X



トップページ育児
241コメント117KB

子の便秘 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0127名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/01(土) 22:49:45.94ID:3l/VOUOw
そうだよ、排泄は本来気持ちの良いもの(変な意味でなくて)のはずなんだよ…(つД<)

うちの3歳9ヶ月は2〜3日に1度くらいにしか出なくて、ちょっとしっかりしたのが出た時には切れて出血してる
けど、この程度で医者も違うかなぁ?と医者にはかかれずにいる…
悩ましいね
0128名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/01(土) 23:26:07.68ID:pctgiOng
>>123です。
>>126
恐怖だったのが気持ちいいねって言ってくれる様になったなんて想像だけで泣ける。

1歳になったら良くなる、幼稚園入れば良くなるとか周りにも病院の先生にも適当に言われ続けて全然良くならなくてイライラしてたし、
薬飲ませると便通いきなり来るみたいでトイレ間に合わなくて幼稚園で何度も漏らしてしまって可哀想だったんだ
薬飲ませて◯時間後に出る!とわかれば飲ませる時間もコントロール出来るけどそうじゃないし…。
個人的にはヤクルト400には5倍の値段出してもいいと思える位感謝してる。
それでもまだ1週間に1度の排便だけど…。
0131名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/31(月) 03:51:57.06ID:UTEozRn+
10ヶ月の娘、生後1ヶ月過ぎたあたりから便秘気味
3.4日でないと綿棒浣腸してたんだけど、最近力もついてきて綿棒浣腸から逃げまくる
嫌がって足を閉じて逃げる、やっぱり出すのが痛いって事だよね
たまに気張ってる時があるからそっとしておくと頑張ったのにパサパサのが梅干し一個分コロンと出てるだけ、とか
マッサージしようにも寝返りしてすぐ逃げてしまう
ヨーグルト、野菜ジュース、りんごなどは酸っぱいようで拒否られた、というか離乳食自体進みが悪い
ミルクパン粥が大好き(このスレで初めてパンと牛乳が便秘に良くないのを知りました)
お水は大好きだからゴクゴク飲むんだけど一向に良くならない
私自身も便秘だから私の食べてるものが良くないのかな
毎食野菜をしっかり!って難しい
昼は冷凍チャーハンで終わり!とかになりがち
冬になる前に病院に行くべきかな
0132名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/31(月) 13:26:42.18ID:GU8Yb2q8
>>131
親と体質は似やすいって病院で言われたよ
うちは私も夫も快便なのでまさか子供が便秘で悩むとは思わなかった
マルツエキス処方されたらちょっとずつ出てくるようになったよ
便が硬いと出す時も痛いし病院行って薬に頼ってみてもいいと思う
0134名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/11/18(金) 20:17:56.18ID:XDiKtlHh
子供と大人
便秘を確実に治せる方法など
⇒ http://oyako.biz/2ch/himago/benpi/
0135名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/11/26(土) 17:34:24.21ID:XffQGQM5
うちの1歳半もすごい便秘で、ヤクルト飲ませてたけど特に効果なくて、
地味に高いから類似品のクロレラってやつに変えたら快便になったわ
甘いから小さい子に飲ませるのにどうかとは思うけど、今までずっと苦労してたのが報われたから
これだけはいいってことにしてる
0136名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 00:18:28.29ID:68QiAunG
2歳8ヵ月の娘
ハミガキ後のタブレットをハキラからしまじろうのに変えたのと、私が食べていたダノンビオ(加糖)を食べさせてみたら
3〜4日に1回だったのが2日に1回になった!嬉しい!
0137名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/08(水) 05:42:22.67ID:HHEHnHQe
6ヶ月。今まで便秘知らずだったのに離乳食がすすんで固形になってきたからか泣きもだえながら出すようになった
パン粥やめて綿棒浣腸やってみる
0138名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/13(月) 16:08:04.30ID:tfu56P3C
出たーーー!
プロペトたっぷりつけて綿棒浣腸したら出た
プロペトありがとうありがとうベビーオイルなんて要らんかったんや
0140名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/14(火) 15:39:39.04ID:7SgiNeLK
生後2ヶ月ごろからの便秘で、1歳ごろ小児科の先生に相談した。
ラキソベロンを処方してもらっても、硬くて血が出ることもしばしば。
薬を処方してもらうたびに、野菜水分果汁しか言われず。
そんなこといっても、本人食べない飲まないどうしろと。
もう嫌になって、別科でかかった違う病院の小児科で相談したら、酸化マグネシウムを処方してくれた。
毎日柔らかくツルっと出るようになって、痛がる素振りなし。
とりあえずは本人が理解して水分や野菜を食べられるようになるまでは、これでいいのかな。
はやく病院変えてあげればよかった・・・。
0141名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/14(火) 15:47:34.67ID:7SgiNeLK
なお、やったこと。
・スムージー
・マルツエキス、オリゴ糖
・ヤクルト、ヨーグルト
・麦ご飯
・ことあるごに水飲むのを勧める
・味噌汁やポタージュに野菜たくさん
・おなかマッサージ、足曲げ体操
・野菜ジュース
それでも、出ないものは出ないんじゃー!
吐き出し失礼しました。
0142名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/14(火) 15:53:35.83ID:Bti5rDMc
一歳半のうちも今結局マグネシウムとラキソベロンで落ち着いた。
ラスト1ヶ月はもう浣腸でしか出なくなってレントゲンもエコーも撮って心配したけど出るようになって本当によかった。
水分!水分!水分摂らせなくちゃ!水分と繊維質!って感じで頭おかしくなりそうだったわ
先生には徐々にラキソベロン減らしてマグネシウムだけにしていこうと言われたよ
マグネシウム処方してもらってよかったね
成長とともに便秘治るといいよね
0143名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/14(火) 20:03:59.82ID:7SgiNeLK
>>142さんの、頭おかしくなりそうって、本当にそうでした。
イヤイヤが始まってきて、食事も今まで食べていたものすら食べず。
でも出ないのも可哀想でなんとか食べさせようとこっちも必死で、親子ともストレスフルな食事タイムでした。
ラキソベロンもマグネシウムも、飲みづらくないみたいだし、うまく付き合っていけたらいいですよね。
0144名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/21(火) 10:38:09.88ID:qRRbB1Mc
こんなスレがあったとは
うちの9ヶ月も新生児の頃からずっと便秘で、4・5日出ないのもザラだった
ワセリンつけて肛門綿棒すれば出るからいいやと思っていたけど、離乳食始まったらボコボコガチガチに固くなって
綿棒や●に血が付くようになったから慌てて小児科行った
うちの子はマルツエキスが合っていたようで●も柔らかくなり、毎日自力で出せるようになった
エキスが切れたらまた便秘に逆戻りしたけど、再開したらまた毎日出るようになった

