X



【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.158【TS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9301-eGkX)
垢版 |
2019/06/22(土) 22:58:08.19ID:3lyGZX/N0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が3行になるようコピペして下さい。

PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。

前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.156【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1556633612/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0710名無しさん@編集中 (ブーイモ MMba-JFmJ)
垢版 |
2019/07/13(土) 03:39:04.02ID:R8oP0ahvM
そもそもに動かない実績のほうが少ない。
0711名無しさん@編集中 (ブーイモ MMba-JFmJ)
垢版 |
2019/07/13(土) 04:00:29.72ID:R8oP0ahvM
>>697
マニュアルにはASMedia載ってる位置にSuperIOと書かれてる。
ただ、写真見た感じは俺も1083に見える。
0712名無しさん@編集中 (ブーイモ MMba-JFmJ)
垢版 |
2019/07/13(土) 04:10:17.26ID:R8oP0ahvM
>>703
10のインストールそのものより、インストールしたあと録画鯖に仕立て上げる作業が面倒くさい。
あのクソみたいなデフォルト設定でも何も気にしない性格なら楽かもだけど。

あと、C2DってXP世代じゃね?
0718名無しさん@編集中 (ブーイモ MMba-JFmJ)
垢版 |
2019/07/13(土) 11:46:02.20ID:R8oP0ahvM
>>716
M4買えば?
0720名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0e2d-oWqo)
垢版 |
2019/07/13(土) 15:11:15.88ID:i7Uaxo9M0
>>717
3万とかで落札されてるのは、転売ヤーが不良在庫をグルグルしてるだけじゃないの
普通に使ってた中古なら、定価と変わらないくらいで取引されてるんじゃないかな
0721名無しさん@編集中 (ワッチョイ db9b-AvHN)
垢版 |
2019/07/13(土) 15:51:47.59ID:+jh7btwu0
>>717

転売ヤー必死w
0727名無しさん@編集中 (ワッチョイ db9b-AvHN)
垢版 |
2019/07/13(土) 18:11:59.76ID:+jh7btwu0
抜かないならレコーダーにしとけ
0738名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ada-gIJm)
垢版 |
2019/07/14(日) 00:09:26.54ID:qIEe561x0
うちのPT3壊れたかもしれん
TVTestで開けなかったからPT3-Example-64bit-400+.exe使って見てもエラーが出る
Device::InitTuner() (0x0000030b)

CMOSクリアも試しても変わらないし詰んだか?
0740名無しさん@編集中 (ブーイモ MMba-JFmJ)
垢版 |
2019/07/14(日) 00:41:52.91ID:hi6A4ijkM
>>738
まずは抜いて接点磨いて復活剤だな。
0742名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2302-P44A)
垢版 |
2019/07/14(日) 00:55:33.33ID:LDpJshk10
A8-5545Mは5年も前のAPU
バイオスターの新しく発表されたマザーだが中身は古い
OS SUPPORT Support Windows 7/ 8/ 8.1/10 と書いているし
サイトで8.1ドライバーも提供しているだろ
少しは調べることだな
https://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=953#specification
https://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=953#download
0743名無しさん@編集中 (ブーイモ MMba-JFmJ)
垢版 |
2019/07/14(日) 01:11:35.02ID:hi6A4ijkM
つまり今更買う理由は殆ど無い。
0745名無しさん@編集中 (ワッチョイ dabd-P44A)
垢版 |
2019/07/14(日) 01:14:39.57ID:wWcPgkuo0
団地の共同アンテナがクソのせいもあるけど
PT2でBS映り悪いから小規模集合住宅共同受信用の
ブースター使ったらやっと見れるようになった。
ヤフオクでやすかったからとはいえ、熱がすごいなこれ
0753名無しさん@編集中 (ブーイモ MMff-JFmJ)
垢版 |
2019/07/15(月) 03:07:42.20ID:hHvtS7PeM
4kなら買う奴いるだろ。
0754名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e2c-VI6M)
垢版 |
2019/07/15(月) 04:41:06.30ID:bw0O7eju0
OS再インスコしたんでドライバー入れ直そうとアースのサイト行ったら、全商品サポート打ち切りなのな
無責任過ぎだろう
しかも2/27に載っけといて4/25で終了とかw
2ヶ月もないじゃん
0758名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba62-TPoM)
垢版 |
2019/07/15(月) 08:49:26.74ID:GOq+UJxq0
>>754
ドライバ類は普通に置いてるでしょ

