X



【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.179【TS】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ eeb0-8qwV)
垢版 |
2022/03/15(火) 12:28:56.36ID:uQiPmz9n0
■ PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/

■ PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能。
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955

■ 前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.178【TS】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1642119481/
0002名無しさん@編集中 (ワッチョイ eeb0-8qwV)
垢版 |
2022/03/15(火) 12:29:15.88ID:uQiPmz9n0
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extend コマンドの記述は不要です
  (つまり、逆にワッチョイを付けない時は、!extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
0003名無しさん@編集中 (ワッチョイ eeb0-8qwV)
垢版 |
2022/03/15(火) 12:29:31.04ID:uQiPmz9n0
◎ PCIスロット搭載マザーボード

■ Intel 600 シリーズチップセット
○PCIx1、microATX
ASUS Pro H610M-C-CSM(ASMedia,Intel_1GbE)
GIGABYTE B660M D3H DDR4(ITE,Realtek_2.5GbE)★
GIGABYTE H610M HD3P(ITE,Intel_1GbE)

■ Intel 500 シリーズチップセット
○PCIx1、microATX
ASUS Pro H510M-C/CSM(ASMedia,I219-V)
ASUS Pro H510M-CT/CSM(ASMedia,I219-V)
GIGABYTE B560M D3H(ITE,Intel_1GbE)
GIGABYTE H510M S2P(ITE,Realtek_1GbE)

■ Intel 400 シリーズチップセット
○PCIx2、ATX
ASUS PRIME B460-PLUS(ASMedia,RTL8111H)
○PCIx2、microATX
ASUS Pro H410M-C/CSM(ASMedia,I219-V)★
○PCIx1、ATX
GIGABYTE H470 HD3(ITE,I219-V)★
○PCIx1、microATX
ASUS Pro Q470M-C/CSM(ASMedia,I219-LM,vPro)
ASUS Pro B460M-C/CSM(ASMedia,I219-V)★
ASRock H410M-HDVP(ASMedia,RTL8111GN)
ASRock H410M-HDVP2(ASMedia,RTL8111GN)
BIOSTAR H410MHG(ASMedia,RTL8111H)★
GIGABYTE B460M D3H(ITE,I219-V)
0004名無しさん@編集中 (ワッチョイ eeb0-8qwV)
垢版 |
2022/03/15(火) 12:29:48.69ID:uQiPmz9n0
■ Intel 300 シリーズチップセット
○PCIx1、ATX
GIGABYTE H370 HD3(ITE,Intel_1GbE)★

■ AMD 500 シリーズチップセット
○PCIx1、ATX
BIOSTAR B550GTA(ASMedia,RTL8125_2.5GbE)★
○PCIx1、microATX
ASUS Pro A520M-C/CSM(ASMedia,RTL8111H)★
ASUS Pro B550M-C/CSM(ASMedia,RTL8111H)
MSI A520M PRO-C DASH(ASMedia,RTL8111EPV,DASH)★
ASRock A520M-HDVP(ASMedia,RTL8111GN)
ASRock A520M-HDVP/DASH(ASMedia,RTL8111EPV,DASH)

★国内正規流通

テンプレはここまで
0015名無しさん@編集中 (オッペケ Sr91-cJUB)
垢版 |
2022/03/15(火) 13:02:34.21ID:DLZc3XSKr
前スレの980より
---------------
>>3
修正・追加

■ Intel 600 シリーズチップセット
○PCIx1、microATX
ASUS Pro H610M-C-CSM(ASMedia,Intel_1GbE)
GIGABYTE B660M D3H DDR4(ITE,Intel_2.5GbE)★ツクモ限定
GIGABYTE H610M HD3P(ITE,Intel_1GbE)
ASRock B660M-HDVP/D5(ASMedia,RTL8111H)
ASRock H610M-HDVP/D5(ASMedia,RTL8111H)

■ Intel 500 シリーズチップセット
○PCIx1、microATX
ASUS Pro H510M-C/CSM(ASMedia,I219-V)★
↑瞬殺かもしれないけど★(国内正規流通)追加
0020名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6963-lWiN)
垢版 |
2022/03/18(金) 07:31:37.29ID:NxWQaMsk0
マイナーチェンジ?
Pro A520M-C/CSM
256 Mb Flash ROM(5000G対応)
1 x SPI TPM header

Pro A520M-C II/CSM
128 Mb Flash ROM(5000G対応?非対応?)
TPM 2.0 IC Onboard
Supports SMBUS header that connects to a DASH LAN for remote IT management
0022名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b8e-7ZW8)
垢版 |
2022/03/19(土) 11:56:57.44ID:/bNAuYEZ0
オリジナルとはいえ売り切れるほど売れるんだから、勢いがあるならそりゃ作るでしょ・・・他が入手困難な壊滅状態だし
これから物価があほみたいに上がる話しかないしDDR4資産も使いまわせるし、古いDIRACのEB262-C13ライザーも動くしね
グラボ挿したいってなるとちょっと難はあるけど、PT3+PT2+PT2(ライザー)ならうちでも動いてるし
SATAコネクタが少ないとか12世代の付属CPUクーラーが3000rpm超えてめっちゃうるさいとか
ライザーケーブルがきつきつなので、延長ケーブルやATXケースにしたり清音化で追加出費が必要な場合はあるかもしれない
0028名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9904-tqPe)
垢版 |
2022/03/20(日) 22:46:33.63ID:v0LPR8lb0
シャッチョさんがテストで使ってたんじゃないの?知らんけど
0029名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-D5jC)
垢版 |
2022/03/21(月) 17:28:49.75ID:p3TBI6UWd
トラポンあった時にExample.exe使ったかな
よく知らんけどMicrosoft visual studioのバージョン依存あるかも
0031名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29b1-dhUW)
垢版 |
2022/03/21(月) 18:27:04.10ID:rKyafqrN0
HDDフォーマット時のアロケーションユニットサイズってどのくらいにしてますか?
DTV用途だとファイルサイズみんなでっかいから一番でかいやつでやってるんですが
0034名無しさん@編集中 (ワッチョイ d9da-dhUW)
垢版 |
2022/03/21(月) 19:03:56.55ID:vcVNHIus0
新しく組んだPCにPT3を入れたが、UEFIで「Above 4G Decoding」を無効にしないと駄目なんだな。
今どきの大容量メモリーのグラボとは共存できなくなってるんだな。
0035名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29b0-haef)
垢版 |
2022/03/21(月) 19:07:48.54ID:CGG1Zk0N0
>>34
ドライバ3.1を使って↓

1. Windowsキー + Rキー →ファイル名を指定して実行→taskschd.msc
2. 操作→タスクの作成
3. 全般→名前(任意の名前をつける。例 Driver Day Reset)→ユーザーがログオンしているかどうかにかかわらず実行する→最上位の特権で実行する
4. トリガー→新規→毎日→開始→0:01:00→OK
5. 操作→新規→プログラム/スクリプト欄に下記をコピペ
reg add "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Network" /v DriverFigU116 /t REG_DWORD /d 0 /f
→OK→はい→OK
6. Windows管理者パスワードを入力
0037名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33ba-noGs)
垢版 |
2022/03/21(月) 19:14:18.61ID:iU32GHe80
知らんけど、タスクスケジューラだとregでは動かないだろ
0039名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33ba-noGs)
垢版 |
2022/03/21(月) 19:22:08.44ID:iU32GHe80
>>38
前回の実行結果は?
0041名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29b0-haef)
垢版 |
2022/03/21(月) 19:52:40.45ID:CGG1Zk0N0
>>40
ドライバ4.0にはAbove 4G Decodingバグがある
ドライバ3.1には1ヶ月停止バグがある
当時解決策としてレジストリ書き換えというのがあって
これはそれをタスクで自動化しているだけ
0045名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM55-gvAA)
垢版 |
2022/03/21(月) 20:09:48.79ID:BeorEI9GM
うちの録画専用機はWindows 8.1でHDDは1個のみ
HDMIでテレビとだけ繋いでる
設定弄る時はリモートデスクトップ
保存したいTSはネットワークで吸い上げ
寝たり起きたりしながら淡々と録画する
0049名無しさん@編集中 (スップ Sd73-DXRp)
垢版 |
2022/03/21(月) 20:37:54.45ID:nJHQ5vtxd
>>45
何でネットワークで保存するの
0055名無しさん@編集中 (ワッチョイ 695f-+i0H)
垢版 |
2022/03/21(月) 22:37:14.63ID:0XgjkI9V0
マザーボードのBIOS設定を訳も分からず弄ったせいで
4GB何ちゃらでPT3が動かせなくなったぜ。
元に戻すまで録画失敗連発。w

このスレの先人に感謝
0056名無しさん@編集中 (ワッチョイ 695f-+i0H)
垢版 |
2022/03/21(月) 22:42:12.15ID:0XgjkI9V0
自分が使っているビデオカードは4GBだからセーフなだけなんだな。
まぁ、録画用とエンコ用でPCを分けてしまえば良いのだが
設置場所と金銭的な余裕が無かったりする。
0059名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2963-kNuw)
垢版 |
2022/03/21(月) 23:40:31.21ID:7+7Ne7Ne0
OS上で物理メモリーとメモリマップドI/Oは共通のメモリー空間を使用するけど
お前が使っていると思われる64bitOSで物理メモリーのサイズと
メモリマップドI/Oの定義が32bit互換で4GBまでなのか64bitに拡張されているかは
そもそも関係ないよ
0062名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2963-kNuw)
垢版 |
2022/03/22(火) 00:03:05.54ID:y5zHSupD0
メモリマップドI/Oはデバイスにアクセスするための命令を、
物理メモリへアクセスするための命令と同じアドレス空間で
扱う方式のことである。

Win-32bitでは本来4GBまで扱えるのに物理メモリーはシステムに
奪われて3GB強しか物理メモリーが使えなかった。
そのシステムがほぼほぼメモリマップドI/Oそのもので
メモリマップドI/Oは32bit環境では1GB弱しかアドレス空間を
使用できなかった。

OSが64bitに移行してもメモリマップドI/Oの仕様は4GBまでのアドレス空間を使用する
32bit互換のままだったのを64bitに拡張して豊富にアドレス空間を使用できるようにしたのが
「Above 4G decoding」。だから物理メモリーのサイズとは全く関係ない。
0066名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-DXRp)
垢版 |
2022/03/22(火) 08:30:19.17ID:lwcDstOhd
つまりpt3は欠陥品なんです
pt2最強!
0069名無しさん@編集中 (ワッチョイ 298e-7ZW8)
垢版 |
2022/03/22(火) 10:14:27.58ID:YQoCaKDI0
4GB以上のGPUメモリアクセスと、Above 4G Decodingとはアクセス方式が異なるだけで使えるから勘違いする書き込みを信じるなよ
そもそも32bitで4GB以上にアクセスさせる複雑な仕組みを使わないのが、「Above 4G Decoding」を有効にするってことだから
64bitで直接アクセスできるから気持ち性能が良くなる(本来の性能が出せる)というだけ
有効にした場合、古い32bitアクセス方式が使えなくなるので、ドライバやソフトウェアが対応してないとコケるということ
ゲーム側が対応してないとほとんど効果がないのが現実で、そもそもUE4あたりはそのあたりの最適化やバグ取りが進んでいてな・・・
UE4など古いGPUでも性能が引き出せるシステムではではふつうは4GB以内で動かして、4GB以上はテクスチャキャッシュにするからあまり恩恵がない
有効にして効果がわかりやすいのはCGやマイニング界隈のハイエンドだしね
そもそもゲームならK型番のOCならいざ知らず、i5以下じゃCPUとかのほうが足引っ張って効果が薄いし、ハイエンド買える人はPC分けるだろ
0071名無しさん@編集中 (JP 0H73-yTqW)
垢版 |
2022/03/22(火) 10:40:16.73ID:S/eUujgNH
3.1では(別の問題はあれど)4G問題は無かったのに
4.0で4Gのバグ抱えたまま更新停止した
という理解でいいですか
0072名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b10-SQ3f)
垢版 |
2022/03/22(火) 10:43:00.08ID:Sjpi5SL+0
昨日s0録画中s1で放送tvtestで見ててs1の予約開始時間一分後にtvtest終了したら
s1の録画は無事だったがs0が次の予約開始のためにキャンセルになってた(逆ではない)
その後のs1s0の予約番組録画されず(録画済み一覧ではエラー表示なし)
その時間今までだったらエクスプローラに録画中サイズ表記されなかったはずなのに
実際のサイズが録画中に表示されてる
今朝epgtime初めて再起動してテスト録画中(やはりサイズが既に表示されてる 長さはなし)
0074名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b10-SQ3f)
垢版 |
2022/03/22(火) 11:16:28.96ID:Sjpi5SL+0
もう一個の予約途中でやめたけどそれは再生できる(やめたとこまで)
多分これも最後まで録画してたら再生できてないと思う
pc再起動してまた試す
0078名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bf2-yL30)
垢版 |
2022/03/22(火) 14:33:02.64ID:jmupu+PD0
リビングのテレビを妻や子供に奪われている時に書斎の24インチモニタでテレビ見てる。
これ答えになってる?
ちなみにリビングPCはPT3、書斎はPT2
0080名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9904-tqPe)
垢版 |
2022/03/22(火) 14:48:21.02ID:eN/DufAH0
なにってんだこいつw
0081名無しさん@編集中 (ワッチョイ 695f-yL30)
垢版 |
2022/03/22(火) 14:50:04.95ID:Fxb32wn+0
根本的なところで何か欠けてるんだろうな
0090名無しさん@編集中 (スップ Sd73-2SJt)
垢版 |
2022/03/22(火) 23:52:44.07ID:sErjWzaHd
オリンピックは4kテレビよ
0091名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9904-tqPe)
垢版 |
2022/03/23(水) 01:00:46.24ID:8KTPDbRe0
オリンピック含めスポーツ一切見ないわ
0094名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b8e-7ZW8)
垢版 |
2022/03/23(水) 14:57:57.06ID:rSnW5uHj0
DLL分けた分ChSetも個別で設定できるしアイデア次第だな
古いアンテナ線/分配機だと高周波の減衰激しかったり、チューナーがへたって受信状況が悪いものを省けるしな
個別設定で録画スケジューリングもやりやすいし、車で言ったらオートマとマニュアルくらい違う
仕組みがよくわからないうちは分けなくてもいいと思うよ。答えなんてないんだしね
0095名無しさん@編集中 (ワッチョイW d168-aKb+)
垢版 |
2022/03/23(水) 15:17:03.76ID:qpFL9X8i0
PT3の3枚差しで1枚だけ微妙に感度の悪い時に感度の悪いやつを最後に
回したくてDLL分けてたな。結局ケーブルのFコネを自分で取り付けてた
のが下手糞だったのが後で判明したので今はDLL分けてないけど。
0096名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29b1-dhUW)
垢版 |
2022/03/23(水) 18:40:13.93ID:0zoGJ1ab0
PT2なんだけどBonDriverは地上波2個、衛生2個リネームすればダブリがなくなって「BonDriverの初期化ができません。」が出なくなるもんだと思ってたけど
リネームしたら見れんときは何すればよかったんでしたっけ?
0099名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2963-kNuw)
垢版 |
2022/03/23(水) 19:46:24.37ID:E+slzdof0
>>98
チューナー共有ソフトの機能の一部じゃね
単機のアプリ間っていうよりチューナー鯖建てて家中のPCから
TV観れるようにするとかPC間での共有のイメージの方が強いな
0109名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-D5jC)
垢版 |
2022/03/23(水) 22:03:45.90ID:8UJpRVhld
まだ開発されてたのか
1番古い64入れてるけど
0110名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2963-kNuw)
垢版 |
2022/03/23(水) 22:25:38.71ID:E+slzdof0
>>100
自機で完結するそんな目的で作られたアプリにIPアドレスなんて
経由する意味ないからね
ローカルループバックアドレス(127.0.0.1)使えば自機のみで完結させられる
機能というか裏技的に使って優秀ってだけで
0111名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bf2-0VpG)
垢版 |
2022/03/23(水) 22:54:56.18ID:OHBWAV0P0
>>110
うーん
自分は録画PCと視聴PCが元々別だったからなあ
そもそも別の部屋で視聴すると言う発想がなかったし、自分一人が視聴するだけなので別室で視聴可能にしなくてもよかった
0112名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bf2-0VpG)
垢版 |
2022/03/23(水) 23:01:50.33ID:OHBWAV0P0
個人的にはSpinelやBonDriverProxyExには排他ロックの機能があったから利用している、ってのが最たる動機だね
EDCBでの録画を邪魔される訳にはいかないので
0113名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2963-kNuw)
垢版 |
2022/03/23(水) 23:15:54.74ID:E+slzdof0
>>111
>>112
自分も同じ使い方をしているけど
アプリ自体はそれが目的の設計思想で作られたアプリじゃなく
共有ソフトの一部機能を使ってるだけじゃね?って疑問なだけ
だからあまりムキにならないでほしいとは思う。
0118名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9904-tqPe)
垢版 |
2022/03/24(木) 00:12:27.90ID:9tKapoag0
よくわからないことでもめてて草
0121名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13ad-SD5K)
垢版 |
2022/03/24(木) 03:34:08.13ID:jISlDou80
pt3がdropするようになってきた
pt2とpt1は問題なし
以前からpt2の方がdrop少ないって聞いてたけどただの寿命なのかな?
pt2のためだけにpciあるマザーにするのもなぁ
皆さんのpt3はどうです?
0123名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93e4-dhUW)
垢版 |
2022/03/24(木) 09:29:01.92ID:yF+gw56V0
PT3は今年で10年になるんだな。
PT3に限らないけど、壊れた時の為に予備はどのくらい持っている?

