X



【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.179【TS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ eeb0-8qwV)
垢版 |
2022/03/15(火) 12:28:56.36ID:uQiPmz9n0
■ PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/

■ PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能。
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955

■ 前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.178【TS】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1642119481/
0762名無しさん@編集中 (ワッチョイW ce68-1sIG)
垢版 |
2022/04/27(水) 11:18:06.29ID:LSHuV5jJ0
>>760
Windows11は仕事でいじってるが、タスクバー周りが使いにくすぎで
自分では使う気になれん。

録画用はずっとWin7使ってて、去年PCを久々に更新したときに
Win7用ドライバが無いパーツばっかりなので仕方なしにWin10にしたが、
同じ状況になるまではWin10のサポートが切れようがWin10だな。
0764名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8cbb-1hla)
垢版 |
2022/04/27(水) 12:16:47.31ID:6uBVFhgc0
>>748
コンパネのプログラムと機能からWindowsの機能の有効化または無効化で、.NET Framework 3.5と4.8のチェックボックスを外して再起動、
もう一回チェックボックスを入れて再起動。で更新プログラムを入れたまま問題なく起動するようになった。
0768名無しさん@編集中 (ワッチョイ b4bd-cMnC)
垢版 |
2022/04/27(水) 13:13:37.77ID:ameHbiuN0
>>764
昨日の夜やった時はspinel起動不可だったけど
KB5012643を一旦アンインスコして先ほどやり直してみたら
一緒に『.NET Framework 3.5 用の2022-04累積的な更新プログラムのプレビューと x64 (KB5012159)』がインスコされて
問題なくspinelが起動するようになりますた
このスレ見てなかったパニくってたかもサンクス
0772名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf5f-N5Cz)
垢版 |
2022/04/27(水) 15:31:16.02ID:fHZAhfaF0
>>767
自動振り分けは大変便利だったんだが
排他制御が働いた後にproxyEXが落ちてサービスが自動再起動するとPT3Ctrl.exeがアホみたいにメモリリークし始めるってのが頻発してな
しぶしぶ安定してるSpinel使ってるわ
排他がいらないくらいチューナー持ってればなぁ
0773名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e04-GOzU)
垢版 |
2022/04/27(水) 15:41:47.54ID:kJRdISDe0
録画周りで落ちるアプリなんて使えんしなぁ
spinelで安定してるし乗り換えは考えてないな
0776名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a8e-ZXX2)
垢版 |
2022/04/27(水) 18:30:01.01ID:r+mhMizq0
>>771
ライザーはあくまで保険というか動けばラッキー程度のもの
すべてのPCIEスロットで、ライザー2スロット追加でPT2が2枚動作したのは、ここ2年は見てない。運が悪いんだろうけど(´・ω・`)
0781名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a8e-ZXX2)
垢版 |
2022/04/28(木) 00:02:30.72ID:DlelFPpG0
>>778
DIRACnoDIR-EB262-C13はPT3挿すと2スロット認識してくれない事が多かったり
1スロットならどちらでもOKだったり、CPUに近いECIEx16はだめだけど遠い方の16はいけたり
30cm延長ケーブル入れればOKだったり結構やんちゃだったのよね
使ってる最中に認識しなくなるようなこともないし、火を噴くこともないから、IntelGen11やGen12はまぁそんなもんかなと。
0784名無しさん@編集中 (ブーイモ MMba-jsXH)
垢版 |
2022/04/28(木) 05:10:26.36ID:TH/ErptFM
7年ぶりに録画復帰
少し前に書いてあったESPRIMO D586買ってきてPT2挿した
win11+8GBで認識
Tvtest0.10+BonDriver人柱3入れて起動するとBonDriver初期化エラー
一通りドライバ入れ直したらTvtest起動中にチューナーを開くところでosごとフリーズ(32bit/64bitで同じ)
sample.exeではカードを正常認識
Tvtest何度か試してたら動作始めたけど0Mbps
環境立ち上げに凄く時間かかってる
0787名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM34-glvY)
垢版 |
2022/04/28(木) 07:08:15.07ID:0q3X2o+QM
Windows11とな?
流石じゃ喃
0789名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b10-F74E)
垢版 |
2022/04/28(木) 09:00:15.20ID:+r3HuCrV0
エアリアを低温環境で動かした時の挙動に似てるな、と思った
認識してると動作してるは違うし多分sample.exeでも実際にチューナーを動かしたら0Mbpsとかフリーズとかになると思う
0791名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b5f-WvSx)
垢版 |
2022/04/28(木) 10:33:02.09ID:AeQ/n9RQ0
・再生オフになってないかw
・ ワンセグモードで映るか
・TVTEST VIDEO DECORDERでEVRならフィルタのプロパティでDXVA2をチェックしない
 あるいは上記以外の設定にしてみる。
0792名無しさん@編集中 (スプッッ Sd9e-CkB/)
垢版 |
2022/04/28(木) 10:44:42.87ID:NWpWTM+Sd
最近はEVRじゃなくてVMR7にしてるわ
そっちの方が負荷少ないから
0793名無しさん@編集中 (ブーイモ MMfd-jsXH)
垢版 |
2022/04/28(木) 13:47:13.51ID:aELKZix3M
アドバイスありがとうございます
朝少し時間があったので試したところ、TVtestのみがフリーズするケースが出てきました。
この状況でsample.exe起動するとPCIデバイスの数値応答が出なくなりました
タスク切っても開放されてないのかデバイスマネージャも!が表示されてます
何起因か切り分けが出来てません
0796名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a8e-ZXX2)
垢版 |
2022/04/28(木) 14:47:49.76ID:DlelFPpG0
>>793 接触不良等でデバイスドライバがちゃんと入っていない&認識してないんじゃ?
挿し直して、関連ファイル全部アンインストール&削除。PT2-Driver-400+.exe入れてPC再起動、PT1-PT2-SDK-400+.exe入れてPC再起動
Windows11なら.net4.8入っているので、下記ランタイムを必要に合わせて入れる。必要なら.net3.5も挿れる
・Microsoft Visual C++ 2015-2022 Redistributable (x86)(ほぼ必須。これより古いものは使ってないと思うけど)
↓を新規フォルダ(日本語・空白は論外)に展開してTVTestの動作確認
TVTest-0.10.0-220323
https://github.com/tsukumijima/DTV-Built

必要ならBonDriver_PT-STを落として、BonDriver_PT-S.ChSet.txtを最新にしてチャンネルスキャン
https://github.com/epgdatacapbon/BonDriver_PT-ST
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtをリネームしてもいい
https://github.com/tsukumijima/BonDriver_PT3-ST

動くようになったらBonDriver_PTx-ST_modを使ってみるのもまた余興
https://github.com/hyrolean/BonDriver_PTx-ST_mod
0797名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa3a-glvY)
垢版 |
2022/04/28(木) 19:32:46.69ID:gUgRJkfGa
似た様な事しようとしてるから参考なります
thanks!
0799名無しさん@編集中 (ワッチョイ e910-WvSx)
垢版 |
2022/04/28(木) 20:19:43.36ID:REEqkgMc0
>>793
コンパネから .netframework3.5の入れなおしをしてみる
0800名無しさん@編集中 (ワッチョイ bc5f-WvSx)
垢版 |
2022/04/28(木) 21:27:42.87ID:Ritf9HxN0
このスレ見てると新しいPC組みたくなる。
そしてTSUKUMOのCPUのページに行って「今はまだ買い時じゃないな」と
閉じる行為をすでに2-3年繰り返してる。
0802名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8cbb-jsXH)
垢版 |
2022/04/28(木) 21:48:23.74ID:MN5qnDtU0
>>795
2スロットですね。
駄目だったら10に落とします。


>>796,798,799
ライザーとPT2抜き差し、スロット替えは複数回試しましたがこんな状況です。
未開封10年箱積みだったPT2挿しても変わらず(昔三月兎に並んだやつ)
ライザー側だと厄介かも。
ドライバ周りとCLRはもう入れ直してみます。
OSごと持ってかれるの流石に焦りますね。
0804名無しさん@編集中 (スプッッ Sdda-CkB/)
垢版 |
2022/04/28(木) 23:49:40.30ID:oEQRYbdnd
>>801
テレビはいいぞ倍速補正かけたらヌルヌルになる
0805名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8cbb-jsXH)
垢版 |
2022/04/29(金) 09:02:40.86ID:4TPE7AG10
挿し直し、インストールし直し、OSダウングレード一通りやりましたが、Tvtestのチューナーを開くところでフリーズ。sample.exe単体のtsも0byte。
過去一度だけストリーム取れたきりで以降だめですね。
ESPRIMOの2スロットライザーはNGでしたか?

GWで出掛けるので悶々とした感じですわw
0806名無しさん@編集中 (ニククエ 4e04-GOzU)
垢版 |
2022/04/29(金) 12:32:16.53ID:TOH/dYQG0NIKU
>>802
電源壊れる前兆と同じ
交換をお勧めする
0809名無しさん@編集中 (ニククエ e910-WvSx)
垢版 |
2022/04/29(金) 16:30:47.62ID:P0V8Adot0NIKU
一式買うなら、EPSONのスリムケースでPCI2スロット付きでもいいかもしれない
0810名無しさん@編集中 (ニククエ 4e04-GOzU)
垢版 |
2022/04/29(金) 16:46:06.38ID:TOH/dYQG0NIKU
SupermicroもメーカーPCもどっちもきついな
0812名無しさん@編集中 (ニククエ f12d-6ee2)
垢版 |
2022/04/29(金) 17:37:28.29ID:FzaGKaZK0NIKU
>>809
もうちょっと筐体が小さいと、いい感じなんだけどな
省スぺのわりには、ちょっと大きいのが気になる
昔、似たようなレイアウトでMS6215ってベアボーンを
MTV1000用に買ったが、あれは小さくてよかった
0813名無しさん@編集中 (ニククエ Sdda-CkB/)
垢版 |
2022/04/29(金) 17:49:40.18ID:WyZsT77qdNIKU
エプソンのスリムはDPもHDMIもないゴミや
0814名無しさん@編集中 (ニククエ 4e04-GOzU)
垢版 |
2022/04/29(金) 18:17:23.94ID:TOH/dYQG0NIKU
>>811
値段不相応
0816名無しさん@編集中 (ニククエ 4e04-GOzU)
垢版 |
2022/04/29(金) 19:09:44.68ID:TOH/dYQG0NIKU
待つのって何が?
0817名無しさん@編集中 (ニククエW 04da-uGXv)
垢版 |
2022/04/29(金) 19:43:50.24ID:nDcBfpBN0NIKU
おまいらなにやってんだよ
0820名無しさん@編集中 (ニククエ 4101-ToA5)
垢版 |
2022/04/29(金) 23:40:34.86ID:oYKmM2PY0NIKU
>>818
とりあえずもうTS抜きチューナーボード手に入らないって状況にならなければ出番は無さそうだ
そんだけかけるならPTにこだわらなければ今あるチューナーボード買えばええやろになっちまう
0825名無しさん@編集中 (ワッチョイ a710-VZQ6)
垢版 |
2022/04/30(土) 14:03:35.50ID:dbwIJXop0
>>805
デバイスドライバは全部当たってるの?
PCIのネイティブサポートはIvy Bridgeが最後の世代だったと思うので、ブリッジチップのドライバが必要のはず
デバドラのスクショうp!
0827名無しさん@編集中 (ワッチョイW 87da-bbcD)
垢版 |
2022/04/30(土) 18:15:25.50ID:fYNhohzC0
おまかんかもしれんけどZ68が鬼門だった
0829名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f10-PwpY)
垢版 |
2022/04/30(土) 20:07:11.61ID:5P3hPx100
質問させてください
さっきPC起動させてら「spinel 予期しない例外が発生」と出てspinelが起動しなくなった
どうしたらよいでしょうか?
OSはwin11です
今日の昼までは何ともなかったのに不思議です
0831829 (ワッチョイ 7f10-PwpY)
垢版 |
2022/04/30(土) 20:10:09.27ID:5P3hPx100
>>830
申し訳ございません
どこかにヒントがあるのですね
探してきます
0833名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f10-PwpY)
垢版 |
2022/04/30(土) 20:43:52.93ID:5P3hPx100
>>830
無事に動作するようになりました!!
ご教授ありがとうございました

