保育園選べるのいいなぁ。
うちは選べない地域で、上でも書いたけど園庭なし、行事少なめ園なので
あまり園だと経験が出来ない。

でも私は、「学力の経済学」を読んで、幼児のうちはいわゆるお勉強はそれほど必要ないと思っている
(「学力の経済学」によると、
幼児期に身に着けるべき能力は「自制心」「やりぬく力」、
4つの基本的なモラル「ウソをついてはいけない、他人に親切にする、ルールを守る、勉強する」)
だそうなので、このうち「勉強する」以外は、お勉強園じゃない保育園でも
(おかしなところでなければ)充分得られると思ってる。

じゃあこの「勉強する」をどう身に着けるが悩ましい。
睡眠時間も11〜13時間必要というけど、
平日はお昼寝もあわせて10時間ぐらいしか取れてないから
(6:30起き、夜は21:30には布団に入れるけど22:30ぐらいまで寝ない)
じっくり横について見てあげる余裕もなく
今は本人が気が向いたときになんとなくひらがな勉強するだけになっている。
休日は、園で経験が出来ない分色々やらせてあげたくて、
ふれあい系の動物園に行ったり、芋ほり行ったり、公園で延々遊んだり、それはそれで忙しい。

幼児期に勉強タイム作れている家の、タイムスケジュールと兄弟構成が聞きたい。