X



トップページ育児
1002コメント583KB

ひといちばい敏感な子 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/07/23(木) 10:37:41.20ID:3hN87fW4
ひといちばい敏感な子
The highly sensitive child

繊細、内向的、神経質、怖がり、気難しい、恥かしがりや、などの言葉で表現されることの多い敏感な子

人口の15-20%がこの特性を持っているそうです

普通の育児アドバイスなどは当てはまらないことも多く、わがままに見られるなど、親が扱い

に苦労することもありますが

人の痛みが分かる優しさ、豊かな感受性、事件・事故に巻き込まれにくい などの長所を持つ

素晴らしい特性でもあります

敏感さに疲れたとき、成長を感じて嬉しかったとき、雑談から相談まで

敏感な子について語りませんか

HSCについてはエレイン・N・アーロン氏の著作『The Highly Sensitive Child』を精神科医の明橋大二先生が翻訳した『ひといちばい敏感な子』に詳しく書かれています
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 20:55:35.88ID:WbZaJLWB
受診をして診断がおりれば確実だとは思うけど、それまでの親子の負担や、発達障害にしろグレーにしろHSCにしろ、正しい診断か(HSCは最近わかったことらしいと知ったので
ことも踏まえると、
どんな子にも少しずつは当てはまる部分はあるし、対応の仕方はどの子にもできることではあるようには思うので、
親の負担子の負担を少しでも軽減する意味では有効なのかな?なんて思うんだけどな。
それでもやっぱり何かが引っかかると思ったら、きっと私もまた受診ふまえて、色々考えていくかなーと思います。
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 07:57:18.36ID:vzzvp+TK
最近わかったっていうか一部の心理士が提唱してるだけの新しい概念であって
医者とかが診断名として認めてるわけじゃないよ
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 13:26:42.20ID:No7TKfl/
ありがとうございます。本も読んでみたり、他にも強い弱視もあったり、夜尿症もある娘なので そこの認識は大丈夫。
私の書き方が悪かったです。ごめんね。
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/18(木) 17:05:13.75ID:jZ0Wx3RQ
子供がHSCというブログ、うちの子と年齢が近くて行動も似てるので時々見てたんだけど
久々に見たら自閉スペクトラムと診断されたらしい
若干不安になった
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/20(土) 16:47:55.78ID:BVlYLnNC
うちの子HSCだけどADHDでもあるよ
このスレではそういう発言は傷つく人もいるんじゃないかな
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/20(土) 18:38:08.41ID:Gh5LxbzL
ここ育てにくい子スレの派生スレ(って言うのがそもそも記憶違いだったらごめん)
だから発達障害は否定されてるのが前提だと勝手に思ってたけど
1には特にそういう記述はないんだね
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 10:39:12.49ID:urZB5uXo
>>700だけどあれからコロナでしばらく休みになって園の悩みはなかったけど、再開したらいきなりの年長で教室友達先生などすべて変わって戸惑ってる
相変わらず先生に話しかけられると固まって答えられなくなる
下の子の幼稚園見学に連れていったら勝手に緊張して教室から脱走して参った
下の子より手がかかる
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 10:04:51.50ID:SW80n4i8
上の子もう高学年なのに留守番嫌がって面倒くさい
今日も下の子を幼稚園に送って(小学校は分散登校)銀行やら買い物してから帰るねって言ったら「何時に帰ってくる?」
9時半くらいには帰るかなって言ったら電話かかってきて「まだ?遅くない??」時計見たらまだ9時25分
先日も下の子の幼稚園で参観があったから留守番しててと言ったら前の日から「明日留守番嫌だな」と泣いてる
もう高学年なんて一日留守番出来る年齢だろう…小さい頃からずっとこんなんだからもう優しくする気も起きない
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 21:55:32.18ID:ABQDWxd/
>>720
それは大変だね
赤ちゃんのときも後追いすごかったのかな
お母さんいない間に知らない人がきたら…とか考えて不安なのかも?そういう事件の報道をみただとか
留守番の間はお子さん何してるんだろう?
自分が子供の頃は親不在=ゲームできる時間でそれなりに楽しんでたな
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 23:21:21.44ID:SW80n4i8
>>721
可哀想かな
こんなこと言ってるくせに高学年で反抗期の入り口だからかこういう時以外は人のこと舐めててめちゃくちゃ生意気なんだよね
寄り添う気持ちも失せるわ…

>>722
後追いすごい、私の抱っこ以外拒否、幼稚園は登園渋りで引きずる日々、ひとりで別の部屋行けない、未だに自室で寝られないとオンパレード
そう、泥棒が入ってきたら怖いそうです!でも怖がりなのにいくらやめろって言ってもアンビリーバボー?とかの番組で泥棒が〜、誘拐が〜とか見てて自業自得じゃない?って思ってしまう
ゲームも留守番の間はしていいって言ってるけど短時間しか耐えられないみたい

