X



トップページ育児
1002コメント583KB

ひといちばい敏感な子 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/07/23(木) 10:37:41.20ID:3hN87fW4
ひといちばい敏感な子
The highly sensitive child

繊細、内向的、神経質、怖がり、気難しい、恥かしがりや、などの言葉で表現されることの多い敏感な子

人口の15-20%がこの特性を持っているそうです

普通の育児アドバイスなどは当てはまらないことも多く、わがままに見られるなど、親が扱い

に苦労することもありますが

人の痛みが分かる優しさ、豊かな感受性、事件・事故に巻き込まれにくい などの長所を持つ

素晴らしい特性でもあります

敏感さに疲れたとき、成長を感じて嬉しかったとき、雑談から相談まで

敏感な子について語りませんか

HSCについてはエレイン・N・アーロン氏の著作『The Highly Sensitive Child』を精神科医の明橋大二先生が翻訳した『ひといちばい敏感な子』に詳しく書かれています
0002名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/07/23(木) 16:39:13.56ID:H6kxtDU0
>>1さんスレ立てありがとうございます!
うちの兄妹も繊細派。
特に5年の長男は男子同士のふざけあいも苦手っぽい。
冗談の『お前○○かよ〜w』みたいな言い方にも傷つくというか、嫌らしい。
そのせいか仲良しの友達がいなくて親としては心配。
繊細な子供ってどうすればいいんだろう。
0003名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/07/23(木) 17:28:34.02ID:3hN87fW4
>>2
うちはまだ4歳で小学校でのことは未知の世界なんですが
今ざっとHSCの本で見てみると、親友ができると自己肯定感につながり自信がつくので、親友を作るサポートをしてあげるといいらしいです
学校でできないようなら学校外の習い事や活動などで…ということですが、敏感な子が溶け込みやすい静かな活動の習い事とかどうでしょうね?
美術とか音楽とか
0004名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/07/23(木) 18:32:04.67ID:JYezHO/9
おー、欲しかったスレが。
5歳年長の長男がこれにあてはまるかも。
年中の頃から朝保育園で別れるときに泣いたり吐いたり。最近は緊張や不安で吐くと本人が言っています
例えば祖父が入院した時にお見舞いに行く車の中でもおえっとなったり、ロビーで吐いたり。
病室の中には恐くて入れなかったり

ふいに脅かすと驚きすぎて泣く。
普段のお喋りで社交的だけど、ふとしたときに気分が落ちたりするから不安
0005名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/07/23(木) 22:11:47.26ID:3hN87fW4
>>4
そういう状態(嘔吐とか)になってしまったとき親はどう対応してますか?
私なら一緒に動揺してしまいそう…

うちのもうすぐ4歳娘は敏感な上に食への意欲が少ないので食事でずっと苦労中
食べず嫌いが激しい、混ぜ物系が苦手(混ぜご飯なども)、納豆のタレがかつおだしから昆布だしに変わっただけで気付いて食べない、お箸にソースやケチャップがつくと汚れたとパニックになる、歯に食べ物が挟まると泣くほど嫌がる

食べられるものがそもそも少なく、毎食文句ばかり言ってくるのでいい加減イライラしてしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています