X



【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9d5f-QoNT [14.9.192.96])
垢版 |
2019/08/12(月) 15:31:09.50ID:C5ZPqJiP0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
■現行製品
TMPGEnc Video Mastering Works 7
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw7.html

■FAQ(よくある質問とその答え)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html

■ユーザー掲示版
https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW7

■前スレ
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1563852937/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0457名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a75f-Ft7s [14.9.192.96])
垢版 |
2019/08/24(土) 04:06:02.00ID:1ojdfG/o0
あとスクショなのか輝度が画に反映されてないしな
並べて同フレーム表示させたのを撮影するとか思いつかんらしい
しっかりプロファイルの変換だけでも誤魔化し効くショット選んでるし
他のカット含めてOP一式出してみろよ
0488名無しさん@編集中 (ワッチョイ e74e-P0k6 [124.27.65.68])
垢版 |
2019/08/24(土) 18:05:17.28ID:E6+Gi6ye0
>>477
あ?ホモ馬鹿にしてんの?
0491名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8701-lP1I [122.30.156.168])
垢版 |
2019/08/24(土) 21:15:20.15ID:ScMS8Hr60
>>483
それよりも、サッサと動画うpしろや、口だけHDR君
0495名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-h7Cd [153.147.76.139])
垢版 |
2019/08/25(日) 00:25:33.34ID:ojOkWGIgM
とりあえず、これ買いなよ。19万offだってさ。
https://direct.eizo.co.jp/shop/g/gCG318-4K/

どうせ輝度300云々ぬかすんだろうけど。
0497名無しさん@編集中 (ワッチョイ e74e-P0k6 [124.27.65.68])
垢版 |
2019/08/25(日) 03:04:17.93ID:Ri7aOHr+0
ほんとに設定間違えてないならバグなんでは?
サポートへどうぞ
0504名無しさん@編集中 (ワッチョイ e74e-P0k6 [124.27.65.68])
垢版 |
2019/08/25(日) 11:40:22.51ID:Ri7aOHr+0
確かに買えなきゃ使えないなw
0505名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-h7Cd [153.147.76.139])
垢版 |
2019/08/25(日) 11:49:08.10ID:ojOkWGIgM
>>502
無知なくせにドヤ顔すんなよ、恥ずかしい。
0512名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a75f-Ft7s [14.9.192.96])
垢版 |
2019/08/25(日) 14:58:28.79ID:b9UDHjbY0
そんでえらく大人しくなったけど
左右の答えた結果はどっちがお前が弄ったゴミみたいなHDR化した奴なの?
俺以外にも答えてる奴も居るんだし、回答急かしておいて何も無しかよ
ホント相変わらず愚図だな
0513名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-lP1I [153.159.174.96])
垢版 |
2019/08/25(日) 15:09:58.09ID:A2N1n7M7M
ハードウェアキャリブレーションにDolby Vision対応かぁ、いいなぁ。
ColorEdgeも価格を抑えてやろうと思えばやれるだろうに、どうして出し惜しみするかな。
0518名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff02-xojB [113.153.71.171])
垢版 |
2019/08/25(日) 16:03:06.02ID:Nxkfd1ny0
>>517
実際のところセルフキャリブレーションとかいいながら付いてるのがゼラチンとかね。
まぁ社外品付けるでしょ?というのも分からんではないが、中途半端感は否めない。
miniLEDのも個体選別なんて当たり前にやってるし册1未満保証だよ。

あのコスト高は見直したほうがいい。
50万でアップルやasusはガチなマスモニ用意出来るのにEIZOだと350cdは流石に情けない。
0519名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a75f-Ft7s [14.9.192.96])
垢版 |
2019/08/25(日) 16:03:50.46ID:b9UDHjbY0
>>516
だから左がゴミだと言ってるだろ
相変わらず頭腐ってるな

で結果は言えず終いか
そもそも輝度適用した表示でもないものでSDRとHDR比較とか言い出す方が馬鹿丸出しなところを
付き合ってるステ民や返答得られてる事自体に感謝しろよ
0530名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6726-P0k6 [118.240.25.164])
垢版 |
2019/08/25(日) 21:26:30.72ID:rFp7L+gd0
青葉君にとっては、AppleやASUSのはマスターモニター
しかし、俺にとっては、AppleやASUSのはマスターモニターじゃない
プロにしたって、AppleやASUSのをマスターモニターとして実際に使ってる人がいるなら、その人にとってはマスターモニターなんだろう
しかし、こんなの使えないというプロにとっては、マスターモニターじゃない
人それぞれ