愚痴が長くなってしまってすみません
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 08:01:18.61ID:FMti0UO6
いい加減にして、ってなっちゃうよね
うちもまだ小学一年生ながら、わたしが洗濯物を干しに二階に行くだけで「お母さんどこ?」って不安そうに呼んでくるから気持ちわかるわ
下の4歳は平気なのに、って気持ちになっちゃうけど比較して伸びるわけじゃないし見守るしかないんだよね
哀しいけど私ら一生HSCと付き合っていかなきゃいけないから、あと五年もすればそばに寄っても来なくなるはず、と思って付き合うしかないんだと思う
クソババア、あっちに行け!って言われるよりマシじゃないかしらね
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 08:10:47.73ID:xpCfO1dX
>>723
番組禁止するとか?
こういうのは一人でお留守番できる子じゃないと見れないよとか
さすがに中学生になったらマシになると思うけどな…
あとはあなたがパートに出るとかどうやっても帰ってこない状況を作り出して慣れさせるとか…
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 09:11:15.54ID:+/b8B860
>>723
似たような状況で心理士さんに言われてやったことだけど
外出する時に「3時に帰る」と言ったら
本当に3時ジャストに「ただいま」と玄関を開ける
早く家についても、3時まで待つ
10回くらい繰り返したら、伝えた時刻までは待っててくれるようになったよ
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 11:21:12.93ID:fHuKZM/F
>>723です
>>726さんの方法すごく良さそう!試してみます!

あまり荒療治が合うタイプじゃないから留守番の時間を強制的に増やすとストレスが夜驚とかにあらわれそうで試せない
幼稚園の時にそれ(だけではないけど)でパート辞めたこともあるんだよね…
うちも下の幼稚園児の方がよほどしっかりしてます
とりあえず時間を告げるのと留守番に文句言うなら番組禁止も検討します
皆さんありがとう、この性格ってなかなか相談できないから気持ちが軽くなりました
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 23:00:21.82ID:qqozBYKT
怖いのにそういう番組見ちゃうっての、少しわかるなぁ
事件の内容をテレビで見て疑似的に自分に起きた場合のシミュレーションをすることで、安心したいのかな、たぶん
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 08:33:28.10ID:oS7MMAn5
怖いものみたさって不思議で目が離せなくなるよね
戦争物が夜寝れなくなるくらい苦手なのにテレビついてると釘付けになってしまう
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 14:50:13.77ID:k7n8Nvl7
HSCの子って癇癪ひどい?
なにかスイッチ入ると2時間でも3時間でもギャン泣き
何もなければ指示も通るしおとなしいんだけど何かきっかけがあると本当ダメで疲れて寝落ちを待つしかない
特徴ではHSCがあてはまるけど何かの発達障害も疑ってる
一歳半検診はコロナで2歳頃までの延期になってしまった
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 17:42:31.57ID:XLDf5rez
>>730
そこまで激しいのはないんじゃない?
1歳代、癇癪もちではあったけど、切り替えは出来たよ
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 23:47:30.76ID:1XwavPVC
>>730
うちのHSC疑いの子はそのくらいの時昼寝の途中で起こすと昼寝の時間分泣き続けてた
普段の昼寝が2時間だとして、あと30分ってところで起こしたら30分泣き続ける
まだ寝たばっかりで起こしたら2時間泣き続ける
怖くて絶対起こさないようにしてた