柔らかめの良い●が沢山出てくれた時には嬉しくて夫に報告したり、一日中ウキウキした気分になったなぁ
子の●でこんなに一喜一憂するなんて、出産するまで知らなかったわ
0145名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/28(火) 13:13:09.85ID:cvE55I33
うちは来月で2歳半だけど、3ヶ月くらい前からラキソベロン飲ませてる。それで一応出てくれてるのでいいけれど、下剤の依存?とかいうのをネットで見てしまって、自力で出せなくなるんじゃないかと心配になってしまった
でも薬使わないとカチカチのコロコロで、浣腸のお世話になるし
小児科の先生には、出ないことがクセになる方が怖いので下剤飲ませた方がいいと言われてるんだけど、やっぱり心配だ、はあ〜
0146名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/03/01(水) 00:53:08.56ID:eZ4GuDe+
>>145
うちも以前はラキソベロンでなんとか出していたんだけど、それでも硬くて切れることもしばしば。
半年近く服用していたんだけど、ラキソベロンじゃなくて酸化マグネシウムのほうがいいんじゃないかと思って、病院かえたよ。
ラキソベロンはやっぱり頼りすぎると薬に耐性ができてきちゃうみたいだね。
もしできるなら先生に相談してみるのが一番だと思うけど。
カチカチのコロコロ、ほんとうに可哀想だよね・・・。
0147名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/03/01(水) 08:51:55.09ID:25Ke+aci
>>146
145です、レスありがとう
ここを見ると、同じ事で日々悩んでるママさんがいて少し救われます
ラキソベロンは私も耐性が心配で、なんか最近、出す量が減っているような気がして、自力で出す力が弱っているのかと心配で。
今は状態を見て8滴〜10滴なんですけど、標準より多いし、それも心配
酸化マグネシウムは、水に溶けなくて練ることができないから、とにかく飲ませるのが大変と知ったんだけど、どうやって飲ませてますか?
うちの子、風邪薬とかも練って団子状にして無理矢理ほっぺに付けないと飲めないタイプで、食べ物に混ぜると一切拒否するんです。
一度また小児科で相談してみようとは思うけれど、はあ〜、またため息が。。。