>【 2012年6月13日 】
>地デジチューナー「PT3」発売、PCI Express対応
>夜間販売に400人超
0124名無しさん@編集中 (ワッチョイ b98e-7ZW8)
垢版 |
2022/03/24(木) 11:13:40.14ID:bHqCWb2Y0
うちはPT2の予備すらあるさ。PT3はドスパラから余ってるかもっと買えと追加購入の案内来てたから追加で買って未開封はメルカリで売った
いまだにPV3もPV4動く環境はあるしねぇ。MTV2000とXPも記念に残ってるさ(笑)。まぁ実況卒業してからはリアルタイムで貼り付ける用もなくなったが
社長とメールやり取りしたのも10年前ってことだな。世話になりっぱなしだねぇ。ありがたや。
0125名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bbb-I+fG)
垢版 |
2022/03/24(木) 11:31:49.73ID:V6pIyQmw0
PT2 2台 PT3 1台 現役です
壊れないから使うしかない使命感
PCI付きのマザーが出るたびに買ってしまう
0128名無しさん@編集中 (スップ Sd73-DXRp)
垢版 |
2022/03/24(木) 13:10:15.77ID:X2HEKHw7d
性能いらないから古いの使い続けるより新しいのでマイニングしたほうがいい
録画鯖とマイニングの相性はいい
0132名無しさん@編集中 (ワッチョイ 695f-SjDQ)
垢版 |
2022/03/24(木) 13:51:01.80ID:H65yZeWM0
>>130
電源交換で使えるだろ
しらんけど
0135名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9904-tqPe)
垢版 |
2022/03/24(木) 14:34:14.99ID:9tKapoag0
PCが逝ったとか言われてもわからん
部品特定してそこが逝ったって言えよ
自作じゃなくてBTOとかメーカーPCならまあ納得だけど
0138名無しさん@編集中 (ワッチョイ f112-bSSa)
垢版 |
2022/03/24(木) 15:14:05.94ID:vqoicz/70
1 コンデンサのパンク
2 電源壊れた
3 オンボードGPU壊れた
4 アドウェアウイルス感染で?警報音なり起動しない
以上全部経験しますたよ
0140名無しさん@編集中 (ワッチョイ d901-noGs)
垢版 |
2022/03/24(木) 15:34:12.38ID:n6xcYq7l0
配線パターンが剥離して動かなくなったことが1回だけあったよ

以外とみんなPCで放送見たり録画したの見てるんだなぁ
BMSとPMS for REGZAっていうDNLAソフト入れて
居間はレグザ、自室はBRAVIAでみてる
おっさんだからTVリモコンで操作したいんだよ・・・・
0147名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bbb-I+fG)
垢版 |
2022/03/24(木) 18:23:31.84ID:V6pIyQmw0
B660M D3H DDR4 在庫また復活してるよ
早くかっとき
0150名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bf2-0VpG)
垢版 |
2022/03/24(木) 18:39:30.06ID:/3lFKXxr0
>>139
うちはCPUファンが落下して熱暴走してたってのが2度あったなw
CPUファンは裏からネジ止めの奴じゃないとアカンな
表からパッチンする奴は10年で劣化して折れる
0151名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9904-tqPe)
垢版 |
2022/03/24(木) 18:43:41.07ID:9tKapoag0
>>149
どこで売ってんの?
0154名無しさん@編集中 (ブーイモ MMeb-bK8P)
垢版 |
2022/03/24(木) 19:00:16.07ID:84dV50dhM
Ivy世代です。
電源交換、周辺機器最小にしてもだめ。
電解コンの外観不良なし。
出力電圧は安定。電流が引っ張られてないのでPMICより先が怪しいって感じでした。
ここらでパーツ一新します。レガシーポートじゃなくても安定するのかな
0160名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bbb-oZI4)
垢版 |
2022/03/24(木) 21:44:36.60ID:N/54ldQn0
>>154
あんた130?アンカー打とうよ

マザボくらいは晒したら?
常時通電していたら9年は寿命が尽きてもおかしくない

中古でパーツ揃えてもいつ逝くか不安。初期の保証がある新品が無難。
俺はPT2用にデッドストックでH97M-Pro4を抱えている。常用はB75M。
0163名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9904-tqPe)
垢版 |
2022/03/25(金) 02:45:46.76ID:ilck7R1h0
ML115の文字見て使ってたの思い出して懐かしさで死んだ
NECのFLや鼻毛鯖しか記憶になかったw
0166名無しさん@編集中 (アークセーT Sx85-EfF+)
垢版 |
2022/03/25(金) 19:20:44.31ID:OqYRPNoax
引越ししたら鼻毛が死んだ
業者が、それこそあまりの重さにブン投げたんだろう
CPUクーラーがマザボからが落ちそうでグラグラになってた
メモリーも半分認識しない
ケースだけは無傷で割れてなかったw
0170名無しさん@編集中 (ワッチョイ b98e-7ZW8)
垢版 |
2022/03/25(金) 23:00:56.13ID:iKW6w8KI0
>>168
チップも流通も高い時代だから。半年後には今の値段でも120円/ドルの円安にしては安かったということになるかもしれん。
台湾や北海道有事になったら今の流通で終わるだろう。国会総立ちでゼレンスキー劇場歓迎とかプーチン激怒はあまり繰り返さないほうがいい
どうせ第3次世界大戦回避でアメリカは援助以外はしばらくは助けてくれないのだから
0171名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2963-kNuw)
垢版 |
2022/03/25(金) 23:19:49.47ID:HiEMqMX20
鯖なら米尼のH410M-C/CSMでいいでしょ
Pentium〜i5辺り使うんだろうし壊れるまで10年とか使うなら
10世代と12世代の性能差なんてどうでもいいと思うけど
0172名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1202-q+eG)
垢版 |
2022/03/26(土) 08:03:01.52ID:sAANJBo70
>>171
H410M-C/CSM良さげですよね。
自分はBiostar H410MHGとi3 10100でPT2使ってます。

なのに、気がついたら先週B660M D3H DDR4ポチってました。
PT2買い増しフラグか… (ちなみに、PX-W3PE4, PX-MLT5PEは別PCで稼働中です)
0174名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad1b-KsOI)
垢版 |
2022/03/26(土) 08:53:50.67ID:6jNlNus20
つまり予備機をさらせという意味だな
うちはH110M、鼻毛、AMD880G、B450M-Aでスリープ運用中、今、後身(更新)用にA520M-C/CSMを5800Gで組んでるところ
0176名無しさん@編集中 (ワッチョイ a901-+Ivz)
垢版 |
2022/03/26(土) 10:38:26.79ID:3zCvKrvm0
B660M D3H DDR4どうしようかなぁ
LGA1200でPCI使えるマザーを4種類買って1枚予備の状態だし
去年PT2が1つ壊れてPCIじゃないチューナー導入したからそろそろ必要なくなりそうなんだよな・・・
0178名無しさん@編集中 (ワッチョイ debb-qS4M)
垢版 |
2022/03/26(土) 11:15:48.54ID:/hlCVQ/Q0
自分は何がしたいかだね
Win11に正式対応した環境でPT2使ってたけど
自分はCドライブのNVMeをPCIe4.0x4にしたいからそのマザー買ったさ
0179名無しさん@編集中 (スッップ Sdb2-ePjV)
垢版 |
2022/03/26(土) 16:27:21.36ID:FQpa1bAnd
録画機にNVMEって消費電力増えるだけで何もいいことないだろ
ゲームするしTVはたまに使うくらいとかならそれもいいけど
0184名無しさん@編集中 (ワッチョイ 697c-KsOI)
垢版 |
2022/03/26(土) 21:06:34.05ID:NYzbAEPB0
TVTestでTV見てると、まれに40(単位が分からん)くらいドロップするようになったわ
時間にして数秒
PT2の寿命かなあ
新品で買って10年も経ってないと思うけど
0190名無しさん@編集中 (ワッチョイ 655f-MR5X)
垢版 |
2022/03/27(日) 10:18:09.87ID:7nnjvJao0
>>188
錆びるというかくすんでくるよね だから売ってる分配器にキャップがついてたりするじゃない
分配器は使い方によっては使わないコネクタがあるから、くすんで接触不良になるのを防ぐ必要があるんでしょ
0192名無しさん@編集中 (スプッッ Sd12-LmH7)
垢版 |
2022/03/27(日) 11:16:17.82ID:zLS2pyo8d
ptのPCI端子も剥き出しでほっとくとメッチャくすむ
フラックス使えばピカピカになると思うけど
0208名無しさん@編集中 (ワッチョイ 515f-VQaK)
垢版 |
2022/03/27(日) 16:37:08.28ID:L6msOvXH0
ジャパネットも始まってたんか
0212名無しさん@編集中 (スプッッ Sd12-LmH7)
垢版 |
2022/03/27(日) 22:40:08.41ID:8qc7c9LBd
Win11でZEN2でpt2です
0214名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9202-K+F1)
垢版 |
2022/03/27(日) 23:59:56.81ID:jvewuDcw0
Win10 homeとWin7 professionalの両方をスタンドアロンで録画機として使ってるけど
Win10の方がエクスプローラとかの動作が重くなるんだよなあ
時々再起動してやれば解消するんだけど、ちょっと理由がよく分からない
0215名無しさん@編集中 (ワッチョイ b18e-PYYx)
垢版 |
2022/03/28(月) 05:11:35.83ID:Tvz9ihAX0
10というか8以降のエクスプローラーのほうが高機能だから(笑)
フォーラムの要望に応えてるうちにいらない機能や移動量最小限にとかUI変更が繰り返されている
日本人はリリース後のできてから文句言う人は多いけど、プレビューやそれ以前参加は少ないから変な変更依頼を叩き落さないとな
英語コンプレックスの多い世代が集まってる5chというか旧型掲示板で言う話でもないが
まぁ複数回開いて閉じてを繰り返すとメモリ解放せずにもりもり常駐エクスプローラーが履歴蓄えちゃうからな
11になってもずっとバグ報告が上がってるよ
0224名無しさん@編集中 (ワッチョイW 922c-DjpX)
垢版 |
2022/03/30(水) 15:05:43.30ID:OI0Zlsh+0
皆さんPT3等の録画鯖にどんなCPU使われてますか?
目的次第だと思いますが、参考にさせてください。

自分は先代のマザボが去年死んで以来転がしてたi7-2600を録画のみでスリープ運用してます。
省電力CPUでスリープ運用して電気代ちょっとでも節約したい…
0237名無しさん@編集中 (スップ Sd12-LmH7)
垢版 |
2022/03/30(水) 17:43:36.69ID:5uVPJ2Asd
インテルオンボは論外
ryzen APUなら録画しながらマイニングでインテルより電気代安くなる
グラボ載せるならインテルでもいいけど
0239名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0904-2iv1)
垢版 |
2022/03/30(水) 18:04:10.75ID:/ABRrIqt0
>>177
なんかわからんけどPT2の予備が3枚あったわ
オクで安すぎて買ってしまったの忘れてた
0241名無しさん@編集中 (ワッチョイW 922c-DjpX)
垢版 |
2022/03/30(水) 18:34:09.91ID:OI0Zlsh+0
レスありがとうございます

数世代前のi3ないしi5辺りの中古が投資的にも無難ですかね…?
エンコードも予定ないので4C4Tでいいかな…という気がしてます
0243名無しさん@編集中 (ワッチョイ a901-+Ivz)
垢版 |
2022/03/30(水) 19:00:14.09ID:eBy5Ox1Z0
>>241
ネットワークにつなぐかどうかで答えが違ってくる。スタンドアローンorTVにだけ繋ぐっていうなら
OSのこと考えなくていいから11のサポート切れが決まって安くなってきてる4C4Tでもいいと思う

Windows10以降を入れてネットにつなぐならアップデートで重くなるってこともあるし、
2C4Tの現行のPentiumあたりの方がいいと思う
0247名無しさん@編集中 (ワッチョイW 922c-DjpX)
垢版 |
2022/03/30(水) 20:48:06.75ID:OI0Zlsh+0
>>243
なるほど
自分の場合はネットに接続するので今後の事を考えるとWindows11に対応したCPUが必要ですね。

>>245
10100は中古で1万円前後ですね、マザーボードと電源の選定次第ではこなれた価格で組めそうな予感…
0249名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1268-C25d)
垢版 |
2022/03/30(水) 21:08:35.15ID:yGoAqnOi0
10105+SSD+8GBの最小構成で有線でネットに繋いだ状態のWindows10のアイドル時で10Wくらいにはできるよ。
最近のCPUというかマザーは電力制限でもできるので省電力CPUを選ぶ必要もないしな。
0251名無しさん@編集中 (ワッチョイ b163-XwpL)
垢版 |
2022/03/30(水) 21:23:49.80ID:CsHp0H+X0
電力制限・電流制限は4コアくらいまではCPUとiGPU同時に凶悪な
ストレステストかけたりとかしない限り引っかかって
スロットリングすることがほとんどなかったから
ライターとかレビュアーが知らなかっただけで
TBのパラメータとしていじれたMBはかなり前からあるぞ
0255名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0904-2iv1)
垢版 |
2022/03/31(木) 00:45:04.25ID:xF39kDAZ0
G4560で常時起動録画サバ兼amatukazeでqsvエンコさせてるよ
0262名無しさん@編集中 (ブーイモ MM96-ZBjK)
垢版 |
2022/04/01(金) 12:41:13.65ID:xN7GzioSM
>>224
Microserver gen8にXeon 1260LかつESXIで仮想化。そろそろ世代的にいろいろつらい。
0266名無しさん@編集中 (ワッチョイ b18e-PYYx)
垢版 |
2022/04/01(金) 15:15:01.87ID:EWZYmh+q0
第3〜第6あたりは待機電力はあまり下がらんからなぁ
常時つけっぱで消費電力気にするなら第8以降でCPUもコア数もメモリもクロックの低い選別品のT型番じゃないとノートには迫れない
PCIExGen4以降やDDR5なんて論外ってことになってしまう。操作性犠牲にしてまで録画待機消費電力にこだわっても月にスタバ一品分がいいところだし
程々にするのが転ばぬ先の・・・禿というかなんというか・・・
0268名無しさん@編集中 (ワッチョイ b163-XwpL)
垢版 |
2022/04/01(金) 16:46:30.33ID:h073i/RO0
>>266
T型番はTDP35W設計のメーカー製小型スリムPC・一体型PC向けの
電力制限版であって、べつに低電圧選別品じゃないよ
高クロック動作しない選別落ち品は混ざっている可能性あるが
0273名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5563-8SQp)
垢版 |
2022/04/02(土) 00:10:41.19ID:QiA+6bEX0
コア数やiGPU、キャッシュでラインナップ作ってるから、周波数回りの選別落ち品は
TDPって付加価値つけることで価格を維持して需要分散させただけなのに、
逆にTをなぜか選別品だと思ってる人が一定数いるのは面白いけどね。
0274名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23da-+G0T)
垢版 |
2022/04/02(土) 05:39:06.93ID:xuZ2OXd20
上1085(尼激安二千円代大量販売中
下1083(蟻TXB024

https://i.imgur.com/ClwKI6c.jpg

上のは使用開始当初からフリーズしまくるので弄くり回してヒートガン炙りすぎて結局壊した
下のはデフォでPT2安定して動いてる
よくみると下のは印字がハッキリしているけど上のチップの印字が歪んでて怪しい…
リマーク品なんだろうか
0277名無しさん@編集中 (ワッチョイ 558e-lPqd)
垢版 |
2022/04/02(土) 17:30:19.14ID:AV/OS/1E0
>>273
KとTはボリュームゾーンの規定クロック外で動くんだからうちの店では選別品扱いだよ。低クロック動作は数がないのに需要はあるし高値で売れるんだから
K信者のマウント取りもあおるけど、T信者向けにも案内はする。どっちにも正しい知識は持ってもらいたいけど視野が狭いからな
重箱の隅つついて機嫌損ねるミスするよりは選別扱いのほうが、指定買いする人には喜ばれる
K型番をT型番のクロックで動かそうとしても消費電力は高めになるし、コア数キャッシュが同じならマイナーなものを欲しがるコレクターもいるし
いいも悪いもないから間違ってるとは思わないな
0278名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25dd-lPqd)
垢版 |
2022/04/02(土) 17:57:24.36ID:k1tQ0gP70
このスレとは何も関係ないんだけど
知らない間に電源が落ちたままでPCの電源ボタンを押してもウンともスンともいわない状態になってて
録画を2日ぐらい失敗してしまった
結局コンセントを抜いてしばらく放置してまた入れ直したら何ともなかったように電源ボタンが効くようになって快調に録画し始めたんだけど
こんな故障って何か原因ある?
静電気でこんなんなる?
0279名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2504-AtRe)
垢版 |
2022/04/02(土) 18:02:52.07ID:s5nwX5fc0
電源の壊れる初期症状で何度かあったよ
だましだまし使ってて最終的に電源壊れたから交換して安定に戻った
0280名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23da-+G0T)
垢版 |
2022/04/02(土) 18:06:07.49ID:xuZ2OXd20
PCIExp側はどっちも同じ電気的サーキット
3.3vだけTXB024側が接続されてないから尼の大量販売中のヤツの3.3vのパターンカットしてカプトンテープで覆ってるけどコレやんなくても普通に使えそう
電源とケーブル外出ししたいので自分は尼のヤツ(左側)使ってる
https://i.imgur.com/U4CXLBf.jpg
0281名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23da-+G0T)
垢版 |
2022/04/02(土) 22:26:07.17ID:xuZ2OXd20
カード固定するのにどうしようかと思ってたけど、旧世主のマウンタを再利用することにしたわ

まず下準備
https://i.imgur.com/V4DlF6c.jpg
10mmのジュラコンスペーサ4つと1mm厚のアクリル板一枚
旧世主についてた9mmのスペーサ4つ
元からついてたスペーサは使わないので外して保守

このアクリル板はマウンタが付いてた穴に合わせてM3のドリルで穴空け加工する
https://i.imgur.com/u6ooqZA.jpg

マウンタはアクリル板と挟んでジュラコンで固定
ライザーは旧世主のスペーサをネジで固定
https://i.imgur.com/6jptQOA.jpg

仮組はこんな感じ
https://i.imgur.com/cFDFrLf.jpg
仮組なので適当なFireWire2枚
マウンタのプレートが逆になっているけど特に使用上問題なさそう

これをケースに固定した画像(ライザーは尼の弄くり回して壊される生前のもの)
https://i.imgur.com/ldAJDcQ.jpg

3.3vのバックコンバータも作った
秋月のSI-8033S(コイルとセットで120円)
https://i.imgur.com/urytChq.jpg
0286名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5563-8SQp)
垢版 |
2022/04/03(日) 00:58:26.59ID:65gJ/XYw0
>>277
PCパーツショップの店員?に矜持があるのかもしれないけど
マックのバイトとそれほど変わらない小売店の販売員でしかないんだよ。
まぁよくてマックの店長的なポジションなのかもしれないけど。
そもそもTはTDPでしか縛ってないしTDPが消費電力ではないって
大前提をちゃんと理解してたらそんな解釈して物売らないから
PCパーツショップの販売員にしかなれたかったんだよ。
0287名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5563-8SQp)
垢版 |
2022/04/03(日) 01:07:35.27ID:65gJ/XYw0
馬鹿にしてるわけじゃなくて、完全な素人に能書き垂れて納得させてもの売るのに
十分な知識があれば首になったりはしないし必要な職業だとは思うけどね。
0288名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2504-AtRe)
垢版 |
2022/04/03(日) 01:11:46.15ID:vkp8du1h0
突然どうした?トリガーあったの?
0289名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5563-8SQp)
垢版 |
2022/04/03(日) 01:58:36.94ID:65gJ/XYw0
あああああ、おっしゃるとおり
最近、販売員がプロとかいって設計者気取りでただのしょうもないパソヲタ解説してる
Youtubeみてしょうもなって思ったのを、全然関係ない販売員さんにあたりつけたかも。
設計寄りの人間からしたら見せかけの能書きを信じて物売ってくれる人は神なのにね。
0292名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2d5f-WZ1q)
垢版 |
2022/04/03(日) 08:43:54.32ID:3nUPXGEk0
モニター買おうとした時それ買うなら新品買った方がいいですよwって言われた時はちょっとイラッとしたな、突然壊れて近々新環境移行予定だから1000円でも安い方が良いと思って来たのにさ
0299名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2504-AtRe)
垢版 |
2022/04/03(日) 21:49:27.35ID:vkp8du1h0
君はその中のどれなの?ん?
0311名無しさん@編集中 (アンパン Sd43-RJrg)
垢版 |
2022/04/04(月) 19:13:34.33ID:WaP0hAbCd0404
>>296
罵詈雑言スレですよ
0318名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2504-AtRe)
垢版 |
2022/04/06(水) 21:15:58.31ID:Xygy5GZv0
既出じゃなくてとにかく安いとか無理な条件つけて草
0324名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2504-AtRe)
垢版 |
2022/04/06(水) 21:57:12.29ID:Xygy5GZv0
買って動作確認した後にそれ見つけて結局運用やめたわw
0326名無しさん@編集中 (ワッチョイ e501-KXHF)
垢版 |
2022/04/06(水) 22:16:21.50ID:RmfBZfKy0
まあ結局クオリティ的には一般売りしてるDIR-EB262か救世主が無難
ただし両方ともPericomだから別々に使わん限りは両方買う意味があんましないのがな
0327名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2504-AtRe)
垢版 |
2022/04/06(水) 22:25:00.35ID:Xygy5GZv0
安くても使えるのはあるから人柱にならないとわからんしな
0328名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23da-+G0T)
垢版 |
2022/04/06(水) 22:31:35.47ID:whUUe08+0
このコンデンサに接続されているIC
https://i.imgur.com/czHDiBk.jpg
MC34063A
100KHzのDC-DCスイッチングコンバータらしい

このコンデンサのプラス側がGNDに接続されていて一瞬極性間違えているのかと思ったけど、
https://i.imgur.com/fk0TlxF.jpg

https://www.onsemi.jp/pdf/datasheet/mc34063a-d.pdf
このICのデータシート見ると-12V生成するときにコンデンサを逆向きに設置するみたいで、そのときに必要なコンデンサの容量が1000uF
もとから設置されている100uFでは、全然足りてない
しかも常時100kHzのリプル電流が常に負荷されるのだから普通のコンデンサならESRが高過ぎて熱せられて最終的に火だるまになってもアタリマエなのかもしれない

なので、270uFの固体のものに替えてみた
https://i.imgur.com/4pMItye.jpg
1000uFの液コンでも良かったけど、デカイ…
そこで超低ESR固体コンなら液コンの1/3の容量でリプルを収束できるみたいなので270uFで足りるかなと
0329名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9b68-Wv0L)
垢版 |
2022/04/06(水) 23:06:17.62ID:JEtPh/V80
>>328
PCIスロットって-12Vをコネクタに出しておく必要はあるんでTXB024にそんな回路が載っとるんだろうけど、
PT2/PT1はたぶん-12Vなんて使ってないので負荷がほとんど無いので1000μFのところが1000μFであろうが
大した問題は無いと思うけどね。
0337名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0533-GMto)
垢版 |
2022/04/07(木) 08:16:52.65ID:GjWbTcYX0
実装不良が多く部品取れてたり通電してすぐ燃えるのがあったらしい
あと最近は>>274みたいな出来の悪いコピー品もあるみたいだから交換返品しやすいところで買うべきだな
0347名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1d1b-2JBZ)
垢版 |
2022/04/07(木) 12:53:19.32ID:0QTCUolU0
問題なのは高ければ本物で安心かってとそういうわけじゃないからなー

スマホ電池交換しようと高いの買うとニセモノ、安いの買ってもニセモノw
0358名無しさん@編集中 (ワッチョイ 85d4-UStU)
垢版 |
2022/04/07(木) 17:16:40.81ID:zpjNbaHC0
>>317
尼のSNOWINSPRING PCI Expr?ってので安定してるけど
ちょっと安いKatigan PCI-E X112XPCIカードスロット拡張カードも多分同じもの
付属するはずのジャンパピンが無かったので売主に指摘したら1000円分返金してもらった
とりあえず手持ちのジャンパーケーブルを刺して代用してるが
ジャンパが無いとOSすら起動しない場合もあるので留意されたし
0359名無しさん@編集中 (アークセーT Sx01-JZ5m)
垢版 |
2022/04/07(木) 20:26:40.11ID:SA5SX+3Mx
>>358
ありがトン
でも、電源が必要なのか・・・・
結局実績のあるPCE2PCI-NO1にしたよ
尼で初回購入時は慎重に取り付けたので無事認識したが
2回目購入時は調子にのってテキトーに誤ってPT2を逆向きに刺したのが原因なのか
初期不良なのか不明だが、認識せず
3回目は早急に手配したくて、PT2認識確認済みの中古をメルカリで購入
無事一発認識
0360名無しさん@編集中 (ワッチョイW a37d-/Zom)
垢版 |
2022/04/08(金) 08:01:33.39ID:hOr43Kmq0
>>323
1枚目は俺がうpしたやつだけど同時に買ったPericomのは動いたよ
あとで再挑戦でASMediaのもう一枚買ったけどそっちは動いたから
火を吹いたのはハズレ引いたと思ってる
ただ実際に火を吹くの経験するとPericomのも使う気がしなくて
いい機会だからPT2で頑張るの止めた
0365名無しさん@編集中 (ワッチョイ 558e-lPqd)
垢版 |
2022/04/08(金) 14:56:30.82ID:KQH9hp0u0
近所のドライヤーだったり、中華・半島製品の技適すり抜けてるもの全部プチノイズ出やすいからな
うちは親がK's電気で買ってきたトースターと電気ストーブとドライヤーがスイッチ入れたときにノイズが乗る
ヤマダ電機で買ったスマホ高速充電器アダプタとパナのコードレスもハマったしな・・・買い替えたよ。次は楽天スマホだろうか
この趣味はノイズは友達。家電のプチノイズならサージタイプの延長コードで軽減できる場合もあるし
電源周りの過電流、負圧、ノイズ発生なら中学校レベルの基礎知識で調べる方法はいくらでもあるから、対策さえすれば・・・OK?(笑)
0371名無しさん@編集中 (ブーイモ MM93-lL1C)
垢版 |
2022/04/09(土) 01:22:27.84ID:bnqsnsCOM
>>351
Quantum懐かしいな。
ただ、Quantumなんて秋葉で売ってない店探す方が難しいぐらいだったから特定不能。
Fireballがその名の通りになって問題が顕在化したのってMaxtor買収後だったし。
0374名無しさん@編集中 (ワッチョイ 068e-LXkm)
垢版 |
2022/04/09(土) 04:01:21.93ID:5l+Z/ZON0
呼吸をするように吐く嘘はいかんよ。マジで信じてるならごめんな
Bカス自体は2038以降も使えるそういうねじ曲がった仕様。理由はググればいくらでも解説があるよ
0379名無しさん@編集中 (ワッチョイW df01-wnkq)
垢版 |
2022/04/09(土) 09:41:38.63ID:P8kmdb5Q0
少なくとも壊れるか今の規格で使える限り使えるわけだからな
これ使ったらOS変わったら容赦なく切ってくる普通のPCチューナーとか使ってられなくなるんよなあ
0381名無しさん@編集中 (ワッチョイ 231b-vtdv)
垢版 |
2022/04/09(土) 10:13:34.05ID:fCTNNLa00
今も規格も、どこまでどんなのたくらんでるかだよな
この先いつどんなシナリオでバカスを駆逐しようと計画はもう大筋、内々で決めてそう
0383名無しさん@編集中 (スップ Sd22-OGNy)
垢版 |
2022/04/09(土) 11:23:02.17ID:WjzL2mQRd
2038年に終わるならもう総務省に何かしらのロードマップ載っててもいい気がするが地デジは現状不動だからずっといくんじゃね
0391名無しさん@編集中 (ワッチョイ c6c6-NVQH)
垢版 |
2022/04/09(土) 13:59:49.00ID:/2CirgHR0
>>361
電波弱いんじゃない?
うちも大雪以降ND16問題に悩まされた。
PT2直前に卓上ブースター噛ませて問題なくなった。
ついでにアンテナも50cmに変えてその園のレベルも上げたら全く干渉しなくなったんだぜ。
0392名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1235-jTyu)
垢版 |
2022/04/09(土) 14:30:11.02ID:tzt5ZWUn0
新しいWin11マシンに入れ替えたら、TVTestのBS画像が頻繁に固まる様になってしまいました。
デコーダーが悪いと思っていますが、皆さん何を使っていますか?