今小2になったんだけど、発達障害とは違うからやっぱりこのスレの子なのかなーって感じ
でもかなり育てやすくなった
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 01:27:28.82ID:ZX+lYHtW
>>730
うちの子癇癪酷かったよ
親が過労死するかと思うくらい育てにくかったし全く寝なかった
一歳半健診で自ら別室ご案内切望して、心理士さんに定期的に見て貰ったり
就園、就学前にも検査や相談にも数カ所行ったけど発達障害はずっと否定され続けてる
敏感さは相変わらずだけど本人なりに折り合いつけられるようになってきたみたい
一歳半健診の時から多分そうだろうと指摘されてたけど、就学前にやったwisc4で140オーバーだったんで
育てにくさや敏感さはそのせいだと言われてる
ただ知覚の敏感さは折り合いつけたり対策し易いけど、情緒的な敏感さは年齢上がるほど対応が難しいね…
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 09:25:18.49ID:jQwwPTIE
>>730ですありがとう
まだ先だけど検診の時に相談してみようと思います
耐えられなければそれまでに電話相談とか
癇癪は1歳3ヶ月頃に少しマシになったかと思いきや一歳半の今また復活
できることが増えたせいか上の子との喧嘩からの癇癪が毎日
イヤイヤ期もそろそろだろうしゲッソリだな
少しでも本人が切り替えできるようになってくれればなあ
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 07:11:13.47ID:66JgWprS
少しでも古い建物はダメ(大人なら言われたら確かにジメッと感じるかな?程度)
人がザワザワしてるとダメ(煩いらしい)
って事で習い事一切NGで、0歳からずっといる園でも朝の体操等は拒否(と、この間の懇談で初めて知った)な年長女児。
それでも登園渋りはほぼほぼ無くなってきたし、気の合う友達とも一緒に遊べるようになってきた。
ここを読んでるとうちはHSC名乗る資格無い単なる恥ずかしがり屋って事なんだろうか?
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 20:22:16.68ID:Hch6BR3k
単なる恥ずかしがり屋さんで済まないくらい、お子さんは生きづらさを感じているんじゃないかと思うんだけど…
年長で朝の体操拒否…というかつらくて出来ないんでしょ?
耳栓をすれば参加できるのか、音響や他の子供達から離れれば参加できるのか、園庭でやっているなら玄関に入ればできるのか等担任とよく話し合ったらいいんじゃないかな
なにがなんでも参加しなければいけないものではないけど、自分だけ周りと同じように出来ないことを放置すると自己肯定感が下がるよ
学校に入ればからかいの対象になり、不登校になるかもしれない
大げさだと思われるかもしれないけど、他人の子ながらとても心配になってしまったよ
0738736
垢版 |
2020/08/02(日) 06:14:39.83ID:OyrV7A5D
そう言われると心配になる。
最初に相談すべき先は何処なんだろ?
園に言ってもあんまり響かない気がする。
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 06:22:25.11ID:TKAIBsMJ
>>738
就学相談の紙とか園にはってない?
私は娘さんの様子を読んでて思ったのは
園ではなんとかやれてるし、先生はうまくやってくれてるけど、学校はどうなんだろう?って思ったよ
学校が嫌な建物だったら最初から行けないよ
そのことを園の先生に相談してみたらどうかな
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 06:41:18.00ID:lpDuj689
>>738
巡回相談、教育相談、就学相談等名称は各地域によって異なるけど児童相談所主催のものも役所主催のものもあるよ
あとは小児心療内科が近くにあれば、そこでもいいかも
就学児健診までにどこかしらに相談実績があれば、学校に出す書類にも書けるから配慮してもらえる
園から学校に出す書類にはがっつり書かれるから、738が隠すと思ってるわけじゃないけど、そことの齟齬が生まれると学校側から警戒される
乳児の頃を含めなくても、5年間放置してる園もどうかと思うわ
0742736
垢版 |
2020/08/02(日) 14:51:24.48ID:MgGG77xC
>>739,740
色々ありがとうございます。
園の懇談では、小学校との連携的なイベントあるのか
聞いてみたら何も無いとの事でした。
本格的な支援が必要な人向けイベントは既にあったけど、それはお宅は関係ないでしょ、みたいな対応でした。
今コロナで就学系のイベントは暫く無さそう。
小児心療内科調べてみます。
でも娘を連れて行くとか、私だけの一存だと難しい感じで、大騒ぎにはしたくないけど、一度、小学校につれていってあげようとも思います
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 21:18:21.72ID:lpDuj689
>>742
保育士は本人が0歳から通っているのにみんなが出来ていることが出来る様になっていかないことをなんとも思っていないということ?
知的や身体に問題なく、他害のない穏やかな性格だと放置されることもあるけどね
誰かに見せて発達グレーとかの診断が出るのが不都合なようだけど、不登校になるのも不都合なのでは?
自己肯定感低いままでいるのは本人にとって地獄だよ
感覚過敏は本人じゃどうすることもできないのだから、親がサポートしてあげてほしいと思うわ

たまに障害じゃないですよね?HSCですよね?みたいな親がいるけど、HSCだからなんでもかんでもしょうがないですねとはならないよ
障害じゃないかもしれないけど、サポートが必要な子供であることには変わりない
逆に障害の判定がつかないが故に大人になるにつれて苦しむことだってあるんだからさ
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 08:19:18.35ID:8DW37xgM
>>742
情緒級っていうのがあるの知ってる?
お子さんが行く学校にあるかはわからないけど、たぶんお子さんはそういうところで支援を受けたほうが楽だと思う
小学校に入って、皆で踊ります。じゃ、見てていいですよとか、暗いいつもと違う教室に入らなくていいよとか、にはならないでしょ
それが教師から許されても、だんだん浮いていくのが自然だよ
イベントっていうのが何を指しているのかわからないけど、市のHPで相談窓口に問合せて見るべきだと思うけど

小学校に試しに連れてってガヤガヤしてて最初から入れなかったら大変だよ
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 16:05:03.93ID:+xI7Yvl3
うちの小1もスレタイだ
赤ちゃんの頃から繊細で神経質で泣き虫でチェックリストにある項目にはほぼ当てはまる
保育園で朝の受け入れ泣かなくなったのは年長の夏だったなー
今は小学校に慣れなくて毎朝泣いてる
昇降口まで送ってってるけど周りを気にせず号泣してるからこっちまでメンタルごりごり削られるよ
あ、〇〇ちゃんまた泣いてるー
いつも教室でママーって泣いてるよー
って他の子に言われた時の気持ちよ
しばらくすると落ち着くらしいけどHSCの子を嫌がってるのに無理やり学校行かせてその後不登校になるケースをよく目にするから心配が尽きない