長文すいませんでした
0148名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/03/01(水) 10:40:28.74ID:5kY3JOSq
>>147
146ではないし参考になるかわからないけど
うちの薬大嫌いの息子、思いきって粉じゃなく錠剤にして、パンに塗るチョコクリームの中に隠して
チョコチップだよ〜って言って食べさせてたよ
味に癖はないからポリポリ食べてたっぽい
そのうち薬だとバレて、面倒になってそのまま飲ませてるけど3歳の頃から嫌がりつつ上手に飲んでます
0149名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/03/01(水) 23:29:10.95ID:eZ4GuDe+
ウチはあまり薬に抵抗がないほうだというのもあるけど、味がないって薬剤師さんに言われたので、そのままごはんにパラパラかけて食べさせてるよ。
ゼリー状のオブラート使ったら、普通にデザートだと思ったみたいで、喜んで食べてたw
ゼリーで包み込むとツルっと飲めるみたい。
便秘薬だとずっと飲ませ続けないといけないし、なんとかいき方法がみつかるといいね。
0150名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/03/02(木) 08:53:00.04ID:Y1KpxAsU
145です
マグネシウムの飲ませ方、色々アドバイスありがとう
ごはんにかけたりしてもいいんですね
とにかく薬を何かに混ぜるとすぐ気付く子なんで、なんなうまくやれたらいいなあ
今はまだもう少しラキソベロンで様子見るつもりだけど、心配になってきたら小児科でマグネシウムの相談してみます
どうもありがとう
0151名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/03/02(木) 10:40:25.09ID:dwpv5RhC
マグネシウムは薬剤師に少量の練乳かガムシロップに混ぜるのがおすすめって言われたよ

