X



TVTestについて語るスレ Part 103
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (中止 92da-EHBu)
垢版 |
2021/02/14(日) 15:30:05.32ID:6XttnnTq0St.V
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

■TVTest公式リポジトリ
https://github.com/DBCTRADO/TVTest

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
https://dbctrado.github.io/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www.axfc.net/u/search.pl?search_str=TVTest&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://www3.wazoku.net/2sen/
https://www.mediafire.com/2sen

■前スレ
TVTestについて語るスレ Part 102
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1607129791/

※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなのでextendコマンドの記述は不要です
0243名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf63-Kv35)
垢版 |
2021/02/23(火) 16:56:52.49ID:oWiSAUPX0
>>242
落とせないです。
0252名無しさん@編集中 (ワッチョイ 337d-W5tZ)
垢版 |
2021/02/24(水) 00:31:24.52ID:vg0lU+xA0
>>238
ビルドしてみたけど
例えば設定ファイルの値50MB分をAviUtlに送って
その後再度送ると前の50MBはやっぱ消えて
新規分だけにやっぱなるね
読み込めないストリームがあって困ってるわけじゃないから
自分には関係なかったけど
他の人には役だったみたいでなによりです
ありがとう
0253>>117 >>184 (ワッチョイ bfbd-W5tZ)
垢版 |
2021/02/24(水) 17:00:18.98ID:P9BHAMN40
アンテナの件ですがご報告です。

昨日管理会社に連絡入れて今日電気屋さんから電話で連絡くるってことで待ってたら、なんと電気屋のおっちゃん現場臨場w

配電盤のブースターやアンテナ見てかなり古いものらしく、アンテナに至っては錆も出てるし配線も当時(1990年代)のものだろうと。
アンテナ向きに関しては調整してもまたすぐぶれる可能性は高く(住んでるところが山の中腹で強風がもろに当たるから)
更に配電盤の中の分配器が1800MHzまでしか対応してないらしく、これで大分C/Nが落とされてるとのこと。(TVTestのdB部分)
0254>>117 >>184 (ワッチョイ bfbd-W5tZ)
垢版 |
2021/02/24(水) 17:00:47.28ID:P9BHAMN40
TVTestのChスキャンでND2〜24までの受信感度確認してもらって、ND16問題も踏まえて色々話したが、
アンテナ変えるにしても分配器やブースターも宅内配線も古いので全部交換するのは大前提として、
とりあえず応急処置で個別にベランダにアンテナ立ててエアコンダクトから宅内に引っ張りこんでくれるとのこと。
もちろん無料で全部やってくれる(神かw)

っていうか大家にこれから相談してくれるらしいので確定ではないが、明日10時に部材そろえて工事に来てくれるということです。
なんてフットワークの良い電気屋だろうと関心してしまったw

当初はアンテナの向きやブースターの調整して、ダメだったらAmazonでアンテナ買って自分で立てようかと考えていたので
1投げたら100くらいで投げ返された感じですw

因みに今日のAT-XのC/Nは更に酷く、TVTest起動時は3db前後から10分くらいおくと5db前後。
それでも5db切ると映像がカクつく状態です・・・

というわけで、明日の結果次第ですがまた報告します。
長文失礼しました。
0256名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8369-Ul5t)
垢版 |
2021/02/24(水) 17:30:33.28ID:cgL40eZr0
電気屋のおっちゃんも金儲けのチャンスだから、そりゃ前のめりになるだろうw
まあ、うまいこと大家を言いくるめてくれれば住人も電気屋もハッピーだな
0260名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff3c-Ul5t)
垢版 |
2021/02/24(水) 17:39:26.57ID:3w4iiIJu0
電気屋「ここに魔法のカードがあるんですが、どうですか?」
0261名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfbb-Dcdc)
垢版 |
2021/02/24(水) 17:39:35.59ID:YQDz85LM0
昭和平成のマンションは 左旋に対応できないから大変だな
0263名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp07-yBFv)
垢版 |
2021/02/24(水) 17:51:34.17ID:loPtE83Kp
引っ越した当時のマンションの共用アンテナではCS高周波の番組が映らなくて自前でアンテナ用意したけど
知らない間に交換したのか映るようになってたな
0264名無しさん@編集中 (ワッチョイW 93f2-Rqpj)
垢版 |
2021/02/24(水) 18:03:16.70ID:2RLDJJTl0
地デジ開始した時に大家さんに相談したら、個別対応してくれたなあ
アナログ停波する直前に全戸対応が終了したわ

言うてみるもんだと思ったさ
0266名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-ykju)
垢版 |
2021/02/24(水) 18:53:52.50ID:nM5figSjd
『ウィッシュ・ルーム』は、2019年のフランス・ベルギー・ルクセンブルクのスリラー映画。
0269名無しさん@編集中 (ワッチョイW 531a-baeN)
垢版 |
2021/02/24(水) 20:44:15.98ID:TUStrkbu0
tvtestで古井戸使うとチャンネル切り替えするとカクカクになってしまうな
チャンネル切り替えするときにレンダラを初期化みたいなこと出来ないかな
0270名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff01-Dcdc)
垢版 |
2021/02/24(水) 21:46:45.40ID:Ro/f4m7v0
古井戸は使ってないけど、チャンネル切り替えのタイミングでたまに暫く画像が乱れる場合がある
そういう時は10秒ほど待つか、「フィルタグラフ再初期化」すれば治るんだけど、フィルタグラフの再初期化ボタンをサイドバーに置けるようにしてほしい
現状リセット・ビューアリセットボタンは置けるんだがこの二つは効き目ないし
キーボードショートカットにも割り当てられるんだが、キーボードから離れてる場合もあるしちょっと操作しづらい
0272名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfbb-Dcdc)
垢版 |
2021/02/24(水) 22:55:06.76ID:gmQN2B6n0
NHK放送を視聴できないテレビを自宅に設置した東京都文京区の女性が、受信契約を締結する義務がないことの確認を求めた訴訟の控訴審判決が24日、東京高裁であり、広谷章雄裁判長は女性側勝訴とした一審東京地裁判決を取り消し、請求を棄却した。

 広谷裁判長は、放送法はNHK放送を受信できる環境のある人に負担を求め、契約を強制できる仕組みを採用していると指摘。NHKを視聴できなくする機器をテレビに取り付けても、元に戻せる場合は契約締結義務を負うとした。
 その上で、女性の設置したテレビはブースターや工具を使えばNHK放送の視聴が可能になると結論付けた。
0273名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff3c-Ul5t)
垢版 |
2021/02/24(水) 23:03:22.36ID:3w4iiIJu0
電気屋「NHKを見れない魔法のカード、どうですか?」
0274名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf10-F6gE)
垢版 |
2021/02/25(木) 10:15:53.18ID:0N1yqFaL0
安かろう業者はレベル測定器も持ってない。
近隣のアンテナの向きと同じにすりゃいいと
思ってる。
多少映らなくても電波が強すぎるので諦めてと。

自分が無知だった過去10年前に家に来たアンテナ工事業者がそうだったなぁ。
0275名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfbb-Dcdc)
垢版 |
2021/02/25(木) 11:03:04.53ID:TOk0Bg4u0
スカパープレミアムのアンテナ無料サービスの工事に来たおじちゃんがそれだった
目測でやってるんだがスカパーチューナーのレベルメーターは チューナー1/2とも99で振り切れてた
凄腕だった (゜ロ゜)ギョェ
0281>>253-254 (ワッチョイ bfbd-W5tZ)
垢版 |
2021/02/25(木) 19:12:44.59ID:VkdMGEWq0
報告です。

晴れてアンテナがベランダに取り付けられ、BS/CS全ての受信が可能になりました。
ND16以降のトラポンも綺麗に受信でき、今はSample200改で抽出したch2ファイルでch.txtファイルを生成し、
TVRockでチャンネルスキャン中です。

>>257
ご忠告痛み入ります。
アプリ知ってる人はすぐわかると思いますけど見た感じ電気屋でも
0283>>253-254 (ワッチョイ bfbd-W5tZ)
垢版 |
2021/02/25(木) 19:28:53.68ID:VkdMGEWq0
>>257
ご忠告痛み入ります。
アプリ知ってる人はすぐわかると思いますけど見た感じ電気屋でも詳しくなさそうでしたw

>>258
ありがとうございます。
マンションの管理会社に行ってみたほうがいいかもしれないですね。
>>268の補助金の話も含めるといいかもしれません。

>>259
実は自分であれこれ手を尽くした後なんですよ。
まあAmazonで全部購入してるんで1か月以内に購入したものは昼間に返品しておきましたw
ブースターはもしものときのためにとっておきます。

>>268
補助金の件は知らなかったのでHP見に行ったらまさにネックになっていた部分がドンピシャの内容でした。
うちの場合はブースターや特に分配器が問題になっていたので、あとは電気屋さんと大家さんと管理会社さんの間で話が纏まるといいんですけどね。

個々のスレは色々勉強になるのでまた何かあったらお邪魔します。
ありがとうございました。
0286名無しさん@編集中 (ワッチョイ a301-u6iV)
垢版 |
2021/02/25(木) 19:50:54.23ID:azXQji3h0
テンション上がるやろな
アンテナじゃないけど昔々、糞回線糞プロバイダー固定のマンション住んでて苦しめられ、交渉もうまくいかんからADSL追加で契約したりしてしのいでた時は辛かったで
0287名無しさん@編集中 (ワッチョイW 93f2-Rqpj)
垢版 |
2021/02/25(木) 20:29:17.52ID:iWf1DCFN0
>>286
昔フレッツ光プレミアム使おうと自分の部屋に個別でファイバー引こうとしたら、建物が古くて無理って言われたんで、マンションに来てたVDSL使ってたんだが、数年後フレッツ隼に更新したら、簡単に部屋までファイバー引いてくれた

一体何がどうなってんだかw
0294名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fda-oL1e)
垢版 |
2021/02/26(金) 13:55:17.59ID:HLInKAma0
PT3で録画してるんだけど先週からDr.STONEが自動予約できなくなったので
何かと思ったら・・・Dr.STONE 第2 期
                      ↑ 
                    これのせいだった
0300名無しさん@編集中 (ワッチョイ 635f-yNX6)
垢版 |
2021/02/26(金) 17:39:08.72ID:77ySy3Q00
誰か暇な奴いたらTVTestのテーマ配色を今風のフラットなデザインの配色で作ってくれないか。
0305名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbe5-CIDx)
垢版 |
2021/02/26(金) 21:37:27.76ID:tIbqrT/u0
>>242
このmod版、オリジナルと比較してデコードがめっちゃ重いんだけど俺だけ?
うちの環境ではmod版のTVTestSrc.auiだとAviUtlでシークバーを操作するとカクカクして引っかかる
オリジナル版だとなめらかなんだが、これはMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inが重くなっただけ?
0307名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e1c-p7ie)
垢版 |
2021/02/27(土) 01:15:03.37ID:iizhD6lh0
チャンネル移動の件でSpinelを使ってる事を忘れていて難儀しました…。
ネットの情報で書き換えたTVTESTフォルダのBonDriver_Spinel_PT2_Sx.ch2の中身を
SpinelのBonDriverに入っているBonDriver_PT-S.ChSet.txtにコピペして無事作業終了。

こんな間抜けは自分だけですか…。
0308名無しさん@編集中 (ワッチョイ de8e-m4PU)
垢版 |
2021/02/27(土) 01:47:02.07ID:nGLXavQX0
Spinel使いがSpinelの単語を出さずにトラブってるときは大抵そんなもんだ。Spinelスレがあればいいのにな
動かねーって暴れてる人がSpinel意外が原因だと思っているうちは、他のせいにして意味が無いからやっぱ廃れるだろうけど
同じトラブルでハマる人も多いだろうけど、俺は使ってないから、あぁまたかってだけでしかない
0311名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa2f-KOnT)
垢版 |
2021/02/27(土) 18:41:57.53ID:4RgkZwPMa
もうこんなに頻繁にトランスポンダの移動が何回もあるんだったらいい加減に
設定ファイルの上書きするだけでいいようにならないかね
右往左往するの馬鹿らしいよ
0314名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ebb-m4PU)
垢版 |
2021/02/27(土) 18:53:20.92ID:NYFIxBqh0
数ヶ月間を空けて小刻みにやる意味がわからん
0328名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fdd-FlcA)
垢版 |
2021/03/03(水) 01:17:13.88ID:amzmppdN0
EDCBで録画中にTvtPlayで追っかけ再生をしていると、録画終了のタイミングでTvtPlayが終了してしまいます
BonDriverのバージョンを上げてみたところTvtPlayは終了しなくなりましたが、一瞬再生が引っかかるような感じになって結構気になるので、何とかならないかと思っています

おま環な気もしますが、以下に詳細を書きますので原因にお心当たりがあれば教えていただけないでしょうか

・録画中でなくても、録画した番組をTvtPlayで再生中にTVTestを起動→終了すると、TVTest終了のタイミングでTvtPlayでの再生が乱れる(BonDriver更新前は一緒にTvtPlayが終了していた)

・TVTestで視聴しているチャンネルがBS/CSでは発生せず、地デジのときのみ発生する

 例1)TvtPlayで視聴→TVTestを起動(地デジ)→TVTestを終了→TvtPlayの再生が乱れる

 例2)TvtPlayで視聴→TVTestを起動(地デジ)→TVTestでチャンネル変更(BS/CS)→TVTestを終了→TvtPlayの再生が乱れる ※チャンネル変更が逆順でも同じ

 例3)TvtPlayで視聴→TVTestを起動(BS/CS)→TVTestを終了→TvtPlayの再生に異常なし

続きます
0329328 (ワッチョイ 5fdd-FlcA)
垢版 |
2021/03/03(水) 01:17:53.01ID:amzmppdN0
>>328続き

・チューナー:PX-W3U4(地デジは2チューナーだがいずれのチューナーでも発生)
 ※導入したばかりで、これに合わせて本体ドライバから環境構築した

・TVTest:0.10.0(64bit版)、再生用のTvtPlay+TVTestは別フォルダ

・BonDriver:radi-sh版BonDriver_BDA改-20190202+Digibest系チューナー用BDASpecialプラグイン-20190202 (64bit版)

・更新前:radi-sh版BonDriver_BDA改-20180716+IT9135系チューナー用BDASpecialプラグイン-20180716 (64bit版)

・Windows10 Pro/64bit(20H2未導入)、Core i7-10700、メモリ16GB
 リソースモニタで見る限り、CPU、メモリ使用量は異常なし(最大でも40%以下)

以上です
どうかよろしくお願いします
0333名無しさん@編集中 (ヒッナー de8e-m4PU)
垢版 |
2021/03/03(水) 09:50:48.13ID:8UfavI2200303
>BonDriverのバージョンを上げてみたところTvtPlayは終了しなくなりましたが、一瞬再生が引っかかるような感じになって結構気になるので、何とかならないかと思っています
普通にBonドラ周りじゃね?

>録画した番組をTvtPlayで再生中にTVTestを起動→終了すると、TVTest終了のタイミングでTvtPlayでの再生が乱れる(BonDriver更新前は一緒にTvtPlayが終了していた)
再生時にはBonDriver必要ないので影響が出ていること自体が問題、別フォルダにドライバなしの環境で再生してみるとか

書いてないところで、自ビルドなのか拾い物なのか、デコーダーやらいろいろ地雷はあるから…
0336名無しさん@編集中 (ヒッナー de8e-m4PU)
垢版 |
2021/03/03(水) 18:48:20.91ID:ysELVYkJ00303
徹夜で頑張るTrimViewerのおっさんのところだが、解説もないし人柱向けなので普通の人は安定するまで待ってもいいんじゃないかな
いつものようにデバッグはこれからなんだろうし.iniの仕様も知らないって書いてあるし。知らんけど。
0337名無しさん@編集中 (ヒッナーW c602-tTY9)
垢版 |
2021/03/03(水) 18:54:35.21ID:P3XTn3bs00303
よく分からないから普及するまで大人しく待ってた方が良さそうだな
あったら便利だけど急を要するツールでもないし
0341328 (ワッチョイ 5fdd-FlcA)
垢版 |
2021/03/04(木) 01:42:31.67ID:B58V7WVS0
328です
>>331-333
レスありがとうございます

TVTestとTvtPlayはビルド済、デコーダ同梱のものをダウンロードしました

・デコーダ:TVTest DTV Video Decoder →変更不可
・レンダラ:VMR9 →EVRに変更したが状況変わらず(TVTestとTvtPlayそれぞれ組み合わせを変えてみた)

・TvtPlayのドライバフォルダ内はBonDriver_Pipe.dll、BonDriver_TCP.dll、BonDriver_UDP.dllのみ
BonDriver_Pipe.dllのみにしたが状況変わらず

設定は、「再生」のバッファサイズを増やす等したが状況変わらず
他の項目は一部オン/オフしたが変わらず
→各項目の意味を調べてもう少し試してみます

また、TVTestとTvtPlayの別ビルドを探してみます
PX-W3U4の返品、交換も検討します

issueへの報告は、解決しなかったら報告先も含めて検討します

今のところは以上です
他にもアドバイス等ありましたらよろしくお願いします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況