周りの人たちは最初はみんなそう、その内慣れるよーって言うけど出口が見えないトンネルだわ
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 16:18:46.05ID:c7eS1a2p
431803091843創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954メニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-8奈川3区から立候補している幸福実現党して、
公職選挙法違反隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/05(土) 23:13:09.13ID:8+3llX7L
いまEテレでHSCやってる
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/05(土) 23:27:28.76ID:VpmcUQeL
27270509報】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954メニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-8奈川3区から立候補している幸福実現党して、
公職選挙法違反隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/06(日) 01:25:37.23ID:57QPQtFW
うちの小1もこれかなぁ
大きな音が苦手で打ち上げ花火が見れない
映画館も音が大きかったり暗くなったり驚く場面が苦手で行けない
家で映画見る時も驚く場面や怖い場面は見たがらず早送り
トイレの大の後はペーパーで何度拭いても納得出来ず拭き続けて長時間トイレにいる
食事はご飯とおかずの味が混ざるのを嫌がって一品ずつ食べる
家族でも誰かが口つけたコップやフォークなどを使うのを嫌がる
幼稚園時代から着る服にこだわりがある

その上、見栄っ張りで我慢強い性格で他人には明るく普通の子のように振る舞って
嫌なことから逃げたい時は嘘の言い訳したりする
(映画が嫌なのは時間が長いから〜とか)
嫌な場面でも表に出さないで我慢して溜め込むからストレス溜めないか心配
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/08(火) 01:27:08.62ID:pLEKwCYo
>>745
この最初は皆そう慣れるっていうのHSCには当てはまらなかったりするから難しいよね
行かせない選択肢を選びづらいっていうか
でも親もどうしたら正解なのかわからないし相談相手も選ばなきゃいけないしなかなかしんどい
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/09(水) 01:31:12.20ID:OcYsAvHe
ある程度の期間で判断するしかないんじゃないかな
学校行って1か月ほど経ってもまだ慣れず泣くようだとちょっとその傾向ありかもね
慣れるとしたら1週間〜1か月で慣れることだし
子どもは新しい方に興味が行くから親と離れる不安より学校生活の好奇心の方が強くなるのが普通
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/10(木) 20:29:43.44ID:aeuxz+V2
鬼ごっこやドッジボールみたいな追いかけられたり狙われたりする遊びが怖くてできない
ルールは理解してるし家で家族だけならできる
登園渋りはないし「楽しくはないけど行かなきゃいけない場所だから行ってる」と言う
先生からは「敏感で繊細ですね。園生活は頑張ってますよ、身辺自立は完璧です。ただ怖がりなのでなかなかお友達とは先生を介さないと遊べません」と言われてる
そろそろどこか相談行くべきかな‥
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/10(木) 22:12:02.20ID:YToHbIyv
中学生の反抗期スレで娘が暗くてネガティブすぎるとグチったらHSP気質じゃないか?とレスをもらったので来てみました。
こちらには小さいお子さんが多いようだけど娘は幼児期は明るく物怖じしない性格だったんだよね…
今は暗くてマイナス思考で自信がなく、また自分の考えが弱い。人目を気にする。思春期だからかなあ。
感覚的な過敏や気を使うこともあまりない気がするのでよくわからない。暗いときはうつ病なんじゃないかと思うくらい暗い。
でも睡眠食事などはとれてるし、不登校でもない。(たまに朝お腹痛くなったり頭痛くなるはある)
こういうタイプの子は大規模校より小規模校の方が向いてるのかな?
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/11(金) 02:19:07.78ID:oAIsZn/0
>>753
HSPは幼児期に傾向が色濃く出るよ
幼児期に明るく物怖じしなかった子ならまず違うと思う

明るい子が暗く?なったのなら体質でなく精神的に何かしらきっかけがあって
考え方とか性格が変わったんじゃないかな
でも元々の性格は幼児期のものが核になってるから、自分の中で何か吹っ切れれば明るくなれると思うよ
今はこの子変かも、違う学校に、とか思わず出来るだけ対話して見守っていれば大丈夫な気がする
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/11(金) 15:15:50.77ID:L4vmL6NI
>>754
>>753です
なるほど...持って生まれた気質はHSPではなさそうですね。天真爛漫な感じだったのが高学年くらいからおとなしくなり
中学に入ってからは人格変わったなと思うくらい暗くて無口になってしまって自信もなくて優しく聞いても励ましても変わらないんですよね
対話しながら様子見ますね
レスありがとうございました
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/12(土) 20:51:55.49ID:7G/esWPW
ヨシタケシンスケさんのインタビュー記事を読んでも典型的なHSPだなーと思う

子供の頃か大人の今でもいかにして人に怒られないようにするかが第一で生きてるって言ってたな
人が怒られてるのも辛いとか今でも暗いニュースは影響受けるからテレビはみないとか
ヨシタケさんみたいに才能があれば良いけどHSCてどんな職業が向いてるのだろう
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/13(日) 12:26:58.35ID:rgBfHbmk
才能があればいいけどそれで食ってくれるのはひと握りだもんね
不登園の子いますか?無理やりでも毎日来ることが大切ですと言われます
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/14(月) 01:20:24.53ID:hd3fegCg
うちの子もこれっぽいけど幼稚園は行けてたし、
今は小一で普通に通ってはいるけど時々ぼそっと「ずっと家でゴロゴロしてたい」とか言ってる
授業参観や発表会でみんなの前で喋る時に緊張でしばらく声が出なかったりする
先生によると普段の授業でもみんなの前で発表とか苦手みたい
休み時間もみんなで遊ぶより教室に一人でいる方が好きみたい
人見知りなのと今は放課後友達となかなか遊べないのもあって友達もちゃんと出来ているのかわからない
このまま成長していくとどうなるかちょっと心配だな
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/14(月) 10:39:54.67ID:/yZVojQQ
自分もこのHSPなんだけど苛められたりはなかったのに学校は嫌いだったよ
上の方の子のように人前で本読みとか発表は拷問でした