ラキソベロン飲ませてるのに量も少ないし出ない日もあっておなかパンパンしてる
浣腸するべきなのかな
ラキソベロンが効かないってあるのかな
0152名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/03/16(木) 22:43:50.35ID:A2AGRNhv
7ヶ月
綿棒浣腸をほぼ毎日しているのですが、月齢が進んで動きが激しい子の場合どうやってますか?
最近、オムツ替えも仰向けで全く出来ず、つかまり立ちした状態で替えてます。綿棒も当然仰向けでできるはずもなく
機嫌がなるべく良い時に、補助便座に座らせて綿棒使うか、補助便座でも動いて危ない時は風呂場でしてますが、もっと楽な方法はないものか…
0153名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/03/17(金) 19:18:15.77ID:Mng7AbYL
2歳半
酸化マグネシウム処方されてるし、水分もとってるし便秘に良い食べ物も食べさせている
それなのに本人が便を我慢している様子で、結局3日以上出ない
オナラが出たら褒めたり、便が出たらご褒美とか声かけとか試しているけど響かないみたい
ノイローゼになりそう
今、小児科で処方してもらっているけど、便秘外来に通った方がいいんだろうか
0154名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/03/17(金) 22:07:52.33ID:9J0xYDiG
うちもそうだったよ、今5歳です。
行ける範囲にあるなら排便外来行った方が良いよ。
正しく対応しておかないと長引く。
便失禁なんて状態になっちゃうと集団生活が辛くなるよ。
0155名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/06(木) 13:58:13.92ID:LCf36UMQ
便自体は毎日出るが、固くて痛いようで毎回ギャン泣きなので柔らかくするというマルツエキスをミルクに混ぜた。
でも味が嫌みたいで飲まない。どうしたものか...
検索したらマルツだけをスプーンで口に入れると書いてあったけど公式ではないよね。大丈夫なのかな。
0156名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/06(木) 16:56:26.80ID:qQ+CvBc1
マルツの缶には「1歳未満にはミルクに混ぜる」「1歳以上3歳未満には、そのままか温湯に加えて与える」ってあるから、年齢にもよるけどそのままでも大丈夫みたいよー
0157名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/06(木) 19:18:35.62ID:o6tGulse
スプーンでそのまま食べさせたり、離乳食が始まってるなら混ぜて食べさせたらどう?
ウチは普通にオートミールに混ぜたり、ヨーグルトに混ぜたりして食べさせてたよ。
残念ながら効果は出なかったけど。
0158名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/06(木) 22:59:17.34ID:I4Eogo0C
マルツエキスって1歳未満てそのままあげちゃダメなの!?
やばい0歳の時普通にそのままあげてたわ
薬剤師さんにも何も言われなかったしな〜
離乳食が進んで行ったら便秘が治って今は週5位で出てる
便秘だった時は水分をもっと取らせろって小児科で言われたなぁ
スパウトもまだ上手に飲めない時期だったから余計水分不足だったのかもしれない
0161名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/15(土) 01:40:58.69ID:S0QLwhQt
2歳3ヶ月男児
イヤイヤ期で野菜あんまり食べてくれないけど、フルグラ等のシリアルはよく食べてくれる
それに加えて外で三輪車漕がせたら1,2日おきにでるようになった

まぁ、それでも出産のような排便なんだけど
0162名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/26(水) 15:32:54.51ID:nykqoWT4
今夜20時半からEテレ「今日の健康」で子供の便秘についてやるみたい
再放送は5月3日
ttp://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/sp/index.html
0163名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/03(水) 07:53:18.44ID:l4WCMvVh
ありがとう!再放送録画しよ
ラキソベロン12滴で改善してから減らせない。食べる量も多目のせいか一日あいちゃうと苦しそうだし
0164名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 21:22:11.18ID:QRl5I62C
うちは2歳でラキソベロン7滴で落ち着いてる
でも減らしたり止めたりすると、カチカチのウサギの糞みたいなのになる
何歳まで続けていいのかなあ
Eテレ見逃してしまった!
0165名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/13(土) 09:22:36.09ID:2siLeWrq
あげ
0166名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 12:36:17.71ID:xhYBBa+1
2歳9ヶ月
一週間ぶりに出た!
でも別に硬くないし本人も出すとき苦しそうでもなくスルッとでるんだよなぁ
何時も一週間に二、三回なんだけどそれも別に硬くないし辛そうでもない
病院に一回行くべきなのか悩む
0167名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 11:56:33.36ID:ytBHJdkt
困ったよーマルツエキス効かないよー(;´д`)
上の子の時は効いたのに今回はさっぱり
こないだなんかついに2週間も出なくてイチジク浣腸で出した
機嫌はいいしお腹も張ってないけど、一体こやつの腸内はどうなってるのか…

またでなくて一週間たったから綿棒浣腸やってみたけど反応なし、あーーーーどうしたらいいのーーー
0168名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 09:25:32.09ID:k0V1idGC
3歳2ヶ月男児
小さいときからきぼるときは床にお尻をつけて座ってするクセがあって、なかなか出ない。
トイトレ進めてるけど、トイレできばるのも嫌がる。
食事面などなどもちろん色々試してるし、小児科にも相談したけど「毎日出る子ばっかりじゃない。浣腸だ出るならそれでいい」って…その浣腸も最近じゃすぐには出なくなってるし、きばりだしたら暴れる子を抱っこしてお尻を浮かせてやらないと大きいのは出ない。
もう、なによりも親子でストレスが半端ない。
今朝もきばりながら「ママこっち来ないで!」って泣く子となかなか出ない子にイライラする私とでバトル…。
いつになったらこのストレスから解放されるんだろ…。
0169名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 09:54:20.79ID:k0V1idGC
3歳2ヶ月男児
小さいときからきぼるときは床にお尻をつけて座ってきばるクセがあって、きばっても出ない→どんどんお腹に溜まる→出すとき痛い→きばるのやめちゃう…っていう悪循環。
もちろん食事面などなどできることは色々試したし小児科にも相談したけど「毎日出る子ばっかりじゃないから。浣腸で出るならそれでいい」って…浣腸も最近じゃすぐには出なくなってるし、何より親子でストレスが半端ない。
今朝もきばりながら「ママこっち来ないでー!」って泣く子となかなか出ない子にイライラする私とで朝からうんざり。
このストレスいつまで続くんだろう。
0171名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 10:49:35.98ID:TEEXtpm6
>>168
まず病院変えてみたら?
酸化マグネシウムとビオフェルミン飲んでる?
もし飲んでてもそんな感じだったらもっと量増やしてもらって、踏ん張らなくても出るくらいゆるゆるにしてみたらどうだろう
便秘に真剣に取り組んでて親身に相談に乗ってくれる病院あるからそんなところに巡り会えるといいね
0172名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 11:23:06.04ID:s4WoN6m2
>>168うちの1歳11ヶ月もまさにそれ。お尻を地面につけちゃうから全然出ない。酸化マグネシウムもラキソベロンも飲んでます。
立ってすれば、便秘も解消すると思うのに絶対に立ってしないしおまるもダメ。
外でだと立ってするから浣腸したあと、外に連れ出してる。トイレでするようになれば出るかなと思ってたけどそうもいかないんだね。
本当にストレスだよね…
マグネシウムもラキソベロンも毎日飲んでるのに何で効かないんだろう
0173168
垢版 |
2017/06/20(火) 11:18:25.89ID:Q7lRzsZs
前に試してダメだったビオフェルミン、もう1回試してみようかな…。
結局、昨日の朝は全部出きってなくて昨日の夜に少し出て、今日の朝もう1回浣腸してやっと大人の拳くらいのやつが出た。
引っ越した関係で、今までと違う小児科で予防接種受ける予定だから、そのときに酸化マグネシウムもらえないか相談してみよう。
お尻を床につけて排便するクセは小さいうちにやめられるようにしたほうがいいと思う…。
3歳とかになると力も強くて本当に大変だから…。
0174名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 20:24:29.86ID:Ym3MRgHn
3歳男児。10日くらい前からコロコロの●しか出なくなりました。

ここ1週間は毎日1〜3回は排便がありますが、コロコロが2〜5粒程度。
食べている量から考えて多分全然出てないし、毎回20分くらいかかっています。
先ほどイチジク浣腸をしてみましたが、上手く薬剤が入らなかったせいもあり、出口付近の固まりが5粒出た程度でした。
これは便秘で病院へ行って浣腸してもらったほうがいいのでしょうか?
0175名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/05(土) 00:10:52.48ID:Ia8PQrCw
専門医からすると、毎日排便があっても固ければ便秘なんですとのことでした。
心配しているならば、やはり1度受診されたほうがいいと思います。
まだ、コロコロでも排泄できているならばいいですが、いずれ栓になって痛みにより
排泄拒否になってはお子さんがかわいそうですよ。
0176名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/05(土) 10:54:32.12ID:ef+Ch/38
うちは逆に排便は4〜5日に1度なんだけど、便は普通で柔らかい
出る前日からソワソワする時があって、翌日はソワソワの間隔が
短くなって、うーんうーんとうなってようやく出る感じ
これは便秘なのかな?
できればもう少しスムーズに出て欲しいけど、どうすればいいんだか
0178名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/05(土) 13:23:37.46ID:JpJ0J4P4
>>176
うちもそんな感じです。
うーんうーんと踏ん張ってもなかなかでず
コロコロ便ではなく、おむつに少しつく程度。
一気にはでないみたい・・。
0180名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/07(月) 11:50:29.49ID:5wDssKnP
>>178
176です、コロコロ便ならすぐ小児科に相談するんだけど
この程度だと様子見で終わりそうですよね
一気に出ないとおむつ交換も大変ですね…

