X



トップページ育児
1002コメント583KB

ひといちばい敏感な子 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/07/23(木) 10:37:41.20ID:3hN87fW4
ひといちばい敏感な子
The highly sensitive child

繊細、内向的、神経質、怖がり、気難しい、恥かしがりや、などの言葉で表現されることの多い敏感な子

人口の15-20%がこの特性を持っているそうです

普通の育児アドバイスなどは当てはまらないことも多く、わがままに見られるなど、親が扱い

に苦労することもありますが

人の痛みが分かる優しさ、豊かな感受性、事件・事故に巻き込まれにくい などの長所を持つ

素晴らしい特性でもあります

敏感さに疲れたとき、成長を感じて嬉しかったとき、雑談から相談まで

敏感な子について語りませんか

HSCについてはエレイン・N・アーロン氏の著作『The Highly Sensitive Child』を精神科医の明橋大二先生が翻訳した『ひといちばい敏感な子』に詳しく書かれています
0002名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/07/23(木) 16:39:13.56ID:H6kxtDU0
>>1さんスレ立てありがとうございます!
うちの兄妹も繊細派。
特に5年の長男は男子同士のふざけあいも苦手っぽい。
冗談の『お前○○かよ〜w』みたいな言い方にも傷つくというか、嫌らしい。
そのせいか仲良しの友達がいなくて親としては心配。
繊細な子供ってどうすればいいんだろう。
0003名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/07/23(木) 17:28:34.02ID:3hN87fW4
>>2
うちはまだ4歳で小学校でのことは未知の世界なんですが
今ざっとHSCの本で見てみると、親友ができると自己肯定感につながり自信がつくので、親友を作るサポートをしてあげるといいらしいです
学校でできないようなら学校外の習い事や活動などで…ということですが、敏感な子が溶け込みやすい静かな活動の習い事とかどうでしょうね?
美術とか音楽とか
0004名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/07/23(木) 18:32:04.67ID:JYezHO/9
おー、欲しかったスレが。
5歳年長の長男がこれにあてはまるかも。
年中の頃から朝保育園で別れるときに泣いたり吐いたり。最近は緊張や不安で吐くと本人が言っています
例えば祖父が入院した時にお見舞いに行く車の中でもおえっとなったり、ロビーで吐いたり。
病室の中には恐くて入れなかったり

ふいに脅かすと驚きすぎて泣く。
普段のお喋りで社交的だけど、ふとしたときに気分が落ちたりするから不安
0005名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/07/23(木) 22:11:47.26ID:3hN87fW4
>>4
そういう状態(嘔吐とか)になってしまったとき親はどう対応してますか?
私なら一緒に動揺してしまいそう…

うちのもうすぐ4歳娘は敏感な上に食への意欲が少ないので食事でずっと苦労中
食べず嫌いが激しい、混ぜ物系が苦手(混ぜご飯なども)、納豆のタレがかつおだしから昆布だしに変わっただけで気付いて食べない、お箸にソースやケチャップがつくと汚れたとパニックになる、歯に食べ物が挟まると泣くほど嫌がる

食べられるものがそもそも少なく、毎食文句ばかり言ってくるのでいい加減イライラしてしまう
0006名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/07/23(木) 22:51:18.15ID:JYezHO/9
>>5
だいたい吐く場面が分かってきたので、事前に袋を持って歩きます。
袋が間に合わないときは汚い話ですが飲み込んだり口の中にためてトイレに吐かせています。
実際またかとうんざりするし、体調が悪いと周りに思われたりするので辛いです。
でも仕方ないですよね。
なるべく不安や緊張を取り除くことができれば良いのですが。
ちなみにうちの子は年少の時はほとんど白いご飯とお肉くらいしか食べませんでした。
家では納豆ご飯。
年中になり保育園の給食なら野菜でも何でも食べるもうになり、年長の今はおかわりもしています。
家でも基本は納豆ごはんですが、野菜も食べれるよ!と挑戦したりします。
食に関しては長い目で見守ってもいいかもしれませんね
0007名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/07/23(木) 23:56:35.19ID:Gc2pxGUJ
>>3
友達になるのにも相性があるからなんとも・・・。
子供が大勢いる場所も苦手だし、人付き合い自体慎重派。
子供同士はすぐ友達なるよねー!みたいなノリで全然ないんです。
0009名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/07/24(金) 13:05:38.37ID:QksifndS
吐瀉物を口にためたままトイレまで行くってマジ?
こんなこと大人でも無理じゃない?
辛くて吐いたら更に辛いことが待ってるとか地獄じゃん
0010名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/07/24(金) 15:42:23.62ID:QedSDqFF
>>9
口にためてトイレにとありますが、ほとんどは袋や床や私の手で受け止めて吐きます。まれに飲み込みます。
口にためるのは一度くらいだと思います。その時トイレの近くだったのでトイレに行かせました。可哀想ですよね。もう、しないように伝えます。
0012名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/07/24(金) 20:45:00.76ID:V6VbizR/
>>10
トイレが近くだと別にいいんじゃない?
うちもマンションでダイニングからトイレに走って行くほうが近いし、自分の都合で動けるからさっと走って行くよー。
可哀相かどうかは1番近くで見てる10さんがよく分かってるだろうし、気にしすぎないほうがいいと思う。

