X



【Blackmagic Design】DaVinci Resolve Part17【カラーグレーディング】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (オッペケ Srbd-bNFp)
垢版 |
2024/01/29(月) 01:47:13.64ID:cYuILFEDr
DaVinci Resolveの基本的な使い方のhow toや便利なTIPS、おススメLUTを紹介するスレ

DaVinci Resolve 18
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/

最新版のダウンロードなど
https://www.blackmagicdesign.com/jp/support/family/davinci-resolve-and-fusion

※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は extend コマンドの記述は不要です
  (逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)

前スレ
【Blackmagic Design】DaVinci Resolve Part16【カラーグレーディング】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1693657685/
0657名無しさん@編集中 (ワッチョイW b756-1A5Z)
垢版 |
2024/04/16(火) 17:03:44.61ID:g2X63IG/0
レス番間違えた>655ね
0660名無しさん@編集中 (ワッチョイW b73a-1A5Z)
垢版 |
2024/04/16(火) 18:11:55.82ID:g2X63IG/0
>>658
https://youtu.be/6de4akFiNYM?si=UWE4Q5PN9-ZvdWAl

基本もうPSやイラレで実装されてるfireflyだから実装されんって事はないと思うぞ
あとはope AIも協力してるから多分実装の時はSoraが載るだろな
他にも色んな AIをプラグイン的にも使える
0661名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7ca-FtXC)
垢版 |
2024/04/16(火) 18:35:21.58ID:aHic0Nrw0
生成AIは置いといて
「マスクの精度」に関してはAeのロトブラシ、davinciのオブジェクト
マスクと同じ役目の機能がようやくPrに搭載されそうって話しなだけじゃないですか
時計の文字盤の差し替えなんかも見てるとPrとAeを統合する方向ですね
AIは面白そうだから搭載されたら使って見るけどね
Prはとにかく重いのと色域表示が出来ない
これが痛い
0662名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1ff9-vV0A)
垢版 |
2024/04/16(火) 21:16:08.07ID:BuW6hrRc0
誤字レベルじゃないよ
音声が全部
ハイハイハイ。。。。。って言葉になってたり
(音楽)てなってたり
しかも15分の動画の後半全部だったりする。
で、そこ再生すると音声は聞こえてる。
そこだけ再認識とか範囲で再認識とかの機能があれば。。
って思う。

新しく追加されたBGMと音声ぶんりするってのもあるんだけど
失敗すると音声だけが動画からずれる。。

ただなら許せるけど。
0663名無しさん@編集中 (ワッチョイW b73a-1A5Z)
垢版 |
2024/04/16(火) 23:59:17.57ID:g2X63IG/0
>>661
これ見て全然違う事やってる事分からん人に説明のしようがないけど
重ね順が下側のオブジェクトのマスクを1クリックでしてる事の凄さとか理解出来てる?
地味だけどかなりの進化よ
0665名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77a3-FtXC)
垢版 |
2024/04/17(水) 01:01:15.61ID:mdytC2Ug0
>>664
この手の事言う奴は間違いなく素人か仕事出来ない奴
ヒューマンエラーは起こる前提で動けない奴や
何の根拠もなく自分はミスしないと言い張る奴程信用出来ない

まあ文字起こし必要なレベルの長尺のVTRで打ち間違いすら無いなんて言い切れる奴はエアプ
0666名無しさん@編集中 (ワッチョイW 77cf-TqAY)
垢版 |
2024/04/17(水) 01:23:52.05ID:CNKIOZVX0
>>665
お前こそが仕事できない本物のアホと、自分で書いてる
ミスは起こるのが前提で、それでも結果ゼロにするフロー構築するんだよ
AIは手段であって目的じゃない

たった15分程度の内容で、自分でゼロに出来ないんだろ?話にならんド素人だな
0669名無しさん@編集中 (ワッチョイW b737-1A5Z)
垢版 |
2024/04/17(水) 09:09:13.15ID:5vxJc5L40
そもそもスタジオのアナウンサーの喋りでもない限りマトモに認識しない!とかって話だったでしょ?
いやいや今時のAI文字起こしはそんな状況じゃなくても普通に認識するよって話なのに
何故フローの構築とか仕事が出来る出来ないとか明後日の方に話ズレてんだろ?