環境
マザボ:MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4
CPU:Cori7-12700K
RAM:32GB
グラボ:なし(CPU内臓GPUを使用)
チューナ:PT2(中華製ライザーボード)
デコーダー:DScaler Mpeg2 Video Decoder
ICカードリーダー:Amazonで買った中華製の安いやつ。
           (地デジは見れるのでこれは大丈夫だと思う)
0395名無しさん@編集中 (ワッチョイ f704-//cN)
垢版 |
2022/04/09(土) 15:26:23.86ID:eVHStioy0
パックは地雷なんじゃないの?
0402名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb5f-M/vg)
垢版 |
2022/04/09(土) 21:45:27.50ID:MyJ2Z9YN0
ティーバーは同時配信だよね
全部の番組を見返せるのなら録画装置は打撃をうけそうだけど
一部だけじゃないの それにドラマは二週遅れたらもう取り戻せないしね
0406392 (ワッチョイ 1235-jTyu)
垢版 |
2022/04/09(土) 23:17:21.42ID:tzt5ZWUn0
みなさんありがとう。
TVTest Video Decoderにして映りました。

ついでにクソとまで言われたので、GeForce RTX 3080を買ってきた。

ゲームはしなんだけど・・・・
0413名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-jTyu)
垢版 |
2022/04/10(日) 04:55:32.06ID:M9x2AmaN0
この分野がイマイチ盛り上がらないのは、見逃し配信が当然のように有る現在では、
自力の録画エンコなんて労力に見合ってないからなんだろうな
市販レコーダーで事足りる
0415名無しさん@編集中 (スップ Sd22-JdwF)
垢版 |
2022/04/10(日) 10:00:46.18ID:Y18XFKlYd
>>413
録画はするがエンコードはしねえよ?
フィーチャーフォンだった頃ならいざ知らず
現代のスマホはTS動画も再生出来るので
エンコードする必然性が減ったわ
0419名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12bd-NVQH)
垢版 |
2022/04/10(日) 11:36:36.85ID:7DInRAmn0
>>391
確かに電波状況はギリギリなんだよね目の前にマンションがあって屋上をかすめて信号拾ってる
ただドロップするのが夜の9時半ごろ限定で10時からの番組は一切ドロップしないんだw
0425名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f10-vtdv)
垢版 |
2022/04/10(日) 19:56:27.73ID:ljmqjplq0
>>423
まぁ!おじいさん嫌ですよー
さっきご飯食べたでしょー
0426名無しさん@編集中 (ワンミングク MM92-kHwW)
垢版 |
2022/04/10(日) 20:32:48.78ID:A81p6VCUM
>>425
だいぶおかしくなってるね。もう寝たらw
0435名無しさん@編集中 (ワッチョイ e2da-ceou)
垢版 |
2022/04/11(月) 01:55:22.19ID:8XiCiDq70
何百日はあるかもしれないが何百ヶ月はないのではないかと
0438名無しさん@編集中 (ワッチョイ e2da-ceou)
垢版 |
2022/04/11(月) 02:14:42.45ID:8XiCiDq70
"白"って書いたのは、その消費した時間だけ無駄な白紙になるから
テレビがないと生きていけぬと洗脳された生活を送る老人の多いことよ
3Sモッキンバード作戦の成果なのだろうな
0444名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2310-M/vg)
垢版 |
2022/04/11(月) 11:22:46.29ID:yCKbFwzR0
Win11にしたら、録画してスリープになっているPCを立ち上げると、いったんPCが立ち上がった後に、
そこからまたスリープが始まる(画面にスリープが始まるスライダーが出てくる)んだけど、
どこを直せばいいの?
0449名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f8e-LXkm)
垢版 |
2022/04/11(月) 18:02:12.04ID:FaxGqZgs0
>>447
それでいいよ。あとは指紋がついた腐食やさびがなくて、TVTest読みで受信感度が地デジで34-35db、衛星で17-18dbくらいあれば前の人は丁寧に使っていた可能性が高い
中古品はそれくらいしか調べようがないでしょ。比較用の新品用意して抵抗や電流・電圧測るとか、別PCで一週間全チューナーのドロップ比較とかやる気があれば(笑)
多少の受信感度は製造時の個体バラツキと見分け使わないし。すべての形あるものは経年劣化するわけだし、録画できれば禿げないうちに妥協しとこ
0455名無しさん@編集中 (スプッッ Sd22-Rg4A)
垢版 |
2022/04/12(火) 15:25:05.38ID:0YColfwUd
ちゃんとしたメーカーだったらいい加減USBコネクタの流用やめてくんねぇかな
9ピンでいいならDsubとかあるだろうにと思うんだがブラケット穴通らないのか?
0470名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-BNKv)
垢版 |
2022/04/12(火) 22:11:31.14ID:/C0ZGa+l0
PTはたまたま更新してくれたけど
それ以外のPCIデバイスは大体ドライバ問題にぶち当たると思った方がいいんじゃないかな
64bitでは動かない、VistaやWin7世代のドライバあっても署名でテストモード起動を余儀なくされたり
0471名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0e02-OMMq)
垢版 |
2022/04/13(水) 02:08:01.72ID:hp/rKRFY0
新しいPCにPT3を差し込んで起動したら、3台ある外付けHDDの内1台が突然認識しなくなった
PT3のドライバをインストールしたら認識するようになった

どういう原理でこういう現象が起きるんだろうか
HDDが突然死したかと思ってかなり恐怖を感じた
0472名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f8e-LXkm)
垢版 |
2022/04/13(水) 02:21:31.45ID:5dIPFZvz0
PCIは縄梯子のようにつながってるから、エラーがあるとデバイス検出はドライバの作りしだいでどう動くか予想はできんよ
普通のチップセットはエラーの後もリトライしてくれるんだけど、FASTBOOTや変換チップや追加SATA6チップとかある場合は誤操作する可能性が高い
0474名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0e02-OMMq)
垢版 |
2022/04/13(水) 05:00:55.84ID:hp/rKRFY0
PT3ドライバをインストールしたら外付けHDDを読み込むようになりPT3の動作も確認でき、PCの動作が安定化したかのように一旦は見えたのですが、また異常状態に戻ってしまいました

環境は
TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4
Intel i7 12700K
Windows 11(10.0.22000 ビルド 22000)
PT3のドライバ & SDKのバージョンは3.1
0475名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0e02-OMMq)
垢版 |
2022/04/13(水) 05:01:14.95ID:hp/rKRFY0
異常状態のときに起きた現象

・1台の外付けHDDが読み込まれなくなる

・PCをシャットダウンしようとしてもいつまでも電源が落ちない・再起動しようとしてもずっとグルグルの表示が終わらない(毎回必ず)

いつまでも再起動しないところに電源ボタン長押しして強制終了・再起動させたら、ブルースクリーンで「Driver Power State Failure」と表示された(ブルースクリーンが出たのは1回だけ)

・それまでは動作していた物理カードリーダーでICカードを読み込んでのスクランブル解除がTVTestでもEDCBでも動作しなくなり、TVTestでは「tsフィルターをオープンできません」というエラーが出る
0476名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0e02-OMMq)
垢版 |
2022/04/13(水) 05:01:30.62ID:hp/rKRFY0
BIOSからAbove 4G decodingをDisableにしてみても変化なし

次にコア分離のメモリ整合性をオフにしてみるもこちらも変化なし

次にPT3をPCから抜いて起動するもこちらも変化なし

次にPT3のドライバをアンインストールしようと試みるも、アンインストールのプログレスバーが一向に進まずアンインストールできない

強制終了で再起動させてもう一度アンインストールを実行したら今度はSDK、ドライバ共にアンインストールできた
その後再起動するも状態変わらず

次にセーフモードで起動
すると読み込まなくなっていた1台の外付けHDDが正常に読み込まれていることを確認
システムが異常になっているだけでHDD自体は正常であることが再確認できて一安心

それからもう一度通常起動で再起動するも、やはり1台の外付けHDDを読み込まない・シャットダウン/再起動ができない異常状態は相変わらず
0477名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0e02-OMMq)
垢版 |
2022/04/13(水) 05:01:37.99ID:hp/rKRFY0
明らかに異常の起因と思われるPT3とその関連のドライバー類を全て取り除いたにもかかわらず状態が改善しないので、もうお手上げ
OSを初期化し、今後もうこのPCにPT3は入れないことにしようと思います
0479名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0e02-OMMq)
垢版 |
2022/04/13(水) 05:17:16.34ID:hp/rKRFY0
起因となったのはPT3だと思いますが、何か他の要素も絡まり合って影響しているのかもしれません
とはいえ問題を切り分けして突き止める気力がないのでPT3はもう良いかなという気持ち
0480名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0e02-OMMq)
垢版 |
2022/04/13(水) 05:19:44.94ID:hp/rKRFY0
PT3が最近のPCとは相性良くないらしいという噂は聞いてたのでPC新調と同時にTVチューナーも別の製品(PLEX)に入れ替えるつもりでいて実際にそうしたのですが、
PLEXチューナーを使ってみたところ安定動作と言われている非公式のWinUSBドライバーを使ってもBS/CSの一部チャンネルで想定外に大量のドロップが起きる(今まで使っていたPT3は天候要因以外ではドロップなし)
それでPLEXは一旦やめてとりあえずPT3を使おうとしようとした結果こうなってしまった

PT3はシステムがおかしくなるしPLEXは電波強度が難ありとすれば、DD Max M4が最適解なのかなと思った

とは言え折角PLEXを買ったのでブースターや外部電源を導入して電波状態を改善して安定化を図ってみるわ
0484名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0e02-OMMq)
垢版 |
2022/04/13(水) 06:14:58.90ID:hp/rKRFY0
まず「個人用ファイルを保持する」の簡易的なOS初期化を行ってみたところ、立ち上げ初回は読み込まなくなっていた1台の外付けHDDも読み込まれていて治った様子だったのだが、
その後再起動したら再起動がグルグル表示のまま進まない・外付けHDD読み込まないの症状が再び現れ、治っていなかった

しかしその後また外付けHDDを読み込むようになって、何度再起動しても全然読み込まなかった初期化前よりは症状の程度がややマシになってはいるのかなと思った

と言っても根本的完治になっていないので「すべて削除する」を選択して再びOS初期化

「すべて削除する」でのOS初期化後は外付けHDD読み込みもシャットダウン/初期化も正常に行えていて、今のところは完全に治っているように見える
0486名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2302-3OjS)
垢版 |
2022/04/13(水) 06:33:26.40ID:GVpHYGBj0
俺は少しでも異常な感じになったら即OS入れ直す
そしてそれで治る
少し状態おかしいけど、でだましだまし使っててもよくならないしなぁ
入れ直して駄目なら恐らくハード的な問題とわかるからそっちの検証に移る
0490名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0e02-OMMq)
垢版 |
2022/04/13(水) 07:00:10.36ID:hp/rKRFY0
今までTVTestとかの非インストール式のアプリ類をCドライブの中に置いてたのだが、
初期化の際の手間を考えるとパーティション分けてDドライブ作ってそこに置く方が効率的だなって思った
前からそこはどうしようか考えていた点ではあったが、初期化の必要性に迫られることがなくてとりあえずCドライブに置き続けていた

EDCB等のアプリの設定の中のファイルパス設定箇所をDドライブに全部書き換えたら、再びPT3入れてちょっと様子見てみるかね。怖いけど
おかしくなったらまた初期化すれば良いしね
0491名無しさん@編集中 (ワッチョイ 068e-LXkm)
垢版 |
2022/04/13(水) 08:40:04.42ID:wginpYS00
深く考えなくてもフォルダごと圧縮かけて別ドライブかUSBメモリにバックアップとって世代管理しておけばいいよ
昔からよくわからない初心者は C:\DTV ってフォルダ作って、各ツールごとにフォルダ作って入れておけばOKと
10年前から基本的なものは変わってないんだし、録画PC用意してOSや動いてる環境をむやみに変更しないほうがいいと思うよ
最多の録画ミスは思い込みの激しいうっかり病の人的要因なんだし
0492名無しさん@編集中 (ワッチョイ 231b-vtdv)
垢版 |
2022/04/13(水) 09:02:07.02ID:hCK2Se4e0
>>474
多分そこそこ電気食うゲーミンググラボ繋げてHDDもいっぱい繋げてると予想
そんで電源も使い回ししてるんかな

グラボをはずしてHDDや光学ドライブ減らして最小構成で再検証し、安全ならば電源がへたってる。新しいの変うとええ
0493名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0e02-OMMq)
垢版 |
2022/04/13(水) 09:14:49.99ID:hp/rKRFY0
再びPT3を導入してPC起動してみたのですが、立ち上げ早々にやはり何だか不穏な挙動
PT3を挿入することによってUSB周りがおかしくなるようで、今度はキーボードが反応しなくなり、ログインするためのパスワードを打ち込めない
USBを挿入するスロットを変えても変化なし(初期化する前、外付けHDDが認識しなくなった件でもこれは同様)
そこからシャットダウンしようとするといつまでも電源が落ちない症状もやはり発生
認識しなくなる対象が変わっただけで初期化前と全く変わらない症状
0495名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0e02-OMMq)
垢版 |
2022/04/13(水) 09:15:35.49ID:hp/rKRFY0
PT3をPCIe x1ではなくPCIe x4のスロットに挿入しているのでその点を変えてみようかと、
PCIe x1のスロットに挿していたPLEXのチューナーを外してそこにPT3を挿して再起動してみたところ、今度はキーボードは認識した
がログインするとやはり、OS初期化前に認識しなくなっていた外付けHDDがまた認識しなくなっている
そこからシャットダウンしようとすると、やはりグルグル画面が終わらずいつまでも電源が落ちない症状が発生

そしてPT3をPCから抜いても、外付けHDDが認識しない現象・シャットダウンしても電源が落ちない現象は変わらず維持されている
これも初期化前と同じ。また初期化するしかない

マザボとの相性やなんやかんやはあるでしょうが、少なくともPT3が症状のトリガーであることは間違いないと思う
これだけ分かりやすく症状が出ていて無関係と見るのは難しい
0496名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0e02-OMMq)
垢版 |
2022/04/13(水) 09:15:53.18ID:hp/rKRFY0
ちなみにコア分離のメモリ整合性をオフにしないでPT3の挿入・ドライバー/SDKのインストールをしてしまったのがまずかったのでは?と思い、今回は

メモリ整合性がオフになっているのを確認

ドライバー・SDKをインストール

PT3を挿す

の順番で行いましたが、変わりはなかったのでそこは関係ないようでした
0497名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0e02-OMMq)
垢版 |
2022/04/13(水) 09:20:29.18ID:hp/rKRFY0
>>492
グラボは現在付けておらず、オンボードグラフィックです
PC内のストレージはシステムドライブのM.2 NVMe SSD 1基のみです
外付けHDDは3個繋いでいますが電源はコンセントから取っています
PCの電源は最近新品で買ったばかりの850Wです
光学ドライブも付けていません
0498名無しさん@編集中 (ワッチョイ 231b-vtdv)
垢版 |
2022/04/13(水) 09:59:46.97ID:hCK2Se4e0
それでかすぎるだけやん(一年ぐらい使えば電源がヘタって丁度良く安定するやつ)
簡単に負荷あげて・・・例えば手持ちのグラボ刺せば安定するやろ

もしくは電源500W程度のやつに変えて12Vライン安定させてあげると良いと思うぞ
0499名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0e02-OMMq)
垢版 |
2022/04/13(水) 10:01:41.75ID:hp/rKRFY0
PCIeスロットを全て抜き、接続USBもできるだけ抜いてマウスとキーボードだけの最小限接続にしてみたところ、初期化せずともシャットダウン・再起動が正常にできるようになりました
そこに3台の外付けHDDを接続したら全て認識されました
問題なさそうな雰囲気

まだどれか特定できていませんが、PT3と何かの接続の組み合わせによって相性問題が発生していそうな様子です
前のPCで使っていたUSB端子増設のPCIeカードを新しいPCにも装着していたのですが、それがPT3とバッティングして何か悪さをしていたのかもという気がなんとなくする
0500名無しさん@編集中 (ワッチョイ 068e-CryU)
垢版 |
2022/04/13(水) 10:06:26.83ID:o4tAFeRF0
この件とは関係ないだろうけど去年ASRockマザボとRyzen 9 5900Xで新しくPC組んだ時
Win10のインストール中にフリーズする、USBに光学ドライブ繋いでると電源入ってすぐ電源切れる、
運良くWin10入っても数分でCache hierarchy errorでフリーズするとかの不具合オンパレードで何やっても解決出来なくて

地元のPCショップに持ち込んで診断してもらってCPUの不具合だろうとの診断出たから、通販店舗に診断書付けて返送して
CPU交換してもらって、でも不具合解消しなくて通販店と何度かメールやりとりして、原因がCPUクーラーのネジの
締め付けトルクが強すぎたのが原因だと分かって不具合解消した時はマジか!?と思ったな
CPUクーラー自体に締めすぎ防止機構付いてるから締めすぎが原因とは考えなかったし

何が言いたいかというと思ってる所と全然違うところに原因があるかもしれないって事よ
パーツの抜き差しの時にチップ抵抗などにパーツぶつけて飛ばしたけど気づかないなんて事例も割とあるようだし
0501名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77f9-M/vg)
垢版 |
2022/04/13(水) 10:15:15.64ID:drXWCRpI0
言っても話をなかなか聞かなそうな人だけど
そのマザボのUSBが不安定なんだよ
安定して外付けHDD使いたいならUSBの拡張ボード刺したほうがいい
0505名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1232-EhK1)
垢版 |
2022/04/13(水) 18:04:21.28ID:O3cVF/NL0
調子悪くてクリーンインストールしようとして
インストール途中でエラーが出た時はメモリが壊れてたな
メモリ壊れるの初めてだったからなかなか分からなかった
0508名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0e02-OMMq)
垢版 |
2022/04/13(水) 19:40:56.75ID:hp/rKRFY0
接続デバイスを1個ずつ増減して状態チェック→その度にシャットダウン
を繰り返してどういうときに異常が現れるかテストしてみましたが、USBの接続数がキーになっているようです