週末にオートミールや野菜ジュースを買ってみたんだけど
その直後に出た便がやや軟便で、しばらくお預けだわ
0182名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/07(月) 20:09:56.40ID:71UwM18v
>>181
パッケージに書いてる通りに煮てみたんだけど、
さっき出したら少し食べてから拒否されたよw
シチューやスープに混ぜてもいいって書いてあったから
また挑戦してみる!
0183名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/07(月) 20:58:52.11ID:fsUD/4+Y
>>181
離乳食マンドクセスレの作り方が簡単だよ
私はレンチンのやり方でバナナとかも入れちゃって仕上げにダメ押しのオリゴ糖加えて混ぜてる
以下コピペ↓

■基本のオートミールの作り方■

<一番オーソドックス?と思われるもの>
オートミール30gに牛乳200ccで沸騰させないよう弱火で数分煮てから蓋して3分くらい蒸らし、ハチミツかけて食べる(大人1人前量)
→ハチミツは0歳には早いからなしで食べてくれるならそのまま、またはバナナやドライフルーツ、メープルシロップなどで甘味追加すると食べやすい


<手抜き1:レンチンで>
上記量でラップして500wで2〜3分ほど様子を見ながらレンチン。ブワッとミルクが沸騰したら吹きこぼれる前に止め、数分蒸らす
→牛乳を100〜150にしてチンしてから冷たい牛乳入れたり、冷凍フルーツなど入れると早く冷める。果物ない時はリンゴジュース30〜50cc入れてもほんのり甘くて美味しい
→レンチン後しっかり蒸らすと何かプルプルになる
→分量は、離乳食期ならオートミール5g水分30ccあたりから試して適宜増やしていくと吉


<手抜き2:熱湯使って>
皿にオートミールと熱湯120ccくらい入れて蓋して3〜5分蒸らし(放置)、その後冷たい牛乳を50〜80ccくらい入れて適宜甘味付けするとすぐ食べられる


<手抜き3:前夜から>
オートミールに牛乳かヨーグルト入れて冷蔵庫に入れて一晩、朝になるとできている


※水分量と総量は個々で調節
※加熱しなきゃだめなオートミールもあるらしいので放置系のレシピは注意(各自パッケージ確認)
※オートミールをレンチンする時は、吹きこぼれないために 大きめの深いお椀(丼とか)にして
ふたはずらしたり、ラップに隙間を開けると 見張ってなくても大丈夫
0186168
垢版 |
2017/08/11(金) 00:43:41.35ID:gtbtxhhn
少し前に床にお尻つけないと排便できなくて苦労してるって書き込んだ>>168です。
あの後、新しく行き始めた小児科で酸化マグネシウムもらって飲み始めたら効果てきめんで、柔らかい便を苦しまずに出せるようになって、親子でストレスなくなって本当によかった〜!!と思ってたら…ここ最近便はゆるいものの少しずつしか出さなくなってきちゃってる。
きばってるのにお尻に少しつくくらいしか出てなかったり何なら出てなかったりしてることが多い。
薬が効かなくなってくることってあるのかな?
といっても、飲み始めてまだ1ヶ月くらいなんだけど…。
薬飲んでもダメだったらもうどうすればいいんだ。
せっかくストレスから解放されたと思ったのに、また便秘に悩む日々がやってくると思うとゾッとする。
0187名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 22:06:27.88ID:GobnmkSI
毎日快便からの突然便秘辛い
病院で人生2回目の浣腸してもらってきたマルツエキスも処方されたけど飲ませるのに苦労しそうだ
0189名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 07:45:37.24ID:wS6WS/P4
ラキソベロン効果なかったけどモニラックっていうのに替えてからすごいよく出るようになった
出なくても2日とか
自己流で2年近くやってたけど、やっぱりさっさと病院行くべきだったわ
薬や艦長が癖になるってのは嘘で便秘が癖になる方がよっぽど良くないって怒られた
4日でなかったら受診すべきらしいから、病院行ってないって人は早めに行ってあげてほしい
0192名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 21:58:49.36ID:w2cO7X04
5歳
ここ最近の排便頻度が週に一回くらいになってしまった
先月幼稚園ではトイレに行ったら、なかなか出なくて30分近く半泣きで汗ばんで踏ん張ってやっと出たとのこと
とにかく一回の大きさが半端なく、大人でもこんなにでかいの出ないよって程の15〜20センチくらいのバナナみたいなのが出る
整腸剤飲ませつつ、水分とかも気を付けてるけど家で殆ど野菜とか食べないからだろうな
お尻が痛いというし病院に連れてった方が良さそう
0193名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 12:50:10.10ID:BRZCObqu
頑固な便秘で小児科にずっとかかっていたんだけど
ついに大きい病院での検査を薦められた。
紹介状もらったから後日行こうと思ってるんだけど、大きい病院で検査したことがある方いますか?
0194名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 09:15:53.25ID:A3RyZjGo
すいません。どなたかわかる方がいたら、
11ヶ月で、排便は1〜2回あるのですが、
うんちが硬く、見張りいぼができてしまいました。
医者にかかりラキソベロンをのませています。
うんちは柔らかくなったのですが、
一部が硬く出てきます。
多分、最初に出てくる分が硬いのかなと思っていますが
コロコロと100円くらいの大きさの硬いのが何個か出たあと、
柔らかいのが出てくる感じです。
一部硬くなる原因はなんでしょうか?

