X



【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.182【TS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2702-QHMH)
垢版 |
2022/09/07(水) 10:53:35.97ID:jBqsEYWu0
■ PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/

■ PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能。
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955

■ 前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.181【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1658050569/
0040名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e66-kBqH)
垢版 |
2022/09/10(土) 12:32:43.75ID:jsDAVbtb0
PT3+Spinel+EpgDataCap_Bonで安定動作してた環境があるんだが
今朝から「クライアントの接続を拒否しました チューナーのオープンに失敗しました」
のエラーが出て予約録画できなくなってしまった。
TVTestを起動しても「BonDriverにチューナーを開くよう要求しましたがエラーが返されました」
デバイスマネージャーにはWinDriver(EARTH SOFT PT3)とB-CASリーダーがあって正常。
Spinelの表示も正常。
物理的な接続は異常なさそう。
過去にも同じ症状が出たことがあって、その時は再起動で治ったが、今回か再起動してもダメ。
原因と対策知ってたら教えてくだされ
0041名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e66-kBqH)
垢版 |
2022/09/10(土) 12:46:17.88ID:jsDAVbtb0
>>40 完全シャットダウンしたら治った。なんなんだ。でも情報あったらください。
0043名無しさん@編集中 (ワッチョイW eaba-W6FU)
垢版 |
2022/09/10(土) 16:16:02.99ID:Y7U5FExv0
>>38
昔ほしくて作ろうとして諦めたやつあったわ。
https://i.imgur.com/dknW3av.jpg
こんなでしょ?

Low Profileでなきゃいけないなら2枚までぽいしPico PSUでないと無理そうだから諦めた。
PT3だけならF型ジャックの穴2個開けて真ん中にねじ穴開けるだけでいいからLow Profile にするより楽そうだね。
0050名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea8e-ZPoQ)
垢版 |
2022/09/10(土) 20:14:34.66ID:Sp50TPB/0
まぁPCの自作って言っても色合わせの積み木レベルでしかないしな
リベットやはんだができないわけではないだろうけど、中学卒業したら縁はないし
薄い金属板切るって話だって歪まずにできる人は少ないだろう
0056名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d01-/v0B)
垢版 |
2022/09/10(土) 22:46:46.62ID:JiBnVwZb0
既出かもしれんが
スターチャンネル1の日本語ドラマの開始時間バグってね?
NHKとか他局で失敗したことないのにスタちゃんの岡田ドラマだけ頭欠けるわ
0069名無しさん@編集中 (ワッチョイ 668e-ZPoQ)
垢版 |
2022/09/14(水) 22:07:18.73ID:dycrHy3P0
中国や北朝鮮はロシアから原油やガスや小麦類がめっちゃ安く買えるからなぁ
ルーブル払いも大暴落のおかげで漁夫の利状態でウハウハだし
戦後処理でゼレンスキーは中国の支援の復興処理の約束してるし
西側の最新兵器に換装して中国に身売り&中国化が目に見えてる
もちろん今でも兵器の横流しで機密情報漏れまくりだし、ウクライナは空母も中国に渡してるし
数年後には近距離兵器もアメリカの水準に追いつくってことだね
NATO入り避けるのも中長距離兵器や戦車航空機を渡さないのも仕方ないわな
支援金の横領や避難指示出さずに住民を肉壁にしてたりウクライナ軍の動きもだいぶきな臭くなってきたな
円安でドルほどじゃないにしてもユーロも上がってるし
コロナ前にPT2の代替でM4買ったけど、M8やその後継が買いにくいっていうのは選択肢が狭まるね
0078名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d8e-ZPoQ)
垢版 |
2022/09/16(金) 10:43:42.87ID:YORDQhlG0
X68000も復活したし金積んで作ってもらえば何とかなるんだろうけど
ほとんど自分で出来ないなら最終的には開発コストだけでM4より高くなっちゃうわな
そもそもPT自体はグレーでも何でもない訳で、勘違いしてる人が余計参入の障壁を高くしてる
型番パクられたとはいえ4K対応PT4だってアマゾンで一時は販売されてたわけだし
0089名無しさん@編集中 (ワッチョイ 178e-cETI)
垢版 |
2022/09/17(土) 18:35:13.24ID:sD4ic/OI0
予報で瞬間最大風速50~70m/sとか想像できん地域も今回はあるからなぁ
建付けや方向で心配がある状態なら、取り外しも考えないとな。窓に板貼る地域は特に
遮蔽物回避でポール長めで強風でギシギシ鳴るなら根本的な対策も考えないと
0090名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa5b-E+l9)
垢版 |
2022/09/17(土) 18:46:11.16ID:dX9Q4vS7a
>>86
取付方法によるが最大瞬間風速が60m/sを超える可能性があるなら外す方が無難
80m/sを超えたと思われる台風で90度程回転してネジが緩んでいた
強風の合間で締め直しを実施で事無き得たけど
会社から電車が止まる前に帰宅命令が出なかったら飛んで行ってたかも
0097名無しさん@編集中 (ワッチョイW d75f-VDSa)
垢版 |
2022/09/18(日) 06:13:17.66ID:rv9cjaMc0
フレッツ光も復旧順序があるから
フレッツ光+テレビだけよりひかり電話をつけるべし
緊急通報ができる電話サービス付きだと順序が上がる
でも災害だと広範囲だろうし微妙だけど
0103名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-EHth)
垢版 |
2022/09/18(日) 11:54:03.69ID:G1tWqr7od
俺は11だけどPCIに拘る保守的な人が多い板だし10どころか7も多そう
0106名無しさん@編集中 (ワッチョイ 178e-cETI)
垢版 |
2022/09/18(日) 13:07:49.51ID:Y04w7b180
PT2もPT3も、10でも11でも問題なく動いている
古いPCでもチェックすっ飛ばせばIntel第3世代でも問題ない(提供されないドライバは10のものを使う)
32bitと64bitと同じで好きな方使えばいいと思うよ
10サポート終了前に12が出そうだし、無償条件が11必須となるなら無償アップグレード中に11にあげればいい
とりあえず2022/10/05までは無償アップグレードが確定していて、あとはMSが好きなときに止める権利を持っている
0110名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8f-dBHd)
垢版 |
2022/09/18(日) 15:35:25.64ID:u/2QWZiTM
若者のフリしたジジイがジジイにジジイとか笑える
0111名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-/M6T)
垢版 |
2022/09/18(日) 15:38:43.57ID:KozqGnSTd
大抵の企業もwin10だろうから企業もジジイだな
0113名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8f-dBHd)
垢版 |
2022/09/18(日) 16:18:02.73ID:u/2QWZiTM
若者ぶったジジイがジジイにガチ反応
0125名無しさん@編集中 (スップ Sd3f-EHth)
垢版 |
2022/09/19(月) 03:09:00.78ID:/kx+7Ylfd
ナビとかGPSで時刻補正してるけどNTPサーバって言うか?
0126名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fba-5MWm)
垢版 |
2022/09/19(月) 03:55:23.66ID:uMw2Ntw60
stratum 0(GPS)と時刻同期して、それを他に提供してるならstratum 1だからntpサーバー、してないならGPSと同期してる機器。
同期できてればサーバーかどうかとかこのスレではどうでも良い気がする。
0128名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1710-E+l9)
垢版 |
2022/09/19(月) 21:01:25.41ID:6WGdqmSW0
10年くらいHP ProLiant MicroServerを使い続けてて
さすがにそろそろ替えたいなぁって思ってるんだけど
コンパクトでPT3用にPCIe付いてて光学ドライブ用のベイがあって3.5インチ5つも内蔵できるような激安鯖なんて現状存在しないよね?
書いてて改めて10年前すげぇなって思った…オーパーツだわ

で、代替えPCのお勧めとかあったら教えてほしい
ただ自作知識は10年以上前で止まってます…
0130名無しさん@編集中 (スプッッ Sd3f-EHth)
垢版 |
2022/09/19(月) 21:08:23.65ID:lnXMmvjmd
3.5インチはカードリーダ付けるのに要るわ
今は5インチベイを3.5インチに変換して入れてる
0132名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7cd-QNcw)
垢版 |
2022/09/19(月) 21:59:25.59ID:vLJtoCY40
今のATXケースフロントかトップに360mmの水冷ラジエーター設置
裏にSSDx2
電源の横に3.5x2とかだもんな
自作M/BでSATA8個フルに使ってるからこういうケースは選定外ですわ
0134名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa7-dv3E)
垢版 |
2022/09/20(火) 00:02:18.63ID:LGogunQE0
PT3を二枚刺ししています。Spinelで今まで動いていたのですが、ある日1枚が表示できなくなりました。

「PT3-Example-64bit-400+.exe」で動確をすると片方が「0x0000040a」で使用中になります。

また、「Spinel」上ではTvtestから接続すると、表示はされませんが、「Spinel」の表示上は、

Driver: Rear試行=52 Read成功=49x47.00KB(16.xxMbps) 漏れ=0
TSOptimizer: Null=0.00Mbps 1Seg=0.00Mbps Data=0.00Mbps

の様な表示で信号拾っているように見受けられます。正常の方のPT3も同じような表示でした。
ただ、「Spinel」のTSOptimizer の表示がおかしいです。

(全部0、正常のPT3 側は1Seg とData側に数値が出てきます。)
ほかOSのデバイス一覧などは正常な表示で×などは付いていません。

この症状はどの様な状態と考えればよいでしょうか。
なお構成はesx にパススルーして2枚を認識させています。今までは2枚で正常に動いていました。
0136名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1710-E+l9)
垢版 |
2022/09/20(火) 07:57:29.88ID:HAd1KiU60
>>131 >>133
どちらもミドルタワーの大きさですね
キューブサイズが望ましいですが候補として考えておきます
情報ありがとう

昔はBTOでも拡張性のあるキューブPCがそれなりに安価で買えた気がするんですが
時代が変わったんでしょうね…
NACとかスリム系の超コンパクトも良いと思いますが
PT3を挿そうとすると追加のパーツを海外取り寄せだったりお高いライザーカードが必要だったりとなかなか…

しばらくは情報集めつつ今のPCが壊れないことを祈っておきます
0140名無しさん@編集中 (スプッッ Sd3f-EHth)
垢版 |
2022/09/20(火) 17:48:21.74ID:LlSz112Pd
貧乏なのか前に進むのをやめたのかその両方か
まあ老化だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況