サポート終了って言っても最後の製品のPT3販売終了から3年以上過ぎてる
あと以前から製品サポートは基本的に交換対応だから
保守用在庫が無くなり次第サポート終了と言ってたよ
0760名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba62-TPoM)
垢版 |
2019/07/15(月) 09:13:00.72ID:GOq+UJxq0
2028年まではサイトは残ると明示されてるしね
ドライバ関係は今後のOS対応はするのかどうかは気になるけど
Windows10だってMSの気まぐれで新OS移行とかあるからね
0762名無しさん@編集中 (ワッチョイ 832d-oWqo)
垢版 |
2019/07/15(月) 10:53:19.95ID:gNKDbWiI0
>>757
MSが無効化しない限り、署名に期限は無い
けど、たしかドライバに組み込まれてるミドルウェアの
ライセンスの問題で動かなくなったことがあったね
0763名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fe5-zkxu)
垢版 |
2019/07/15(月) 11:05:16.41ID:o2JK8/ES0
>>762
なら大丈夫か
いや、先日録画機のインテルVGAドライバが期限切れで無効に成ったんで心配に成ってね
前にアップデートしたらブラックアウトに会ったのと安定してるから古いまま放置してたってのは有るけど
0768名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a01-KeMZ)
垢版 |
2019/07/15(月) 13:10:48.28ID:66RPRfF00
NHKスクランブル化に関してはネット民の総意じゃないのか?
DTV住民にとっても良い事しかない
まぁこいつらはそれしか主張がないから支持しようとも思わんけど
0769名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba62-TPoM)
垢版 |
2019/07/15(月) 13:34:27.34ID:GOq+UJxq0
スクランブル化は収入見通しが出来なくなって安定した番組制作が出来ないとかで
NHKが論外として大反対してるんじゃなかったけか

家アンテナ→ケーブルテレビに変えたけど支払のラグが出来て
その時にNHKのBSだけ料金払え的な表示が真ん中に出たりしたから
NHKがたまに言い訳で使う「技術的に無理」とかはありえないはずなんだけどね
0770名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e2d-hzFB)
垢版 |
2019/07/15(月) 13:44:50.47ID:1+fTN9PS0
>>769
非スクランブルは「公共放送」を標榜してるからに他ならないが
現実問題としてNHKはもうゴミと化している
標準語もまともに出来てないし客観的に見ても報道に偏向が多い
0772名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba62-TPoM)
垢版 |
2019/07/15(月) 13:54:50.18ID:GOq+UJxq0
>>770
法改正して平時はスクランブル化で料金未払いに対して見れなくして
災害や紛争など緊急事態には解除するれば良い訳なんだが国会でも出た発言で
緊急時のみ放送を開放しても普段からNHKを見る習慣がなくなったら見ないのでスクランブル化は出来ないとかナントカ

ライフラインである水道、ガス、電気などは保証されず料金未払いは止められるのに
生きるうえで重要じゃないテレビ放送が法律で税金と同じく強制で支払わされるのは違和感あるけどな
0774名無しさん@編集中 (ワッチョイW b668-n1+v)
垢版 |
2019/07/15(月) 14:16:23.09ID:wBl3aIWl0
>>769
スマホとかでフルセグの地デジが見れるように今の地デジはB-CAS使わない
方法でも見れるようになってて、この方法は個別の契約が不可能なので
地デジはスクランブル化がもう不可能。
0782名無しさん@編集中 (ワッチョイW b668-n1+v)
垢版 |
2019/07/15(月) 14:43:27.32ID:wBl3aIWl0
>>781
知恵が足らないんじゃなくて、地デジではユーザごとに個別のスクランブル解除をしないことになったから
スマホとかでも気楽に見れるようにこの方法が導入されたの。
0784名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba62-TPoM)
垢版 |
2019/07/15(月) 15:11:28.52ID:GOq+UJxq0
>>783
民法はスポンサーが無くならない限り続くよ
一応、一般的な認識とは違い放送業界の中での認識だけど
CM(コマーシャル)がメインであって番組はCM合間にやってるってる事なんだよ