特に先生が叱ってるときは自分が叱られてるわけでもないのにビクビクしたり(これは今でも)通知表欄にも神経質で臆病ですとか書かれたりね

HSCの子って学校で掃除の時間は黙々と真面目にやる子多くない?
そういう些細なことでも褒めてくれる先生が好きだった
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 13:21:48.28ID:0Xxd32A1
小一娘が最近スクールカウンセラーにHSCなのではと言われてきました
先生が怖い友達が怒られて可愛そうから始まって自分の勉強が出来ないのを怒られるんじゃないかと言う不安
宿題も間違うとくやしくて大泣き
母子分離不安で学校行きたくないって泣いてる
幼稚園の時も年中は朝の別れ際泣いてたんだけど

カウンセラーは寄り添って褒めてって言うけど毎日泣いてるし疲れちゃった
連休明けが怖い
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/21(月) 14:26:17.54ID:LYc96BQa
HSCの子って旅行嫌い?
某テレビ番組で自分がHSPだって人が本当は旅行嫌いと言ってて気になった
うちの子は今小一でHSCの特徴に当てはまる子なんだけど、
義父母が旅行大好きで小さい頃から年に3,4回は旅行に連れて行ってる
旅費は全部義父母が出すし動けなくなる前に孫と旅行したいと言ってるのでこちらも断れず
(義父母に孫はうちの子しかいない)
でも思い返すと旅行行っても体験型のアクティビティは嫌がるし何か見に行くのは淡々と付いてくる
本人的には義務の一環として行っている感じ
どこにでも虫取り網持っていって虫取りしてる時だけ楽しそう(虫取りなんてどこでも出来るのに…と思うが)
まだ子どもだから旅行の楽しさ分からないだけかなと思ってたけど本当は嫌なのかなと心配になった
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/21(月) 14:30:45.16ID:G0Te+O4j
43302109類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/22(火) 08:19:18.34ID:NfWP0Q95
>>761
なんで小児精神科に行かないの?
全部自閉症の症状に当てはまってるのに
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/22(火) 09:57:49.97ID:SXkOguS9
煽りかな
自閉症の特徴ひとつもないじゃん
自閉症児は周囲に関心もたない
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/22(火) 10:34:39.82ID:Fcjy9kPP
自他分離が苦手、完璧主義、失敗への過度な恐怖心とかは自閉症の特性
でも特性があるからイコール自閉症ではないし、そういう性格と言える範囲の人もたくさんいる
自閉症児でも他者に関心を持たないわけじゃないよ

でも、それだけお子さんも親も追い詰められているなら児童精神科にかかるのは正解だと思うけどね
鬱になったりしたら大変だし
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/22(火) 10:52:51.29ID:BRd+rOts
>>762
うちの子も旅行嫌いではないけど、好きでもないって感じ
ずっと知らない場所にいるから、多分安心感が足らないんだと思う
毎年同じ旅館やホテルに泊まるとか、連泊するとかだと少し落ち着くかも
うちはまだ4歳だから毎回説明が必要
ここはお家からすごく遠いところに来ているから、今日はお家には帰れないよ
このホテルに泊まるよ
お風呂はホテルに泊まってる他のたくさんの人が入る大きなお風呂に入るよ
男の子のお風呂と女の子のお風呂があるよ
娘ちゃんは女の子だから、ママとお風呂にはいるよ
パパは男の子のお風呂に入るから、パパとはいっしょに入れないよ
大きなお風呂はすこし電気が暗いけど大丈夫だよ
床が滑りやすいから、広いけど走らないでママと手を繋ごうね
どうしても怖かったら途中でお風呂からお部屋に帰ることもできるから、無理しないでママになんでも言ってね…など
風呂に入るだけでこの始末でこっちがげっそりする
もう面倒で私の方が旅行が嫌いになりそう
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/22(火) 11:24:35.61ID:wwWBPiBB
>>765みたいに自閉や発達障害のことがまったく分かってない人が
うちの子は発達じゃありません!って言ってる訳ね
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/22(火) 11:27:38.23ID:Ad+/kV0U
自閉かどうかはともかく
自閉の感覚過敏や極度の怖がりへの対応は参考になるよ
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/22(火) 11:33:32.18ID:Yl5F0fj1
>>767
762ですがレスありがとう
うちの子も4歳ぐらいの時はどこに行くの?ここにいつまでいるの?次はどこ行くの?いつお家に帰るの?
と質問攻めだったな
その時は子ども特有の聞きたがりかと思ってたけど今思えば状況が読めなくて不安だったのかも
うちはあまり泣いたりはしなくてじっと我慢するタイプ
だから今が嫌なのか大丈夫なのかが分かりづらい
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/22(火) 11:47:16.87ID:nxIEmk0+
>>749
まるっきり自閉症のこだわり特性そのものじゃん

まさかうちの子は友達いるから自閉症じゃないとか思ってないよね?
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/22(火) 12:27:50.82ID:BRd+rOts
>>770
理由なく聞きたい時と、不安で聞いてくる時があるよね
旅行の行程はものすごく細かく噛み砕いて全部説明してるよ
長い時間車に乗るからトイレに行っておこうね
出なくてもいいけど、なるべく出しといてね
道路走ってる時に行きたくなったら、早めに言ってくれればちゃんとおトイレに行けるから、我慢しないですぐに教えてね
とかって、必要性を理解すれば素直に従ってくれるので、状況説明プラス不安を解消する説明をするようにしてる
いつもの日常と違うことには説明説明アンド説明って感じ…

でも、全くはじめてのことはなるべく説明しても理解できないことも多く、恐慌状態になるこも多々あって大変
幼稚園の面接とか親にしがみついたまま一言も喋らなかったし、顔も親にうずめたままだった
もっと小さい頃は場所見知り人見知りがすごくて、今にして思うと言葉の理解と経験がなかったからなんだなと

イレギュラーに弱いから、旅行させるのはストレスにもなるけど、頻繁でなければ良い経験でもあるんだろうなと思う
ストレスにならない程度にいろんな経験させて「はじめて」をつぶしてくといいのかな
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/22(火) 12:49:57.62ID:BRd+rOts
あと、旅行とかテーマパークは2回目以降の方が勝手がわかっているからか楽しめてる気がする
実家が遠方だから毎回同じ途中の温泉地に泊まって同じレジャースポット(それしかないので)に行くんだけど、とてもエンジョイしてる
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/22(火) 13:43:42.96ID:Yl5F0fj1
>>773
毎回しっかり説明されてるの素晴らしいですね
うちは子どもに聞かれるまで特に何も説明したりしなかったな…
確かに、何度も行く義実家とうちの実家周辺では楽しそうにのびのびしてます
ただ旅行は義父母の意向で毎回違う場所なんですよね…
今は何とかついて行ってくれるけど我慢やストレスを溜め込んでなければいいけど…
まだ子どもなのに空気読んだり良い子ちゃんぶりたい子なんで嫌でもはっきり嫌と言わない子なんですよね
何となく嫌だな〜の空気は醸し出すけど
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/22(火) 15:01:50.20ID:SXkOguS9
義父母さんにその子の事情話して少し控えてもらうか同じ場所に行くように話してみては?
自分たちが元気なうちに孫と楽しみたいのは分かるけど孫にだって人格あるんだからさ
おもちゃのぬいぐるみじゃないっつーの
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/22(火) 15:17:26.49ID:bVYDajAr
家族との旅行ですらそんなんじゃ不登校決定じゃん
毎年クラス変わって担任変わって教室も変わって友達も変わるシステムについていけるわけない

本人が辛いのわかっててこんなところで傷なめあってる場合じゃないわよ
早く療育してあげなさいよ
引きこもりちしたいの?
義務教育終わったら国は放置だからね
発達障害認めたくなくて何でもHSCのせいにして逃げてた親のために子供は引きこもりにならざるを得ないよ
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/22(火) 17:30:10.17ID:BRd+rOts
>>774
説明しないと、お家帰りたーい!えーん!って荒れる可能性あるからね…
もう少し大きくなったらうちの子も我慢してくれたりするようになるのかなぁ
はじめての旅行先やアクティビティは本人的にあんまり楽しくないかもだけど、経験値にはなってるんじゃないかなぁ
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/22(火) 17:37:42.14ID:y3x4sE8r
4人に1人はHSCとか言うけどそれは単に傾向の問題であって
日常生活で困る程の症状があるのならそれはもう定義としては立派な障害だよね
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/22(火) 23:06:07.60ID:dkj/M/DK
年長、秋からスイミング習わせたいけど水嫌いだし人見知りだし大丈夫かな
小学校に上がる前に慣れさせたいな
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 06:22:10.76ID:kRjluxEi
クラスの4分の1が常に不安でびくびく涙ぐみ音や臭いに過敏で泣き叫び友達が怒られてたら友達以上に怖がってパニックなら学級どころか学校崩壊だわ