USBの接続数が多いとシステム異常(どれかしらのUSB接続デバイスを読み込まなくなる現象と、シャットダウン・再起動が進まなくなる現象。この2つはセット)が発生して、
異常になった状態から接続USBを1個減らすと正常に戻り、また1個接続を増やすと異常になりといった具合です
0509名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0e02-OMMq)
垢版 |
2022/04/13(水) 19:41:31.18ID:hp/rKRFY0
しかし10個接続で正常なときもあれば7個接続で異常になったときもあったので、○個以上接続すると症状が出るという単純な基準ではないようです

接続しているUSB端子がマザボのUSB端子であるかPCIe増設カードのUSB端子であるかはあまり関係なく、接続しているUSBデバイスの数や内容で異常が発生しているような様子でした
0510名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0e02-OMMq)
垢版 |
2022/04/13(水) 19:41:41.62ID:hp/rKRFY0
それまでUSBを沢山接続していても問題なく動作していたところにPT3の接続を境に異常が発生し始めたのは事実なのですが、
PT3固有の原因があるかはなんとも言えず。PT3だからということではなくPCIeデバイスの接続数等が要因かもしれないし

PT3含め4つのPCIeデバイスを接続している状態でも、接続USBが少ない状態では正常動作していました
0514名無しさん@編集中 (ワッチョイW f704-WiBT)
垢版 |
2022/04/13(水) 21:06:06.49ID:/u5Z61BK0
19連投は笑う
0521名無しさん@編集中 (ワッチョイ f72d-HQ9j)
垢版 |
2022/04/14(木) 00:19:23.61ID:1MA0v73f0
>>518
いまだに不良在庫抱えて、のたうち回ってるテンバイヤーか?
結果的に、無関係だったようだが、別に悪質ではなかったと思うがなあ
むしろ知ったかぶりの的外れレスのほうがゴミだわ
0523名無しさん@編集中 (スップ Sd02-kYHq)
垢版 |
2022/04/14(木) 10:32:10.91ID:D4TwGRczd
USB電源が切れない設定してもだめなのかね
0524名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86bb-dbnd)
垢版 |
2022/04/14(木) 11:00:42.91ID:xRgNPM7l0
PCI認識しない爺さんと同じではなかろうか
0531名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86bb-dbnd)
垢版 |
2022/04/15(金) 15:18:53.69ID:GZTVA95P0
PT2で2台 B550 B660
PT3で1台 X570
PLEXで1台 A520
全部Windows11で4台稼働中
予備パーツでPLEX1台保存
0542名無しさん@編集中 (ワッチョイW f704-g9Lk)
垢版 |
2022/04/15(金) 23:12:01.83ID:M/CHKH/y0
レターパック送料自己負担で寄付送ってる人ユーチューブで見たな
0544名無しさん@編集中 (ワッチョイW f704-g9Lk)
垢版 |
2022/04/15(金) 23:16:41.20ID:M/CHKH/y0
ただ事実を述べただけで何か問題だとは言っていないんだが
0546名無しさん@編集中 (ワッチョイW f704-g9Lk)
垢版 |
2022/04/15(金) 23:20:15.80ID:M/CHKH/y0
別に事実を述べただけで情報のひとつとして書いても何も問題ないだろ
なんだこの人
0550名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fbd-Ug9R)
垢版 |
2022/04/16(土) 00:32:56.36ID:B0l+iyxJ0
・メインPC 省電力小型デスクトップ 24H
・録画PC PT2×2 24H
・ファイルサーバ 不在時は落としたり落とさなかったり
・予備録画PC PT3×2 停止
・実家の録画PC PT2×2 24H
・実家の予備録画PC PX-W3PE×2 停止
あと15台以上ある
0557名無しさん@編集中 (ワッチョイ 771b-8pPm)
垢版 |
2022/04/16(土) 12:32:15.21ID:/bpXiKmX0
>パソコン1台のバックアップに対する容量上限は無制限だが、
>クラウドストレージとして利用できる容量は2GBとなる
0571名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37a5-wsSO)
垢版 |
2022/04/17(日) 22:00:33.26ID:g8FsNt9Z0
>>554
一度削除・編集したデータも、30日前までの状態であれば復元・巻き戻しできる
だから削除したら30日後にクラウドからも消滅 無制限に詰め込める某coolとは違う
0574名無しさん@編集中 (ワッチョイ b702-fK6r)
垢版 |
2022/04/18(月) 00:58:39.99ID:1tg/iKb60
ひっかかる事もあるだろうな
eo光1G契約でデータ上限月間5TB
1月にBackblaze契約して今月15TB上げ終わった
3月は5TB越えて警告メール来てた

TSのバックアップには不向き
0580名無しさん@編集中 (ワッチョイ 771b-8pPm)
垢版 |
2022/04/18(月) 12:18:12.69ID:J8oy9KvN0
俺もアニメいっぱい溜まってる、まいっちんぐまちこ先生保存してるのなんて俺ぐらいだろって思いながら・・・
0581名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8f-ZqAN)
垢版 |
2022/04/18(月) 12:34:31.98ID:BG/yeDgiM
ドキュメンタリーや世界遺産撮りだめてる俺は多分例外中の例外
基本的にアニヲタの臭いしかしねーよな、テレビ録画ため込んでるやつって
0585名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5704-06rr)
垢版 |
2022/04/18(月) 13:08:15.25ID:1N9DJGcb0
wowowのあらいぐまラスカルts保存してるけどいつ見るか予定が待ったく未定
0587名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9710-8pPm)
垢版 |
2022/04/18(月) 14:26:09.96ID:yvqYlenb0
十津川警部シリーズや浅見光彦シリーズでHDDがパンパンだぜ〜
0591名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-YXQz)
垢版 |
2022/04/18(月) 16:12:28.63ID:fAsopW88d
名車再生は見るけど録画はしないな
0597名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8a-+1fN)
垢版 |
2022/04/18(月) 20:22:45.22ID:JKXOVIjW0
Sandyおじさんです。2600kで10年戦っています。PT2とPT3、まだまだ現役です。
これまで電源とcpuクーラーの故障はありましたが、行けるところまで行くつもりです。

NASに保存したものをTVで視聴するのが普段使いです。
大河一年分を年末年始に一気見したりしています。
0599名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-X/6k)
垢版 |
2022/04/18(月) 23:44:25.62ID:JZQBJsA3M
Haswellお兄さんです。4670Sで8年戦っています。
これまで何も故障しておらずスペック的にも不満がないので、行けるところまで行くつもりです。
ファイル鯖に保存しているだけで視聴はしていません。
0602名無しさん@編集中 (ワッチョイ 975f-K44e)
垢版 |
2022/04/19(火) 03:25:49.56ID:kAFRkAkE0
手元にあるPCIボードをいまのパソコンで利用したい。
拡張ボードの旧世主 【SD-PECPCiRi3/Savior】4月18日発売
ttps://www.area-powers.jp/product/pcie/4580722559063/
0603名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5704-06rr)
垢版 |
2022/04/19(火) 03:52:05.32ID:rZbkzG760
>>602
>>454
0604名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9710-8pPm)
垢版 |
2022/04/19(火) 05:04:45.45ID:F1L0eO970
PT3用のBonDriverって、2017年2月12日が最新版ですか?
0610名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-TF7s)
垢版 |
2022/04/19(火) 19:00:44.49ID:3z9Y41YY0
ただ最新版追いかけるとバグにハマった時のロスが大きいから
自分で対処できない人は人柱がバグ取りすり間の一週間くらい待った方がいい
0613名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9710-8pPm)
垢版 |
2022/04/19(火) 21:55:25.94ID:F1L0eO970
>>605
すみません。>>604です。恐れ入ります。
紹介していただいたBonDriverのビルドした
ファイルをご存じありませんでしょうか…
0616名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-YXQz)
垢版 |
2022/04/20(水) 07:30:20.35ID:NQzsGvzMd
24時間体制ならマイニングもしてるよな
0618名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-GHRF)
垢版 |
2022/04/20(水) 09:21:30.23ID:WvF48lKV0
そのファイルの使い方がわからないんだろう
0620名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9710-8pPm)
垢版 |
2022/04/20(水) 09:44:23.84ID:5WHCheTz0
恐れ入ります〜
>>605には、ビルドしたアーカイブが無いように思います〜
0621名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1b-gpau)
垢版 |
2022/04/20(水) 09:57:37.67ID:I+FmXcVVa
おそらく自分でビルドしてね、ということだと思います
0624名無しさん@編集中 (ワッチョイ 978e-ZU3e)
垢版 |
2022/04/20(水) 11:34:09.78ID:EHNO1HSK0
>>605
これってPT1、PT2、PT3のハイブリッドドライバーって事以外に何か強化点あるのかな?
modじゃない旧型より良ければビルドしてみようと思うけど、違いが書いてないからよく分からない
0625名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-GHRF)
垢版 |
2022/04/20(水) 11:48:13.00ID:WvF48lKV0
その効果使用法がわからないものは触らないほうが良い
0634名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-GHRF)
垢版 |
2022/04/20(水) 13:35:30.15ID:WvF48lKV0
コマンドプロンプトの使い方がわからない世代になってる
0636名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-GHRF)
垢版 |
2022/04/20(水) 13:48:08.18ID:WvF48lKV0
マザーを替えなくて使えるならそれはそれで良いでしょう 入手性も良くなるわけだし
0640名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-TF7s)
垢版 |
2022/04/20(水) 18:11:48.27ID:1ggQKSpG0
過去にPT持ってたり触ってた奴が追加で買ったり代替品買うくらいなら問題ないと思うが
これから新規で始めるならPTにこだわらないほうがハード的に環境は揃えやすいが、ソフト面ですこし面倒ではある
古い機材使いまわしたい有効利用したいというなら、PT2が3〜8千円(それ以上はぼったくり)が買えるわけだし趣味でやるならちゃんと調べろというね
義務教育レベルの日本語がわかれば園芸始めるより楽なぼけ老人ライフだと思うよ
ただこのスレに来るということは老害や老人のフリした知ったかゆとりが、マウント取りたがるうんこ発言の投げ合いに参加するという覚悟が必要
無駄に自分の環境を押し付けて使えねーのか馬鹿じゃねって定期的に言われる(笑)
0643名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9763-XhrW)
垢版 |
2022/04/20(水) 19:50:14.69ID:F7HsN+Hs0
SD-PECPCiRi3でpt1or2を使ってる方いますか?
0646名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff68-K44e)
垢版 |
2022/04/20(水) 22:45:28.10ID:LCoW8VBw0
>>645
柳沢きみおとごっちゃになる
0648名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff68-K44e)
垢版 |
2022/04/20(水) 23:02:06.36ID:LCoW8VBw0
柳沢きみおの弟子やな
0654名無しさん@編集中 (ワッチョイ 375f-NIM7)
垢版 |
2022/04/21(木) 19:32:42.32ID:oN1k1U4K0
法人からの問い合わせも多い。
そうだろうな、未だに98使ってる職場もあるわけだし
最新のCPUに対応させるのは難しいとして
マザボメーカーもちょっと古めのソケットでいいから
PCIのを作りつづければ一定の需要あるだろ
0655名無しさん@編集中 (スプッッ Sd4b-m8hi)
垢版 |
2022/04/21(木) 19:37:42.50ID:vAG1nVGnd
未だに98使ってるようなところはPCIE変換でどうにかなるとか言うレベルではないと思うが
0662名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9710-8pPm)
垢版 |
2022/04/21(木) 20:06:49.67ID:rRRyAhXh0
今日オクで落札したESPRIMO D586はPCIスロットが2つのライザーカード付き
i3 6100載っててメモリーHDDなしだけど3300円だった
円安でDDR4メモリやHDDがじわじわ値段上がってるのが残念
0665名無しさん@編集中 (スプッッ Sd4b-m8hi)
垢版 |
2022/04/21(木) 21:23:29.00ID:YjeYJ3mhd
>>662
ええやん
CPU交換できたら最高
0668名無しさん@編集中 (ワッチョイ 572d-Z2Bj)
垢版 |
2022/04/22(金) 00:40:11.48ID:aQ4XanE80
>>666
epsonなら、最新の現役モデルでもPCIがついてるぞ
0671名無しさん@編集中 (ワッチョイW 77da-zpft)
垢版 |
2022/04/22(金) 10:30:04.47ID:JB+bqjZO0
>>669
横レスだけど有難う!
ちょっと視野が開けたわ
0673名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-m8hi)
垢版 |
2022/04/22(金) 11:08:52.72ID:xzCT10Vhd
>>668
エプソンは普通の値段で普通のスペックってのがアレだな
しかも安いモデルはHDMIもDPもついてない正直ゴミだな
0676名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9710-8pPm)
垢版 |
2022/04/22(金) 13:18:13.14ID:e28BQinn0
>>674
BIOSにパスワード掛かっているから安いのねー
0677名無しさん@編集中 (ワッチョイW 77da-zpft)
垢版 |
2022/04/22(金) 13:30:01.38ID:JB+bqjZO0
>>667
D588ならM.2 SSDもイケるんだけどね!
値段との勘案次第
0680名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-m8hi)
垢版 |
2022/04/22(金) 15:45:19.38ID:xzCT10Vhd
>>677
m2より3.5インチ入る方が驚きだし有益だわ
0683名無しさん@編集中 (ワッチョイW 77da-zpft)
垢版 |
2022/04/22(金) 16:52:58.58ID:JB+bqjZO0
>>680
それはD588も変わらないけど?
0688名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9710-8pPm)
垢版 |
2022/04/22(金) 19:57:05.47ID:e28BQinn0
>>678
富士通の場合
>BIOSのパスワードを忘れてパソコンが起動できないと、ほとんどの機種は修理が必要です。
>修理の場合、保証期間にかかわらず有償です。
だそうですよ

CMOSクリアで解除できないパソコンもあるように記憶しています。

>>679
ですよね〜
0689名無しさん@編集中 (ワッチョイ 771b-8pPm)
垢版 |
2022/04/22(金) 20:27:15.46ID:MkajgXKd0
みてきた、BIOSにパスワードかかってたら手も足もでないね・・・・・・・・・・・・・
半田で部品はぎ取って移植手術するぐらいしか用途が思いつかない
0690名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9763-mbkD)
垢版 |
2022/04/22(金) 21:45:18.55ID:jbELV+xB0
つべでESPRIMOのBIOSパス突破してる動画見たことあるな、モデルによるんだろうけど
【BIOSパスワード解除】ヤフオクジャンクEsprimo Q520をピンセットで解放する!
0692名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM6b-KdnR)
垢版 |
2022/04/22(金) 22:11:48.93ID:w8VS2TI+M
つ BIOS Password Backdoors in Laptops
or ROMライターで書換
0693名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfad-zpft)
垢版 |
2022/04/22(金) 23:43:45.27ID:Z3XUIX2u0
>>685
え、それマジで!?
当てが外れてしまうがな……
0694名無しさん@編集中 (ワッチョイW f3e4-wmbU)
垢版 |
2022/04/23(土) 00:46:32.85ID:N+/OpoEE0
>>672
最近はオクでもフリマでも、明らかに相場より
安すぎる値段付けで出品された場合、出品者が失敗したと気づくとすぐにオークション
取り消しされちゃうので、その逃げ道封じで
気づかれる前にとにかく初回入札だけはされてる感じ
それでも人気ジャンルなら大体相場前後まで競り上がってるけど
マイナー商品は…
0695名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d2d-6ee2)
垢版 |
2022/04/23(土) 03:20:13.85ID:lIdpmZDP0
>>669
こういうのは、面倒くさい移行作業の回数をできるだけ減らしたいんで、
リース落ちのポンコツなんてタダで転がってても、お呼びじゃない
0696名無しさん@編集中 (ワッチョイW b2ad-glvY)
垢版 |
2022/04/23(土) 09:04:42.13ID:cjWlNTMk0
潔癖症かな?
0697名無しさん@編集中 (ワッチョイ d910-WvSx)
垢版 |
2022/04/23(土) 11:37:29.13ID:yZMRZK0v0
>>693
同時期に販売されたESPRIMOの業務用シリーズは3種類ある