いつの間にか文字起こしが一語でも誤変換したら使い物にならんとか極端な話になってるし…
0670名無しさん@編集中 (ワッチョイW 574c-RX6L)
垢版 |
2024/04/17(水) 09:56:09.57ID:4iW16RFE0
>>667
使ってみたけど、色々参照エリアを変えてみても、のっぺりするなぁ。
やっぱり自分で数値調整しながらやるほうが良い画にできるね。
お手軽にやりたい初心者向けなのか、これはあくまでβで、これから性能がブラッシュアップされるのかはわからない。
0676名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1b-6H5v)
垢版 |
2024/04/18(木) 23:51:31.85ID:i6VkzLzva
しかもサプスクではなく買い切り
一回買ってしまえばその後のアップデートも受けられるんだから

Adobe税とは大違い
Avidもサブスクメインになってきてるよな
0679名無しさん@編集中 (ワッチョイ 776c-FtXC)
垢版 |
2024/04/19(金) 06:01:22.64ID:W9xjDHBx0
4k DCI以上
120p
10bit
goproで撮影した素材すら無印ではNG
ビューティーやフェース修正はskin worksの代わりになるし
モーションブラーやノイズ除去はpremiere proでも搭載してない機能もstudioには多数
カット編集くらいしかしないなら無料でも良いのかもね
0681名無しさん@編集中 (ワッチョイ 776c-FtXC)
垢版 |
2024/04/19(金) 08:58:58.05ID:W9xjDHBx0
抱き合わせ商売(ハードはstudioの料金も一緒に払わないと買えない)もやめるようだし
今後はオークションにハードから分離したstudioが出なくなっていくだろうから安く手に入れるなら今だと思うよ
0682名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfbf-9wFU)
垢版 |
2024/04/19(金) 11:45:18.58ID:BYouCtwB0
>>678
そのまま使うと使い物にならないのは正しいという前提だけど厳密にいうなら文字起こしと字幕生成は区別した方がいい
機能構成が違っていて字幕生成の方は字幕クリップのインスペクタとミキサーを利用する点で使い勝手が異なる

字幕生成したときに学習不足なのか話者の声成分(倍音など)がノイズ判定されてそうと思ったらEQでハイカットなどの加工をして
再生成して認識率が上がるか?など音声用プラグインを試せるメリットがある
後でエフェクトをオフにしたら再生時の音声は変わらないからミキサーを利用したアイディアは秀逸と思う
(現状の日本語の声認識性能がかなりポンコツだから)
こういう手法がファイルから直接文字起こししてる機能だと使えない
0683名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5705-1A5Z)
垢版 |
2024/04/19(金) 12:34:39.25ID:yV/UDTaJ0
>>676
サブスク始まったけどな

月額5000円超え…
0684名無しさん@編集中 (ワッチョイW d796-4FcX)
垢版 |
2024/04/19(金) 15:14:39.47ID:fPZq/07J0
乗算(Multiply)で明るい背景と暗い画像を合成すると暗くなるやつじゃん
暗い背景にアルファ値下げた明るい画像を合成すると明るくなるのはなぜ?
アルファ値を下げて0にすると突然背景に戻る
0685名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17c2-mtYD)
垢版 |
2024/04/19(金) 17:25:25.72ID:IRHGpt2x0
質問お願いします

クリップをFusionクリップ化したら
それまで調整してきたカラーページのノードが表示されなくなりました

まだ微調整を続けたかったのですが
カラーページのノードを表示できる操作はありますか?
0687名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fad-29lp)
垢版 |
2024/04/19(金) 18:44:18.68ID:mo1CIvPl0
本日、急にメディア(MP4ファイル)が取り込めなくなりました。
いろいろやってみて、SBI証券のHYPER SBI2という株取引ソフトを、
終了させたら取り込めるようになりました。
こういうことあるんですね。。。
0688名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17c2-mtYD)
垢版 |
2024/04/19(金) 18:46:58.29ID:IRHGpt2x0
>>686
できました。ありがとうございます!
0689名無しさん@編集中 (ワントンキン MM4f-DGVA)
垢版 |
2024/04/19(金) 19:05:12.75ID:EyCUmt2cM
編集中に株やるんだ
0690名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f2f-vV0A)
垢版 |
2024/04/19(金) 23:44:24.54ID:b+5eDQXx0
>>682
ありがとうございます。
一応、音声から字幕(タイムラインから文字起こし)を生成では音声を加工(新規のタイムラインにバウンズしてオリジナルはミュート)でやっても認識率(オノマトペ)に変化はありませんでした。
音声を加工して一旦、全部の動画を書き出してから。。。というのはまだやれてないです
というかできたとして認識率(五時という意味で)に悪そうだしちょっと手間がかかりすぎるので。
0692名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfbf-9wFU)
垢版 |
2024/04/20(土) 01:29:57.90ID:kqWRlLun0
音声化するのはバウンスだろ
新しいタイムラインにバウンスってDAWで加工してバウンスしたデータをオーディオトラックに貼り付けたって意味なのか?
DAWで加工したのならAIにとって意味のない加工なら変化なくて当然でFairlightでプラグイン使っても同じこと
面倒だから自力で頑張って欲しい
0693名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f2f-vV0A)
垢版 |
2024/04/20(土) 07:28:17.81ID:VA7/MOgy0
>>692
すみません、言い方が悪かったのかな
あと自力で頑張ります
補足ですが19から追加になった音声、BGM、アンビエントなどを個別抑圧できる機能で音声だけ抜き取った音声を新規トラックにバウンスしてその音声を音声からの文字起こしに使った問意味でした
0694名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa1b-7Des)
垢版 |
2024/04/20(土) 07:52:17.45ID:kN3FB53Pa
わりと昔から周知のやり方だと思ってたんだが
音声認識の文字起こしが上手く行かない素材の時は音を聞きながら自分でマイクに向かってしゃべるのが手っ取り早い
いちいち素材の音声トラックをエフェクト重ねて試行錯誤するより早く済む
0695名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfbf-9wFU)
垢版 |
2024/04/20(土) 09:45:03.07ID:kqWRlLun0
>>693
もし声だけ録音してないのに認識率って言ってるなら論外だけど声だけ録音しているという前提で書く

