X



トップページ育児
1002コメント562KB

【運動】発達遅滞9【精神】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/03/17(木) 21:21:47.21ID:JM5Aemdo
このスレは、首のすわりや寝返り、おすわりをなかなかしない、
行動が同い年の子供と比べて極端に幼いなど、
身体的・精神的な発達の遅れが見られる子供が対象です。

医学用語の「精神遅滞」は行政で言うところの「知的障害」ですが、
このスレでは知的面に限らず、発達の遅れ全般に関する
情報交換・相談・質問・雑談etc.をいたしましょう。
こちらのスレへの書き込みは、原則として
・診断のおりている方
・診断はおりてないが専門機関等に相談をしている方、
検診などで指摘を受けて経過観察中の方 のみとします。

定期健診への不安や、一般的と言われる範囲内で
遅くて悩んでいる方は「発達不安吐き出しスレ」へどうぞ。
特定の障害や疾患に関する専門的なお話は該当スレ(関連スレ>>2-3参照)にて、お願いします。

★★ このスレはsage進行です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります
煽り荒らし防止の為、ご協力お願いします
☆煽り荒らしは放置でお願いします☆

>>980を踏んだ方は次スレを立てて下さい。
立てられないときは早めに申告して下さい。
次スレが立つまでは、埋めてしまわないように注意しましょう。

前スレ
【運動】発達遅滞8【精神】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1444302852/
0298名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/22(木) 13:59:33.08ID:1pPdk6oR
>>296
うちは原因調査中の低緊張で1歳ちょうどだけど、発語も指差しもでてきた。

担当医には必ずしも知的がつくとは限らないと言われたけど、ここから開きがでるのかな。 運動発達が遅いと、遊びとか精神面も遅れてると感じるけど、運動発達が進めば自ずと成長していく場合もあると言われたよ。
0301名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 22:53:31.87ID:LyvlV3KW
>>300
私は親の会に入ってる。
知的で親の会があるかは分からないけど、自閉の親の会に入ってる。
周りがみんな同じような状況だからか話しやすいよ。

自閉はスレチかもすまん。
0303名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 23:05:55.07ID:um9EE8cs
>>300
うちもいなかった
年長の時に療育に通ったけど、そこにも似たタイプはいなかった
小学校の支援級に入ってからかな
あとうちは他校の支援級の人と繋がりがあるのでそこで知り合ったり
0305名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/29(木) 16:01:21.60ID:kHowRazm
うちも知的と低緊張です

低緊張の子って体のキャッチアップはできないというか、大人になっても低緊張なのかな?

遅れているけど首すわり→ずりばい→腰すわり→はいはいと成長はしているけど
歩けても並の人よりは疲れやすいとか、走るとすぐ疲れるとか…
0306名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/29(木) 16:28:43.77ID:V2I4lzcl
>>305
うちは小学校に上がる頃には、見た目には全くわからなくなったよ。
歩くのは長時間でも平気。遊園地や観光地で一日中歩いていられる。
ただ筋力は弱いというか、筋肉量はとても少ないと思う。
走ったり重いものを持ったりは多少はできるけど、小さい頃に比べればっていう程度。
男の子だとまた違うかも。
0309名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/29(木) 17:53:01.58ID:KxN9wR3L
>>306
同じような感じ

歩くようになってPT卒業
そこからは疲れやすくて動きが止まってしまうこともしばしば
一日中歩き回るようになっても大丈夫になったものの、走る力強さは同年齢の健常児と比べものにならない程弱い
でも、日常生活では困らない程度になったから、当面の目標はクリア
0310名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/29(木) 18:42:27.99ID:kHowRazm
>>306-309
ありがとうございます。
友達とのかけっこでは悔しい思いをするかもしれないですね…。

2歳になるまでずりばいしなかったので
かなり心配していましたが、見た目にわからないくらいになると聞いて少し希望が持てました。
0311名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/30(金) 19:45:19.86ID:CT+OWR+p
>>309
知的にはどうですか?
多少体力なかったり運動音痴でもいつか人と普通にお話できたらいいなと思ってる…

あと、スレタイ見て不意に思ったんだけど、発達遅滞って呼び方って
差別用語とされる知恵遅れを漢字熟語にしただけじゃんね
知恵遅れ→知的障害→発達遅滞って呼び名移ってるけど発達遅滞って言葉もいつかタブーになるのかな
0312名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/30(金) 20:05:47.52ID:m9292s8E
>>311
知恵遅れは俗語
医学的には魯鈍とか白痴とか言われてたのが発達遅滞に変わった
知的障害って言葉は現状使われてるよ
べつにタブーにはなってない
発達遅滞は医学用語、知的障害は行政的見地
0313名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/31(土) 07:52:14.74ID:YagGstT4
>>312
309さんじゃないけど
運動面の遅れがある→脳の機能が全体的に低い→知的にも遅れる、というのが王道パターンなので、知的だけ追いつくのは稀かと
会話の内容は知的レベル相応じゃないかな

うちは春から高等部なので先日面接を受けたけど、質問の内容は幼稚園の入園面接程度だった(名前、学校名、家族構成、今日はどうやって来ましたか、入学したら何をしたいですか)
そのやりとりも出来ない子もいるし、もっと高度な質問に答えられる子もいる
NHKのバリバラとか見てみるといいよ
知的障害でレギュラー出演してる人がいるから

あと言葉の言い換えについては、国際的な診断基準とか診断名が変更になりマスコミや行政が追従することで一般に浸透する
ボケ→痴呆→認知みたいなもの
0315名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/31(土) 18:42:18.92ID:Fi//vGRZ
>>311
うちはカルテにMRと書かれていたのを見て調べたら発達遅滞だった

体のほうが日常生活に問題ないくらいになれば知的障害、どちらも追いつかなければ身体と知的の重複障害と呼ばれるのかな
0316名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/01(日) 18:48:22.71ID:Cb/zQvY0
>>311
歩く前は知的軽度、以前よりしっかり歩けるようになってからはほぼボーダー
身体の発達とそう変わらないですね

会話は年上年下だと一応成り立つけど、同年代の健常との複雑なやり取りはついていけず
友達として仲良くなるのは、似たようなタイプの子だけ
それで本人は劣等感を持たず、楽しく過ごしてるので、まあいっかといった感じです
0317名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/02(月) 10:27:34.06ID:Q3C0c6a+
良性の低緊張なら、スポーツ万能は無理だけど四、五歳位には追いつくと医師に言われたけど、それは運動面なだけで、知的な部分は別問題なのかな?
0318名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/02(月) 19:04:00.76ID:wGjV3fan
自分も幼い頃低緊張みたいな感じだった、年中さん以降はちょっと運動が苦手で疲れやすい位だったかな
結局大人になってADHDの診断が出たけどIQは普通だよ、薬飲んでるけど至って普通の生活をしてるから知的直結ではないと思うな
0320名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/07(土) 11:55:07.07ID:6MDg+/ve
兄弟の遊びの相手するアドバイス下さい
上の健常は3歳で下が1歳ですが8ヶ月くらいの発達
健常だったら多分ほっとけば邪魔しながら勝手に発達してくれるんだけど
下の子相手してたら上が淋しそうにするし一緒に遊べるようなことしてたら上が退屈するし上の相手してたら下がゴロゴロしてるだけ
何かいい遊びないですか
0321名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/07(土) 19:07:39.84ID:ksDW0rom
>>320
イオンの中にある子どもと一緒に入れる有料のキッズルームはいかがでしょうか。
保育士もいるので数十分おきに綱引きや玉入れのゲームイベントがあるので、上のお子さんも楽しめると思います。
下の子とお母さんにはボールプールや滑り台があります。
30分で1人500位だったかと思います。
お近くにあればいいのですが…
0322名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/18(水) 20:36:31.53ID:SvrvXuUj
もうすぐ一歳10カ月。発語は五個。
こちらが言うことはだいたいわかってる様子。
指示は通る。
しかしまだ立てない歩かない。
高速ハイハイ、つたい歩きはしてるんだが……
低緊張と言われました。
療育には通ってる。でもマイペースな子で、
PTさんの言うこと全然聞かない。訓練を嫌がる。
もう不安しかない。
歩いてさえくれれば、歩いてさえくれれば………
愚痴吐き失礼しました。
0323名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/18(水) 23:32:02.98ID:gl8Y4tn5
最近友人の子どもに会うの辛い。
誕生日が近い友人の子に会うと明らかに違う。向こうも「え、全然違う。何この子」って思ってるんだろうな。
子どもを見る視線が引いちゃってる。
0324名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/19(木) 00:59:42.01ID:zdT7fULk
>>322
うちもほとんど一緒。
来月1歳10ヶ月の娘で、発語、つたい歩きはするけど、まったく歩かない。立つのもヨロヨロと立ち上がって5秒程度ですぐに倒れてしまう。
慎重な性格なのかなーとこれまで深く考えることがなかったけど、さすがに心配になってきた。
0326名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/19(木) 07:29:52.14ID:db2eWSD3
>>324
もうすぐ4歳の子の1歳の頃と似てる。
2歳の発達検査では運動が一年遅れで知的境界域だった。4歳近くなってようやくちょっと鈍臭い子ぐらいにまでは成長したよ。
運動面はとにかく体を動かして遊ぶのが1番。
スプーン、着替え、オムツはずしは運動面が伸びないとできないことも多いから焦らずに。
0327名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/19(木) 08:09:54.74ID:nwURbEWR
>>325
まだ1歳2ヶ月だし、何にも診断された訳じゃないから、カミングアウトってほどでもないんだけど、ただ私のプライドから言いたくないって言うか。
言ったところで、良かったうちの子は定型発達でって心のどこかで思われるのが私自身嫌なんだろうね。まぁ言わなくても見ればなんとなくお察しだけど。
0328名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/19(木) 08:47:49.74ID:krXJ/K/2
>>327
うちと同じ月齢だわ
周りに似た発達の子いないからリアルで近くにいたらお近づきになりたいくらい
連れて出ても差が明確に出たしたところで辛いよね
まだどのくらい追いつくかも分からなくて毎日一喜一憂だわ
言っておいたらそれ以上突っ込まない代わりに交流もなくなるかもだけどお互い楽だよ
本当に仲良い友達ならそれでも関係は続くよ
0329名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/19(木) 09:04:02.39ID:99EzOHk5
ひょっとして、と思われたりコソコソされるのが嫌で最初からカミングアウトすることにしてるけど
ママ友も普通に接してくれてるし、成長を喜んでくれるし、療育行ってきたーとか普通に言えるし
私はこれで良かったと思ってる。本当は何か思われてるのかもしれないけどね。私にはこっちの方が気が楽だった。
0330名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/19(木) 09:10:19.26ID:Z8RntoDd
私も長く付き合ってる友達にはカミングアウトしてる。
ママ友も話通しといた方が楽な人には通しといてる。
ネックは親戚とか知り合いの年配の人とか医者とか。
赤ちゃん言葉で話しかけられたりするのが言わなきゃ良かったなーと思う。
0331名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/19(木) 09:15:13.66ID:DYBIcuTG
2歳半、○○さん?と名前を呼ぶと返事して手を上げられるようになった!

でも人の名前でも返事してる
〜さん?に反応しているみたいだけど人の真似ができるようになってきているんだなぁ。
0332名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/19(木) 10:12:15.82ID:n8Vd/HsB
3歳手前、ようやく反抗期みたいなイヤイヤをするようになった
発語はほとんどないんだけど嫌がる時だけ
「いやー!」みたいな声出すのさえ進歩が感じられて嬉しい
まぁ実際喜んだ後はイヤイヤが面倒臭くなるんだけど
あと見立て遊びをするようになった!
今までは電車は電車のおもちゃ、車は車のおもちゃしか認識してなかったけど
おやつのボーロを縦列に並べて「れっしゃ!」って
連なってる車両に見立て出した
この調子で少しずつ追いついてくれたらいいなぁ
0333名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/19(木) 10:14:56.17ID:nwURbEWR
>>328
同じ月齢ですか!私も周りにいません。
連絡だけでも取り合いたいです。
発達が遅れているけどあくまでまだ様子見で、定型発達ちゃんと同じ扱いなのが一番嫌。明らかに違うのに。支援センター行っても、見たことある年下の子にどんどん抜かされてるだろうし、行けない。
0334名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/19(木) 10:17:19.19ID:nwURbEWR
>>329
ママ友にはもし何かあったらカミングアウトできそうな気がする。
人によってこの人なら言えるかも、この人には絶対言いたくないってあるよね。
0336名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/19(木) 13:42:15.07ID:nwURbEWR
>>335
いや、できないです。
1ヶ月くらい前にやっとハイハイができるようになった。つかまり立ちもまだ。
運動発達に関しては、シャフリングベビーなので遅いのはしょうがないみたいです。未だにうつ伏せで飛行機ブーンの格好とか良くするので、奇妙でほかの人に見られたくないです。
赤ちゃん芸?とかは一切ないですね。まずこちらの言ってることが全く理解出来ていない感じ。
0337名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/19(木) 14:26:41.47ID:krXJ/K/2
>>336
同じ同じ
シャフリングってほどうちは動かないけど未だに仰向けになってタグぴらぴらさせて遊んでるわ
低緊張だし仰向けで足舐めもするし支援センターなんて絶対無理
はいはいできるようになったら連れて行こうと思ってたのにな…
ほんと連絡取りたいけど捨てアドとか晒すのこの板NGだっけ?
0338名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/19(木) 14:51:30.92ID:nwURbEWR
>>337
シャフリングって座ったまま動く子が多いらしいんだけど、うちはそれをしないんだよね。座ったまま足首ぐるぐる動かしてる。それもシャフリングによくある特徴って言われた。
特に書いてないしさらせるはず。
0339名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/19(木) 15:10:24.81ID:J1yba1zs
肢体不自由の療育園に通園してて、同じグループに10数人いるけど
その中でもそれぞれ発達の度合いが違う

月齢は違うものの、去年4月から1歳児のグループで、1年経たないのに
最初はみんな寝たままの子でも座れるようになる子もハイハイできる子も出てきてる(障害の種類や程度によりさまざま)
スタートは同じような状態でも百人百様で差がついてくるのが当たり前なので
特に他人の目やよそのお子さんとの成長の差が気になって仕方ない人は、障害児同士の間でもいろいろ辛くなる場面も出てくると思う
0340名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/19(木) 19:30:26.44ID:Id5hS+Hg
>>332
いやー!が言えて嬉しい後のめんどくさいはあるあるw

今日3歳児健診だった
また別室誘導かなーなんて思ってたけど、すでに療育通ってケアしてたら特に何もなかった。意外。
0341名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/19(木) 23:41:51.60ID:w27BMBeH
年賀状の子供の連名や近況報告っていつまで続けるんだろう

中学を卒業した翌年は「高校生になりました!」(実は支援学校高等部)
高等部を卒業したら翌年は「社会人になりました!」(実は作業所通い)
20歳になったら「今年は成人式です!」で終わりにしていいのかな…

リアルで会ってる人には隠してないんだけど
年賀状だけの付き合いの親戚や昔の友人には話してないからかえって面倒くさい
0343名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/20(金) 08:30:06.28ID:QmFbgwQc
3歳前、話しかけられてる事の理解は少しずつできてるみたいだけど発語が遅くて単語も三文字までのものをいくつか言えるくらい。
それも親じゃないと何て言ってるのか分からないくらいの発音している。

なのに「タマ(ペット)いた〜」っていきなり二語分喋った
ママいた、は言える?と聞いても答えない不思議
0344名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/21(土) 00:27:08.38ID:HO/Aju8W
>>341
親戚へは七五三の写真撮ったついでに葉書にしたやつで連名だったけど
それ以降は子供の名前なんて書いてないよ
写真付きにしなきゃ名前すら気にならないだろうし
近況報告も小学校入学以降はテンプレのみでひと言自体書かないつもり

年賀状のみの友人なら子供に興味ないと思うから、そもそも子供の内容に触れたことない
交流する意味も分かんなくて送るのやめたら来なくなったから
年賀状やめたほうが案外向こうも助かるんじゃない?
子供のこと気に掛けてくれる友人は普段から交流あるからカミングアウトしてるし
0345名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/21(土) 00:42:10.48ID:pTnZBUhe
>>341
友人はCOでいいかもしれないけど
親戚はそうもいかないので、うちは学年は書いてる
お互いに遠方で普段の付き合いはなくても祝いや不祝儀のやり取りはあるから、学年書いといてくれたら助かる
0346名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/22(日) 19:03:46.10ID:JILaJ/Iv
低緊張って検索すると悪いことしか書いてないよー
もうダメだネット断ちたいけどやめられない
0347名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/23(月) 08:13:41.61ID:1TyRmh28
うちの子、身体ぐにゃぐにゃ低緊張赤ちゃんでお座り完成9カ月、つかまり立ちは練習させて12カ月、一人歩き1歳4カ月。
ずっと様子見だった。
足は遅いけど身体の使い方のうまい10歳になったよ。
体操(跳び箱 鉄棒 マット運動など)得意だよ。
勉強、友人関係も問題ないよ。
0348名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/23(月) 08:44:58.35ID:getXkBEK
>>346
低緊張でも軽い重いあるから、軽いなら運動苦手くらいで済むみたいだよ

うちは重い方なのか3歳近くなってもまだ立てない、お座りもまだ苦手
0349名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/23(月) 09:38:22.71ID:a2Gv1jG2
>>348
横ですが運動だけですか?
立つどころかはわないし言ってることも分かってない様子の1歳もう2ヶ月になってしまった…
首すわり寝返りと早かったけどお座りが遅くて一気に差が開いちゃってどんどん遅れていってる
運動が苦手なだけなら御の字です
0350名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/23(月) 12:33:00.22ID:lvIpht6h
>>348
療育では重い、とは言われてないけど軽いとも言われてない。
お互い辛いけど頑張りましょう

>>347
ありがとう。
うちは11カ月でハイハイ、つかまり立ち。
つたい歩きはしてたけどその後現在一歳10ヶ月まで歩けない……
低緊張検索すると知的障害のことしかでてなくて、絶望してたところ。
早く歩いてくれないかな……
0353名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/23(月) 16:58:24.46ID:getXkBEK
>>349
うちの子も首すわり4ヶ月で寝返り5.6ヶ月だったからそこまでは普通でした
そこから2歳まで腰が柔らかいままでした。

精神も同様に幼くて知的にも1歳半には達していないです。
0355名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/24(火) 19:28:00.64ID:6CNECfmh
低緊張で1歳4ヶ月でお座り。
5ヶ月の現在ハイハイとつかまり立ち、伝い歩きが数歩出来るようになった。
寝返りも9ヶ月近かったので最近の進歩に喜んでいたけど、定型発達の子と比べると大きく遅れているんだよね。

一年後が全く想像出来ない。
何とかなっているといいな。
0356名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/24(火) 20:27:51.12ID:CL8hM/Rx
>>350
>>347です。
伝い歩きしてるなら、絶対歩けるようになると言われたよ!
私も当時は本当に悩んでました。
今も身体は柔らかいほうだと思います。
勉強はできる方です。

ちなみに下の子は身体発達は良好で心配なかったけど、言語発達がゆっくりめ…
知的障害ではないけど、発達ゆっくりで様子見です。
いつも周りと比べては悲しくなってます。
0357名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/24(火) 21:11:48.21ID:mR75rv8P
うちは寝返り10ヶ月、ハイハイは1歳2ヶ月、一人歩きの初めの一歩は1歳7ヶ月
今2歳半だけどまだ走れない
でもスタスタ歩くようになったら大分変わったよ
よく「子供は昨日できなかったことが今日は急にできるようになっててびっくりする」とか聞くけど0〜1歳はそんなこと全然無かった
でも2歳からは日々成長感じるし急成長にびっくりすること多い
全てが遅れていた0〜1歳時代よりは育児が楽しいよ
0358名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/24(火) 22:32:09.78ID:zxdwX4rC
>>357
7ヶ月から半年ほど足踏み状態だったから励みになります
楽しく育児、いいですね!
足は割と強そうなんだけどどうにも腕が弱くて…
やっとうつ伏せの状態で手を前方に出せるようになってハイハイの前触れみたいになってきた
やっと周りのおもちゃに手が出るようになった
中身の発達もこのまま伸びて欲しい伸びろ!!
毎日泣いてばかりだから楽しく育児したいよー
0359名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 11:08:06.81ID:TD2BsRSy
>>347
横ですが
だいたい同じような発達の子がいます
最初の一歩が出た時期、部屋の中を1、2メートル歩けるようになった時期、外を歩けるようになった時期は覚えてらっしゃいますか?
最初の一歩が出て三ヶ月経ってから部屋の中を1、2メートル歩けるようになりました
上の子は最初の一歩から転ばずに外を散歩できるまで二ヶ月かからなかったので、ずいぶん違うなという印象です
0360名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 17:12:50.85ID:2ZJJtAjx
>>347です
>>359

うちの子は寝返り、お座り、つかまり立ち、歩くの全て親が練習させてできるようになりました。
赤ちゃんの時から身体はぐにゃぐにゃ抱っこしにくい子で、足の力が弱くて足を床につけたりぴょんぴょんしない子でした。
何度も再検診受けましたよ。
つかまり立ち出来たと同時に伝い歩きが始まりましたが1歩も出ないまま4か月間経ちました。
1歳4か月のときに公園で手を引いて歩く練習をしていたのですが、手をついた砂の感触がイヤだったみたいで、その日に1人で歩き出しました。
上にも書きましたが球技や走りはダメですね。。。
身体を使う鉄棒や跳び箱は得意です。
友人関係、勉強は問題ありませんよ!

今は下の子で心配してこちらを見ています。

何も悩むことなく、発達していく子育てされてるお母さん方がうらやましいですね。
0361名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 22:59:37.94ID:cxb1HPl5
>>360
お返事ありがとうございます
うちは寝返りとつかまり立ちと伝い歩きがほぼ同時で
そこから四ヶ月経ってから最初の一歩
さらに三ヶ月経ってから1、2メートル歩けるようになりましたが歩いたあとは床にぐしゃっと崩れてしまいます
床から立ち上がることはまだできません
外を歩けるようになるのは春頃かな…
将来は運動が苦手で済めば御の字です

下の子はなんでも早いわ〜とか、気付いたらできるようになってたわ〜とか言ってみたかったですよね
0362名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/26(木) 09:30:19.51ID:cdAvvGI3
とあるサイトに
「膝でハイハイする子は知的障害」
と書いてあってガクブルしてる。
しっかり足の親指でハイハイする子が定型だそうで、うちは低緊張のせいか膝でハイハイ
足を浮かせてるのが多い。
遠い目
0363名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/26(木) 10:44:41.41ID:Oo+AKzEi
うちも低緊張で膝でハイハイしている感じだけど、足の指を使ってのハイハイがイメージ付かない。
指を使うハイハイってどんな感じなのでしょうか?
0364名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/26(木) 11:08:48.96ID:cdAvvGI3
>>363
多分だけど、YouTubeで定型の子のハイハイ見たら
親指で床を踏ん張ってたんだよね。
0365名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/26(木) 12:19:37.87ID:i0kMgDvZ
>>363
足首を曲げて指の付け根も曲げて、ひざをつきつつ親指裏も床についてるってことかな
うちのは足首を伸ばして足裏は完全に天に向いてる状態でひざだけハイハイする

そんなうちの子は2歳9ヶ月にしてやっと2mくらい歩くようになった
知的面も遅れてて総合的に1歳ちょうどくらいの発達
幼稚園に年少からいれるとしたら来年4月からなんだけどどうしよう
早く入れた方が発達にもよいと言われるけど、現時点で発語ゼロだし全く付いていけなくて迷惑かけそう。もう一年待つか・・・
0366名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/26(木) 13:32:54.49ID:LaqCzzds
>>365
受け入れてくれる幼稚園があるなら早目に入れちゃった方がいいよ。
家にいるより格段に伸びるし、障害児枠が4月分入園者で埋まったら年中から入れないよ
0368名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/26(木) 16:30:50.13ID:zQBzdd8s
足の親指でハイハイって高這いのこと?
高這いの前の段階なら誰でも、指を使わず足の甲を床につけて、膝でハイハイするんじゃないのかな…
まぁ、うちはずっとずり這いだったからよくワカラン
歩き始める直前は高這いしてたけど
0369名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/26(木) 16:48:59.41ID:MGbRrf+U
そうなの?
うち2人いるけど健常もどっちもずり這いの頃から足の親指で地面蹴って進んでたわ
遅子は腕の力なくてむしろずり這いできない

それはそうと1歳なんだけどリハビリが月に1、2回しかないんだけど少ないよね
民間も通おうかな
みなさんどれくらいで通ってますか
0370名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/26(木) 18:06:49.06ID:fOKkGMyn
>>362
手のひらと膝でハイハイする感じ?ならうちの子がそうだったよ。歩くのが遅くて、歩いてからもどこかにつかまらないと立っていらなかった。
指の力が弱くて手を繋いで歩けないから、逆立ちさせて指に力をつける練習をよくしたよ。
0372名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/26(木) 18:51:29.21ID:cdAvvGI3
皆さんを混乱させたみたいで、すいません。
そのサイト見てほしいけどここには晒せないよね?
タカバイではなくて、膝から下は上に向いてる写真がこのサイトに載ってたの。
0373名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/26(木) 19:15:08.44ID:zQBzdd8s
あーなんとなくわかった
うちの上の子はそういえば親指で蹴るようなハイハイをしていた気がする

でもさ、そのサイトはどういう人が書いてるの?医師や研究者なの?
そこまで断言できるのって相当な数の赤ちゃんを見て、その後の成長を追跡してないとわからないと思うんだけどな
0375名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/26(木) 20:36:13.08ID:cdAvvGI3
>>373
オリンピック選手のトレーナーと整骨院やってるとプロフィールにあった。
0376名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/26(木) 21:02:38.81ID:zQBzdd8s
>>375
なるほど、ど素人の個人的な感想という訳でもなく、かといって専門家の医学的な見解という訳でもないってことですね
まぁそういう説もあるって程度でいいんじゃないの

たとえ今の段階で知的障害とわかっても何もできることはない
一番可愛い時期なんだから可愛がらなきゃもったいないですよ
出来ることがあるとすれば「どんな子でもありのままを受け止めるという覚悟を持つこと」です

ちなみに上に書いた蹴るようにハイハイした上の子は、知的面は問題ありませんがADHDですよ
0377名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/26(木) 21:08:34.38ID:cdAvvGI3
>>376
そうですね。もっと育児を楽しみたいです。
実家も遠いし、ワンオペ育児なので
昼間話し相手がいないとついつい障害のこと考えてしまって。
いろんなタイプがいる、と思うように頑張ります。
0378名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/26(木) 22:58:37.16ID:c2waqurC
ブログ見つけたよ
知的障害を持った子、親指でハイハイの子、の二枚の写真が載ってるんだけど
二枚とも腰が床についているから、ハイハイじゃなくてずりばいの写真だと思うよ
0379名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/26(木) 23:39:52.98ID:cdAvvGI3
>>378
そうなんですね。
なんかただでさえ皆様子供さんのことで心配してるのに、更に拍車かけてすいませんでした。
0380名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/26(木) 23:58:54.82ID:zQBzdd8s
私も見つけたよ
なんか突っ込みどころ満載の記事だったわ
将来的に発達障害や自閉症を減らすことにつながる?
何言ってだこいつ
0381名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/27(金) 03:21:18.52ID:VpVAL+OB
●ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかり

2017年1月26日 東京 未成年にコスプレさせわいせつ行為繰り返す 松本英樹
18歳未満の女子高校生ら30人以上にコスプレをさせ、わいせつな行為
http://i.imgur.com/beOHGwF.jpg

2017年1月26日 中年男が女子中学生を襲う 北九州市小倉南区 縁なしの眼鏡をかけていた
http://www.nishinippon.co.jp/flash/f_kyushu/article/303992

2017/1/17 小学校教師が10代の少女の服脱がす 菅野博之(かんの ひろゆき)
http://i.imgur.com/EmWav2Q.jpg
メガネ無し(コンタクト使用中?)
http://i.imgur.com/l3IuJCH.jpg

2017/1/12 ツイッターに「僕の嫁」=ストーカー容疑、医師逮捕 角田真弘(かくだまさひろ)(34)
http://i.imgur.com/LOiYbuw.jpg

http://i.imgur.com/CJj7YIQ.jpg
http://i.imgur.com/wvmpJMc.jpg

2016/12/22 女子高校生にみだらな行為 宮城・気仙沼市立中の元校長、菅原進(56)に懲役3年求刑
「震災で母を亡くしたことがストレスとなり」
http://i.imgur.com/0yDHVn8.jpg
「教育委員会と現場の教員の板ばさみで強いストレスを抱え、半ば自暴自棄に」
http://i.imgur.com/9MxHFC3.jpg

2017年1月13日
福井市の無職、前川敬仁(まえがわ・たかし)(23)は、去年3月、永平寺町の公共施設の駐輪場で警察官を名乗って小学校高学年の女の子に声をかけ連れ去ろうとしたなどとして、わいせつ誘拐未遂。
http://i.imgur.com/GrvQDQE.jpg

わいせつ男、女児に対し言葉巧み 福井署が送検、容疑否認
2016/12/9
福井県内の女子児童を車内に監禁し、わいせつな行為をしたとして、県警福井署などが強制わいせつ、わいせつ略取、監禁の疑いで逮捕した同県越前町の会社員、川端啓示(33)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/accidentandincident/110705.html
http://i.imgur.com/vOSEVMX.jpg

2016年11月21日 教諭「盗撮する目的で入った」
山形県鶴岡市の市立小学校教諭、佐藤佑一(25)は11月15日、正当な理由がないのに自分が勤める学校にある児童用の女子トイレに入ったとして、建造物侵入の疑いが持たれています。
http://i.imgur.com/YycsH3R.jpg

2016年10月13日 札幌市立中学校の安井俊貴教諭(27)13日、顧問を務める部活動の合宿で、女子生徒の胸などを触ったとして、準強制わいせつ容疑で逮捕
http://i.imgur.com/p3rmGDj.jpg
http://i.imgur.com/tEPDbQ4.jpg

●メガネはメガネ障害者です
0382名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/27(金) 11:07:21.63ID:I9X++GHI
>>379
あなたも含めここのみんなが想像している「膝でハイハイ」は、腰を上げた四つん這いでふくらはぎと足の裏が天井を向いているもの
あのブログで書かれている問題のあるハイハイは膝から下が床から垂直に天井を向いているずりばいのことみたいだよ
あのブログ自体胡散臭いし、そもそもシャフラーやハイハイをしないで立つ子もいるし
ハイハイの形にもいろんなバリエーションがあるみたいだから気にすることないと思うよ
0384名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/01(水) 21:38:42.83ID:joO1e/AM
>>383
歩かないって辛いよね。
うちも早く公園とか手を繋いで歩きたい。
一歳10ヶ月だけど、低緊張中度と言われた。
2週間前からやっと手を繋いでだけど歩くようになってくれた。
一人で歩き出すのはまだ先かな……
383さんの子も少しずつでも成長するよ!
0385名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/02(木) 13:20:58.25ID:RebBhXaV
手繋ぎ歩きから一人歩きまで半年かかったよ
保育園の帰りバギーに乗ったら15分なのに、手繋ぎで歩くと言い張って1時間とか面倒で仕方なかったな
2歳児〜年少の時ね
年単位でゆっくり行きましょ〜
0386名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/02(木) 13:46:31.69ID:zP3qyP3E
>>385
がーん!半年とか辛すぎる
長い………遠い
0387名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/02(木) 18:34:08.57ID:vL098/G4
手繋ぎやクラッチ杖でしか歩けない小学生の子を知っているんだけど、車いすを自分で漕いで乗りこなしてた。

うちの子も低緊張で私としては不安定なのに歩かせるより車いすがいいかなと思ってるんだけど子供の為にならないのかなぁ
0388名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/03(金) 00:00:37.69ID:UzRMi31x
もし歩けるなら不安定でも歩かせたほうがいいんじゃない?
足使わないと使えなくなるよトイレとか不便になる
ヘルメットや膝当てつければ転んでも大怪我はなさそう
0392名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/16(木) 18:39:17.86ID:ztA4OxTM
>>390
つかまり立ちしないのでPTに通うことになりました
3月に血液検査とMRIです
言葉はパパママは言ってるかなという感じです
指先は器用です
ああ心配、、、
0393名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/17(金) 09:43:19.62ID:kBXznsrj
遅れの原因はほとんど不明だと病院できいたよ
もらった資料にも書いてて数字うろ覚えだけど、判明するのは1割か2割かそんなものらしい
0394名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/18(土) 13:13:34.15ID:KuQ6s4WZ
>>391
その後定型発達しましたか?
うちは低緊張で今一歳10ヶ月でやっとカタカタが押して歩けるようになりました汗
その後が不安で
0395名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/18(土) 13:45:27.18ID:EMPaPiUE
>>394
391だけど
麻痺などの原因ある障害ではないけど定型ではないよ
原因不明で低緊張、協調運動も苦手だけど身体手帳も療育手帳も特児もない
でもだからといって「問題ない」わけじゃないもの

1歳10か月でカタカタ押して歩けるならうちよりは良さそうに思うよ
将来が不安なのはすごくわかるけど、うちより良かった、悪かったというレスに一喜一憂出来ないくらい、ここのスレの遅滞理由は、原因や原因の有無も含めてる千差万別みたいよ
たまに考えも及ばなかった話も読めるけど、参考程度に読んどくのが良いと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況