X



【Blackmagic Design】DaVinci Resolve Part17【カラーグレーディング】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@編集中 (オッペケ Srbd-bNFp)
垢版 |
2024/01/29(月) 01:47:13.64ID:cYuILFEDr
DaVinci Resolveの基本的な使い方のhow toや便利なTIPS、おススメLUTを紹介するスレ

DaVinci Resolve 18
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/

最新版のダウンロードなど
https://www.blackmagicdesign.com/jp/support/family/davinci-resolve-and-fusion

※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は extend コマンドの記述は不要です
  (逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)

前スレ
【Blackmagic Design】DaVinci Resolve Part16【カラーグレーディング】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1693657685/
0810名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfe3-y8PE)
垢版 |
2024/05/04(土) 22:30:27.51ID:N9xbJ/Qs0
動画がmp4だからそのままぶち込んで編集してるわ...
davinci resolve mp4やらで調べても出てこないけどmp4で重くなるとかあるの?
0811名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8741-/G2d)
垢版 |
2024/05/04(土) 22:41:09.15ID:y/5E46Y00
4k60p程度のmp4でカクカクすることなんてある?
0812名無しさん@編集中 (ワッチョイW e70e-QbVF)
垢版 |
2024/05/04(土) 23:26:50.27ID:waY12Vpk0
mp4の中身次第じゃね?
イントラフレームが極端に少ないとが
無駄にビットレート高いとか

SSDの方が速いの?とか行ってる時点で吊しのMac買っとけっていうレベル
0814名無しさん@編集中 (ワッチョイ 26bf-XbOt)
垢版 |
2024/05/05(日) 04:01:36.96ID:RElHeoRL0
無償版というオチとか
0815名無しさん@編集中 (ワッチョイ 26bf-XbOt)
垢版 |
2024/05/05(日) 04:01:37.80ID:RElHeoRL0
無償版というオチとか
0816名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9725-+h5e)
垢版 |
2024/05/05(日) 04:13:57.35ID:ZVToH2ro0
HDDの速度とストリーム数
iPhoneとGoProのcodecの問題も知らないな

codecパラメータやコンテナを知らないでDaVinciで編集出来ると思ってるのは、ちょっとムリ
そのくらい敷居の高さある
0818名無しさん@編集中 (コードモT Sd8a-GK0Y)
垢版 |
2024/05/05(日) 06:14:02.10ID:25JgSRD+d0505
敷居が高い違い定期

iPhoneで撮ってね?
設定→カメラ→フォーマット→高効率になってね?
解像度とかフレームレートの問題とはちゃうよ
mp4(コンテナ)の問題じゃないよ、コーデックの問題でiPhoneの高効率はくそ重い
0823名無しさん@編集中 (コードモW a300-c5DX)
垢版 |
2024/05/05(日) 09:38:48.78ID:HhZ4efxd00505
つか元の>804って3070使ってんでしょ?
H.264かH.265か知らんけど3070で4K60pが再生するだけでカクつくなんてあり得る?

再生させてタイムラグあるのはHDDなのが原因だろうけど
HDD周り出してからもカクツクとか
単純にマトモにドライバ当たってないとかグラボ壊れてるとかそんな次元だよね?
0825名無しさん@編集中 (コードモ Sd2a-s5QI)
垢版 |
2024/05/05(日) 12:44:43.94ID:/t9+ktiJd0505
>>823
カメラ一つで「カット編集しかしてない」ならほぼ再生は出来るだろうね(8kのlongGOPで500Mbpsとかは試してない)
何のためにdavinci使ってるの?って疑問はあるけど
0826名無しさん@編集中 (コードモW 9725-+h5e)
垢版 |
2024/05/05(日) 13:35:49.19ID:ZVToH2ro00505
非常識に激甘
Longを瞬時に展開して処理して表示するのって、最近はハードに頼れるからこそ、ハードの限界越えたら処理間に合わず簡単にカクつく