D556はマザーにパターンだけでスロットがない廉価版 メモリーも2スロット パターン有
D586はデフォでPC!が2スロットのライザー フルハイトなのでPT2おk メモリー4スロット
D956はビデオカードを拡張用にPCIeがライザーでついてる D586との違いはココ

ただD586とD956はマザーは同じだと思う ※D956の現物を持っていないため未確認
なのでカスタムメイドを買ってしまっても最悪オクでライザーを1000円くらいで買えばおk

絶対にD556を選んではダメ! ハンダ好き改造上等な人なら解析含めて楽しめるかも…
光学ドライブなんて使わないから、5インチスロットにガシャポン付ければHDD交換も楽!
0698名無しさん@編集中 (スプッッ Sd2a-CkB/)
垢版 |
2022/04/23(土) 11:43:54.10ID:5qkNW5t8d
PCIとかのコネクタだけなら蟻で売ってるんちゃう
dipやろしよほどの不器用じゃなきゃつけれると思う
0700名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fda-glvY)
垢版 |
2022/04/23(土) 14:04:39.04ID:GoCQj09x0
うわー刺す所が無いwwww
0702名無しさん@編集中 (ワッチョイ d910-WvSx)
垢版 |
2022/04/23(土) 14:35:21.56ID:yZMRZK0v0
そう富士通は設計が秀逸で耐久性抜群なんだよ 民生品っていうか一般向けクソだけど
D5290をWin7スタンドアロンで録画機にしてたけど、電気代が高いからリプレイス決行
で調べてたらD586にたどり着いた 俺もベアボーン状態で買った

D556はオクで格安落札CPUだけとってガワだけ残ってる っていうか処分するのにも金かかるのナ
0703名無しさん@編集中 (スプッッ Sd2a-CkB/)
垢版 |
2022/04/23(土) 14:45:02.17ID:zwKX1QWrd
メーカーはbiosいじれないから消費電力高いんだよな
筐体はいいんだけど
0706名無しさん@編集中 (スプッッ Sdda-CkB/)
垢版 |
2022/04/23(土) 16:23:40.96ID:2TqxU5Pdd
>>705
それやってる
CPUファンとケーブルコネクが干渉してまいった
0707名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4101-ToA5)
垢版 |
2022/04/23(土) 16:40:22.32ID:n62XiLfT0
CPUやチップセットにx16の分割機能あるのはわかる
ATXだと実際にそういうの使ってスロット実装してたり
ITXでもBIOSにそういう設定あるのもわかる
んで・・・なんで使えるライザーがないんだいっていうのは割と思うよなww
0708名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e63-dMjb)
垢版 |
2022/04/23(土) 20:01:13.90ID:QYhjRXza0
あえてITX選んでレーン分割したいって色々と意味が分からないけど
それってチップセットの仕様でCPU直結レーンが分割出来るか決まる
基本的にはマルチGPU向けの機能でしょ
2スロにこだわるならshuttleキューブベアボーンでいいんじゃね
0712名無しさん@編集中 (ワッチョイ f82d-6ee2)
垢版 |
2022/04/24(日) 15:49:35.49ID:KtGXcUks0
>>711
PCIeが2本ってshuttleのキューブだけだろ
あれ規格になってるのか?
epsonの省スペースにもライザー使ってスロット2本があるが、
あれも規格じゃないよなあ
0713名無しさん@編集中 (スプッッ Sd70-CkB/)
垢版 |
2022/04/24(日) 15:56:19.05ID:L43yRpMId
なんでライザー込みで規格とか言う話になるんだ
0715名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e04-GOzU)
垢版 |
2022/04/24(日) 16:13:48.31ID:Cqj9lBUK0
ユーザが設定したパスワードCMOSクリアで消えるのが普通だけど
0716名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ca5-MOU1)
垢版 |
2022/04/24(日) 16:13:55.51ID:IjKAD22K0
何の根拠もない話なんだけど、NECのMate MEや富士通のESPRIMOのライザーカードの中にはPCI-Eっぽい形状のものがあるんですよ。
これで1つのx16スロットを2分岐できるのかもと思ったりします。
一応小さいほうの端子部分の電極は11個で同じ。
0718名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7cba-fLUy)
垢版 |
2022/04/24(日) 19:16:38.14ID:eZoFQXg+0
>>715
修理部門にも教えてないメーカーの開発者の内緒のパスワードは存在するんだろ
前は時々そういうリストが出回ってた
CMOSクリアでパスワードをリセットできる機種もあるんだろうけど、普通は消えない
0719名無しさん@編集中 (ブーイモ MMfd-nYrI)
垢版 |
2022/04/25(月) 10:34:46.71ID:Pp4u5VxnM
m.2 →PCIeとPCIe→PCI組み合わせてPT1/2を使用しているニキは居ないの?
MINI-ITXで組みたいと思ってるんだけど使用実績が無いのでその辺の話を聞きたい
0720名無しさん@編集中 (ブーイモ MMfd-nYrI)
垢版 |
2022/04/25(月) 10:34:52.76ID:Pp4u5VxnM
m.2 →PCIeとPCIe→PCI組み合わせてPT1/2を使用しているニキは居ないの?
MINI-ITXで組みたいと思ってるんだけど使用実績が無いのでその辺の話を聞きたい
0724名無しさん@編集中 (ブーイモ MMfd-nYrI)
垢版 |
2022/04/25(月) 14:38:18.59ID:cBIkj288M
PT2とPT3が手元にあるんだが現時点での最新構成最小構成で両ボードを使用して環境を作りたい
M/BをMINI-ITXにした時にPCIe×16にはPT3実装しm.2 に変換変換かましてPT2を実装したい
ここ迄やってるニキは居ないのかなと思った次第です
0726名無しさん@編集中 (ワッチョイW bc5f-gBP2)
垢版 |
2022/04/25(月) 16:05:00.37ID:n05sHLm+0
出来るけどそれITXである必要ないよね
ケースに納まらないだろうし

別にいいんだけどさ代替品が無いわけでもないのに選択肢狭めて余計な金と手間を掛ける意味あるのかな
0728名無しさん@編集中 (スップ Sd00-uGXv)
垢版 |
2022/04/25(月) 16:48:29.37ID:dGZdQt1Ed
そこまでの執着は無いね
0729名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e04-GOzU)
垢版 |
2022/04/25(月) 16:50:43.48ID:kzYdw94b0
ケース無しのむき出しでいいんじゃないかな
変換カード安いし別に試したらいいんじゃない?
0730名無しさん@編集中 (スプッッ Sd70-CkB/)
垢版 |
2022/04/25(月) 17:03:10.21ID:oG8at/Jgd
2スロ3スロのitxケースあるでしょ
奥行きが無駄だが
0734名無しさん@編集中 (ワッチョイ e910-WvSx)
垢版 |
2022/04/25(月) 18:47:24.97ID:12cCRf6F0
PCIスロットが二つある富士通のパソコン、落札価格の底値が上がってきた感じw
0736名無しさん@編集中 (ワッチョイW b2ad-glvY)
垢版 |
2022/04/26(火) 00:25:09.42ID:eRJiIjb/0
>>735
これか
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0889523030950/

へー、良いね! PCIスロットあるんだ!?
面倒になって中古のPC買っちまったよ……
0742名無しさん@編集中 (ワッチョイ f12d-6ee2)
垢版 |
2022/04/26(火) 00:49:39.86ID:yzi3u3uw0
>>724
shuttleのSG41ってキューブなら、PCIとPCIeの2スロだった
さすがに、LGA775じゃ、もう戦えないかw
0744名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa3a-glvY)
垢版 |
2022/04/26(火) 07:18:18.33ID:g/p8Eo1+a
>>742
録画には充分なんだけど、保守パーツがね……
0762名無しさん@編集中 (ワッチョイW ce68-1sIG)
垢版 |
2022/04/27(水) 11:18:06.29ID:LSHuV5jJ0
>>760
Windows11は仕事でいじってるが、タスクバー周りが使いにくすぎで
自分では使う気になれん。

録画用はずっとWin7使ってて、去年PCを久々に更新したときに
Win7用ドライバが無いパーツばっかりなので仕方なしにWin10にしたが、
同じ状況になるまではWin10のサポートが切れようがWin10だな。
0764名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8cbb-1hla)
垢版 |
2022/04/27(水) 12:16:47.31ID:6uBVFhgc0
>>748
コンパネのプログラムと機能からWindowsの機能の有効化または無効化で、.NET Framework 3.5と4.8のチェックボックスを外して再起動、
もう一回チェックボックスを入れて再起動。で更新プログラムを入れたまま問題なく起動するようになった。
0768名無しさん@編集中 (ワッチョイ b4bd-cMnC)
垢版 |
2022/04/27(水) 13:13:37.77ID:ameHbiuN0
>>764
昨日の夜やった時はspinel起動不可だったけど
KB5012643を一旦アンインスコして先ほどやり直してみたら
一緒に『.NET Framework 3.5 用の2022-04累積的な更新プログラムのプレビューと x64 (KB5012159)』がインスコされて
問題なくspinelが起動するようになりますた
このスレ見てなかったパニくってたかもサンクス
0772名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf5f-N5Cz)
垢版 |
2022/04/27(水) 15:31:16.02ID:fHZAhfaF0
>>767
自動振り分けは大変便利だったんだが
排他制御が働いた後にproxyEXが落ちてサービスが自動再起動するとPT3Ctrl.exeがアホみたいにメモリリークし始めるってのが頻発してな
しぶしぶ安定してるSpinel使ってるわ
排他がいらないくらいチューナー持ってればなぁ
0773名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e04-GOzU)
垢版 |
2022/04/27(水) 15:41:47.54ID:kJRdISDe0
録画周りで落ちるアプリなんて使えんしなぁ
spinelで安定してるし乗り換えは考えてないな
0776名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a8e-ZXX2)
垢版 |
2022/04/27(水) 18:30:01.01ID:r+mhMizq0
>>771
ライザーはあくまで保険というか動けばラッキー程度のもの
すべてのPCIEスロットで、ライザー2スロット追加でPT2が2枚動作したのは、ここ2年は見てない。運が悪いんだろうけど(´・ω・`)
0781名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a8e-ZXX2)
垢版 |
2022/04/28(木) 00:02:30.72ID:DlelFPpG0
>>778
DIRACnoDIR-EB262-C13はPT3挿すと2スロット認識してくれない事が多かったり
1スロットならどちらでもOKだったり、CPUに近いECIEx16はだめだけど遠い方の16はいけたり
30cm延長ケーブル入れればOKだったり結構やんちゃだったのよね
使ってる最中に認識しなくなるようなこともないし、火を噴くこともないから、IntelGen11やGen12はまぁそんなもんかなと。
0784名無しさん@編集中 (ブーイモ MMba-jsXH)
垢版 |
2022/04/28(木) 05:10:26.36ID:TH/ErptFM
7年ぶりに録画復帰
少し前に書いてあったESPRIMO D586買ってきてPT2挿した
win11+8GBで認識
Tvtest0.10+BonDriver人柱3入れて起動するとBonDriver初期化エラー
一通りドライバ入れ直したらTvtest起動中にチューナーを開くところでosごとフリーズ(32bit/64bitで同じ)
sample.exeではカードを正常認識
Tvtest何度か試してたら動作始めたけど0Mbps
環境立ち上げに凄く時間かかってる
0787名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM34-glvY)
垢版 |
2022/04/28(木) 07:08:15.07ID:0q3X2o+QM
Windows11とな?
流石じゃ喃
0789名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b10-F74E)
垢版 |
2022/04/28(木) 09:00:15.20ID:+r3HuCrV0
エアリアを低温環境で動かした時の挙動に似てるな、と思った
認識してると動作してるは違うし多分sample.exeでも実際にチューナーを動かしたら0Mbpsとかフリーズとかになると思う
0791名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b5f-WvSx)
垢版 |
2022/04/28(木) 10:33:02.09ID:AeQ/n9RQ0
・再生オフになってないかw
・ ワンセグモードで映るか
・TVTEST VIDEO DECORDERでEVRならフィルタのプロパティでDXVA2をチェックしない
 あるいは上記以外の設定にしてみる。
0792名無しさん@編集中 (スプッッ Sd9e-CkB/)
垢版 |
2022/04/28(木) 10:44:42.87ID:NWpWTM+Sd
最近はEVRじゃなくてVMR7にしてるわ
そっちの方が負荷少ないから
0793名無しさん@編集中 (ブーイモ MMfd-jsXH)
垢版 |
2022/04/28(木) 13:47:13.51ID:aELKZix3M
アドバイスありがとうございます
朝少し時間があったので試したところ、TVtestのみがフリーズするケースが出てきました。
この状況でsample.exe起動するとPCIデバイスの数値応答が出なくなりました
タスク切っても開放されてないのかデバイスマネージャも!が表示されてます
何起因か切り分けが出来てません
0796名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a8e-ZXX2)
垢版 |
2022/04/28(木) 14:47:49.76ID:DlelFPpG0
>>793 接触不良等でデバイスドライバがちゃんと入っていない&認識してないんじゃ?
挿し直して、関連ファイル全部アンインストール&削除。PT2-Driver-400+.exe入れてPC再起動、PT1-PT2-SDK-400+.exe入れてPC再起動
Windows11なら.net4.8入っているので、下記ランタイムを必要に合わせて入れる。必要なら.net3.5も挿れる
・Microsoft Visual C++ 2015-2022 Redistributable (x86)(ほぼ必須。これより古いものは使ってないと思うけど)
↓を新規フォルダ(日本語・空白は論外)に展開してTVTestの動作確認
TVTest-0.10.0-220323
https://github.com/tsukumijima/DTV-Built

必要ならBonDriver_PT-STを落として、BonDriver_PT-S.ChSet.txtを最新にしてチャンネルスキャン
https://github.com/epgdatacapbon/BonDriver_PT-ST
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtをリネームしてもいい
https://github.com/tsukumijima/BonDriver_PT3-ST

動くようになったらBonDriver_PTx-ST_modを使ってみるのもまた余興
https://github.com/hyrolean/BonDriver_PTx-ST_mod
0797名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa3a-glvY)
垢版 |
2022/04/28(木) 19:32:46.69ID:gUgRJkfGa
似た様な事しようとしてるから参考なります
thanks!
0799名無しさん@編集中 (ワッチョイ e910-WvSx)
垢版 |
2022/04/28(木) 20:19:43.36ID:REEqkgMc0
>>793
コンパネから .netframework3.5の入れなおしをしてみる
0800名無しさん@編集中 (ワッチョイ bc5f-WvSx)
垢版 |
2022/04/28(木) 21:27:42.87ID:Ritf9HxN0
このスレ見てると新しいPC組みたくなる。
そしてTSUKUMOのCPUのページに行って「今はまだ買い時じゃないな」と
閉じる行為をすでに2-3年繰り返してる。
0802名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8cbb-jsXH)
垢版 |
2022/04/28(木) 21:48:23.74ID:MN5qnDtU0
>>795
2スロットですね。
駄目だったら10に落とします。


>>796,798,799
ライザーとPT2抜き差し、スロット替えは複数回試しましたがこんな状況です。
未開封10年箱積みだったPT2挿しても変わらず(昔三月兎に並んだやつ)
ライザー側だと厄介かも。
ドライバ周りとCLRはもう入れ直してみます。
OSごと持ってかれるの流石に焦りますね。
0804名無しさん@編集中 (スプッッ Sdda-CkB/)
垢版 |
2022/04/28(木) 23:49:40.30ID:oEQRYbdnd
>>801
テレビはいいぞ倍速補正かけたらヌルヌルになる
0805名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8cbb-jsXH)
垢版 |
2022/04/29(金) 09:02:40.86ID:4TPE7AG10
挿し直し、インストールし直し、OSダウングレード一通りやりましたが、Tvtestのチューナーを開くところでフリーズ。sample.exe単体のtsも0byte。
過去一度だけストリーム取れたきりで以降だめですね。
ESPRIMOの2スロットライザーはNGでしたか?

