X



PX-W3U3 Part30【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6102-5jSp)
垢版 |
2021/03/13(土) 02:13:22.52ID:w52sr7Ie0
PLEXの USB 3波対応 地上デジタル放送&BS/CSデジタル放送チューナー PX-W3Ux・S3Ux・Q3Ux の情報交換スレです。
分配機搭載 USB2.0接続 リモコン付属 4/8チャンネル同時視聴(PX-W3Ux/Q3Ux)、録画可
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/ (3波Wチューナー)
PX-Q3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3u4/ (3波クアッドチューナー)
PX-W3U3V2 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u3v2/ (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-W3U3 http://www.plex-net.co.jp/product/pxw3u3_feature.html (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-S3U2 http://www.plex-net.co.jp/product/pxs3u2_feature.html (3波シングルチューナー)(旧機種)
プレクスチューナーシリーズ http://www.plex-net.co.jp/product/list.html

PX-W3U3 Part29【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1592659029/
0853名無しさん@編集中 (キュッキュ 7ff2-TUl2)
垢版 |
2021/09/09(木) 16:43:19.60ID:QFMPusDu00909
まあ義務では無いけれど、再現性があるかどうかとか
>>851が言ってる事が事実かどうか確認するくらいの事はしても良いのでは?
わざわざ不具合を書き込みに来たんだから生産的な事したら?
0854名無しさん@編集中 (キュッキュ 8705-KrGZ)
垢版 |
2021/09/09(木) 17:27:25.36ID:c6nsjQsd00909
DriverHost_PX4.exeが高負荷なのかどうかはどうやって確認するんだ?
またやってみたけど100%tvtestがフリーズするわ
USBメモリーも数種類試してみたけど電子書籍リーダーだけだなフリーズするのは
Icarus Illumina XL HDてのだけど
0856名無しさん@編集中 (ワッチョイW c79f-A/xq)
垢版 |
2021/09/09(木) 22:01:02.13ID:3+TMLK4m0
>>855
設定方法含めて詳細な話があったのは過去8PEだけ
0857名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3f-TUl2)
垢版 |
2021/09/09(木) 22:34:33.20ID:XEXW/G7RM
>>854
タスクマネージャとか見て見りゃいいんじゃね?応答なしとかかも知らんけど認識がおかしくなって動作もおかしくなるんだるお
他のUSB危機の影響を受けて認識おかしくなることはまあありがちだろうね
0859名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d02-dGLa)
垢版 |
2021/09/10(金) 05:53:11.04ID:XazQzROh0
>>858

確かにradi-sh版のiniに定義がありますね。
すでにWinUSB版に移行したので試してないけど・・・

WinUSB版のLNB給電設定方法を知りませんか?
ini見たけどそれらしい個所はなかったです。
0860名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad33-wQPS)
垢版 |
2021/09/10(金) 06:34:25.22ID:hjbC6lLk0
>>859
ttps://github.com/nns779/px4_drv#plex-px-mlt5pe
公式に「対応していない」と書いてあるから自分はしようとは思わないけど、
W3PE4他と同様の処理が入ってそうだから同じ設定してみれば?
ttps://github.com/nns779/px4_drv/blob/7fa9f05d2cbdf1d821f479248d561f9868051b8b/winusb/pkg/BonDriver_PX4/BonDriver_PX4-S.ini#L14
もちろん、動作するのか確認していないし壊れても自己責任で。
0862名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1163-xJJl)
垢版 |
2021/09/10(金) 07:07:13.17ID:DCZOlK+c0
WinUSBはS.ini参照してMLT.iniの[BonDriver.ISDB-S]セクションに
LNBPower=1を追記で動くって外付けの方の前スレで言ってる人いるけどしらん