メモリーアクセスか、SSD I/Oか、GPUか、CPUか、それらの性能上限も冷却不足も、何でもあり得る
CUDAを使ってるつもりでQSV Open CLだけとか、通気口が詰まってるとかなw

まず今の時代「HDDだけどカクつくの!?」てのが老害
0833名無しさん@編集中 (コードモW 0f4f-c5DX)
垢版 |
2024/05/05(日) 17:32:08.68ID:iklBOpn500505
>>832
むしろMacの方が選択肢多いだろ…
0834名無しさん@編集中 (コードモW cbba-QjKF)
垢版 |
2024/05/05(日) 17:45:23.65ID:IkecTWJf00505
M3 Macの中古価格がこなれてきたら、動画の編集に関してはMacに移行してもいいのかもしれんね
M1、M2まではAV1に対応してないから動画ユーザーが今更手を出すようなものではないだろうし
0837名無しさん@編集中 (コードモW 0f4f-c5DX)
垢版 |
2024/05/05(日) 18:31:54.61ID:iklBOpn500505
>>836
むしろ業務用こそMacの方が多い
FLAMEって知ってる?知らないでしょ?

つかWindowsにあってMacに無いソフトって何ある?
EDIUS位じゃね?
0839名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f57-c5DX)
垢版 |
2024/05/06(月) 00:23:35.95ID:2B5HuaZT0
>>838
EDIUS使ってんの報道かローカル位だろ?

davinciやFLAME入ってないポスプロ見たことないけど
EDIUS入ってるポスプロなんて殆どなくね?
因みに基本 Windows版がないFLAMEは当然としてdavinciも Windowsで使ってる所殆ど見たことない
0845名無しさん@編集中 (アウアウT Sa36-6Nxi)
垢版 |
2024/05/06(月) 06:49:11.18ID:/z5wyOpca
俺の仕事だと業務のメインはいまだAvidかなあ
macはXになる前のファイナルカットプロ時代にはメイン扱いされてたってイメージしかない
0846名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9725-+h5e)
垢版 |
2024/05/06(月) 17:51:57.00ID:RIEIqDg30
EDIUSはWorkgroupモデルで、全国規模のファイル共有でHD動画をIP伝送出来るのが売り
報道系には重宝されてる
何しろ1時間数十万円のNTT回線費がいらなくなった

Prに移行したってのは、adobeが大容量ファイル共有クラウドを、それなりに安価に設定したんだろうね
BMすらクラウド製品売ってるし
0847名無しさん@編集中 (ワントンキン MMda-cLpg)
垢版 |
2024/05/06(月) 19:42:17.40ID:xVdy4au/M
マクは保守組めないから採用ないなあ
大手で保守してくれりゃ採用するのに
0848 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ ea74-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 21:16:06.63ID:h6JDO6Ag0
だからけっきょく業界標準は何なんだよ?
ユーチューブのチュートリアル系動画はマックばっかだけど
0850名無しさん@編集中 (スッップT Sd8a-GK0Y)
垢版 |
2024/05/06(月) 21:42:48.69ID:18kZGdmrd
>>848
業界ってなんの業界だよw
映画、CM、ドラマ、TV(情報・バラエティ・報道)、PV、MV、ブライダル、記録、youtube等々
映像業界っていってもまだまだあるんだぞ
0851名無しさん@編集中 (ワッチョイW da3d-Re1t)
垢版 |
2024/05/06(月) 22:17:28.80ID:jqgcYYyp0
BMDは古いBMPCC4Kもアップデートされてるし、安いATEM mini PROなんかも
davinci resolveとクラウドと合わせてまるっと世界作っちゃってるのがすごい
あとはCPU BOX、GPU BOX(thunderbolt5)みたいなWin機出したら
販社は全部納品できてよさそう
0853名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea74-T7LG)
垢版 |
2024/05/07(火) 18:26:25.85ID:6uPFG9Uc0
>>850
それぞれの主流派があるのなら知りたい
ネット見てるとマカーばっかでウィンドウズはそんなにダメなのかと
プロレズで撮影してもウィンドウズで編集だとメリットないよね?
0854名無しさん@編集中 (ワッチョイW a3d0-c5DX)
垢版 |
2024/05/07(火) 18:27:05.00ID:PMtJcfvd0
実際仕事でやってるとあんなグレーディングでござい!みたいなグレーディングする事も無ければ
コッテリエフェクトたっぷりみたいなの編集する事まず無いしね
モーショングラフィックとか仕事で作ったの数えるほどしかないし
しかもモーショングラフィックが必要な仕事って撮影出す金の無い低予算の仕事ばっかだよね?
手間の割に全然美味しくない
作るのは楽しいけども…
0855名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f36-c5DX)
垢版 |
2024/05/07(火) 18:42:58.28ID:jDchiFls0
>>853
あくまで俺の周りの話