局を運営するためにスポンサーからお金をもらってるのでメインはあくまでもCM
0785名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ea7-mVAd)
垢版 |
2019/07/15(月) 15:54:26.73ID:uMsQ6fbV0
二・二六事件のようなものが起きたらわからんけどな。
NHK国有化、言論弾圧に舵を切る。
0787名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9a30-N5Lh)
垢版 |
2019/07/15(月) 16:05:30.47ID:bRc3RDwc0
受信料制度はスポンサー依存による放送の中立性が保てないから
となっている

多チャンネルにしてしまえば放送の中立性は必要ない
アメリカのように衛星がどっさりで無料で数百チャンネルあれば
個別の放送局の偏りなんか問題にもならないってことや

アメリカなら基本的に自分の頭で考えなさいというスタンス
これができないという前提なんで『放送の中立性がー』とわめき散らされる
0793名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7363-Bwvo)
垢版 |
2019/07/15(月) 18:47:26.60ID:9WMknjS80
>>790
何処の国でも大方そうだよ
一部の人達の技術で成り立ってる世界だからね
例えば事務でofficeスイーツが当たり前になったけど
それ作った人がいるから使えるって話
0801名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca2d-oWqo)
垢版 |
2019/07/16(火) 00:27:34.34ID:nRCzXbka0
>>796
証明書の有効期限と、署名の有効期限は別。
証明書の有効期限は、1〜3年くらいしかないが、それを使った署名は今のところ永久に有効。
MSさんのことだから、ポリシーがコロっと変わったりする可能性もあるけどね。
おれもまだ試してないが、もしかしたら、今の署名もセキュアブートでは無効化されるやつかな?
0802763 (ワッチョイ 5fe5-zkxu)
垢版 |
2019/07/16(火) 00:42:05.92ID:fRQxGdVH0
>>797
>>798
ん〜7なんだが
再起動したらウィンドウの半透明が無効に成っててなんぞと思ってデバイスマネージャみたら
ディスプレイドライバがMS標準ドライバに
オーディオドライバが注意印で2012年6月のドライバが有効期限切れ

まあ7年大丈夫なら後三年は大丈夫か
0804名無しさん@編集中 (ブーイモ MM67-JFmJ)
垢版 |
2019/07/16(火) 01:27:51.57ID:mdOLdNZvM
>>784
CM枠をスポンサー売るためのエサが番組だからどっちも局存続の経費なんじゃねーの?
番組無くても枠だけで売れるならそもそも24時間CMやってりゃいいんだし、
誰も見ないような番組じゃスポンサー付かなくてCM枠売れないから、
とりあえず視聴率は取れるクソみたいな番組蔓延ってんだし。
0805名無しさん@編集中 (ワッチョイ 832d-P44A)
垢版 |
2019/07/16(火) 11:05:25.35ID:u2a/DDL00
>24時間CMやってりゃいいんだし

日本民間放送連盟(民放連)の放送基準規制で放送時間のうちに占める
CMのパーセンテージって限られてるんで無理なんすわ
18章広告の時間基準
140条
週間のコマーシャル総量は、案内コマーシャルを含めて、総放送時間内の18%以内とする。
だもんで、景気の良い時代は、解決策として深夜にノーCMで映画を流して放送時間を稼いで
朝夕の視聴率が望める時間帯にCMを集中して放送してたんすよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況