でも実際そんな子は支援級にいるから学校崩壊しない
そういうことよ
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 08:36:06.45ID:bLTTZoLf
傷付きやすく生き辛いが自分で対処して生活できる→健常
傷付きやすく周りのフォローがないと日常や集団生活に支障がある→障害
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 09:00:13.79ID:q8++e5MU
音や匂い、誰かの感情の揺れに自分自身が揺さぶられていても
表には出さず周囲に合わせられる子は、これと言った問題行動がないから診断はつかず
抑えきれずにパニックなどの問題行動を起こしてしまう子が発達障害と診断されてるんでしょ
前者は外から見たら問題ないけど、本人のかなりの努力によってその状態を保っているので
やたら疲れやすかったり、家庭内でまで気を張り続けられなくて家族だけがもしかしてこの子感じやすいのかな?と気付いたりする
努力の甲斐あって先生や友達からは普通の子と思われてるけど、本人は実は毎日必死に生きてる
個人的にはHSCってそういうレベルの話として認識してたわ
(お子さんの年齢が低ければ表面に出てくる部分はまだ多いこともあり)

このレベルまで発達障害として掬い上げてしまったら現場の対応は追いつかない、なので診断名は付かない
でも本人と親はすごく大変だから、こういう場所で情報交換してるんだと思うよ
中には子供本人がキツいのは事実なんだから、診断名つけて貰って何らかの支援を受けた方が本人の為になるのではって考える親もいるけど
現状、診断名付かないのが実際のところなのよ
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 09:13:29.09ID:5KTQRevY
まあスペクトラムなのは確かだから
自閉の症状の薄いのだと思って親が勉強や対処をしておけば間違いない
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 10:13:19.20ID:VgH7gKgw
>>785
うちの4歳娘はここに書いてある通りだわ
幼稚園では身辺自立完璧、楽しそうに遊びはしないけど大嫌いなどろんこ遊びやプールも参加し、家では決まったものしか食べないけど給食は完食、運動会の練習も休まず泣かずに頑張ってるみたい
家では不満たらたらメソメソ不安だらけ
旅行や花火、映画館は嫌いだから行かずに散歩か家でのんびりシールや人形で遊んでストレス発散してるわ
それでも辛い時は抱っこ30分で元気が出て幼稚園行ったりイベントこなしてる
一応相談には行ってるけど毎回様子見で終わる感じ
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 10:42:04.41ID:11xsnN7a
>>788
うちの娘まさにそのタイプでした
根が真面目なこともあり、環境や状況に合わせて我慢しつつ行動するけど、家ではメソメソ登園登校しぶり
園の卒園アルバムでは、イベント中ほとんど真顔てか無表情

いま小五、すっかり頼もしくなり、学校も習い事も楽しんでる
お友達との関係や、自分の得意分野を延ばすことで成長と共に強くなっていった気がします
とは言えやっぱり繊細だし思春期に差し掛かるから、気をつかう事は多いけど
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 12:00:40.42ID:XUWg1RLV
4人に1人なら家族に1人はHSCかHSP

全然大したことじゃない
どこの家庭でも起こっているはず
幼稚園や小学校でも生徒や親が当たり前でお互い様で共有出来ることのはず

そうでないなら素直にすぐに児童精神科に行きましょう
専門外来で有名な医師や病院は半年待ち
10才までとか年来制限あり
逆にその年齢までにいけば療育がうまくいって障害と共存して生活出来るようになる可能性が高くなります
手帳が必要なくなって変換する人もいます
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 14:38:20.75ID:Qxw6X0He
大袈裟なことでなく、昔からクラスに2,3人はいた大人しい性格の子のことだと思うよ
小学生ならすぐ泣いちゃう子も多かった
でもそんなのは至って普通の出来事
そんな子でも授業や行事にはちゃんと参加していた

そういう子に嫌がることを無理強いさせたり、出来ないのはおかしいと言うのはやめようってことで
この定義が出来たんだと思うよ
この定義作った人も発達障害のような病気とは違うとはっきり言ってるよね
要はこんな子もいるので理解しよう、でいいと思う

このスレに書き込んでいる親御さんはちゃんと自分の子が繊細と理解してるから大丈夫だよ
理解できなくて何で出来ないの!?て人に向けて、こういうタイプの子もいるので理解しましょうって提言だから
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 14:55:35.08ID:Ngtsu8Bm
>>782
不安でビクビクしながらもじっと我慢してる子が4分の1いると思ってくれ
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 17:22:25.93ID:IWEhaENr
超繊細な気質持ちでも社会に適応して暮らしていくのを徐々に学んでいけば良いって言われたよ
親は外で頑張る子が家では素が出せるようにしてあげるしかないかな
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 19:18:30.02ID:rgD7qMO5
スイミングに入って4ヶ月、全く進級しない
水中眼鏡も与えているけど、水に顔をつけるのができなくて、次の級に進めないっぽい
気管支が弱いからはじめたので、進級するとか泳げるようになるっていうのは二次的な目的
だけど、同時に入った活発なお友達が3倍の速さで進級して水遊びの段階から卒業していくのを見ると我が子にがっかりイライラしてしまう
最初は泣きながら行ってたのが泣かなくなっただけでも進歩なんだけどさ

HSCタイプには水に潜るっていうのは最初はストレスなんだろうなとは思うんだけど…
スイミング習わせてる人いますか?どんな感じですか?
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 19:51:26.45ID:VgH7gKgw
>>789
イベント写真が無表情、よくわかります…うちもそんな感じで幼稚園の写真撮影、だんだんと写真に写らなくなってきたわ