オンライン
映画・CM・MV→FLAME
バラエティ・情報→メディアコンポーザー、FLAME

Dのオフラインはpremiere、メディアコンポーザー、davinci、FCPX
会社で支給されるのはpremiereかメディアコンポーザー多いけど
ディレクターの好み次第で他のdavinciや FCPX使う人も結構いる
正直EDL書き出せるなら何使っても自由

報道→EDIUS

ブライダル→premiereのイメージ

YouTubeは知らん
皆んな好き勝手使ってんじゃね?

そうじゃない現場も沢山あるから参考程度に…
なんだかんだ言ってこの業界いまだにMac率高いと思う
0858名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f36-c5DX)
垢版 |
2024/05/07(火) 21:24:06.97ID:jDchiFls0
>>856
無いけど最近はFLAMEしかない箱結構あるよね
0859名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea74-T7LG)
垢版 |
2024/05/07(火) 21:52:41.35ID:6uPFG9Uc0
>>855
勉強になりましたthx!!
FCPXってそれほどでもないんだね
ユーチューブのチュートリアル動画だとpremiereかFCPXが圧倒的な印象だけど
メディアコンポーザーとかFLAMEなんて聞いたこともなかった
とりあえずウィンドウズPC&ダヴィンチ有料版買っちゃったんで覚えようと思います
ただの趣味ですけど、以後よろしくお願いします<(_ _)>
0861名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea74-T7LG)
垢版 |
2024/05/07(火) 22:21:39.09ID:6uPFG9Uc0
>>860
いや、自分ド素人なんで...
プロレズ撮影できるカメラ多いけどウィンドウズと相性悪そうだし、とりあえずイントラ撮影さえできればプロレズでなくてもいいかなと
でもマックだと中間コーデックとか考えなくていいから楽なのかなと今さら思ってみたり
0864名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37f6-s5QI)
垢版 |
2024/05/08(水) 05:35:35.73ID:q2kVj8LV0
むしろちゃんと撮れない素人こそ後からリカバリーが出来るRAWのメリットが大きいと思うんだが
ISOやシャープネスのRAW現像だけしたら軽めのコーデックに変換してRAW削除で
0865名無しさん@編集中 (アウアウT Sa36-6Nxi)
垢版 |
2024/05/08(水) 07:03:33.85ID:wKyfUn5Ca
ちゃんと撮れないって事はちゃんとイジれもしないって事なんじゃないかな
別に撮影の技術が好きでも無くてパッと撮ったのが撮って出しで使えれば一番楽って人は
iPhoneなんかでそれなりに自動補正して出してくれるムービーの方が楽じゃないの
0867名無しさん@編集中 (ワッチョイW 972e-+h5e)
垢版 |
2024/05/08(水) 07:25:08.15ID:mQtQJY3X0
局が数億円予算かけてオンライン編集室つくる時に、Flameの高機能を使わなくても導入する
外注番組の制作プロも、外の箱で局に合わせたFlame導入済みなところをとにかく選ぶ

