X



Adobe Premiere Pro (プレミア プロ) Part5

0279名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0eff-LSaA)
垢版 |
2024/05/21(火) 14:29:23.43ID:6y3QQeZh0
メディアエンコーダーに投げれば出来るだろ
0282名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7941-O2Se)
垢版 |
2024/06/01(土) 23:36:33.98ID:wCNFFcan0
挙動がいくつかおかしいね。
テキストを編集中 直接入力のままだと
テキスト編集が強制終了され ショートカットキーが優先される(Mならマーカー)
正直けっこうやっかい
再生がかな入力じゃスペースで効かないんで 直接入力してるとこれだ
0284名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfbd-P0LV)
垢版 |
2024/06/09(日) 16:39:49.42ID:joBBV2tw0
久々Premiere使ったら落ちるわ重いわで前より酷くなってるな
最新アプデはファイル開くと落ちる地雷だし…

こういうのもあってみんなDaVinci行ってるのか
0285名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2307-u5ZD)
垢版 |
2024/06/13(木) 15:56:09.01ID:al1yEuSN0
高ぇサブスク馬鹿高ぇ。頭の悪い成金ユーチューバーか編集ドカタ以外使ってねーだろこんなん
0291名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf88-9687)
垢版 |
2024/06/14(金) 10:52:31.89ID:B4m5Bbij0
Pre単体で契約してるやつなんていねーだろ
AE、PS、イラレのオマケに付いてくるから使ってるから維持費なんて掛かってないのも同然。
0293名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9376-9687)
垢版 |
2024/06/14(金) 11:22:34.33ID:CFCcWPLd0
>>291
年間約45000円で全部使えてるんだからお得とも言える(WEBデザインや動画編集や諸々やる人には)
動画単体で考えるユーザーだと微妙(ダビンチがAdobeビデオ製品のビジネスを破壊したとも言える)
0295名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfd2-9687)
垢版 |
2024/06/15(土) 08:17:04.28ID:Mj7xZEJ80
>>294
そのカット編集や書き出し自体が重い遅いだから致命的なんだよプレミアは
ピクセルモーションブラーや音声と動画を一緒に速度を変えることもAEに行かないと出来ないし
色域のモニタリングが出来ないのも時代遅れ
0296名無しさん@編集中 (ワンミングク MMff-vGP7)
垢版 |
2024/06/15(土) 08:32:55.54ID:j0u2czxaM
VegasやAVIDやら色々触ってきたけどカット編だけならEDIUSが軽くて楽だったな
Premiereは書き出しまでのワークフローだいぶ良くなったけど、SSDからのサムネ読み込みですら既に動作がヤバい…
Lightroomなんかもモッサリだしなんとかならんのか

カミソリ使わずカーソル位置でカットとか、トランジションにスナップとか欲しい基本機能のアップデートも10年以上されてない
0297名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-9687)
垢版 |
2024/06/15(土) 12:54:18.96ID:MslJQzNv0
>>295
動画と音声同時に速度変えるなんてプレミアでも出来るぞ
0301名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-9687)
垢版 |
2024/06/15(土) 15:49:12.82ID:MslJQzNv0
>>299
PCがショボいんじゃね?
ウチではならない
0303名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9347-9687)
垢版 |
2024/06/15(土) 16:05:06.85ID:ix97QvfH0
>>297
書き方が悪かったな
単純に速度を上げるたり下げたりじゃなくて
ジワジワ早くしたり連続で速度を変えるってこと
タイムリマップね
これやるとオーディオと同期が外れちゃう
AEだと出来るし無料のアレでももちろん出来る
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況