あと、スレ汚しまことに申し訳ございませんでした
0834829 (ワッチョイ 7f10-PwpY)
垢版 |
2022/04/30(土) 20:45:48.71ID:5P3hPx100
>>832
お教えいただきありがとう!!
今、無事に動作確認終わったところです

本当に申し訳ございませんでした!
0835名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-Nh0L)
垢版 |
2022/04/30(土) 22:05:49.11ID:rklfZ7wH0
>>704
PCI-Eが2本あったらmini-ITXじゃないね。>>711の言うようにDTXでレア物。biostarとかAsRockで出していた。
ただ使えるケースはmicro-ATXになっちゃうのでメリットを感じなかった。

古いmini-PCIスロットを変換できるものを使えばPCI-ex1 2本として使える。SilverstoneやInWinのmini-ITXに収まる。
H77~H97くらいの世代には結構あったよ。
0836名無しさん@編集中 (スプッッ Sd7f-x91m)
垢版 |
2022/04/30(土) 22:07:54.26ID:1PCl/9thd
今更mini PCIなんてアテにするよりm2でいいじゃん
0837名無しさん@編集中 (ワッチョイW e728-7wnk)
垢版 |
2022/05/01(日) 00:43:11.76ID:6Dj7WksD0
>>828
epsonのAT994EでPT2使ってるのでデバイスマネージャ見てみた
Win標準の「PCI-to-PCIブリッジ」しか当たってなかった
デバイスIDで調べたらITE IT8892Eというチップが使われている模様
0840名無しさん@編集中 (ワッチョイ 075f-37NU)
垢版 |
2022/05/01(日) 09:47:11.31ID:jAzgdWFz0
Caption2Ass_PCRでexeに直接ドロップするとASS字幕は抽出されます成功率は100%です
Caption2Ass_PCR -format srt %1
と記述したBATファイルにドロップするとうまくいく時とファールになる時があって
何が違うのかわからないです。
自分としてはSRT形式で抽出したいのですが、うまい方法ないですか?
0843名無しさん@編集中 (ワッチョイ e701-VZQ6)
垢版 |
2022/05/01(日) 12:43:32.51ID:xOnGGb7F0
>>840
場所じゃないの? バッチの初期設定で元ファイルまでのルートが確保されてないとか
俺は面倒だけど毎回Caption2Assセットと元ファイルを同一ルートに置いてからBat処理でSRT化してる
0844名無しさん@編集中 (ワッチョイ 075f-37NU)
垢版 |
2022/05/01(日) 13:12:50.67ID:jAzgdWFz0
TSファイルと同じ場所にCaptin2Assとかを置いてます
batファイルでパスを指定してもうまくいかなかったので、
同じ場所に置けば確実だと思って
うまくいく時といかない時の違いがわからないし
Ass字幕だと確実にうまくいくんで、batファイル以外にsrtを指定する方法があれば
と思うんですが
0847名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcb-CiYd)
垢版 |
2022/05/01(日) 14:40:28.26ID:9MmryAjQM
>>825
むむ
メーカーサイトからインテルチップセットドライバー当てて?表示は一切ないけどまだドライバが必要なんですか
出先なので明後日以降になりますです
0848名無しさん@編集中 (ワッチョイ a710-VZQ6)
垢版 |
2022/05/01(日) 16:07:53.88ID:0YpeBRWa0
>>847
デバマネ?表示がないこと了解した sample.exeでPT2認識もおkなんだよね?
認識してるならライザーは正常だし、PT2も故障してないはず

最終目的が録画なら、ptTimerを使ってみると設定いらずだから楽かもね
粘着くんに作者が絡まれて開発終了しちゃったけど、ほんと作者は「ネ申」!だった
リアルタイム視聴ならTVtest必須だけど…

まあ、なんだ 今は家族孝行に頑張ってくれ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況