px4_drvのREADMEはLinux版向けだから、対応デバイスとかも違うし
MLT系で動くならLinux版にもフィードバックしてくれるかもね
0863名無しさん@編集中 (ワッチョイ a602-xJJl)
垢版 |
2021/09/11(土) 21:58:12.81ID:CG0pYFnD0
教えてください。お願いします。
PCを新調しましたのでQ3U4をPX4_drvでセットアップしたのですが、
チューナーを1つ開くとFANが回ってしまいます。TVTestでもEDCBでも
同じ症状です。ためしにACアダプタを抜いて、チューナーを開くと今度は
チューナーが開きません。どこでつまづいているのでしょうか?
教えてください。お願いします。
0864名無しさん@編集中 (ワッチョイ c55f-B7ET)
垢版 |
2021/09/11(土) 22:05:59.73ID:MDK4nvxy0
>>863
全部。
0866名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e1d-xJJl)
垢版 |
2021/09/12(日) 23:59:51.28ID:4o+W0FX00
以前Q3U4(+公式ドライバ)でもRev.2ならドロップしなくなったと書いたものだが、いつも衛星放送はマルチch、地デジはせいぜい単ch録画が中心で、今日珍しく地デジで2番組同時に録画が走ったらえらいドロップした
地デジで並行録画はやっぱダメかも
流行りのWinUSB版ドライバなら問題ないんだろうけど
0869名無しさん@編集中 (スプッッ Sdea-volX)
垢版 |
2021/09/13(月) 18:55:36.08ID:Y6CuUaPwd
W3U4だけでBSCS見ると電波不安定でノイズ起こすんだけど、S1UD起動して地上波も見るとW3U4のBSCS多少安定するだが同じやついない?
0870名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3abd-IHbk)
垢版 |
2021/09/14(火) 00:05:10.96ID:2Sht4G5Y0
俺んちのW3U3 (Spinel)にVPS経由で勝手にアクセスしてBS見てたやつ誰だよ
怒らないから正直に白状しなさい。
もう使わないのにポート開けたままの俺も悪いっちゃ悪いが、ひとこと言ってくれれば考えるのになぁ
0873名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM3e-m40g)
垢版 |
2021/09/15(水) 18:48:22.39ID:uf3XuDaCM
ケースの上蓋を空けたままにしておいたら、ファン回さなくても大丈夫じゃない。
狭いケース内に熱が籠もるからファン回す仕様になってるだけで。
しらんけど。
0874名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5de4-qx3O)
垢版 |
2021/09/15(水) 19:00:40.21ID:p2iUiPPc0
空けるだけで大丈夫な場合もあるけど、発熱体上の熱を動かさないとまったく
冷えないどころかどんどん加熱することもあるよ
HDDを裸で使える機器あるけど、ファンで風当てないと60℃とか70℃に
なることもあるので
0875名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3a32-VziP)
垢版 |
2021/09/15(水) 21:35:15.07ID:yJwdpImQ0
まあW3U3と同じチップでW3はファンなしなんだから普通に考えたら蓋開けておけば大丈夫よね
チップ以外がファンなしで厳しいのなら別だけど
0882名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f32-ShZQ)
垢版 |
2021/09/18(土) 15:55:14.58ID:Ya03oW1w0
フォーマットなんて後からいくらでもできるんだからどうでも良くね?
そのレベルだとLinuxはやめといた方がいいかもな
0889名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9701-6eJ9)
垢版 |
2021/09/19(日) 20:00:23.93ID:MByyxij00
PLEX TVとかいうのをインストールしてBonDriver動かなくなってハマったので、自己解決した方法をメモ。

【症状】
・EpgDataCap_Bonからは「チャンネル情報の読み込みに失敗しました」になる
・チャンネルスキャンすると全チャンネル1秒で切り替わっていきどのチャンネルも受信できない
・デバイスマネージャ上は正常
・PLEX TVからは視聴できるので物理的な故障ではない
・PLEX TVをアンインストールしても解決しない
(BonDriverがオープンできませんでした/BonDriverの初期化ができません のエラーに変わる)
・その他、ドライバ再インストールやUSB抜き差し、PC再起動もだめ

【解決方法】
BonDriver導入時に行ったRegisterFilterを再度実施する
0890名無しさん@編集中 (ワッチョイ b763-W1il)
垢版 |
2021/09/19(日) 20:36:29.09ID:k8/juPOm0
PLEX TVとかいうのをインストールしたらRegisterFilterを再度実施すれば
PLEX TVとBonDriver系アプリが共存出来るって言っている気もするけど
検証の詰めが甘い気もする
0895名無しさん@編集中 (ワッチョイ b763-W1il)
垢版 |
2021/09/20(月) 13:32:23.02ID:usW5Pl1W0
radi-sh⇒PLEX TV⇒radi-shはやったことあるが
たしかPLEX TVアンインストール⇒PC再起動で凡系アプリ復旧したから
この程度のこと報告拡散するほどのことでもないって思ったのが
正直なところだなぁ
やったことを順番に書いて最後にやったことで解決したってなら
それでいいと思うけど、最後にやったことだけやれば解決するみたいな
まとめだからちょっと引っかかったって感じだな
0896名無しさん@編集中 (ワッチョイ d75f-wm2r)
垢版 |
2021/09/20(月) 16:25:17.58ID:uojGQ4Tv0
そもそもPLEX TVというのはPLEXのチューナーを買ったはいいが頭が悪すぎてTVTestの設定が全く出来ずにPLEXにどうやって使うんだという苦情が殺到したことからPLEXがバカでもクリック一つでテレビを見れるようにしたまぬけ専用ソフトウェアのことだろ。
まあ、このスレの90%の奴らが使ってそうだけど。
0899名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9724-5CsD)
垢版 |
2021/09/20(月) 22:05:09.40ID:GFeTZlZO0
PT3 と比べて、消費電力はどちらが高いのでしょうか?

