>>686
人員不足は地域の問題じゃなく、686の園がそういう保育園なのでは。
うちの地域も待機児童エリアだったし、特に子が入園した頃はひどかったから
園なんて選べなくて、片っ端から書く感じだよ。
残念ながら小学生の子を持つ人には繋がりがないし、そもそもどの園も少人数だから
「あの園は」みたいに知ってる人はまずいない。
で、入園したのも、園庭なし、行事少な目の不人気園だけど
それでも>>682 >>684だったよ。

この記事が興味深かった。

子ども同士のケンカを見守れるか? ある優良保育園の思想と実践(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181127-00058589-gendaibiz-bus_all

これを見ると、うちの園はどちらかというと悪いほうだと思うけど
それでも私の手元で育てるよりは、ずっと多くのものを得られたと感じたよ。
まぁ、おうちでどれだけしっかり育てているかにもよるんだろうね。