>>453
左側の映像が「HDR化」処理後
この左側の映像は、制作者による公式のHDR映像じゃなく、青葉君独自の好みで改変された映像
つまり、SDRとHDRとの比較じゃなく、SDRと青葉君の改変映像との比較に過ぎないってこと

本来のSDRとHDRとの比較は、>>309のようなイメージになる
そのシーンの中で、SDRの範囲内の部分についてはSDRとHDRとで同じになり、SDRの範囲外の部分については違ってくる
0531名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff02-xojB [113.153.71.171])
垢版 |
2019/08/25(日) 21:33:16.26ID:Nxkfd1ny0
>>530
残念だがアップルのはマスモニとして通用するのが現実。
miniLEDのおかげでマスモニの性能出すのは相当容易になった。まぁこれは単純に技術の進歩よwww
ま、ぶっちゃけSDRならそのへんのipsパネルでマスモニとして通用するのが現実だしなwww
それくらいsdrそのものの規格はしょぼい。ただし規格がショボいだけで実際の視聴環境でどうあるかは別ってのがSDRだが。

HDR化も実はSDRのままでもできなくはない。32bit環境で600cd程度出るモニタでだけ通用する画になるようカラーグレーディングするだけ。
実のところこれを規格化すればhlgみたいなもんだ。

輝度を絶対値とすること、超高輝度側はどうせ階調鈍くなるから中間域の情報をリッチにすること、これを標準化したのがpq。
0532名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff02-xojB [113.153.71.171])
垢版 |
2019/08/25(日) 21:41:08.53ID:Nxkfd1ny0
>>530
さて右はSDRだと思ったか?www
残念だがこれはSDRではない。
SDRの拡張になるからなwww左はHDR。

輝度レンジ的なことを言えばシャドウやハイライトの階調はちゃんと残し、シャドウ側はSDRの輝度レンジを意識し、SDRではカバーできないが本来出すべき輝度をちゃんと出してるのがhdr版。
例えば木漏れ日漏れる木々の階調を見れば明らかにHDRの方が階調が残ってる。

右のはSDRの拡張なのでSDRではない。
ただし映像の品位としてはSDRと言っていいし、さらに言えばSDR本来よりも悪いとも言える。
ピーク輝度で明らかにHDRに劣るくせに白飛びしまくってるからな。はっきり言って論外。

映像規格わかってるならこの程度見た瞬間にわかるわw
ちなみにHDRで右の画出すのは明るさ上げるだけ。
左の画出すのはカラリストが高度な処理を加える。

これくらい即答できるやつだけが映像語ることを許される。
0533名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff02-xojB [113.153.71.171])
垢版 |
2019/08/25(日) 21:45:47.29ID:Nxkfd1ny0
ま、SDRを無理やり拡張して(ただし普段テレビで見る画はそんなゴミだが)、白飛びしまくりのを良いとか正しいはずとか言ってる時点でいい笑いもんだよwww
正しいsdrは暗くて眠い画。
シャドウだけがかろうじて正しいところに近い。
近いと言ってもたった0.1cdしか出せんがな。

i1買って0.117-100cd rec.709(2.4)似合わせて見てこい。それが製作時の正しい画だ。
そこから本来の画を作り出すのがHDR化。
0534名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff02-xojB [113.153.71.171])
垢版 |
2019/08/25(日) 21:51:21.65ID:Nxkfd1ny0
ちなみに0.117 -100だとSDR側のシャドウはもっと下がるのでHDR版に近いレベルになる
SDR拡張版の画は明らかに白飛びしまくり、シャドウ浮きすぎだな。
色も飛んでるし。
HDR版は色もしっかり残り階調も出しハイライトはしっかりとした輝度を、シャドウは潰さず階調保ったまま沈めることが出来る。