GWで出掛けるので悶々とした感じですわw
0806名無しさん@編集中 (ニククエ 4e04-GOzU)
垢版 |
2022/04/29(金) 12:32:16.53ID:TOH/dYQG0NIKU
>>802
電源壊れる前兆と同じ
交換をお勧めする
0809名無しさん@編集中 (ニククエ e910-WvSx)
垢版 |
2022/04/29(金) 16:30:47.62ID:P0V8Adot0NIKU
一式買うなら、EPSONのスリムケースでPCI2スロット付きでもいいかもしれない
0810名無しさん@編集中 (ニククエ 4e04-GOzU)
垢版 |
2022/04/29(金) 16:46:06.38ID:TOH/dYQG0NIKU
SupermicroもメーカーPCもどっちもきついな
0812名無しさん@編集中 (ニククエ f12d-6ee2)
垢版 |
2022/04/29(金) 17:37:28.29ID:FzaGKaZK0NIKU
>>809
もうちょっと筐体が小さいと、いい感じなんだけどな
省スぺのわりには、ちょっと大きいのが気になる
昔、似たようなレイアウトでMS6215ってベアボーンを
MTV1000用に買ったが、あれは小さくてよかった
0813名無しさん@編集中 (ニククエ Sdda-CkB/)
垢版 |
2022/04/29(金) 17:49:40.18ID:WyZsT77qdNIKU
エプソンのスリムはDPもHDMIもないゴミや
0814名無しさん@編集中 (ニククエ 4e04-GOzU)
垢版 |
2022/04/29(金) 18:17:23.94ID:TOH/dYQG0NIKU
>>811
値段不相応
0816名無しさん@編集中 (ニククエ 4e04-GOzU)
垢版 |
2022/04/29(金) 19:09:44.68ID:TOH/dYQG0NIKU
待つのって何が?
0817名無しさん@編集中 (ニククエW 04da-uGXv)
垢版 |
2022/04/29(金) 19:43:50.24ID:nDcBfpBN0NIKU
おまいらなにやってんだよ
0820名無しさん@編集中 (ニククエ 4101-ToA5)
垢版 |
2022/04/29(金) 23:40:34.86ID:oYKmM2PY0NIKU
>>818
とりあえずもうTS抜きチューナーボード手に入らないって状況にならなければ出番は無さそうだ
そんだけかけるならPTにこだわらなければ今あるチューナーボード買えばええやろになっちまう
0825名無しさん@編集中 (ワッチョイ a710-VZQ6)
垢版 |
2022/04/30(土) 14:03:35.50ID:dbwIJXop0
>>805
デバイスドライバは全部当たってるの?
PCIのネイティブサポートはIvy Bridgeが最後の世代だったと思うので、ブリッジチップのドライバが必要のはず
デバドラのスクショうp!
0827名無しさん@編集中 (ワッチョイW 87da-bbcD)
垢版 |
2022/04/30(土) 18:15:25.50ID:fYNhohzC0
おまかんかもしれんけどZ68が鬼門だった
0829名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f10-PwpY)
垢版 |
2022/04/30(土) 20:07:11.61ID:5P3hPx100
質問させてください
さっきPC起動させてら「spinel 予期しない例外が発生」と出てspinelが起動しなくなった
どうしたらよいでしょうか?
OSはwin11です
今日の昼までは何ともなかったのに不思議です
0831829 (ワッチョイ 7f10-PwpY)
垢版 |
2022/04/30(土) 20:10:09.27ID:5P3hPx100
>>830
申し訳ございません
どこかにヒントがあるのですね
探してきます
0833名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f10-PwpY)
垢版 |
2022/04/30(土) 20:43:52.93ID:5P3hPx100
>>830
無事に動作するようになりました!!
ご教授ありがとうございました

あと、スレ汚しまことに申し訳ございませんでした
0834829 (ワッチョイ 7f10-PwpY)
垢版 |
2022/04/30(土) 20:45:48.71ID:5P3hPx100
>>832
お教えいただきありがとう!!
今、無事に動作確認終わったところです

本当に申し訳ございませんでした!
0835名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-Nh0L)
垢版 |
2022/04/30(土) 22:05:49.11ID:rklfZ7wH0
>>704
PCI-Eが2本あったらmini-ITXじゃないね。>>711の言うようにDTXでレア物。biostarとかAsRockで出していた。
ただ使えるケースはmicro-ATXになっちゃうのでメリットを感じなかった。

古いmini-PCIスロットを変換できるものを使えばPCI-ex1 2本として使える。SilverstoneやInWinのmini-ITXに収まる。
H77~H97くらいの世代には結構あったよ。
0836名無しさん@編集中 (スプッッ Sd7f-x91m)
垢版 |
2022/04/30(土) 22:07:54.26ID:1PCl/9thd
今更mini PCIなんてアテにするよりm2でいいじゃん
0837名無しさん@編集中 (ワッチョイW e728-7wnk)
垢版 |
2022/05/01(日) 00:43:11.76ID:6Dj7WksD0
>>828
epsonのAT994EでPT2使ってるのでデバイスマネージャ見てみた
Win標準の「PCI-to-PCIブリッジ」しか当たってなかった
デバイスIDで調べたらITE IT8892Eというチップが使われている模様
0840名無しさん@編集中 (ワッチョイ 075f-37NU)
垢版 |
2022/05/01(日) 09:47:11.31ID:jAzgdWFz0
Caption2Ass_PCRでexeに直接ドロップするとASS字幕は抽出されます成功率は100%です
Caption2Ass_PCR -format srt %1
と記述したBATファイルにドロップするとうまくいく時とファールになる時があって
何が違うのかわからないです。
自分としてはSRT形式で抽出したいのですが、うまい方法ないですか?
0843名無しさん@編集中 (ワッチョイ e701-VZQ6)
垢版 |
2022/05/01(日) 12:43:32.51ID:xOnGGb7F0
>>840
場所じゃないの? バッチの初期設定で元ファイルまでのルートが確保されてないとか
俺は面倒だけど毎回Caption2Assセットと元ファイルを同一ルートに置いてからBat処理でSRT化してる
0844名無しさん@編集中 (ワッチョイ 075f-37NU)
垢版 |
2022/05/01(日) 13:12:50.67ID:jAzgdWFz0
TSファイルと同じ場所にCaptin2Assとかを置いてます
batファイルでパスを指定してもうまくいかなかったので、
同じ場所に置けば確実だと思って
うまくいく時といかない時の違いがわからないし
Ass字幕だと確実にうまくいくんで、batファイル以外にsrtを指定する方法があれば
と思うんですが
0847名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcb-CiYd)
垢版 |
2022/05/01(日) 14:40:28.26ID:9MmryAjQM
>>825
むむ
メーカーサイトからインテルチップセットドライバー当てて?表示は一切ないけどまだドライバが必要なんですか
出先なので明後日以降になりますです
0848名無しさん@編集中 (ワッチョイ a710-VZQ6)
垢版 |
2022/05/01(日) 16:07:53.88ID:0YpeBRWa0
>>847
デバマネ?表示がないこと了解した sample.exeでPT2認識もおkなんだよね?
認識してるならライザーは正常だし、PT2も故障してないはず

最終目的が録画なら、ptTimerを使ってみると設定いらずだから楽かもね
粘着くんに作者が絡まれて開発終了しちゃったけど、ほんと作者は「ネ申」!だった
リアルタイム視聴ならTVtest必須だけど…

まあ、なんだ 今は家族孝行に頑張ってくれ!
0854名無しさん@編集中 (ワッチョイ e704-lft5)
垢版 |
2022/05/01(日) 21:53:51.97ID:4PtDI8eO0
>>853
IMB-1215は米アマゾンで売ってたり並行輸入品がヤフーショップとかでも売ってるから同じ感じで買えるかもね
値段は高めだと思う
0855名無しさん@編集中 (ワッチョイW e7da-SvcE)
垢版 |
2022/05/02(月) 09:19:16.48ID:S19z+8Lh0
>>784
Windows10で似たような事してますけど
ちゃんと動いてますよ?
bondriver周りの設定じゃないかな???
0856名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-CiYd)
垢版 |
2022/05/02(月) 13:26:42.69ID://blpjemM
>>855
ありがとうございます
希望が持てます
クリーンインストールから>>796の紹介ソフト群あてて現状なので、電源劣化で負荷背負えない説も気になってます。
とりあえず光ディスクとメモリ一枚外して試そうかと。
0857名無しさん@編集中 (ワッチョイ a710-VZQ6)
垢版 |
2022/05/02(月) 13:46:25.20ID:bkwydbBS0
ちゃんと刺さっています?
0858名無しさん@編集中 (ワッチョイW e7da-SvcE)
垢版 |
2022/05/02(月) 13:57:06.03ID:S19z+8Lh0
>>856
全て64bit版で作業
Windows10proを回復から全て削除クラウドインストールで初期化
Windows UPDATEを最新迄当てる
カードリーダドライバインストール
電源落としてPT1設置、カードリーダ設置
カードリーダーの動作確認して
PT1ドライバインストール
SDKインストール
ここでPT1動作確認OK
DirectShow フィルタインストール
TVTest0.10.0にBonDriver PT-ST 人柱版3 で動作確認
視聴OK
余計なランタイムとか一切入れてない
未だ録画設定はこれからwww

参考
https://blog.tsukumijima.net/article/tvtest-usage/
0859名無しさん@編集中 (ワッチョイW e7da-SvcE)
垢版 |
2022/05/02(月) 14:00:02.15ID:S19z+8Lh0
そうそう、bondriverのリネームとかしてない
よく分からないけど大丈夫なのかな?
0861名無しさん@編集中 (ワッチョイ e704-lft5)
垢版 |
2022/05/02(月) 17:09:56.73ID:436Y3iC70
>>858
入れたランタイム教えてあげたら?
プログラムと機能に一覧あるよ
0862名無しさん@編集中 (ワッチョイW e7da-SvcE)
垢版 |
2022/05/02(月) 18:37:20.51ID:S19z+8Lh0
>>861
何も入れてないのよ?
0863名無しさん@編集中 (ワッチョイ a710-VZQ6)
垢版 |
2022/05/02(月) 21:57:52.67ID:gpblQl0e0
TS抜きしてるうちの何人が常時TVtest使ってるんだろう?

ptTimerはぶっちゃけTVtest動かなくても録画できちゃううんだよね
さらにptTimer動いてるPCからフォルダごとコピーすればPC違っても動いちゃうw

TVtestフォルダをCドライブ直下に作成そのフォルダにボンドラとptTimerの中身をコピー
ptTimer起動したらチャンネルスキャンするだけでよしもと等新チャンネルでさえお手軽登録可能!

ケイアンからRockでTS抜きデビューしたけど、PT2導入後ptTimerが簡単すぎて意味なく何台もPC作ったw
作者さんに少しでも貢献できるようにバグ報告とかしてたな

>>856
電源疑うなら負荷テストのソフトがあるからそれで確認したら? OCCTがメジャーだと思う
まあ電源が原因ではないことだけは確実だけど
0864名無しさん@編集中 (ワッチョイW e7da-SvcE)
垢版 |
2022/05/02(月) 22:05:26.01ID:S19z+8Lh0
>>863
え、そんなに簡単なの!?
使ってみようかな???
0865名無しさん@編集中 (ワッチョイ c710-Y11Y)
垢版 |
2022/05/02(月) 22:13:37.16ID:JAzauark0
時々書いてるけどptTimerは楽だから
移行やOS再インストなどで動作確認で使ってる
それでptTimerで足りるならそのままでいいし
もっといろいろ使いたいならEDCB使えばいい
0866名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67ba-vnhZ)
垢版 |
2022/05/03(火) 00:00:46.47ID:jjTJucBs0
ぶっちゃけC直下DTVのTVremotpluse EDCB TVTEST spinel
を引っ越し先にコピペしてランタイム、ドライバいれてスタートアップ登録、以前と同じIPに固定したらそれで設定終わりだな
やるならDTVをWinRARで圧縮コピペの方がはやいかな
0869名無しさん@編集中
垢版 |
2022/05/03(火) 00:26:31.61
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、TTRec ちゃん !
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
0872名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-Nh0L)
垢版 |
2022/05/03(火) 00:38:46.53ID:ApU5MTcP0
>>836
M2⇒PCI-Eは2260/2280ベースででかい。安いフラット延長ケーブルが使えるけど、小さいケースだと取り回しが面倒だった。
ケースが大きければ問題はない。

NGFF M.2キーM-PCI Express 4Xライザー
0873名無しさん@編集中 (ワッチョイW e7da-SvcE)
垢版 |
2022/05/03(火) 04:27:48.00ID:XFa3EPex0
>>865
ちなバージョンは?
0874名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0754-vnhZ)
垢版 |
2022/05/03(火) 10:37:26.09ID:0nmCk4ra0
B660M D3H DDR4にPT2/PT3各1載せ替えたけど
PT2は動くけどPT3が動いてくれない。Win11ではだめか?
InitTuner() (0x0000030b)が出る。 デバイスマネージャ上では
Above 4GB Decoding = Disabled が効いてないのか
メモリ空間が60000FE000-60000FFFFFになっているし
WDMドライバっていうのを試してみるか
0875名無しさん@編集中 (ワッチョイ a710-VZQ6)
垢版 |
2022/05/03(火) 11:59:41.01ID:KR6UWIpp0
>>873
スクランブルに関しての質問は無し!
作者さんがうpしたものはまだ斧に残してくれてる
それ以前のバージョンは作者さんの意向で削除されているので、2次配布も禁止だろう
0876名無しさん@編集中 (ワッチョイW e7da-SvcE)
垢版 |
2022/05/03(火) 12:04:05.81ID:XFa3EPex0
スクランブル?
新チャンネル対応関係が聞きたかったんだけどね?
pttimerにはなんかあるのか、やめとこ
0877名無しさん@編集中 (ワッチョイW e7da-SvcE)
垢版 |
2022/05/03(火) 12:05:28.18ID:XFa3EPex0
なんか面倒なのね? やめとこ
0878名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6736-HiOM)
垢版 |
2022/05/03(火) 12:06:51.12ID:KogV89PX0
>>874これは?
298 Socket774 sage 2022/03/22(火) 21:30:44.08 ID:72Vp8yGd
PT3動作不良の忘れ防止
新しいPCにPT3を載せ替えた(Asrock Z690マザー+Alder Lake+RTX3000シリーズ)
症状:bondriverの初期化ができません
気になったこと:PT3-Example-32(64)bit-400+.exeでもエラーが出る
試したこと:ドライバー類の再設定、PT3刺し直し

原因箇所1:UEFI・BIOS→:Advanced→Above 4G Decoding 有効→「無効」に変更
原因箇所2:UEFI・BIOS→:Advanced→C.A.M.(Clever Access Memory) 有効→「無効」に変更

(重要)原因箇所2も変更しないと再起時、Above 4G Decodingが有効に戻ってしまう。
0884名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0754-vnhZ)
垢版 |
2022/05/03(火) 14:29:26.06ID:0nmCk4ra0
>>879
BIOS f5にして無事600FE000-600FFFFFにメモリ空間なってくれた、ありがと!
かなり特殊環境だけどさらしておく
PCIEx16=LSI Adapter, SAS2 2008 Falcon (PCIEx8) HDDx8
PCIEx1=NC 未使用
PCI=Earthsoft PT2 (PCI)
PCIEx4=Earthsoft PT3 (PCIEx1)
M.2未使用、SATA5=SSD、Win11Pro
0885名無しさん@編集中 (ワッチョイW e7da-SvcE)
垢版 |
2022/05/03(火) 15:18:46.92ID:XFa3EPex0
報告乙!
0886名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-vnhZ)
垢版 |
2022/05/03(火) 15:51:48.42ID:Iyul3RClM
>>878
去年ASUSのMBに変えて「Above 4G Decoding」でハマって
この連休にUSB-Cを使いたくてASUSの高めのMBで組み直したんだけど
「Above 4G Decoding」を無効にしても「bondriverの初期化ができません」