実際に作るのは4K8KじゃなくHDが95%でも、DaVinciで余裕で済む内容でも、より高機能かつ高価格なものが入ってるだけで単価上げても金出すプロダクションが多い
単価高い所を使えば、素材悪くてもなんか良くしてくれるかも?と、バカが勘違いするし
0874名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea74-T7LG)
垢版 |
2024/05/08(水) 17:24:20.55ID:1RJEk9EU0
>>873
rawはビットレート高いし容量も大きいし内部収録できるカメラ少ない
Cfeカード高いのいっぱい買わなきゃいけないのはつらい
今使ってるカメラは外部レコーダー無しでSSD収録できるので2TBx2で大丈夫
撮影段階で大外ししなければ補正は10ビットで十分かなと
(といいながら大外ししてダヴィンチのAIノイズリダクションに助けてもらったけど)
まあマック使ってたらプロレズで撮るだろうし、ブラックマジックのカメラ使ってたらbrawで撮ると思う
0875名無しさん@編集中 (スッップ Sd8a-s5QI)
垢版 |
2024/05/08(水) 18:08:30.39ID:JKKr8LDKd
ドラマやバラエティなんかはライティングしてるんだから失敗もありえないしグレーディングなんかしてる余裕ないから撮って出し重視
逆にショートフィルム作ってる個人とかがRAWには相性が良いはず
露出がコロコロ変わって一発重視のネイチャーとか動物系とかもかな
ここら辺は逆転してるんだよな
0876名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b8a-c5DX)
垢版 |
2024/05/08(水) 18:33:13.50ID:E9ZUcCMZ0
>>875
バラエティはともかく
今時のドラマはグレーディングしてるぞ
0880名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f77-ePh+)
垢版 |
2024/05/08(水) 20:34:48.46ID:mOcOi9SB0
>>874
>>877
プロは決めて撮れるけど素人は、そうはいかないんでrawの恩恵はデカいです。自分も2tb ssdだけど、brawだと相当撮れるんで満タンになったこと無いです。それに直ぐ消せるものばかりだからストック容量も食わないし、たまに仕事のでストックするけど素人なんで、そんなには容量食わないです。
0881名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b8a-c5DX)
垢版 |
2024/05/08(水) 20:41:46.89ID:E9ZUcCMZ0
>>878
何を言ってるんだ?
0883名無しさん@編集中 (ワッチョイW 972e-+h5e)
垢版 |
2024/05/09(木) 05:47:26.13ID:SHz2APsM0
>>880
BRAWはディベイヤー済みを圧縮してて軽いから
圧縮ノイズが等倍にすれば見えるっちゃ見えるけど

現実的な用途では、たとえ1:12の圧縮ノイズあろうと、RAW現像の色乗りの良さは、例えばH.264イントラ圧縮してるXAVCより、遥かにいい

確かにプロよりも、素人からハイアマの方が恩恵あるかもね
0884名無しさん@編集中 (ワッチョイW 972e-+h5e)
垢版 |
2024/05/09(木) 05:58:45.83ID:SHz2APsM0
>>882
あまりにおバカで低レベル
それはテレビドラマの中でも、かなり短期低予算の下手なグレーディングを見てるんだろう
そういうのが8-9割だが、そんなYouTuberに毛の生えたようなのは相手にしても仕方ない
ドラマなんて脚本7割演技2割、演技に集中させるグレーディングは必須
0888名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b12-st5P)
垢版 |
2024/05/09(木) 10:02:07.36ID:sG9uuXiF0
>>886
シネルックをかじった変な色、コントラストの素人AVが笑える
視聴者のことを考えてないw
つまり、ドラマのグレーディングも見やすくするならありだけど
自慰行為みたいなルック作る奴は俯瞰でダレ向けに作ってるのか考えた方が良い
0890名無しさん@編集中 (ワッチョイW 972e-+h5e)
垢版 |
2024/05/09(木) 11:32:13.87ID:SHz2APsM0
>>889
海外ドラマはハリウッド映画作ってるポスプロのカラリストが、1999年にはDaVinci使ってグレーディングしてたが、もう四半世紀前か
まだCintel Scaner付属アプリで高価だったころ