凄く痛がって泣くので、どうにかしてあげたいのですが、
次の通院まで時間があり悩んでいます。
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 10:01:08.53ID:KekuDMA/
>>194
今更のレスごめん
食事のかさが少なくて腸内に便が留まる時間が長いと水分取られてカチコチになると聞いた事あります

うちは2歳だけど偏食酷く便がカチカチで毎度大泣き
病院の酸化マグネシウムは嫌がるし効きもイマイチで、とりあえずビオフェルミン飲ませてる
最近はちょっと改善してるかも
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 19:46:13.91ID:7AyesDdK
1歳2ヶ月で離乳食進んでないのでミルク800mlあげてますが、3日ためて入口が固くなって出ないのループです
水分をと言うけどミルクになると浸透圧とかで意味なくなるのかな?
浣腸でもかなり苦戦するのでマルツエキスとビオフェルミン処方してもらった

どうしても出なくて病院で浣腸出してもらったとき30ml入れててビックリ
ボンって出て座高が10cmくらい高くなった
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 08:23:18.88ID:IRw6rxXN
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

S7HXS
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 20:11:11.98ID:7+D8NFze
マルツエキスとプルーンを毎日欠かさずあげてるけど、ちょくちょく便秘になる
何故か1日出なかっただけでも、次の日はカチカチなので一時間以上気張ってやっと出る感じ
野菜も水分も頻繁に取らせてるし、これ以上何をすれば良いのか迷い謎
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 22:14:46.02ID:pNX6/LAr
>>199
何歳かわからないけど、うちの2歳は

・マルツエキスに加えて酸化マグネシウム+ビオフェルミン服用(マルツは今は卒業)
・お散歩等の運動
・それでも出なければカンチョー

でだいぶ安定して出るようになってきた。
暑くなってきて汗かくと水分取られて、最近少し便秘気味になってきたけど。。
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 23:35:27.86ID:7+D8NFze
>>200
有り難う。うちも2歳、もうすぐ5ヶ月です
酸化マグネシウム、今度聞いてみるよ
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 21:20:58.48ID:7c22ul/8
>>200
酸化マグネシウムどれくらい続けてる?
うちの1歳8ヶ月は朝晩を毎日服用でもう半年になるけど、血液検査とかしたことない
食べないから出ないんだよね
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 22:48:44.18ID:uxlUNjlO
>>203さん