どなたか
判りますか?
0901名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9724-5CsD)
垢版 |
2021/09/20(月) 22:13:22.45ID:GFeTZlZO0
待機時の省電力と、稼働しているtuner数に応じた、電力量が知りたいな
0902名無しさん@編集中 (ラクッペペ MM8f-Yc/p)
垢版 |
2021/09/20(月) 22:17:20.80ID:QFweWIyqM
電力会社によって画質も変わるからな。
0905名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f32-ShZQ)
垢版 |
2021/09/21(火) 00:29:30.62ID:Pg/6MT6O0
数ワットを気にするほど貧乏なの?
0911名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9724-5CsD)
垢版 |
2021/09/22(水) 12:09:45.43ID:Rd8SgDDj0
PX-Q3PE4 と PX-Q3U4 では、どっちが消費電力低いんだろう?
0913名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ff0-6eJ9)
垢版 |
2021/09/22(水) 19:29:40.10ID:+yCOhOc40
PX-Q3PE5 まだ? 母艦パソコン壊れたから新しいの組むけど、PCIe、USB2.0とか
マザボ選びに関係してくるから、早く出して欲しいんだけど・・・・。
0917名無しさん@編集中 (ワッチョイ d602-7TOV)
垢版 |
2021/09/24(金) 17:58:08.03ID:tkpIue3k0
今更ですマンコとを聞くが、Q3U4をガワとファンはずして裸で運用しても問題なし?
W3U4をpx4_drv@WinUSB版で運用してるんだが快適すぎるのでランクアップを考え中。。。
0920名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12da-7j45)
垢版 |
2021/09/25(土) 09:47:25.63ID:lZ+tO64z0
朝起きたら録画PCがエラー出して青い画面になっていた。
原因はACアダプタだったのだけど、この影響かデバイスマネージャーに不明なデバイスがいて、Q3U4なのに地デジBSとも2チャンネルしか視聴できなくなっていた。
この不明なデバイスにどうやってもドライバを充てることができないので、新しいQ3U4を手配した。(新調する口実ができた)
0922名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1610-2Lmd)
垢版 |
2021/09/27(月) 15:05:12.82ID:ZptPzC8/0
学生のときにFriio買って13年経つのか・・・
今年の新人にTS抜きの話をしてもまったく興味がなかった
TS抜きっておじさんの遊びなんだな
おれが、ラジオやアマチュア無線に興味がないのと一緒なんだな
もう過去なんだな
0925名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-VU9Y)
垢版 |
2021/09/27(月) 18:54:57.00ID:utT3L9CK0
そもそもそんな話しを会社関係にするなよ
BCASの話とかもしちゃうタイプなんだろうな
下手したら逮捕なのに自分だけでこっそりやれ

年代関係なく知らんやつは知らんし興味もない
いつの時代もそういうもんだよ
0927名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2f33-qW8m)
垢版 |
2021/09/27(月) 21:32:38.80ID:ucnrVRI/0
10年前はPC自作ブームでゲームしない人が録画にでも使うかってんで流行ったんじゃないの
最近は実家から自立した学生さんやリーマンがLinuxで組んでる印象
0928名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-VU9Y)
垢版 |
2021/09/27(月) 21:40:43.80ID:utT3L9CK0
どっちにしろニッチ
狭い範囲ブーム
0931名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f68-7j45)
垢版 |
2021/09/27(月) 23:21:24.97ID:Rp80c6bX0
先日、W3U3v2 をだいぶ安く手に入れた。
Win10環境だとW3U3無印と共存するのは片方のリモコンを無効化しないと難しいようだな

ずっと無印はリブートの度にドライヤーで温めていたせいか
W3U3の赤ランプが点灯する条件をずっと勘違いしていたようだ。
本来はTかSのチューナーが使用されたときに初めて、赤ランプが点灯するんだな
そしてチューナーが解放されたらランプは消灯する。

無印はドライヤーで温めると、チューナーの使用有無に関わらずずっと点灯するので
知らぬ間に0Mbps化しているのに気が付かない事も多かった
0933名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12b9-7j45)
垢版 |
2021/09/28(火) 07:37:22.01ID:+9LsZzWR0
>>931
v2は使ったことないけどW3U3v1とW3U4のLEDの動きは同じように違いました。
W3U3v1はUSBの接続がされると点灯、W3U4は受信開始で点灯
W3U3v1は低温病があるので、むしろこの仕様の方が分かりやすくてよい。
0934名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12da-7j45)
垢版 |
2021/09/28(火) 18:41:30.75ID:uFvCZ0d10
先日注文したQ3U4が届いた。
底面ラベルにはV2となっていた。本当に存在していたのか。

ファンの音は相変わらず下品でうるさいし、純正ドライバを試したころやっぱり2局目を受信したところドロップ多発した。
基板を比較したわけでもないので何がどう変わったのかさっぱりわからない。

結論:地デジ2局同時に録画する際にダミーでBS2局を受信する手間が面倒と思うのならWinUSBを使うべき。
0937名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12da-7j45)
垢版 |
2021/09/28(火) 20:44:12.72ID:uFvCZ0d10
W3U4買うくらいなら地デジBS各2chになってしまったQ3U4使い続けるよ。
ドライバが片方入らなくなったおかげでファンも回らなくなっていたし。

時々地デジ2chが重なるときがあって、ごくまれに3ch重なるときがあるので4chのが安心かと。

Q3U4持っている人で2chずつあれば十分でファンが気になるというのならドライバを片方だけ入れて使うという手もあるかと。
無駄に値段の高いW3U4状態。
0939名無しさん@編集中 (ニククエ 4b63-2yZa)
垢版 |
2021/09/29(水) 22:29:46.00ID:GkGey/uT0NIKU
500円しない3.3V降圧のDC-DCキットいれても回りそうな気はするけど
価格で言うなら10円20円の抵抗とかダイオード入れるのが安いかもね
はんだとかの工具に先行等投資してる前提ではあるけど
自分は金に糸目をつけずに裸族にして12Vファン回す改造しちゃったから
これ買えばいいってのは言えないけど
0942名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f1d-9PjE)
垢版 |
2021/10/01(金) 14:46:49.96ID:BzidsLay0
長く使ってるq3u4がたまに勝手にUSB接続切れてまたすぐ復帰するという現象が出始めた
px4_drvなので録画してなくても日がなアクティブが続く状況で稼働してる感じなのかな
昼間テレワーク中はずっとタブレットで昼番組映してるし
0943名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffda-lQk+)
垢版 |
2021/10/02(土) 21:32:22.23ID:H+7a4fua0
標準ドライバなら1番組見ているときはファンが回らないけど、WinUSBのだとその状態でもファンが回る。
てことは標準より発熱が多い状態で使っているということなのかもしれない。
なんで、多少なりとも冷却したほうが気持ち的に安心なきがする。

現在中華通販で降圧DCDCの薄っぺらいやつを注文中。
0944名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff24-uF7g)
垢版 |
2021/10/03(日) 11:03:02.66ID:d760kVC/0
WinUSB版px4_drv ですが、劇的にDropが減りました。
それでもまだDropし続けます。
再生画像も、時々カク付いたり瞬間ブロックになったりします。

皆さんの状況は如何ですか?
PT3だと正常なのでなにか設定で回避する方法があれば教えてください。
0945名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff24-uF7g)
垢版 |
2021/10/03(日) 11:05:19.70ID:d760kVC/0
>>944
PT3でもたまにDropするので、入力の信号が弱いのでしょうか?
0946名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff24-9PjE)
垢版 |
2021/10/03(日) 11:25:24.96ID:d760kVC/0
>>944
あら、10分ぐらい放置してたらDrop も画面のカク付きも出なくなった。。
なんででしょうね。
温まるまでダメなのかな?
0947名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff24-9PjE)
垢版 |
2021/10/03(日) 13:58:21.19ID:d760kVC/0
ああ。ダメだ。1時間経過してもDrop止まらないや。
さっき、安定したのは何だったんだろう。タイミングですかね?
0948名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff24-9PjE)
垢版 |
2021/10/03(日) 14:21:01.70ID:d760kVC/0
最初TvTestを起動するとDropし続て、再生画像も時々カク付いたり瞬間ブロックが出たりを続けのに、
放置してたら、安定してDropが全くなく正常に動き続けてる。

この様な症状にある方はいますか?
0949名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff24-9PjE)
垢版 |
2021/10/03(日) 14:30:02.29ID:d760kVC/0
一度安定すると、地デジもCSもDropが全く出てこない。

ただし、どのタイミングで安定するのかまったく判らない。
10かもしれないし、1時間超えるかもしれない。
0950名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff24-9PjE)
垢版 |
2021/10/03(日) 14:53:46.61ID:d760kVC/0
Spinel、TvTestを再起動すしても安定は継続。
OS再起動すると、Drop と画面のカク付きが再発します。

また、安定するまで待ちです。
0951名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff24-9PjE)
垢版 |
2021/10/03(日) 18:14:46.13ID:d760kVC/0
>>944
判らない症状がでます。

しばらく繋げて観察していると、シグナルが無くなったので
サーバにしてあるWindows10を見ると、
Disk C(SSD)の使用率がてっぺんに張り付いたままになって、
フリーズしている。

タスクマネージャ の稼働時間タイムは加算が続いてるのに、
操作を受け付けない。マウスも出てこない。
OSとしては生きてるのかもだけど、RDPも受け付けないので手が出せない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況