娘さんと娘は違うのは理解してるけど小学生の娘さんが楽しそうに通ってるとのことで、少し安心しました
数年して発達の可能性はなきにしもあらずなので注意深く観察しながら、得意分野を伸ばしていこうと思います

>>794さん、うちの娘は1年かけて顔洗えるようになりましたよ
母娘で拍手喝采、小躍りした思い出w
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 20:23:17.66ID:IWEhaENr
>>794
うちで良ければ参考に…
姉が先に習っていたのでやらせたかったけど嫌がったので本人がやりたがるまで数年待ってました
ある日、お風呂で顔を水につけられるようになった途端やる気が出て行き始めました
最初は少し不安がっていたけど今一年くらい習ってて楽しく行けているので794さんのお子さんも慣れていけるといいですね
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 22:24:17.09ID:11xsnN7a
>>794
他の子の活発な様子と比べてイライラしたり悲しくなったり、ほんとよく分かります
つい口出しして、よけい本人の自信をなくして自己嫌悪に陥ったり、、

娘もスイミングなかなか進まず、かなりゆっくりバタフライまで到達しました
嫌でも途中で辞めると言えない性格なので、何となく継続できたのかな

その子によるだろうけど、うちの場合は何でも少しずつコツコツってタイプで、時間かけて自信が養われてきたように思う
新しい環境や出来事に対しても、これまでの経験則や成功体験を糧にしながら慎重に向き合っている感じです
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 22:34:55.59ID:QJjPtY0m
523423090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 22:55:50.64ID:QJjPtY0m
475523090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 23:06:16.79ID:QJjPtY0m
130623090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 23:21:57.05ID:QJjPtY0m
532123090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 23:37:36.65ID:QJjPtY0m
333723090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/24(木) 00:06:03.06ID:VHUgRx+T
みんなレスありがとう
お家で顔洗う練習や水に顔をつける練習…
本人もお母さんも頑張ったね
うちも少しずつ練習してみるよ

そしてつい口出したくなるの本当あるある
この仲の良いお友達が活発でチャレンジングな性格で、しかも運動神経も良い子
対してうちの子は大人しくて、やったこともないのにそんなの出来ないと言ってやろうとしない、しかも運動神経もあまり良くないっていう…
HSCっぽい性格が運動音痴に拍車をかけてる 
人と比べちゃいけないとわかっているけど、我が子の有り様を見ると落ち込む

うちも成功体験を積み上げて自信をつけさせてあげられるといいな
人よりもゆっくりペースでもいいから(ここを肝に銘じておく)
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/24(木) 01:32:10.29ID:TXg2bpRI
HSCの子はなおさら人と比べちゃダメだよ
比べるなら過去のその子
その子の中での成長を見てあげて欲しい
どうしてもよくできる友達が気になるなら別のスクールに行くことも検討してみては
気にしない方がいいと言われても気になってしまうのはどうしようもないし、
それがつい言葉や態度に出てしまうこともあるかもしれない
傷つきやすい子だとそれが思った以上にダメージになっちゃうよ
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/24(木) 06:32:25.62ID:iKjRFk1F
>>794
そこまで怖がって出来ないこと無理やりやらせてるのって虐待
貴女のその焦りや失望感を感じ取って自己否定でますます悪循環になる
ひといちばい敏感な子に対して配慮足りなくない?
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/24(木) 07:24:08.07ID:DOju9CiN
子供が人一倍敏感で敏感でと言ってる親が鈍感じゃどうしようもないわなw
人一倍敏感にしてるのは鈍感な親
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/24(木) 09:22:27.15ID:VHUgRx+T
プールの>>794です
それが、その活発なお友達もプールもすごく好きなのよ
毎日、今日はプールある?活発子ちゃんもいる?と聞いてくるほどに…
ただ全く進級しないっていう
もちろん子どもの前では態度に出さないように、今日もプール楽しかったの〜そう〜良かったわね〜ウフフ〜しか言わないことにしているよ
内心、あぁ〜歯痒いなぁという感じ
過去の本人と比べて褒めてあげるっていうのは良さそうだね
本人のやりがいにつながりそう
みんなレスありがとう
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/24(木) 11:39:18.92ID:My6SF+AD
>>808
それがHSC特有の迎合性なんだけどね
親がプールに行くことを望むから楽しいふりして嫌がらない
でも本当は顔を水につけられないほど怖いからいつまでたっても出来ないんでしょ
友達のことだって本当に好きなのかもわからないよ
HSCの子は相手の気持ちを優先して本心を圧し殺す人間関係をしがち

あとHSCはいくら表面取り繕っても本心を感知するから
そこもHSCの面倒臭い特性
身近な人が一番やってはいけないことだよ
期待を裏切ってるとよけい落ち込むだけだから
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/24(木) 13:34:04.67ID:MQO41OIP
ロンブー淳やベッキーが自称HSPらしいけどホントかよ
変なイメージついたら嫌だな
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/24(木) 17:22:38.19ID:8eVZzeVI
HSPから最も遠そうな2人だけど何を思って自称してるんだろう
芸能人にHSPなんていないだろうと思ってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況