当時から見せたくないエリアはつぶしてたな
0891名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea74-T7LG)
垢版 |
2024/05/09(木) 17:21:50.10ID:PWOXg9z20
>>887
windowsで編集するなら、撮影コーデックは何がいいですか?
0894名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea74-T7LG)
垢版 |
2024/05/09(木) 18:16:10.03ID:PWOXg9z20
やっぱそのへんか
でもDNxHRで撮影できるカメラってあるの?
業務用だとあるのかな
ちなみにキャッシュ生成はDNxHR HQXにしてます
でもどうせキャッシュ生成するなら何で撮っても同じような気がしてきた
0895名無しさん@編集中 (ワッチョイW 972e-+h5e)
垢版 |
2024/05/09(木) 19:43:05.15ID:SHz2APsM0
それはそう、単にインジェストの手間が無くなるだけ

DNxレコーダーはATOMOS SHOGUNや、Blackmagic Video Assistとか色々あるけど、カメラ内蔵ではREDくらいかな?
今どきのPCならDNxへの変換速いから、そうワークフロー的に困らないと思うけど

HQXは数レイヤー以上載せて何度か書き出すような、コンポジション耐性あるから
普通の編集してテロップ乗せる程度ならHQで十分
どうせ元はXAVCとかでしょ?2秒カット編集して比較してみたら、わからないことがわかるw

まあプロジェクト毎に使える容量が余裕あるんだろうけど
0897名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea74-T7LG)
垢版 |
2024/05/10(金) 17:05:31.03ID:EilUFWBO0
>>895
参考になりますthx!!
さすがに外部レコーダー使うほどたいそうな撮影はしてないです
こだわってHQXにしてるわけじゃなくて、とりあえずそれしとけって書いてるサイトがあったので
しかし動画編集ってストレージ容量食いますね
ハードディスクなんてここ数年全然容量アップしてないというのに
0898名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea0a-T7LG)
垢版 |
2024/05/11(土) 08:32:09.09ID:Bj8VmGYO0
有料版を検討してますが、自動字幕って翻訳の機能はまだついてないのかな?
あとモザイクのトラッキングで動きが激しいのを頻繁に処理したいんだけど
マジックマスクはどうですかね?
普通のトラッキングだとかなり難しいんですけど。
0899名無しさん@編集中 (ワッチョイW ea10-4BRk)
垢版 |
2024/05/11(土) 09:15:36.02ID:ZcDb3dNH0
翻訳機能は今はないけど需要があるなら実装されると思う
でも、APIの料金払いたくないからそれまでと同じように普通にコピペでDeepLとかを使うって人が多いと思う
0902名無しさん@編集中 (JPW 0H87-ePh+)
垢版 |
2024/05/11(土) 11:48:14.34ID:kN3LNsOUH
>>901
概ねスマホ対象かと思います。その場合はPQなんですよね?でもぶっ飛ぶスマホも多いかなと思ってHLGにしてるんですが、どうしたものかと、参考に聞きたくて
0905名無しさん@編集中 ころころ (ワッチョイ ead8-T7LG)
垢版 |
2024/05/11(土) 15:53:10.55ID:Bj8VmGYO0
>>899 ありがとう ユーチューブの字幕入れたりする作業だとかなり時間の短縮になりますか?
あとマジックマスクはどうですか?
0906名無しさん@編集中 (ワッチョイ ead8-T7LG)
垢版 |
2024/05/11(土) 16:00:21.81ID:Bj8VmGYO0
マジックマスクがトラッキングずれないなら買いなんだけどな
0907名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9790-+h5e)
垢版 |
2024/05/11(土) 16:25:55.29ID:HAhJLVbV0
>>904
インスタでいきなり明るく眩しくなってしまう(HDRになる)のを避けるために、設定でHDRオフにするのを指南してるサイトが多くあるけど
インスタでHDR必要?

高輝度を謳ってるスマホを持ってる人の中で、本当に高輝度HDRを必要としてる人がどの程度いるかな?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況