SDRでも600cdのsdrモニタ用意してそれ用にグレーディングすりゃ近い事はできるが世の中のテレビで見れたもんじゃなくなるからな。
0535名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff02-xojB [113.153.71.171])
垢版 |
2019/08/25(日) 21:58:38.08ID:Nxkfd1ny0
しかしこの画像見て平均輝度がだいたい同じって時点で暗くないからSDRではないな、位即答できないとか映像に対して無知すぎるだろwww
良い笑いものだぞお前らwww
映像語るなら常識なんだわこんなのwww
tvmwでHDR扱えるならSDRがどういう画かなんてすぐわかる。
0536名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6726-P0k6 [118.240.25.164])
垢版 |
2019/08/25(日) 22:07:27.78ID:rFp7L+gd0
>>531
その「残念だがアップルのはマスモニとして通用するのが現実」ってのは、誰がどういう基準で通用する・通用しないを決めてるのよ?
通用するかどうかを認定する人はいないし、基準もない
ある人にとっては通用するし、別のある人にとっては通用しない
人それぞれ

輝度を絶対値とすることなんてのは、実は大して意味がない
鑑賞環境が様々だから
また、制作者の意図どおりの色が各視聴者の最も望ましい色とは限らないから
だから、青葉君は、「HDR化」などといって、制作者の意図どおりの色を自分好みの色にガラリと改変している
0538名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6726-P0k6 [118.240.25.164])
垢版 |
2019/08/25(日) 22:10:04.59ID:rFp7L+gd0
>>532
そもそも>>453は比較の意味がないってのが>>530の趣旨
なお、左側は>>454のとおり、かなり制作者の意図した色から外れている
まあ、この左側が青葉君の好みに合ってるんだろうから、制作者の意図とは関係なく、青葉君は好きにすればいい
この青葉君流「HDR化」ってのは、あるSDR映像作品をHDRに変換した場合の唯一の正解ではなく、青葉君にとっての正解に過ぎない
制作者の頭の中の正解は別、俺や他の視聴者の多くにとっての正解も別だろう
0541名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6726-P0k6 [118.240.25.164])
垢版 |
2019/08/25(日) 22:12:09.67ID:rFp7L+gd0
>>537
制作者がバラバラになるのを嫌っても、結局、視聴者の鑑賞環境が様々
また、制作者の意図どおりの色が各視聴者の最も望ましい色とは限らない
だから、青葉君は、「HDR化」などといって、制作者の意図どおりの色を自分好みの色にガラリと改変している
0543名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff02-xojB [113.153.71.171])
垢版 |
2019/08/25(日) 22:15:13.83ID:Nxkfd1ny0
>>541
残念だがそうならないようにテレビやディスプレイがなってるからねぇ
hdr対応モデルは300cdくらいは軽く出すし、pqなら200や300までは輝度を触らないのがスタンダード。これだとハイライトが飛ぶだけだから画自体は影響受けない。
hlgはゴミだから別。
0545名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6726-P0k6 [118.240.25.164])
垢版 |
2019/08/25(日) 22:23:38.40ID:rFp7L+gd0
>>539
そのBT.709では出せない部分ってのは、制作者の意図どおりの色を正解とするなら、制作者にしか分からない
青葉君が勝手にBT.709では出せない部分だと判断したのは、青葉君個人にとっての正解で、制作者の正解は別だし、俺の好みとも別

>>542
服とスカートの色がほぼ同じになってるところとか、オリジナルの色に近いとは到底言えない

>>543
テレビやディスプレイがいくら正確だとしても、環境光が違う
また、仮に環境光まで制作者環境に近づけたとしても、制作者の意図どおりの色が各視聴者の最も望ましい色とは限らない
だから、青葉君は、「HDR化」などといって、制作者の意図どおりの色を自分好みの色にガラリと改変している
0546名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff02-xojB [113.153.71.171])
垢版 |
2019/08/25(日) 22:25:43.94ID:Nxkfd1ny0
バカ「これは暗いから制作者の意図じゃないニダ!」
→709本来の画に近いのはむしろhdr版だが?www
バカ「右のが本来の色ニダ!」
→709を単純に明るさだけ上げることしてるから(テレビはそうする)白飛びしまくって本来からかけ離れてるが?www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています