不安になって 「sataケーブル 燃えた」で検索したら
マイニングでライザーカードにグラボを使っている人とかで燃えている人いるみたいですね

中にはHDDのSATAコネクタ部分から発火とか、
光学ドライブのSATAコネクタから発火して、発見が遅れてパソコン内部が黒焦げの写真とかも出てきました。
コネクタからショートして発火はありそうですが、今回のはケーブルの部分が溶けたってのは
過剰電流により発熱?!

今回の場合は、SATAケーブルの挿しが甘かったとして、
ラッチが付いていないから自然に緩んだり、何かの振動で緩まったらまた同じことが起きるということに。
予約録画とかで、不在時に発火していたらと思うと怖いなぁ