢版 |
2019/06/22(土) 22:58:08.19ID:3lyGZX/N0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が3行になるようコピペして下さい。

PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。

前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.156【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1556633612/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0614名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fda-Qlgx)
垢版 |
2019/07/10(水) 20:45:03.07ID:fp3hh++V0
PT-4はまだですか?
0621名無しさん@編集中 (ワッチョイ 335f-Pv24)
垢版 |
2019/07/10(水) 21:21:47.94ID:IBv4Ik/m0
たらこチューナーの事かくと都合がわるいんだってよ
0634名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa47-/g1Z)
垢版 |
2019/07/11(木) 08:11:16.48ID:GVcFpE2+a
どうしてもたらこチューナーをゴミ扱いにしたい奴いて草
まあ安定して動かなかった瞬間にポイだが
今は安いし普通に期待するだろ
0635名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9a30-N5Lh)
垢版 |
2019/07/11(木) 08:19:48.13ID:K4thMZRs0
珍走団も、時期に老人ホームだ
介護師の手を焼かせる存在になるのか?
介護師もたまーに虐待するやつがニュースになるが

人の祖先は猿だしな、
暴れたい先祖返りが何割か出るんだろ
0653名無しさん@編集中 (スップ Sd5a-yB6H)
垢版 |
2019/07/11(木) 18:55:45.54ID:CJfOXaQQd
今回のWindows10のアップデートで、Homeでもアップデートをしばらく止めておけるようになったのは朗報だ
まあ今運用してる鯖はProなんでいいんだけど、鯖増やすときにHomeですむのはありがたい
0658名無しさん@編集中 (ブーイモ MMff-JFmJ)
垢版 |
2019/07/11(木) 20:42:47.30ID:84vsvOrTM
録画鯖に溜めっぱなし。
NASに送る奴多い気がするけど、トラスコしてLAN内に配信でもしてるの?
Windowsファイル共有かsambaでいいじゃんって思うけど。
0671名無しさん@編集中 (ラクッペ MMcb-oxwm)
垢版 |
2019/07/12(金) 09:18:02.94ID:IAfsutWmM
今時のセロリンのノートパソコンなんだけど、凄い省電力なんだな。
NAS購入予定で物色してたんだけど、使ってなかったセロリンのノートパソコンに2.5インチのUSBハードディスクを付けて
電力測ったらたったの6W。
そのハードディスクにPT3で録り貯めたtsファイル入れてネットワーク越しに再生しても全然問題なし。
今、スリープしないように設定してEDCB録画終了後に録画PCからノートパソコンにMOVE出来るかテスト中。
0673名無しさん@編集中 (ラクッペ MMcb-UEDH)
垢版 |
2019/07/12(金) 09:38:28.08ID:IAfsutWmM
ノートパソコン起動直後に必死に仕事してる状態だと30Wくらい。
何もしないとガクっと消費電力が下がってファイルサーバーとして使うだけなら6W。
ディスプレイは切れてるし、触ってもほんのり温かくなってるかな?程度。
寿命は使い方によるのではないか?
0678名無しさん@編集中 (ブーイモ MMff-JFmJ)
垢版 |
2019/07/12(金) 11:10:56.48ID:svoKAfchM
>>676
.siドメインの某ブログのことならマイナーvpsのステマだよ。
0679名無しさん@編集中 (ブーイモ MMff-JFmJ)
垢版 |
2019/07/12(金) 11:17:26.62ID:svoKAfchM
>>666
iTE自体はPT2枚挿し大丈夫だよ。8チューナー同時もちゃんと走る。
0681名無しさん@編集中 (ワッチョイ db63-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 12:26:47.89ID:KSf9RjZ30
>>658
1)録画PC 録画開始1分前に休止から復旧
2)録画開始→録画完了
3)録画完了後、NASにコピーするバッチを走らせる。
4)バッチ完了後、録画PC休止に移行
5)NASは24時間常時電源ONで、DLNAサーバが動いている。
6)TVのDLNAクライアント機能で視聴。

今後の課題点
・録画PCと、NAS分ける必要ない気がしてきた。
・TVのDLNAが不安定。
 →FireTVとかでNAS上のファイルを再生できれば幸せかも、
0682名無しさん@編集中 (ワッチョイ db32-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 14:09:57.05ID:OFgROL+X0
俺と逆だな。
録画PCのローカルディスクに録画したtsファイルが入ってるから、リビングの大型テレビでその番組を見るには2階にある録画PCの電源を入れないとダメ・・・面倒。
それなら24時間稼働のNASにtsファイルを置けば良いよね。
で、どれにしようかNASを物色していたけどノートパソコンが余っていたからファイル共有して24時間365日動かしてやれば、NAS要らねーじゃんと思いついて、試しにノートパソコンの消費電力計ったらたった6Wだった。
現在、ノートパソコンにUSBハードディスク付けて録画PCで録画した後にバッチ動かしてUSBハードディスクにMOVE出来るか、そしてMOVEした後スリープ出来るかテスト中。
基本、Tvtestの操作性が気に入っているので、DLNAを使ってテレビ直でtsファイル再生は考えていない。

考え方は人それぞれだな。
0688名無しさん@編集中 (ブーイモ MMba-JFmJ)
垢版 |
2019/07/12(金) 18:14:00.70ID:vsgwru0mM
>>680
ブリッジにiTE積んでるギガのH270M-D3Hでは大丈夫だったから、
「お前の買ったマザーボードが腐ってる」と言い訳する予定。
0691名無しさん@編集中 (ブーイモ MMba-JFmJ)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:26:22.40ID:vsgwru0mM
>>672-673
発熱や負荷抑えれば意外と壊れない。
高負荷か負荷低くても発熱激しい運用や個体だと8時間運用でも早死する。
0698名無しさん@編集中 (ワッチョイ b319-YtL5)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:29:37.56ID:nrMtjpWU0
PT1-XPの録画鯖が9年目に突入しました。停電を除いてほぼ連続可動です。
HDDは7万時間を超えています。毎日数時間は録画して、更にエンコしてます。
壊れないものですねー。自分の寿命のほうが先に尽きそうです。
0703名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ba0-q5pO)
垢版 |
2019/07/13(土) 00:02:13.26ID:KnuoJGTH0
事前にDLしたwin10のisoをusbキーに展開して再起動するだけの簡単な作業じゃね?
Win7世代のC2Dの老朽ノートですらスムーズに更新できているし怯える作業ではない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況