認識できない声成分を削除するって意味が分かってないから知識が足りてないだろうと思って>>692を書いた
EQでハイカットなどって書いてるのはAI向けのハイカットであるのに違う目的のエフェクトを使ってる
使ってるエフェクトは人間が聞きやすいように人間の声を整音するだけであってAIが認識できない成分
(人間なら聞き取れる声成分)まで削除するわけでない
だから話が通じないから自力で頑張ってくれというしかない
0696名無しさん@編集中 (ワッチョイW d756-1A5Z)
垢版 |
2024/04/20(土) 10:29:02.26ID:Bui38HoJ0
davinciの文字起こしは使い物にならんから
外部の文字起こし使ってる
0712名無しさん@編集中 (ワッチョイW ce23-sppU)
垢版 |
2024/04/21(日) 14:53:11.89ID:xAH88DQQ0
>>711
ですよねー。24万って、リンクあります?今考えてるのは4KHDRでキャリブレ内臓か、無しか、なんですが、価格が・・・ただ終止符なので、結局は安価になる?それに不要になったら転売も出来るので・・・と思ってるんですが、気軽さ無いです
0713名無しさん@編集中 (ワッチョイ bed2-djAJ)
垢版 |
2024/04/21(日) 16:22:23.37ID:AX3hPOV80
>>712
PQを4kで?
ビデオIOだけで16万かかるよ(FHDなら1.6万)
モニターも買ったらトータル60万くらいかな
色味確認はFHDで妥協が無難
24万もCG2700Sの話しね
って言うか100時スレ毎に同じ話題出てるな
0718名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd8-+aXi)
垢版 |
2024/04/23(火) 19:20:29.04ID:jMjWFDOWM
デッサン力ないと編集も勤まらないよ
0721名無しさん@編集中 (ワッチョイW cda2-cJLq)
垢版 |
2024/04/24(水) 08:17:04.16ID:zoqVbO7/0
>>713
ハードル高いので割り切って間もなく発表の次期ipadproにしようかなと思いつつあります。やはり4KHDRが欲しいのと専門でもないし、大きな事故は無さそうなのが理由です。たぶん高いでしょうが。
0722名無しさん@編集中 (ワッチョイ be23-djAJ)
垢版 |
2024/04/24(水) 08:33:36.02ID:M+304bb50
8kや12kは編集時にその解像度で色を見てないですよ(対応してるカラマネモニターがほぼ無い)
重要なのは解像度ではなく色
iPadproはP3止まりだと思うのでPQには役不足ですが
0727名無しさん@編集中 (ワッチョイW d41e-6DRB)
垢版 |
2024/04/25(木) 04:30:25.81ID:rXTGY/wK0
色見るならマスモニだけど
局や都内ポスプロならともかく、中小や個人なら10万で中古買うといいよ

液晶のSONY BVM-L230 23インチあたりが、弾数多い
0728名無しさん@編集中 (ワッチョイW cbba-3yGT)
垢版 |
2024/04/25(木) 06:56:28.98ID:yTMLkdTy0
マスモニ買った所で普通の人は管理しきれないから無駄
安いモニターと差額でキャリブレーター買った方がマシ
0730名無しさん@編集中 (スププ Sd70-OGSc)
垢版 |
2024/04/25(木) 09:40:37.90ID:S76Zqc8Bd
市販されてる一般的なキャリブレーターがどうしても信用できない
キャリブレート後の色の変化を確認できる画像をクリックしたら、そんなにも変わってないのにすごく変わったような演出を見せられてる感が凄くする
俺の手順が間違ってるのか?
0733名無しさん@編集中 (ワントンキン MM88-+aXi)
垢版 |
2024/04/25(木) 19:13:57.74ID:d9MoYBdNM
何を信じてユウ達はカラグレやってんの?
0737名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sab5-UN6T)
垢版 |
2024/04/25(木) 20:30:59.91ID:45W+VO8ha
スピーカーは最終チェックにしか使わんなあ
それも良いスピーカーでは無くテレビ付属のスピーカーで民生環境で環境ノイズに埋もれないかだけチェックしてる
0740名無しさん@編集中 (ワッチョイW a67e-6DRB)
垢版 |
2024/04/26(金) 05:28:05.69ID:3KecuiCN0
>>739
GENELECは普通に使うけど、音が良すぎるから、ヤマハやFOSTEXの小さいの併用する

最近のTVやPCは音がショボいから、TV鳴らしてチェックする
考えたらAmazon数千円のPCスピーカーがいいかもね
0742名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf5f-3ktJ)
垢版 |
2024/04/26(金) 08:58:13.61ID:CrP2989o0
>>740
最終的には液晶テレビで聴くってのはするけど、作業時はコンプ感わかりやすいモニタースピーカー必須だな
まぁ、CD900STだけでミックスするってのは無いけどw

俺ヘッドホンはSENNHEISERのHD650使ってる
リスニングと兼用だけど悪くないわ
0745名無しさん@編集中 (ワッチョイ b8d1-K5o/)
垢版 |
2024/04/26(金) 11:40:09.09ID:nGKNCB2L0
スレチかもしれないけど質問
DeckLinkとかにHDMI接続したモニターのキャリブレーションってどうすればできる?
Windowsがキャプチャーカード先のモニターを認識しないからツールを立ち上げてもキャリブレーションできないんだけど
グラボにモニターつないでキャリブレーション後に戻しても意味ないだろうし
設定の問題?Desktop Video以外に何か必要?
0746名無しさん@編集中 (ワッチョイW d451-6DRB)
垢版 |
2024/04/26(金) 12:12:17.89ID:izB7W6LF0
>>742
fairlightでMAやってんのか、編集カラグレやってのかでまるで違う話
編集段階でのMA意識を否定しないが、編集、カラコレカラグレ段階じゃコンプまでやんないし、それでも使えるレベルで音圧確認は必要だから小口径SPは必須

MAはProTools AES31/Broadcast出力
0748名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8a1c-3yGT)
垢版 |
2024/04/26(金) 17:56:59.95ID:PAeH/FIB0
>>745
そのためのハードウェアキャリブレーション
ハードウェアキャリブレーション出来ないモニターならそもそも諦めるしかない
0750名無しさん@編集中 (ワッチョイW acc8-rV+p)
垢版 |
2024/04/26(金) 23:32:29.06ID:o/k0BLqk0
>>748
ハードウェアキャブレーションってX-Rite i1使ったキャブレーションも含まれるけど?っていうか昔から殆どそのパターンだよね

EIZOみたいにスタンドアローンでキャリブレーションできる機器の事をハードウェアキャリブレーションと言ってるのかな
0751名無しさん@編集中 (ワッチョイW d41e-6DRB)
垢版 |
2024/04/27(土) 04:08:50.58ID:JhDmgIkA0
マスモニなら、真っ暗な部屋で黒決めて、色温度測りながら白のRGBを決めて、ガンマを補正するとまた白も黒もズレるのを補正する、てのを何度も行き来して完璧に追い込むんだけど

素人なら昔からSpyder4TV HDくらいしかないでしょ?
ヨドバシで19800円

https://youtu.be/RB2TE2gJSmA?si=aHCBm2H75rRg0ZEv
0752名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ddb-3iL+)
垢版 |
2024/04/27(土) 14:43:23.44ID:1TpvS4su0
Mx Max 以上のMacでは、2つ以上デリバーを開始した場合、
2つもしくは4つプログレスバーが進行して同時並行するようになりますか
それとも単一デリバーだが2倍または4倍の速度で進行する方式でしょうか
0753名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb7a-3yGT)
垢版 |
2024/04/27(土) 15:06:21.85ID:ekUBv7ZW0
>>750
X-RITE使ってハードウェアキャリブレーションって…
申し訳ないけど
そんな事言うの聞いたことない
ソフトウェアキャリブレーションとハードウェアキャリブレーションの定義理解出来てないでしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況