再度組み直して11だから駄目なのか?10に入れ直そうかと思ったところ
今回のMBには同じく「Above 4G Decoding」の設定が2箇所ある事に気づいて解決。
みなさんもお気をつけて。

しかし肝心のUSB-Cで何故かモバイルモニタが映らない。
0888名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-vnhZ)
垢版 |
2022/05/03(火) 17:29:45.01ID:Iyul3RClM
>>887
スレチで申し訳ないです。
MBに以下の2つがあるけどこれらは
オルタネートモードには対応してないのか・・・
【背面USB】 3.2 Gen 2x2 Type-C
【基盤に端子あり】フロントUSB 3.2 Gen 1 Type-C

単にPT3で苦労しただけか・・・
0889名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fbb-CiYd)
垢版 |
2022/05/03(火) 22:41:41.63ID:uFJq7fOl0
DVDドライブとメモリ一枚抜いて起動させると高確率で受信開始出来たけど数秒~数十秒後にやはり固まる。
固まる前にはwindows全体の画面がちらついてくる。
初めてだわ。
0892名無しさん@編集中 (ワッチョイW e7da-SvcE)
垢版 |
2022/05/03(火) 22:57:14.76ID:XFa3EPex0
微妙に不良品掴まされた?
0893名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67ba-vnhZ)
垢版 |
2022/05/03(火) 23:00:24.21ID:jjTJucBs0
実は家もesprimo D586だか何の問題もない 不良品ぽい様な気もするが
いちどTSファイルをTVtest+TVplayで再生出来るか試してみるのがいい これの結果で少しは切り分けできそう
TVplay用のTVtestは別フォルダに作った方がいい
0894名無しさん@編集中 (ワッチョイW e705-/q1D)
垢版 |
2022/05/04(水) 18:49:33.84ID:HWmL2+wI0
>>4のASUS Pro A520M-C/CSMと5600Gで組んだのだけれど
最小構成で画面が出ず、今凹んでるところw
なんだ、えーっととりあえず落ち着け俺
一回メモリぐらい一枚差し替えて、電源CPUの所差しのおして
他....何も刺さってないああああw
0897名無しさん@編集中 (ワッチョイW e705-/q1D)
垢版 |
2022/05/04(水) 19:06:43.81ID:HWmL2+wI0
あのマザーアナログRGB 付いてるよねさすがcsm。
まず試してダメDVIもダメ
メモリ1枚ダメ、ストレージは無接続、電源24とCPUの4ピンx2接続ok
画面ケーブルは別パソコン表示ok同通確認

ちつけ俺汗w他何か......もう寝るしないか
0899名無しさん@編集中 (ワッチョイW e705-/q1D)
垢版 |
2022/05/04(水) 19:08:17.60ID:HWmL2+wI0
>>896
オーケーブラザー、それだな..........
ありがとうありがとう
0902名無しさん@編集中 (ワッチョイ a710-VZQ6)
垢版 |
2022/05/04(水) 21:09:49.74ID:Q6a5y90s0
エイスッスー
0906名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-Nh0L)
垢版 |
2022/05/04(水) 23:11:31.00ID:RCq6teRX0
>>896
>>897
bios1401は2020/12/08と随分と古いぞ。パッケージとかに貼ってありそう。
新品で買ったなら問題なく対応していそうだけど。
CPU刺しなおすとか、落ち着いて対応すれば行けるんじゃない?
0907名無しさん@編集中 (コードモW e701-omz6)
垢版 |
2022/05/05(木) 07:06:22.78ID:9NOKdU8l00505
>>904
むしろZen2でいいんだけど4x50Gもマザボセットでしかほぼ出回らなかったし
3000系はもう売ってないしで元々AM4プラットフォームに手を出してなかった奴には割と厳しい状態が続いてる

まあでもある意味こんな一見さんお断り状態だから安くなるんだけど
0908名無しさん@編集中 (コードモ MM8f-MD/a)
垢版 |
2022/05/05(木) 07:29:51.44ID:13qFNGugM0505
>>906
ASUSマザーはわりと5600Xなんかの初期Zen3がギリギリ起動するかのバージョンが初期になってるようで
普通にBIOSバージョンで引っかかって5600Gでは起動できない可能性が濃厚
0912894 (コードモ c71b-VZQ6)
垢版 |
2022/05/05(木) 10:40:16.88ID:MJdxYhRX00505
このA520マザー、販売amazon 注文日 2020年9月27日だった
今レビューみたらPT2で使ってますとかばっか お前らw
0916名無しさん@編集中 (コードモ MMbf-/q1D)
垢版 |
2022/05/05(木) 14:23:51.31ID:USXSNxMdM0505
テレビなんか見ないけどユーチューブは毎日見るんだろ?w
0918名無しさん@編集中 (コードモ e704-X3cB)
垢版 |
2022/05/05(木) 15:29:51.85ID:1nyu71QN00505
意味不明すぎる
プッシュ型のテレビじゃ探しようがないだろ
偶然出会うしかない
0920名無しさん@編集中 (コードモ e78e-glhM)
垢版 |
2022/05/05(木) 20:19:22.96ID:W92j41IK00505
選択肢が多すぎると人は選べなくなる心理学的なものはあるよね
好きなユーチューバーができてチャンネル登録するようにならないと違法映像やゴミ映像をだらだら見ることになるしな
朝ドラの出演者の名前3人以上覚えられないジジババには犬HK中心の地デジだけで十分
0921名無しさん@編集中 (コードモW 075f-Uq/E)
垢版 |
2022/05/05(木) 20:24:58.07ID:W9ulAKSt00505
俺は自発的YouTubeはあまり見ないなあ
駅の発車メロディとか防災無線とか時々無性に聞きたくなって再生するけど
あとは公式サイトからの埋め込みで動画再生くらいか
0924名無しさん@編集中 (コードモW bfad-SvcE)
垢版 |
2022/05/05(木) 21:44:55.27ID:trXhOW7/00505
WOWOWは月々たったの月々たったの3千円で
0925名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7fb-khhA)
垢版 |
2022/05/06(金) 00:48:28.60ID:tVq1ScLf0
ゴミみたいな番組も多いけど、一流の映像クリエーターや脚本家が作る作品が映画・テレビばかりだからYoutubeだけの生活は無理だわ
Youtubeはほぼアマチュアかプロが副業的にやってるに過ぎない
確かに既成概念では作れなかったような内容の動画も多いが、映像作品として優れてるのか?って点では及第点以下の動画ばかり
0927名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8791-Nh0L)
垢版 |
2022/05/06(金) 01:24:49.87ID:qzPiWlvv0
PT2を1枚使ってる環境に貰ったPT1を追加する予定なんですけど
PT1のドライバを新しくインストールすれば、後は
TVTESTやEDCBのBonDriver等はPT2と共通ですよね?
PT2の設定をしたのが8年くらい前でやり方を忘れちゃた...
0929名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8791-Nh0L)
垢版 |
2022/05/06(金) 01:36:47.73ID:qzPiWlvv0
どうも有難う御座います
そうですかー、どうせすんなりいかないんだろうから何とか思い切って
正直、PT1追加してドライバ入れるだけで終わるんなら、それでいいと思ったんですけど
一新してみようかな、取り合えず更新の方向で頑張ってみます
0930名無しさん@編集中 (ワッチョイW df20-QEfr)
垢版 |
2022/05/06(金) 02:32:38.21ID:AG6ns0EF0
>>910
某中古ショップでBIOS ver.古くて起動しないの承知で
トボけて「不良品っポイ」って持っていって
目の前で動作確認してもらった時に
USBメモリをポッケから出して
「責任は問わないから更新して」
って言ったらやってくれた
0934名無しさん@編集中 (ワッチョイW 075f-Uq/E)
垢版 |
2022/05/06(金) 03:13:21.60ID:+7ojwWxS0
そういう人はそもそもBIOSアップデートなんて知りませんしやりません
BIOSアップデートなんぞ今どきUSBメモリ刺してネット繋げばバカでも簡単にできます
0935名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-glhM)
垢版 |
2022/05/06(金) 03:14:00.91ID:jeuzlNxC0
AMDはマザーと最新CPU買ってきたらBIOS古くて起動すらしないとかよくあるからな。AMD自作の最初の洗礼だしね。
そういった事情の話をしてるのに「BIOSの更新もできないのか」とか言って小さなマウント上りたがるおさるさんを、詳しい先生とは言わないだろ(笑)
説明書読まない人も、前後の話を読まずに会話に入りたがる知ったか猿も、先生にしてはいけない
0940名無しさん@編集中 (ワッチョイ e701-Ih4N)
垢版 |
2022/05/06(金) 08:59:35.61ID:/S4EdiAA0
>>931
AMDの場合、そもそもBIOSアップしようにも安く買える動くCPUがないと言うのが切実な問題としてある
CPUなしでも書き換えできる機能あったりする上のグレードのマザボはこういうのに使ったりはしないだろうし
裏技的に修復機能使えたりはあるようだけど
0944名無しさん@編集中 (ワッチョイ e701-OrLt)
垢版 |
2022/05/06(金) 15:19:04.71ID:/t3Tp8+r0
>>932
ペンティアム3以前の頃に
市販PCのマイクロコード書き換えとか独自BIOS焼いたことあるけど
今で言えばリネージュとかandroidスマホのカスタムROMみたいな世界だし99%の人は知らんと思う
0945名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7b0-eox6)
垢版 |
2022/05/06(金) 15:49:38.64ID:hVDZBPeQ0
ここでいいのかわからないけどダメだったら誘導欲しいっす
Windows環境にMirakurun入れてchスキャンするとNHKと放送大学しか出てこない
そのchも見ようとすると受信できませんっていってtv_test繋いでも表示出来ない

PT3Example使ってchスキャンすると色んなch引っかかるんだけどこれWindowsにMirakurun入れてるのが悪い?
0947名無しさん@編集中 (ワッチョイ a763-PwpY)
垢版 |
2022/05/06(金) 16:52:32.06ID:4HFRJYu80
ACPI Wake Alarmをレジストリで無効にできるの判明してなかった頃に
BIOSアップしたらACPI Wake Alarm出現してしまって戻せなくなってから
手持ちのラズパイがROMライター代わりになるの知って下調べとかケーブル類の
準備とかさらに当時2000円とかで投げ売りされてたマイニングマザーで
練習したりで結局戻すのに1か月くらいかかったな
0951名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fcc-A4WA)
垢版 |
2022/05/06(金) 21:30:25.01ID:+5kRPSW+0
ググって出るありがたいqiitaの解説手順で動いてる
チャンネルスキャンが上手くいかなかったら、TVtestの.ch2を参照してchannels.yml書き替えでおk
0955名無しさん@編集中 (ワッチョイ d37c-iRMP)
垢版 |
2022/05/07(土) 00:54:15.19ID:h6xoahkP0
あった戸田市のページに
喫煙制限区域内においては、路面標示を設置しております。路面標示があるエリアでの喫煙はできませんのでご注意ください。
https://www.city.toda.saitama.jp/uploaded/image/5965.png
https://www.city.toda.saitama.jp/uploaded/image/5966.png
https://www.city.toda.saitama.jp/uploaded/image/5967.png

これ以外で盗撮しているところ絶対見つけてやる
0957名無しさん@編集中 (ワッチョイW f3ad-ckJZ)
垢版 |
2022/05/07(土) 13:26:18.95ID:xoBopEkI0
どなたか助けてください。
外付けのカードリーダー使ってBcas認識させようとしてるんだけど、
TVtest10でなぜかカードリーダーが認識されない。
boncaslinkが表示されるのでこいつが悪さしてる気がして、アンインストールしたいんだけど方法がわからない。
spinel使ってるんだけどどこかiniファイルに記載とかしましたっけ?
わかる方教えて頂けると嬉しいです。
0961名無しさん@編集中 (ブーイモ MM97-b/TS)
垢版 |
2022/05/08(日) 04:17:19.40ID:GAK+X67MM
>>925
誰がやってるかの問題じゃなくて、つべは映像作品が評価されるための場では無い。
視聴者は所謂消費者が前提。投稿者を起用する前提の人、スポンサーになってくれるような人生種でも無い。
そりゃ映像作品作りたい人は作品が評価されうる場に行くわな。
0962927 (ワッチョイ 2f91-PvPk)
垢版 |
2022/05/08(日) 14:47:35.29ID:J0tm2DNL0
お陰様でPT1導入出来て、ソフト関係も更新して最新にしてみました
今の所無事動いてる様です
所で、久々にPT関係の設定に触れて楽しくなっちゃって
ライザーカードとかで遊んでたんですけど
ライザーカードのTXB024やPCE2PCI-N01とかPECPCiRi2についてる
両端がUSBーAオスオスのケーブルって一般的なUSB3.0の
オスオスケーブルと互換性はあるんですかね?
あるのなら高品質のに換えたりすれば、より伸ばしてみたり
短くして安定したりするのかな?と思ったんですけど。
0966名無しさん@編集中 (スップ Sd8a-pUO/)
垢版 |
2022/05/08(日) 16:17:11.16ID:3I6jkh51d
ほなら延長推せばええやん
駄目なことばっか指摘するのは如何なものか
0969名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e82-S2Xa)
垢版 |
2022/05/08(日) 18:39:44.74ID:kyTwJ1GA0
オッスオッス!
0976名無しさん@編集中 (ワイエディ MM36-b/TS)
垢版 |
2022/05/09(月) 09:32:34.65ID:J0LoOWNqM
昨日ヤフオクで富士通のD586ベアボーンを360円で落札した。これで勝ち組ESPRIMOファミリーに仲間入りだ!

ESPRIMO兄貴達、よろしくお願いします。
0977名無しさん@編集中 (ワッチョイW bbda-aoxL)
垢版 |
2022/05/09(月) 09:46:04.04ID:eGJDhn860
>>976
安っ!
裏山だわ、オメ!!
0978名無しさん@編集中 (ワッチョイW bbda-aoxL)
垢版 |
2022/05/09(月) 09:49:34.00ID:eGJDhn860
マザボ単体より安いなんて……見落としたかw
0979名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMaa-ckJZ)
垢版 |
2022/05/09(月) 09:54:02.26ID:2d8PTsYfM
>>958
ありがとうございました。
お恥ずかしながらリモートデスクトップで接続しており、bcasの仕様で認識してないだけでした。
直接ディスプレイ繋いだら解決いたしました。失礼致しました、、、
0982名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b04-4C2r)
垢版 |
2022/05/09(月) 16:52:11.17ID:pePMVcGk0
D586/M気になってたけど24時間稼働させたいから消費電力が気になるなぁ
電源交換とか出来るんだろうか
今はパーツ厳選して自作して使ってる
0983名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMe6-aoxL)
垢版 |
2022/05/09(月) 17:29:58.17ID:459e8eYgM
>>982
富士通のはクーラー大きくてそこそこ静かだよ、電源250Wぐらいだから省電力とまで行かなくても大した事無いでしょ
0984名無しさん@編集中 (スップ Sd2a-pUO/)
垢版 |
2022/05/09(月) 18:10:42.55ID:ydcdOMgXd
ガワと板だけとかむしろウェルカムな出品だな
三千円でも欲しいわ
0991名無しさん@編集中 (スップ Sd2a-pUO/)
垢版 |
2022/05/10(火) 10:48:58.06ID:OrDiGUQVd
最悪ACアダプタでいいじゃん
0994名無しさん@編集中 (ワッチョイW bbda-aoxL)
垢版 |
2022/05/10(火) 12:32:24.43ID:XOca6WtC0
ケースに入らなくてもケーブルが届けばATX電源で行けるやろ
0997名無しさん@編集中 (スプッッ Sd2a-pUO/)
垢版 |
2022/05/10(火) 15:13:39.42ID:kdT/2ncWd
プラチナ電源なんだ
富士通だし変なメーカーじゃないだろうから中々いいね
0999名無しさん@編集中 (スプッッ Sd8a-pUO/)
垢版 |
2022/05/11(水) 09:55:49.88ID:B+bBCAUnd
deltaみたいだね
その辺の電源より圧倒的に信頼性ある
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 56日 21時間 30分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況