X



【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ e75f-G64n)
垢版 |
2021/12/04(土) 18:30:49.91ID:ctosxZFy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■現行製品
TMPGEnc Video Mastering Works 7
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw7.html

■FAQ(よくある質問とその答え)
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html

■ユーザー掲示版
https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW7

※前スレ
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 46
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1600967208/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0225名無しさん@編集中 (ワッチョイW d701-uiXE)
垢版 |
2022/04/09(土) 14:13:16.07ID:mXNcZRMt0
5950XだけどCPUファンをほとんど回転させない超静音仕様なので3並列ぐらいで温度80度(上限80℃で設定してる)となり、それ以上にしてもそこまで効率変わらない………。

容量を抑えたいときはCPUエンコードしかないよね。
NVEncでは画質を破綻させても到達できないサイズに、x264/x265ならぱっと見そんなに変わらないレベルで小さくできる。
品質ベースで破綻しない程度に下げた場合のファイルサイズに倍以上の差が付く。

リアルタイム配信とか、動画投稿サイト用ならNVEncでぱぱっと済ませたい。
使い分ける感じになる。
0227名無しさん@編集中 (ワッチョイ f720-IB2q)
垢版 |
2022/04/09(土) 16:42:37.78ID:HXTbMt2Z0
>>223
TVMW7だけなら確かにそうだなw
まあCPU使用率は3割程度でエンコ中に他のことをやる余力がたっぷりあるので
そういう点では意味はあったが
スリッパ前のi7-3930K&TVMW5の時はCPUパワーほぼ全部持っていかれてたし
0230名無しさん@編集中 (ワッチョイW d701-uiXE)
垢版 |
2022/04/09(土) 18:51:04.22ID:mXNcZRMt0
8コアから上はIntelだと爆熱すぎて・・・。
買った時期がAlder-Lake発売前だったのもあるんだけどね。
Core-i5以下のAlder-Lakeはすごく魅力的に見える。
ハイエンド帯は「静音優先の中で可能な限り高性能に」という自分のパーツ選定上Intel無理。
0240名無しさん@編集中 (ワッチョイW 127f-RDTY)
垢版 |
2022/04/11(月) 12:34:06.38ID:ihicS0cU0
AV1はソフトでH.265の7倍くらいエンコ時間かかるから対応しても微妙じゃね
nVidiaかどっかがハードウェアエンコ対応してくれないと実用レベルには遠い気がする
0244名無しさん@編集中 (ワッチョイ f74b-xb3m)
垢版 |
2022/04/11(月) 19:13:18.72ID:EPapGaWO0
H265の数倍って気が遠くなるな
ってか再生環境整わないと使い道がない
俺の場合はレコーダー、ナビ、スマホで再生出来ないとダメだ
まぁH264しか使えんね
0246名無しさん@編集中 (ワッチョイW d701-uiXE)
垢版 |
2022/04/12(火) 01:13:46.82ID:Ta11p7Sw0
>>245
うん、そう考えてる。
画質面でたいして有利にならないだろうからAV1にする必要性がないと。
画質重視するならソフトエンコ、速度求めるとぢてもH.264かせいぜいH.265かなと。
0250名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6710-ZoE0)
垢版 |
2022/04/14(木) 22:00:47.75ID:n6n6CXrb0
並列エンコードってどうやるの?
0252名無しさん@編集中 (ワッチョイ 068e-LXkm)
垢版 |
2022/04/14(木) 23:36:08.55ID:bcSzcWNi0
>>248
ビットレートを盛る
同じビットレートならh.264よりh.265の方が出にくい
時間軸系のフィルタを使う
ソースにもやもやがあるならそれは再現性が高いともいう
0259名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a8e-ZXX2)
垢版 |
2022/04/25(月) 16:19:42.01ID:UiClihnw0
AV2やH.267が出るころには最適化も進んでPC環境も整って、それなりに使えるようにはなるんだろうけどな
蔦屋みたいにエロDVDが撤退できない市場もあるし、エロ配信や車載ナビやDVDで見たいって世代まではカバーできないだろうけど
0262名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2c33-fLUy)
垢版 |
2022/04/26(火) 12:56:33.69ID:D8Onx3Jj0
今は世界中の素人が動画編集しまくる時代だから、撮影と編集とエンコの時間を短縮してデータもできる限り小さくしたいと当たり前の事を思ってる
AV1はメーカーの都合ばかりでユーザーに全く利益がないんだよ
0263名無しさん@編集中 (ワッチョイW a402-v55z)
垢版 |
2022/04/26(火) 13:04:48.15ID:o/yaFKCg0
H264,X265,?266の特許使用料避けるためのAV1だから動画サービスの使用量などの面でユーザにも利益あるでしょ
仮にAV1の使い勝手がイマイチでも特許フリーな規格が実用レベルで存在するということが?26n系のライセンス料抑制に繋がる
0266名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a8e-ZXX2)
垢版 |
2022/04/26(火) 14:30:02.41ID:vi/3ylSL0
保存用途ではなく配信用途で開発されてるのを、素人が勝手に解釈してつつきまわしてるというのが現状だしね
多少劣化しても負荷とビットレート下げて再現できればいい方向に舵を切ってるのに、高画質にしようとしたらビットレートと時間盛るしかないわな
0267名無しさん@編集中 (ニククエ Sac2-zDKL)
垢版 |
2022/04/29(金) 23:57:37.28ID:3bD3iilTaNIKU
久し振りにPCを新調し2倍以上でエンコードが終わってくれるようになりました
今5なのですが7にするともっと速くなったりしますでしょうか
また設定ファイルは引き継げますでしょうか
0268名無しさん@編集中 (ワッチョイ a78e-glhM)
垢版 |
2022/04/30(土) 00:53:33.38ID:+b5jkJcc0
大幅に速くなることはないよ。まぁ試してみればいいじゃん。無料でできるんだし
ソースも目的も設定もわからんのに、どうエスパーしろと(笑)
32bit環境ですとかいう落ちを俺は期待しているが
0269名無しさん@編集中 (ワッチョイ e720-RBic)
垢版 |
2022/04/30(土) 01:43:16.43ID:8Wsbj/350
>>135
i7 12700 + Win11 + TVMW6だけど、
Eコア100% Pコア50%(たまに数分間100%になる)程度になって、
結果第7世代CPUよりエンコ速度遅くなったわ

そろそろ8も出るかもしれないし、今更7を買うのもなあ
0272名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff02-I6Js)
垢版 |
2022/04/30(土) 04:05:54.11ID:VxNSfxdF0
ペガシスとしても出したいだろうけど目玉になる新機能がないよなぁ
TSの字幕取り込みと副音声対応はすごく欲しいというかとっとと対応しろと思うけど目玉にはならんし
0274267 (アウアウアー Sa4f-EalV)
垢版 |
2022/04/30(土) 08:02:41.97ID:c0L6TrZDa
レスありがとうございます。浦島気味でざっくり過ぎ失礼しました
7の体験版があるのは知りませんでした。ありがとうございました
0275名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f10-zBVn)
垢版 |
2022/04/30(土) 11:48:30.95ID:SC7b9V290
>>272
意味のないフルモデルチェンジならマイナーアップデートで良いよね
Windowsと同じ
11にする意味が解らない
おおかたハートメーカーに頼まれて買換需要促す目的なんだろうけど
0276名無しさん@編集中 (ワッチョイ df02-khhA)
垢版 |
2022/04/30(土) 22:57:34.99ID:TfnNTRva0
個人的にはオリジナルのエフェクトやトランジションの作成
クリップの移動処理やテロップの演出をスクリプトで記述できるようにして欲しい
まあ無理だろうな
0286名無しさん@編集中 (スッップ Sdff-tTbX)
垢版 |
2022/05/01(日) 16:25:25.29ID:x9topj5qd
このソフト、多種多様なコーデックに対応してて
昔よくあったFLV形式だとかTS形式のMPEGファイルとか特殊なの突っ込んでもすんなり
読めるからそういう面では凄く助かるんだよね
0289名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-EalV)
垢版 |
2022/05/02(月) 14:44:06.75ID:7+VHGXsVM
>>267です。7体験版入れました
5の設定ファイル等、何の警告もなく読み込んでくれました
2600から12700への移行で100分のDVDを試したところ
43:55→15:38→11:32となってくれました。7を購入しようと思います
以上ご報告まで。お邪魔しました
0293名無しさん@編集中 (ワッチョイW 075f-sVHB)
垢版 |
2022/05/03(火) 01:34:06.90ID:Uis8bd4x0
>>272
まあラプターにAV1ハードウェアエンコでも載ればバージョンアップしそう
逆にそれまではしなさそう
0294名無しさん@編集中 (ワッチョイW 075f-sVHB)
垢版 |
2022/05/03(火) 01:35:06.89ID:Uis8bd4x0
その頃にはRTX4000番代も出て、それにもAV1ハードウェアエンコ載ってそう
0295名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f10-9nmx)
垢版 |
2022/05/03(火) 01:50:55.24ID:9uHUM0Jn0
早くNVENC, 265の2passに対応して欲しいです・・・
0297名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f5f-lwXa)
垢版 |
2022/05/07(土) 18:01:44.90ID:ulnFqdca0
教えてください
複数クリップまとめていじってて後はバッチに放り込む段階で
全てのクリップをプロジェクト分けてバッチに入れることは可能ですか?
出来れば同時にエンコードしたい
同じ窓で全部やってるとバッチにいれても同じプロジェクトだから順番にやってしまうし
かと言って一つ一つのクリップを編集するのに全部アプリケーションを単体起動するのもめんどくさいし
出力ボタンを入れたり外したりするのも手間なので
0299名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f5f-lwXa)
垢版 |
2022/05/07(土) 20:04:30.87ID:ulnFqdca0
いや同時実行4でやってるんだけど例えば100クリップやるとして
25ずつ4個とかにするとエラーで15個目とかに止まると途中のを整理したり
面倒くさい事になったので…
0302名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f5f-lwXa)
垢版 |
2022/05/07(土) 23:43:14.86ID:ulnFqdca0
>>300
いや4個同時程度で動かすのはよくて
>>301の言うとおりプロジェクト分けないと複数個が1プロジェクトにまとまってると25個とかになると
15個目とかでエラーで止まったりすると一回プロジェクト開きなおして14個目までを出力ボタンから落として残り11個だけ再度開始となる
これが結構めんどくさいので1個ずつ100プロジェクトならエラー出た奴は
バッチエンコードツールの中で単に再度動かしてやればいいだけになるので
0303名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e02-PvPk)
垢版 |
2022/05/08(日) 11:04:32.34ID:V0/OX6QP0
x264とx265の固定品質で画質差がなかったりする?
ファイルサイズと時間は分かるんだが…
0312名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b10-U1YL)
垢版 |
2022/05/12(木) 02:42:18.83ID:rNXmzTOT0
7から4年経ちました。そろそろ8が出るんじゃないかと6から乗り換えできません
どうしたらいいでしょうか
0321名無しさん@編集中 (ワッチョイW fb02-aFwi)
垢版 |
2022/05/15(日) 06:44:27.86ID:yNr2mDCA0
TVMW7とAuthoring Works 6なんだけどGeForce3090でCUDAのパフォーマンス最適化中にPCごと落ちるんだけど同じ症状の人いますか?
ドライバのバージョン変えても変化なし
SmartRender6は落ちずに最適化できた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況