でもうちの息子もいまだに暗闇をそんなに??ってくらい怖がってるし、これって成長しておさまるもんなのかなぁ。
この特性の中高生のお子様の話が聞きたいわ・・・。
0013名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/07/24(金) 22:05:59.48ID:tU5+h9jx
うちの4才息子も極度に怖がりだ。
運動会では大人の本気走りに泣き、絵本の高脚蟹に泣き、あっち向いてほいも怖いから出来ない。
今はできるけど、ババ抜きもドキドキしすぎて初めは出来なかった。
鬼ごっこも怖い。追いかけられるのが嫌で鬼になりたいらしい。
でも鬼自体は恐怖。獅子舞も天狗も河童も怪獣も怖い。
最近恐竜が怖くない振りをする。
0014名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/07/24(金) 22:07:40.87ID:SpJ32Mvd
育てにくい子の>>572なんだけど、HSCの子はだいたい不安感などで吐いちゃうのがデフォなのかな。
かくいう私もそうだった。
口に溜めたままって、別に辛いとかは考えたことがなかったし、感じなかった。
それより、溜められないで人前で出ちゃうことのほうが何倍も辛かった。
人目を気にしてしまうのもHSCの特徴だと思う。

だから、中高で一番大変なのはやはり対人関係。
「人からどう見られるか」っていうことが一番気になってた。
でも私が女だからっていうのもあるのかも?
とにかく「イケてる」女子が最上級で、「ダサい」自分はダメだ、と。
少しでも自分の短所をいわれると、全部だめと言われているように感じた。
親に気付かれないようにはしたけど、中学のときも、怖いTV見た夜は一睡もできなかった
ということもあった。
さすがに高校ではなかったが、友達とのやりとりで「ああいえばよかった」的なことで
ウジウジしてまんじりともせず…なことはあった。
ずっと痩せてて、太ったことはなく痩せすぎ。
大人になってジム通いするまで、すぐ吐いてしまっていた。

「育てにくい」スレでも書きましたが、体を鍛えたほうがいいです。
運動がうまい下手なんてどうでもいいから鍛えなさい、と教えてあげて、そういう場を探して
あげたほうがいいです。
人と比べないで済む場所、子供も自由に鍛えられるジムみたいな場所があれば一番いいんですが。
0015名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/07/25(土) 10:52:42.78ID:yrBPNiGo
身体鍛える、の話で。

他のスレに書いたのですが、合気道を1年習わせてるけど、本当によかったよ。

音や暗がりに対する度を越した怖がり、ビビり、すぐ泣く、乳児の時は寝ない子、感覚過敏、体幹不安定で、発達か?とも思ったけど、他に対する共感能力がすごい高い子なので、発達ではなく相当敏感な子だと思ってる。

あまり刺激を与えずに育てた方がいいのか、少しずつでも慣れさせた方がいいのかずっと迷っていました。

体幹がアレで、身体がいまいちドンくさいので、合気道習わせたら、いろいろな面でかなり成長しました。
身体の使い方はもちろん、落ち着いて振る舞うことや、稽古の大きな掛け声も平気になり、自分から一歩前に出られる子になりました。合気道は、精神的な落ち着きを大切にして、相手と気を合わせる感じなので、繊細なウチの子に合っているようです。

まだ、公道は親と手をつながないと歩けないくらいのビビりなんだけどさ。
0016名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/07/25(土) 11:48:36.18ID:ZIaiIdXE
やっぱり体を鍛えて刺激を受けさせるのは効果あるんだね。
うちもスイミング始めてから色々できるようになって普段も転びにくくなったし不機嫌に泣くことも少なくなってきた気がするよ。
0017名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/07/25(土) 13:14:45.77ID:8hgevQv6
合気道っていいね!
ただ初めてのことに不安が大きく、慣れるしかないのに、新しいことを嫌がる・・・。
うちは2の5年男児なんだけど、この年だとさらに恥ずかしいも大きくほんと手詰まりな感じ。
学校行ってるだけでもよしとしないと、と思いつつ、長期休みはツライorz
0018名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/07/25(土) 17:02:49.12ID:FlQaOl0z
育てにくい子スレの526です。
来春小学校入学なので、学校にちゃんと行けるのか、やってけるのかすごく不安。

皆さんのお子さん、乳児期から敏感なタイプでしたか?
うちのは新生児期から本当に手のかかる子でした。
哺乳も下手で、少し飲んでは疲れて寝ちゃってたので一日20回授乳とかで、○ヶ月健診の度に「お母さん、いつ寝てんの。大丈夫?」とか言われてました。
寝る時も抱いていないと寝ないから、ラッコ抱きして、私は座ったまま寝たり。
0019名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/07/25(土) 17:49:46.01ID:fFG30aCG
昔、同級生で偏食がひどくて給食を食べられず、掃除の時間まで食べさせられていた子がいた。
自分の思い通りにならないことがあると、パニック起こして泣き叫んでいた。
今思うと、感覚過敏の自閉だったのに、ひどい対応されていたんだな。
0020名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/07/25(土) 18:55:04.17ID:yrBPNiGo
自閉はスレチでは。

うちは乳児期は寝ない、夜泣きで地獄でした。45分起きに泣いて、一晩に8回くらい起こされる。
3歳になって、一晩3回くらいになって、ああ、楽になった、と。
黄昏泣きもひどかったな。

他によく覚えているのが、10か月くらいのころ、抱っこ紐で外出、帰宅してあー疲れたよいしょ。と降ろすと泣く。よくよく注意深く観察していたらどうも「敬意をもって取り扱って欲しい」ということらしかった。どんだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況