>200です。
お薬手帳見てみたら、もう1年は飲んでた。
うちも血液検査してないわ。
高マグネシウム血症を気にされてるようなら、
子どもの場合、腎臓が悪くなければほぼ大丈夫らしいよ。
ソース↓
http://www.jspghan.org/constipation/magnesium_patient.html

酸化マグネシウムはうんちの量を増やす薬だからね。。
食べないと出にくいだろうね。
食べない子は腸を動かすラキソベロンとかの方がいいのかな。
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 13:56:17.35ID:BMRJN85D
めっちゃ食べるけど出ないよ…カマで二年近く
ラキソベロンも効かない
モニラックも効かない
もう排便を無意識に我慢してるらしいので、浣腸で出すしか無いらしい
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 12:47:02.10ID:dfILCjmv
カマ、ラキソベロン、漢方を半年くらい飲んでたけど
野菜ジュース飲ませた途端に1日おきくらいで出るようになった!

友達の子はヤクルトで出るようになったらしいし
何が効くかわからないね
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 21:56:13.77ID:GsYSOf7L
うちはラキソベロン2年続けてる
小児科の先生が言うには
ラキソベロン飲み続けることよりも
便秘がクセになって出ないほうが
よほど危ないから、とのこと
トイトレが完了して、排便リズムが
自分自身でつかめるようになるまで
たぶん続けると思う
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 22:57:47.24ID:vs0xqhLA
ご飯にもち麦混ぜたら一人は出るように、もう一人はあまり変わらず
ほんと人によるね
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 11:59:30.59ID:659qIZ4C
4歳児が便秘と下痢を繰り返していて可哀想なので病院へ行こうと思うのですが、
いつもの小児科は毎回整腸剤が3日分出るだけなので、専門医がいるところのほうがいいのでしょうか?
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 08:30:11.69ID:riQVAKRP
>>214
それ飲んでくれなかった
お菓子だよ〜とか言ったら口開けたけど
すぐに吐き出してた
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 00:31:20.48ID:MTEgXkV4
ヤクルトの粉末もあるよね

最近とうもろこしを1本食べさせてる
朝半分、夜とかおやつに半分
少しうんちが柔らかくなった
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 17:02:41.38ID:+x1blwsg
206だけど、また3日に1回ペースに逆戻りしてしまった
夏は便秘になりやすいって先生が言ってたけど本当かな
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 10:48:31.11ID:zjcriTwM
病院に行きだして約1年
ラキソベロンとモニラックで出るようになって今週からラキソベロンのみになったけどとりあえず出てる
トイレトレ完了+幼稚園行くようになって運動量が増えた+成長したのでお腹の筋肉がついてきたからもあるみたい
このまま順調に行くといいなあ
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 16:18:10.94ID:UB/AcoUl
1歳8ヶ月 最近便秘に悩み始めて子の様子を見る限り4日に一回多めに出てる
してる時泣いたりせずに普通だからそれが子のペースなのかな固めだけど
小児科に軽く相談したら原因は食べる量が少ないからでおやつや牛乳、ヨーグルト、甘い果実は食べさせずとにかくゴハンをたくさん食べさせるとのことだった
頑張ってヨーグルトとか食べさせてたのに違ったのか〜うちは少食だから食べさせるのが一番難しそう
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 12:41:14.70ID:AbNPGinO
4日でも自分で出せるならまだいいと思う。うちは3日出ないと固まっちゃって痛くて出すのが嫌なのか、自力で出さないから浣腸やってるよ
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 14:16:00.15ID:c+ntXXf/
うちは肛門からワセリンを塗り込む
あとは、注入式の軟膏

ワセリンが一番害がなくて安全ですよ
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 09:31:29.65ID:ok1kL0QW
>>223
子供の話じゃなくて申し訳ないのだけど
わたし自身が便秘で酸化マグネシウムを
飲んでた時期があります
そのとき医師からは、クセにならない
安全な薬だから大丈夫と言われましたよ
実際、やめてから急に出なくなるとか
排便リズムが狂うことはなかったです
うちの子供は粉薬がとても苦手なので
ラキソベロン飲ませていますけど…
参考にならなかったらごめんなさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況