X



DigiBestチューナー総合 Part3【さんぱくん/e-better/KEIAN】

0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f7d-6nWD)
垢版 |
2022/09/06(火) 11:36:32.26ID:BZl7QDZ30
台湾DigiBest社製チューナーの総合スレです
主にKEIAN/さんぱくん/e-better製のDigiBest社製チューナーを扱いますが
その他の専用スレが見当たらないチューナーの話題もOkです。

前スレ
DigiBestチューナー総合 Part2【さんぱくん/e-better】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577466040/

【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI総合 62(DAT落ち)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1589687578/

関連リンク
まとめWiki(KEIAN/さんぱくん外出)
http://ktvwiki.22web.org/

開発元 : DigiBest Technology
http://www.digibest-tech.com/
0120名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d5f-JIpj)
垢版 |
2023/03/17(金) 21:37:31.12ID:9oVnRW1q0
>>118
あぁ録画でもダメなんですね
自分はFPCIEではなくほとんど同製品とも言えるFSUSB2使ってるから
壊れたら形状もほぼ同じだし既に改造情報も出揃ってるんで買ってみようって
思ってるレベルですがFSUSB2全然壊れないので買ってません

自分もめんどくさいからTVTest+TVrockから変えてませんが
ドライバ少し変更したりするだけで現環境で多分そのまま使えますよ
どっちかというとTVTestは0.10にしておいたほうがいいとは思いますけど

言う通り電波干渉なら無駄遣いになるから微妙なんです
自分と同じで本格的なものは多分必要としてないと思うので
0121名無しさん@編集中 (ラクッペペ MM8b-Rc1T)
垢版 |
2023/03/18(土) 07:12:20.08ID:NyJ5CbhmM
今朝は何故か受信状態良好だわ

>>111
ちなみにオシレータ交換で改善したときって、交換したのは
「16.000Y」の方だけ?「12.000Y」って記載されてるのはそのままだった?見た目では劣化してるかどうかとかわかんないよね

>>119
確認したら今使ってるのは4Cだったわ、手頃な値段で売ってるか探してみるよ

>>120
そうなんやね、状況改善してTVrockとの連動も確認できたら0.10のみに一本化するよ
0123名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1bbf-uBzB)
垢版 |
2023/03/18(土) 22:36:48.47ID:sSYO0Cr70
たぶん分波器咬ませば解決するよ
BS/CSの信号来ていなくてもチューナーによっては駄目なこともある
何でわざわざ難しいところから攻めていくのだろう
0126名無しさん@編集中 (ラクッペペ MM8b-Rc1T)
垢版 |
2023/03/22(水) 21:30:15.19ID:cmvbJr2aM
>>122
ありがとう
近くのパーツ店覗いてきたけど、該当のオシレータは扱ってなかったわ。店内に作業スペースもあったから、そこでパーツ買えれば取り付け作業もできるのだが

>>123
分波器かましてみたのだけれど、残念ながら効果なかったよ


実家にPC持ってきて、実家で使ってたアナログ放送時代の室内アンテナ
https://www.nichian.net/shop/g/g2013150/
繋いでみたら問題なく映ったから、アンテナ変えればワンチャン?と思って自宅に持ち帰って繋いでみるも症状改善せず
PCやパーツが原因でないことにはホッとしたけど、環境に原因があるとしたらどうしようもなさそうだわ。テレビがちゃんと映る以上、不動産屋に説明することもできないし

モバイルデータ通信が影響を与えるって話あったけど、仮に隣や上下の住人が使ってたしても部屋越えて影響及ぼすほど、ではないよねぇ
0127名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd5f-3uzD)
垢版 |
2023/03/28(火) 17:25:17.90ID:a3HOzC+z0
いつの間にか映らず放置していたPCIE K1102を新調PCに入れて
試行錯誤しつつ構築出来ました。 bonドラは古い0.3.10
今時のTVtest(0.10.0)は字幕やらデータ放送まで実現して凄いですね
0128名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd5f-3uzD)
垢版 |
2023/03/30(木) 12:13:50.98ID:tZRVuBZM0
127です
文系爺なのにVS2022入れてビルド環境整え試行錯誤の後
スレ>>60 を参考にのbonドラハイブリッド版導入成功
地デジしか映らんけど古いKTVチューナーで綺麗に観れてます 
ありがとう
0131名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f35-mpuK)
垢版 |
2023/05/02(火) 17:10:55.57ID:weR3hqsy0
映った
0133名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfc1-wHlW)
垢版 |
2023/05/04(木) 00:26:32.41ID:kocomUir0
先週から玉袋が痒い!
0134名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-wHlW)
垢版 |
2023/05/04(木) 15:56:38.03ID:/i6d9TNUM
【型番】DTV02-1T-U/DTV02A-1T-U 中古を買ったので、どちらか不明
【BonDriver】BonDriver_MSI2500.dll / radi-sh BonDriver_BDA改-20190202
【カードリーダ】外付け ジェムアルト ICカードリーダ
【OS】Windows11 Pro 22H2
【M/B】BIOSTAR B660GTA
【CPU】 Corei3-12100
【メモリ】16 GB
【VGA】UHD Graphicd730
【ソフト】TVTest ver0.10x86
【TV受信環境】アンテナからケーブルで接続、地デジのみ
【質問】 BonDriver_MSI2500、radi版ともにチャンネルスキャンで「チャンネルが検出できませんでした」となります。
設定のログには「チャネルの変更がBonDriverに受け付けられません。」と出ています。
BonDriver_BDA.logにはLockChannel failed.SetChannel failed.と出力されています。
DigBestTVではチャンネルスキャンが出来て、放送が見れらます。
Dirverは前スレの121を見てsetup.exeから生成されたinstall.batを入れています。
チャンネルスキャンが出来て、放送が見られるにはどうするればいいでしょうか?
0136名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-wHlW)
垢版 |
2023/05/04(木) 16:11:50.65ID:/i6d9TNUM
RegFilter.batは実行しました。
3つとも成功しています。
C:\Windows\System32\regsvr32 DWNetworkProvider.ax
C:\Windows\System32\regsvr32 DWNullTerminal.ax
C:\Windows\System32\regsvr32 DWMpegVideoDecoder.ax
0137名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-wHlW)
垢版 |
2023/05/04(木) 16:15:58.29ID:/i6d9TNUM
あと、BonDriver_BDA.iniの[Tuner]には、NotExistCaptureDevice=YESを足しています。
BonDriver_MSI2500.iniはそのままです。
0138名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-wHlW)
垢版 |
2023/05/04(木) 16:21:32.47ID:/i6d9TNUM
デバイスマネージャーのサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーにも「BDA ISDBT MSI2500 Digital Tuner」があります。
0141名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMde-ouLR)
垢版 |
2023/05/07(日) 14:22:36.32ID:DlRQsNqnM
>>140
ありがとう。
SETUP.EXEでドライバーを入れ直したら、「チャンネルが検出できませんでした」は出なくなりました。
ただ、今度はチャネルスキャンすると、「チャネルが検出できませんでした。信号レベルが低すぎるか、取得できません。」と
なりました。
DigBestTVは画面がチャンネルスキャンが出来て、画面が映ります。
この違いはなんなのでしょうか。
0142名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e68-BQqS)
垢版 |
2023/05/07(日) 18:09:37.35ID:h3iTqpg/0
>>141
なにがダメなんだろう?
環境はWindows10だけど、DigiBestTV、DigiBestDriverInstallをアンインストールして再起動。
ttps://ukachi.jp/e-better/download_file/DTV02-1T-U.zipからPC用のドライバをダウンロード、
セキュリティ、ブロック解除後、展開、Driver内のsetup.exe実行。デバイスマネジャーで
BDA ISDBT MSI2500 Digital Tunerがサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーにあるか確認。
ない場合は、マウス右クリックからドライバーの更新、ドライバーを自動的に検索して認識させる。
管理者権限コマンドプロンプトでRegFilter.batの実行。BonDriverをTVTest-32bitディレクトリに
コピーして、TSプロセッサー、CasProcessorを設定すれば映ったよ。チャンネルスキャンも問題ないし。
0143名無しさん@編集中 (ワッチョイ b736-cMWD)
垢版 |
2023/05/10(水) 19:22:28.45ID:Ptu5J5UU0
Mac+Parallels(Windows10/11)でさんぱくんって動きます?
試された方いますか
0144名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1363-8HsW)
垢版 |
2023/05/13(土) 12:29:47.68ID:Vakj2VWq0
>>143
MACってIntel MACなのかAppleシリコンのどっちやねん
参考になるかわからんけどSurface Pro X(ARM64)に4TS-P繋いで
WinUSB版px4_drvのドライバとx86/x64のBondriverでTVTest 0.10.0が動いて見れる所までは確認した
さんぱくん外出も同じWinUSBを使うからIntel Macならたぶんデバイス認識すればそのまま動く

AppleシリコンだとARM64版のWindows10/11になるだろうけどその場合もWindows側でデバイスを認識できれば
BondriverとTVTestとかはx86なら10/11どっちでも動く、それか頑張ってBondriverとか一式ARM64ビルドする
0146名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f40-B2tC)
垢版 |
2023/05/16(火) 20:20:59.08ID:OV1vSO5c0
>144 >145
ありがとうございます
Winノート壊れたのでM1/2Macに乗り換えようかと考えておりまして
Macビルドは自分にはハードル高いのでWinだと移行楽かなと
ARMでビルドするにはVS2022?必要なんでしたっけ ソース集めてみます
0157名無しさん@編集中 (ワッチョイW ad5f-vPg7)
垢版 |
2023/06/27(火) 19:22:47.17ID:ijLI2wzd0
ドングルチューナーってかなり発熱するけどみんなどんな発熱対策してるの?
s1udとかDTV02A-1T-Uはどうせすぐに買えるから気にしないけどt230cが壊れないか心配、1番発熱するし
0158名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d63-QYbN)
垢版 |
2023/06/28(水) 11:58:12.32ID:YX555+a30
>>157
T230Cがぶっ壊れたらTBS5520SEとかTBS5230買い足せば良いかと思って
ケース加工してチップにヒートシンクとかまではやってない
一応PC本体からの熱を伝えにくくするためとT230Cの放熱を期待して
PC直接ドングル挿すんじゃ無く分配/分波器にPAL-Fの変換で直結して
USB延長ケーブルで本体と繋いでる程度
0160名無しさん@編集中 (ワッチョイ d563-OfpS)
垢版 |
2023/06/28(水) 23:32:57.07ID:v9zEpGS+0
DTV02A-1T1S-U買おうと思うのですが、
amazonで見たらSGX非対応のi7の11世代以降ではダメってあるんですが、tvtestでも無理ですか?
動いてる人います?
0161名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d63-XqjC)
垢版 |
2023/06/28(水) 23:57:40.78ID:YX555+a30
>>160
「copp対応不可」と表示され使用できませんでした。
ってやつだろうけどこれはDigibestTV(PLEX TV)で出るエラーだから
純正ドライバ+radi-sh bon+TVTestなら影響無いよ安心しろ
0163名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ec1-A/Bk)
垢版 |
2023/07/02(日) 15:23:57.43ID:lW8rZm5m0
さんぱくん外出を2台構成でlinuxで使っているのだが
最近BS、CSの特定チャンネルだけ映りが悪くなりチューナーの寿命かなと思っていたが
色々調べた結果、SOLIDのダブル分波器が壊れてやがった
予備のサン電子のダブル分波器に交換したら復活したわ
0172名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4763-7dyK)
垢版 |
2023/07/25(火) 23:23:29.64ID:73jc6afq0
Bondriver_BDA+IT35の組み合わせで動くんだろうけど情報も無いし
1T1S-Uとチューナー数一緒なんだからせめてあと5000円ぐらい安くないと小さくても買う気にならんかった
さんぱくん外出と置き換えた1T1S-Uは無事動いてる
0175名無しさん@編集中 (ワッチョイ f17b-q59E)
垢版 |
2023/08/24(木) 02:28:20.18ID:3Bl0N+zT0
PCIeスロット不足で悩んだ末にDigital Devices Max M4を抜いて
PX-S1UR等のUSB端子から取れるタイプを導入しようかと思っているんだけど
使っててドロップってどうです…?Digital Devices Max M4入れたけど
地上波以外ほとんど使わないので、一先ずドロップが起こりにくければ…で検討します。
CATVでのBS帯試聴するために
0176名無しさん@編集中 (ワッチョイ c963-FjfR)
垢版 |
2023/08/24(木) 23:54:18.03ID:IC1Gtdgh0
>>175
S1URは持ってないから中身がM1URとほぼ同一構成の1T1S-Uの使い勝手になるけど
1個だけ繋ぐ分にはそこまでドロップはしない(Windows+純正ドライバ+Radi-sh Bon)
Linuxでpx_4drvならなお安定って感じ
とりあえず視聴専用なら気にならない、Windowsで録画に使うなら何本か録画してちょっと出るかな?ぐらい

あと「CATVのBS帯視聴するために」で切れてるのはS1URで見たいって事なのか
それとCATVのBS帯視聴するためのUSBチューナーなのかが気になるw
0179名無しさん@編集中 (ワッチョイ c963-FjfR)
垢版 |
2023/08/25(金) 08:28:22.04ID:Ge9GEqzm0
>>178
やっぱり切れてたのかw

W3PE4使ってたなら話は早いけど純正ドライバ+radi-sh bonで
地デジ1チャンネルだけ録画してる程度と思っておけば良いよ
W3PE4から復調ICとコントローラのITEチップをシングルチューナー向けにして
M1URと1T1S-Uはたしか復調ICとコントローラ部が一緒で、
S1URはそこから衛星用のチューナーチップを抜いただけの構成してるのがあの辺のUSBチューナー
0182名無しさん@編集中 (ワッチョイ c163-KRpf)
垢版 |
2023/08/28(月) 00:31:06.53ID:ENaXtAmL0
COPPのエラーはKEIANスレっていうかWikiにもあるCOPP回避の方法と同じく
MediaTV.dll にパッチ当てれば回避できるんだろうけど
今更どうしてもDigibest_TV使いたいって人居なさそうだからパッチのアドレス調べる人も居なさそう
0183名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9363-QVxy)
垢版 |
2023/09/03(日) 01:30:34.39ID:knZh+aA+0
なんか気になるし暇だったからAmazonの1T1S-UのレビューにもあるDigibest TVのCOPP対応不可の
メッセージが出るやつの回避パッチのアドレス調べた
e-betterからDLできるDigibest TV 2.J.M.T.10.1.10のインストール先にある
MediaTV.dll(348160Byte/2021-08-15 17:52:26)の
00006A0A: 74→EB
に変更して保存でCOPP対応不可のメッセージを回避できる

PLEX TVも同じアドレスでメッセージ消せるけど
バイナリエディタ使って書き換える手間かけるならJackybonでもradi-sh bonでもpx4_drvの
どれでも良いから普通にTVTest使えよと言う話
0184名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b9-y9kC)
垢版 |
2023/09/06(水) 17:17:44.39ID:eWVvpmG+0
昼頃DTV03A-1TU届いて前スレの通りTVtestの設定やってるんだけどフルセグだけ映らんです…
B-casが読めてないとかかな?チャンネルだけは全部スキャンできた
0187名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9363-QVxy)
垢版 |
2023/09/06(水) 18:14:17.71ID:v/AtBNmH0
>>184
自己顕示欲の高い無能がレスするわ

03AだからB-CAS付だろうけど、そのB-CASカードをチューナー内蔵のカードリーダーに入れても
Bondriverが読み込み対応してないから別途カードリーダーとかを用意する、が必要

その上でTVTestの
Sの値が増えていく→B-CASが読めてないかB25周りがおかしい(TVTestだとTSプロセッサーの所)
DまたはEの値が増えていく→電波が弱いまたは強すぎる
のどっちかじゃない?
ワンセグは見えてる?みたいだしもう少しだがんばれ
0188名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b9-y9kC)
垢版 |
2023/09/06(水) 22:10:50.78ID:eWVvpmG+0
>>187
ありがとうございます…!
TSプロセッサー→デフォルトフィルターの項目に何も表示されてないんで、もう少し粘ってダメだったらカードリーダー買うことにします
0189名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9363-QVxy)
垢版 |
2023/09/07(木) 09:05:10.25ID:X9XlXCQ60
>>188
一つ思い出した、DTV03A-1TUは2021年11月の製造ロットから型番は同じで中身が変わったみたい
中身が変わったあとはBonDriver_BDAが使えるけど1TUの中身が1T1S-UからSを抜いた構成だとすると
IT35.dll(BDASpecial-IT35)を使う設定にiniを変更すればBDASpecial-IT35に付属のWinSCard.dll使って
内蔵カードリーダー使えるかも

試せるようなら人柱だと思って試して見て
0190名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b9-y9kC)
垢版 |
2023/09/07(木) 20:20:57.26ID:Kt2sF8q00
>>189
経過報告、BDASpecial-IT35を使ってフィルターにPlex PX-x3U4 Card Reader 0は表示されましたが、
「SCARD_E_NO_ACCESS このファイルへのアクセスが拒否されました」が出て、現状ワンセグのみ視聴可能です。
後、[Tuner]のFriendlyName0=の部分は空白のままでいいですか?
0191名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9363-QVxy)
垢版 |
2023/09/07(木) 21:28:45.37ID:X9XlXCQ60
>>189
[Tuner]セクションのFriendlyNameは1TUを1本だけ繋いでる状態なら
空欄でも問題無いはず

指定するなら
FriendlyName0="ISDBT2071 ISDB-T BDA Filter"
って書いておけば良い
あとはBondriverのiniに
[IT35]
DebugLog=NO
の追加と
[Tuner]セクションに
UseSpecial="IT35"
を追加する(すでにやってるなら問題なし)
この辺はBDASpecial-IT35のBonDriver_PX_x3U4_T.iniを見ればわかる

そのうえで
WinSCard.iniの11行目の
TunerFriendlyName="PXW3U4 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #0"

TunerFriendlyName="ISDBT2071 ISDB-T BDA Filter"
に書き換えるか11行目コメントアウトして追記すれば1TUの内蔵カードリーダーが使える、たぶん
0192名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b9-y9kC)
垢版 |
2023/09/07(木) 22:26:42.10ID:Kt2sF8q00
>>191
ありがとうございます!無事映像音声ともに受信確認できました!
使用がよくわかってなくTunerFriendlyName="ISDBT2071 Multi Tuner(or Dual Mode) ISDB-T~~
て入力してたのが原因でした。
0193名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf5f-9C00)
垢版 |
2023/09/16(土) 15:54:06.21ID:e6JdI9pV0
T230Cがアリエクからなくなったな
2000円くらい上乗せされた他の会社からしか買えなくなってる
0198名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3ff0-D0Qr)
垢版 |
2023/09/19(火) 18:42:06.82ID:MDqXwv+F0
           _   , -、
              {  ヽrイ_ }_
              { /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:.
          /i:i:i|─i:i|i:|─i:i:i:.
          |i:i|. (●)(●)|:|
.            |i:i|  (__人__) |:|
/7-/ ´ ̄ ̄`<Y\. ` ⌒´  |:|
l l/ /{ ─、_/─ヾ、、ヽ.      }:|
V   | (●)  (●) .| lリ     }ノ
|   |   (__人__)  | l    ノ.ヽ
/\..|  ∩ノ ⊃  //∩ノ ⊃|  |
(  \ / _ノ |  |/ _ノ |  |
.\ “  /__|  | /__|  |
  \ /___ //___ /
0203名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fe9-Pa4f)
垢版 |
2023/09/22(金) 21:26:32.92ID:JX7JrzAU0
DTV02A-1T1S-Uの視聴中の消費電流240mA
ハブを経由する場合は、セルフパワーのやつで
他の接続機器も貧弱なケーブルは使わないこと
少しでも供給電流に変化があると対応できない感じ
0205名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7610-GYY9)
垢版 |
2023/10/09(月) 15:15:38.89ID:/mG/qMRg0
e-better DTV02-5T-PをPC(windows11をクリーンインストール済)に組み込んだんだけど、デバイスマネージャーで不明なデバイスになってしまう。
デバイスドライバをインストールしようにも途中で「デジタルテレビ装置がPCに正しく接続されたか確認してください」が繰り返されて詰む。
助けてエロい人
0209名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7610-GYY9)
垢版 |
2023/10/11(水) 20:58:33.79ID:dXAqo44x0
>>206
ほんとこういうとき無能で困るわ
このままwindows7マシンを録画専用にするのもなぁと思って新PCに移設しようとしたんだけど、やっぱりe-betterの方で11用を用意してない以上無理なんかね テストモードでも入ってくれない
0211名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d63-OSyr)
垢版 |
2023/10/12(木) 08:45:58.85ID:X/DwjJyV0
>>209
何も考えずにe-betterからダウンロードできるドライバーで認識するけど何やったらそうなるんだ
https://i.imgur.com/pUIgQNh.jpg

コア分離はONにするとインストールで弾かれるかインストール済みならONにしようとするとドライバがNGでONにできない
セキュアブートは試してないから知らない
0212名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d63-OSyr)
垢版 |
2023/10/12(木) 08:46:16.49ID:X/DwjJyV0
>>209
何も考えずにe-betterからダウンロードできるドライバーで認識するけど何やったらそうなるんだ
https://i.imgur.com/pUIgQNh.jpg

コア分離はONにするとインストールで弾かれるかインストール済みならONにしようとするとドライバがNGでONにできない
セキュアブートは試してないから知らない
0215213 (ワッチョイ 7610-GYY9)
垢版 |
2023/10/13(金) 17:36:09.27ID:g03o8p0w0
ダメだった…
OSクリーンインストールして余計なこと何もしないで真っ先にISDBT6013.infをインストールしたけど不明なデバイスのままだわ
不明なデバイスのプロパティでファイルを指定してもこれじゃねぇって拒否される
マザーボードのbiosをひとつ前のVer.にしてみたけど変わらず
/(^o^)\
0216名無しさん@編集中 (ワッチョイ b668-6t2b)
垢版 |
2023/10/13(金) 18:47:58.19ID:9y6OW/XC0
うちのやつは、これでいけてる
USB\VID_0511&PID_024D&REV_0100
0217名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d63-v6hT)
垢版 |
2023/10/13(金) 18:59:13.77ID:fJ5cgEq30
死ねとか言われた

>>215
不明なデバイスって表示になってんの?
https://i.imgur.com/m3kTuTM.jpg
ドライバインストール前の状態だと他のデバイスの所にISDB6013が出てくるはずなんだけど
こうなってないならドライバよりカードの方に問題がありそうな気がするが

正直、何がどうなってるのかさっぱりわからんので質問するならもうちょい詳細書くか画面キャプチャするかしてくれ
0218名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0965-K3ZL)
垢版 |
2023/10/13(金) 21:56:18.19ID:c2TGdlu00
PIDが壊れてるんじゃないの
過去にいくつかそういう報告あったし
不明なデバイスの「ドライバーを更新」からインストールしたドライバ手動で強制的に適用すれば使えそうだけど違うのかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況