X



DigiBestチューナー総合 Part3【さんぱくん/e-better/KEIAN】

0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f7d-6nWD)
垢版 |
2022/09/06(火) 11:36:32.26ID:BZl7QDZ30
台湾DigiBest社製チューナーの総合スレです
主にKEIAN/さんぱくん/e-better製のDigiBest社製チューナーを扱いますが
その他の専用スレが見当たらないチューナーの話題もOkです。

前スレ
DigiBestチューナー総合 Part2【さんぱくん/e-better】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577466040/

【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI総合 62(DAT落ち)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1589687578/

関連リンク
まとめWiki(KEIAN/さんぱくん外出)
http://ktvwiki.22web.org/

開発元 : DigiBest Technology
http://www.digibest-tech.com/
0347名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8508-0OpR)
垢版 |
2024/03/31(日) 21:32:59.26ID:9+VZsgVJ0
ありがとう
1T1Sのときはそのサイトを参考にしました
DTV20Aはそのサイトのやり方ではドライバーが入らなくて メーカ純正のを使ってます
それとそのサイトに書かれていないTSプロセサの設定も追加しないと視聴できませんでした
1T1Sは、radi-sh氏のBomドライバーを使用しています
メーカー提供のBonドライバーではBSのch情報がハードコーディングされているようでBonドラ.iniにBS23の情報を書き加えても反映されないのでradi-sh氏のを使わせてもらいました
BS23が追加されたBonDriver_1T1S.iniは別なサイトにありました
DTV02A-1T-Uもその方のサイトを参考にしました
https://aviutl.info/dtv02-1t-u/
サイトの解説則りに進んで完了はしてるのですがchが検出できbないという状況です
Specialプラグインは、明日以降時間をかけてやってみます
0348名無しさん@編集中 (ワッチョイ d581-JG6v)
垢版 |
2024/03/31(日) 21:45:52.60ID:LZziqwo70
DTV02A-1T1S-UがAmazonでタイムセール中やで
0349名無しさん@編集中 (ワッチョイW b56b-aZYF)
垢版 |
2024/04/01(月) 15:22:07.63ID:T2mQpPjO0
CATV/トラモジスレなくなったのとT230Cユーザーいるっぽいのでココで報告

radish版bondriverにGuid指定して追加したT230Cを2本使用、チャンネルロックが出来なくなる状態が発生
多分これと同じ事象
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1647601916/198

T230C追加のタイミングでUSBポート移動したのが原因っぽい
対処はデバイスマネージャから非表示のデバイスの表示選択して使用/未使用関わらず全てのT230Cのデバイスのアンインストール(デバイスドライバも)を実行、再度T230Cのインストールを実施で治った(2本使えるようになった)
0350名無しさん@編集中 (ワッチョイW b56b-aZYF)
垢版 |
2024/04/03(水) 19:46:01.72ID:ZszcmWMn0
Win10録画サーバーのWindowsUpdateをBlockerで止めてるんだけど、久しぶりに22H2の累積更新当てたらUSBドライバが更新されたよ
IntelもAMDも USB 3.0 eXtensible Host Controller (Microsoft)の2024/1/18
バージョンは10.0.19041.3996
合わせてUSBルートハブとかも更新されてた
0351名無しさん@編集中 (アンパン d59b-JG6v)
垢版 |
2024/04/04(木) 19:23:04.66ID:axYSLn9s00404
>>350
だから何?
0354名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6733-JY03)
垢版 |
2024/04/13(土) 09:21:15.26ID:z/8gi1Yi0
DTV02A-1T1S-U 新ロット(2309以降)
BonDriver_BS_Channel_Table.ini にBS260 263 265(新チャネル を記載しても認識しない
過去ログのPart2 714のフォーマットの変更はダメも試したが
0355名無しさん@編集中 (ワッチョイ e706-58MM)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:11:30.55ID:4uXgM2Eh0
前にも書いたけど
メーカー提供のBonドラは、ハードコーディングされているから
iniにBS23の情報を書き加えても効果はでないよ

有志のBon_BDA使えばini情報はしっかり取り込んでくれる
0356名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6733-JY03)
垢版 |
2024/04/13(土) 12:43:14.42ID:z/8gi1Yi0
>>355

最終まとめ
DTV02A-1T1S-U 新ロット(2309以降)
BonDriver_ISDB2056N_D0.dll
新チャンネル(松竹東急、BSJapanext、BSよしもと)

BonDriver_BS_Channel_Table.ini に追加すれば問題なし

; Frequency and TSIDs for BS23
[BS23-TS0]
ChannelName = BS23/TS0
FrequencyKHz = 12149440
TSID = 0x4770
[BS23-TS1]
ChannelName = BS23/TS1
FrequencyKHz = 12149440
TSID = 0x4971
[BS23-TS2]
ChannelName = BS23/TS2
FrequencyKHz = 12149440
TSID = 0x4972
[BS23-TS3]
ChannelName = BS23/TS3
FrequencyKHz = 12149440
TSID = 0x4973

チャンネル情報を読み込まない問題はBonDriver_BS_Channel_Table.ini の設置位置
BonDriverのフォルダではなく
EpgDataCap_Bon.exe や TVTest.exe と同じのフォルダに設置する これで解決
0358名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7cf-58MM)
垢版 |
2024/04/13(土) 13:01:27.88ID:4uXgM2Eh0
ありがとう
EDCBを使ってるので EDCBはルートに置くことは検証してなかったわ
0360 警備員[Lv.7][苗] (ワッチョイ 9763-OURH)
垢版 |
2024/04/14(日) 23:06:46.90ID:5pZtxJkU0
>>359
検証ありがとう
前のバージョンと大きく変わってないなら無理して買い直さなくても良いかな
それにしてもe-Betterはチューナー継続販売してるけどそれなりに売れてるのかね
0362 警備員[Lv.8][苗] (ワッチョイ 9763-BlcB)
垢版 |
2024/04/17(水) 09:28:11.64ID:C2K+FDVn0
>>361
Bondriverが1T1S-Uのドライバについてた純正のBondriver(JackyBon)か
Bondriver_BDA(radi-sh Bon)を使うかでiniの書き方からB-CASカード周りの設定方法とか変わってくるから
調べる時に参考にしてるページがどっちのBondriverで設定してるかよく見ないと混乱の元だよ
0365 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ 9763-OURH)
垢版 |
2024/04/17(水) 22:14:43.98ID:C2K+FDVn0
>>364
自力で直すなら、デバイスマネージャ開いて1T1S-Uがいるかどうか確認
いるならBondriverのiniファイルのFriendlyNameがデバイスマネージャで認識してるデバイス名と
同じか確認、違うなら直す、あとはDebugLog=YESにしてLog確認して頑張る

手に負えないから見て欲しいって話なら
デバイスマネージャ開いてサウンド、ビデオのあたりのキャプチャーと
bondriverのiniファイル
あとiniファイルをバックアップ取った後
FriendlyNameの=より後ろを消してDebugLog=YESにしてTVTestからBondriver開くと
logファイルができるからそのlogをupしてくれ
0369名無しさん@編集中 (ワッチョイ d73a-LfJ5)
垢版 |
2024/04/18(木) 11:33:21.68ID:VkrqaJiD0
TVtestをまず稼働させるためには
メーカー提供のBonドライバーにしてみたらどうだろう
ファイルのリネームもいらないしiniの編集もいらない
TVTestの設定もPDFマニュアルで提供されているし
メーカー純正のBonで動いたらそのあと目的のBDAに差し替えるだけで行けるとと思う
(TSプロセッサの再設定だけは必要)
0373名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9763-OURH)
垢版 |
2024/04/19(金) 09:04:29.80ID:7oEB7wsa0
>>371-327
DigibstTVで見れてる時点で
BIOS(UEFI)のAbove 4G memory/Crypto Currency miningをdisable
とか関係ないしPCが1T1S-Uを認識してる状態だから
高確率でBondriverの設定、次点でTVTestの設定をミスってるだけ

DigibestTVの使い方を質問しても10年以上前ならともかくこのスレに来るようなのは
大体TVTestとか使ってて動作確認以外でDigibestTV使ってるのはレアすぎるから
Amazonとかの方がまだ回答貰えると思うぞ
0377名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea72-T7LG)
垢版 |
2024/05/07(火) 14:58:34.01ID:fV7wb0k00
そうえいば >>79 の人、解決したのかな?
大騒ぎしていたのに急にダンマリになって母ちゃん心配だよ
0380名無しさん@編集中 (テトリス a5d2-HpFF)
垢版 |
2024/06/06(木) 08:52:00.39ID:5B/w5/vm00606
すでに入手したという書き込みがあった気がするけど、ISDB2056N(202309)のDTV02A-1T1S-U買えた。
それならpx4_drvを修正しようかなと考えていたら、対応作業してる人がいるのね。
今の所、BS側がうまく動作していないみたいだけど。
ttps://github.com/tsukumijima/px4_drv/issues/8
とりあえず、isdb2056n-testブランチに対する場当たり的なパッチ。とりあえずBSのTSは出てきた。
ttps://github.com/tsukumijima/px4_drv/tree/isdb2056n-test
ttps://pastebin.com/XbVWUcSi

ただ、「数時間テレビを見ないと、DTV02Aが不安定になる。」という記述は気になるね。
Aなしと同じ症状でなければいいのだけど。
0381名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0363-1Lil)
垢版 |
2024/06/13(木) 22:30:52.46ID:nnQTR9Kt0
DTV02A-4TS-PのSONY製チューナーチップってスペック的にはISDB-Cにも対応してるんだよね
px4_drvで対応してくれたらJ:C●M用のトラモジチューナーとしても使えて便利なんだけどな
さらにMCNSにも対応してくれるとお高いDD M4要らなくなるのに
0383名無しさん@編集中 (ワッチョイ db63-fA7w)
垢版 |
2024/06/19(水) 11:28:35.33ID:RxdGQVlB0
>>382
自分で確認したわけでは無いので間違ってる可能性もあるんで識者は指摘してくれるとうれしい

A.殻割りしてR19チップ抵抗を除去されてるか確認する
B.とりあえず何も考えずにWinUSBドライバのdrv-uSUNpTV-Win7.zipでさんぱくん外出を認識させて
BonDriver_uSUNpTV.dllとTVTestあたりで動かしてみる


のどっちか、A.はR19を温存したまま改造する方法もあるから
とりあえずB.を試して動いたら改造済み、動かなかったら未改造でいいんじゃないかと
あと過去スレにもあるけどWin10とかだと未改造でもhyrolean氏のさんぱくん/KEIAN用 Hybrid BonDriverパッチを
あてれば使えるようになるので最初からそっちで動かしてしまえば改造未改造気にしなくて済む
0385名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7af0-JKwZ)
垢版 |
2024/06/19(水) 21:38:39.97ID:9n+E43zS0
アイソクロナスで使ってもいいけど、どうもMSのSDKにバグがあるのかコンピュータを起動してから49日の半分のミリ秒数(DWORDの半分の値)経過するとアイソクロナスだとストリームがストップするんよね
だから、なるべくBulk転送できるように改造してから使ったほうが善いと思う
0386名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a21-cl2B)
垢版 |
2024/06/20(木) 15:27:02.29ID:eh+jNYXl0
>>385
それは個体差だな
bulk iso 2台持っているけどisoでそのような現象は出ていない
俺のはbulkで最初のsetChannelで30秒後位に一発ドロップする
凡銅鑼のソースを調べたのだがプログラムのバグでは無い
この機種は品質のバラつきが激しい
0389名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7af0-JKwZ)
垢版 |
2024/06/21(金) 16:32:41.29ID:KAg38oO00
>>387
DWORDを符号で扱っている場合は最上位ビットに繰り上がった時点で最大数から負の値に逆転する
アイソクロナスのストリームが停止するその現象が現れるのが49日のその半分の日数(25日辺り)に位置する
おもしろいことに、49日を経過すると、再びストリームの転送が開始されるのだ

>>385
FSPCIEx3台、さんぱくん両機でいずれも発生する(Win10x64 22H2)
凡のソースのバグでないことはこちらでも重々承知している
なので、残るはMSのSDKの闇の部分に問題があるとしか思えないのだ
0390386 (ワッチョイ 3f6c-fYEb)
垢版 |
2024/06/24(月) 14:57:47.25ID:IfQSO9jy0
>>389
気になったのでさんぱくんのオリジナル凡銅鑼ソース確認してみたけど凡銅鑼のバグだね
俺はその辺作り直して使っていたから発生してなかった
BonTuner.cppのSetChannel()の321行あたりで
} while( (int)(dwTime - ::GetTickCount()) > 0);
って何故かdwTimeをint にキャストしているのが原因だね
0391名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3ff0-WTBc)
垢版 |
2024/06/24(月) 20:50:50.86ID:WW5n8fKV0
>>390 そこは問題ない
問題の発生しないBULK転送モードでもそのルーチンは通るからな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況