X



トップページ育児
1002コメント562KB

【運動】発達遅滞9【精神】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/03/17(木) 21:21:47.21ID:JM5Aemdo
このスレは、首のすわりや寝返り、おすわりをなかなかしない、
行動が同い年の子供と比べて極端に幼いなど、
身体的・精神的な発達の遅れが見られる子供が対象です。

医学用語の「精神遅滞」は行政で言うところの「知的障害」ですが、
このスレでは知的面に限らず、発達の遅れ全般に関する
情報交換・相談・質問・雑談etc.をいたしましょう。
こちらのスレへの書き込みは、原則として
・診断のおりている方
・診断はおりてないが専門機関等に相談をしている方、
検診などで指摘を受けて経過観察中の方 のみとします。

定期健診への不安や、一般的と言われる範囲内で
遅くて悩んでいる方は「発達不安吐き出しスレ」へどうぞ。
特定の障害や疾患に関する専門的なお話は該当スレ(関連スレ>>2-3参照)にて、お願いします。

★★ このスレはsage進行です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります
煽り荒らし防止の為、ご協力お願いします
☆煽り荒らしは放置でお願いします☆

>>980を踏んだ方は次スレを立てて下さい。
立てられないときは早めに申告して下さい。
次スレが立つまでは、埋めてしまわないように注意しましょう。

前スレ
【運動】発達遅滞8【精神】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1444302852/
0536名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 07:42:37.09ID:z2UDSTco
>>535
家の中では歩くの平気かな?うちも極度の人見知り場所見知りで、支援センターや公園では絶対抱っこしか無理だった
諦めて運動は家でするものって割り切ったよ
座布団とか布団の上を手繋いで歩いたりハイハイしたり
家の中探検ごっこすると割と長い間歩いてくれた
支援センターでは膝の上でできる遊びばかりしてたよーそれに同年代の子を見てるだけでもいい刺激になるらしいから、運動にはならなくてもちょくちょく連れてってた
0537名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 09:48:55.67ID:38LYWvrd
>>536
レスありがとう。
家の中ではソファから机、机からテレビ台へなどつたいながら歩いてる。
低緊張だからそんな感じの運動でもいいのかなと思うけど、やっぱりお外での運動が一番いいんだろうなとか色々葛藤。
支援センターはもうあきちゃってねー。
今日は家の周りを散歩してみようかな
0538名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 18:10:49.08ID:VdlH+aFH
>>535
我が家もその時期すごく困った、ちょっと遠方で時間かかってもキッズスペースとかキドキドとか屋内施設を色々回ったよ
大人しい子だったら百貨店のおもちゃ売り場に空いてる時間歩く練習を兼ねて行ったりしてもいいかも
0542名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 05:39:18.90ID:cnQ9jb1B
遠城寺式受けてきた、1才半。
知的な部分が6ヶ月相当、指先の運動も8ヶ月相当。
この先他の子に追い付くことは出来るのかって聞いたら、
この子の出来ることを伸ばしましょうと返ってきた。
そっか……もう健常児とは人生の道筋が違うのねって思った。
育てにくくて共感低くて
ただでさえ愛情薄かったのに診断確定してから全く愛情がわかなくなった。
頑張りましょうとセンターの人達には言われたけど、
何をどうしていいのか
どうやってこの子を愛していいのか
分からない……。
0545名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 00:24:23.40ID:yf0P0NQO
子に対しての愛情が全くなく、責任だけで
意思の疎通が出来ない、共感も低い子を育てていくのは苦痛でしかない

普通に笑って、自分を親だと認識してくれるだけで救われるのに
それすら出来ない我が子を愛せないよ

親の愛は無償の愛なんて綺麗事でしかない
0547名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 06:40:59.56ID:l8N5NtA1
うちも1歳半は正直愛情を持ててたかと言うと正直厳しかった、言葉も通じないし共感も薄いし、こちらの精神力と体力をひたすら削る日々で余裕が無かったし
2歳過ぎて療育が始まったり、子供の成長が少し感じられるようになって来てから少しずつ可愛くなったよ
0548名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 08:31:00.33ID:5lTEjpqA
>>544
ふつう、絶望感でいっぱいになって、そんな考えするのが普通でしょ。一般の人は療育ってなに?の世界に、障害の世界に入らなきゃいけないんだからさ。
0549名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 08:44:53.73ID:muwfWXJe
発達年齢は一年遅れの3歳
今まで発達遅滞でそこまで悩んだことなかったけど来年で年少になるので療育園か幼稚園か悩んでる

療育園の人はあまり無理させない方がいいって言ってるけど人員に余裕無いからなのか、役所の人は幼稚園勧めて来る。

でも経済的、時間的にどちらにも通うのは難しい…
0550名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 09:05:05.82ID:sUps7NAr
うちも3歳まではぶっちゃけ義務感だけで育ててた。本人の目の前で暴言吐いたこともある。
3歳になって診断降りたのとほぼ同時に言葉が急に増えて、意思の疎通ができるようになってからお互いすごく楽になったと思う。
でも、健常の子どもはもともとこんな感じなんだろうな…って思うと時々なんか虚しくなる
0552名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 12:21:51.84ID:kal9VDYI
1歳過ぎて2度目のMRI検査をしてきた。
結果、脳の発達具合が約半年程度遅いと言われた。

これからまだまだ検査をたくさんやらなきゃいけないみたいだし、原因がわかって欲しい反面、怖いなぁという気持ちもある。

これからどうなっていくんだろうなぁ。
0553名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 12:32:49.91ID:ODMwUkhn
>>552
脳のMRって生まれながらにして何か障害があったのかな?うちは未熟児で発達遅れてたけど脳のMRしましょうって話は未だにないな。受けた方がいいのかな。
0554名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 13:01:31.24ID:kal9VDYI
>>553
産まれた時はなーんもなかったよ。38wだったし、ギリギリ未熟児でもなかった。目に異常があって生後2ヶ月で1回撮った。
未熟児ってことは定期的にフォローしてもらってると思うし、主治医から特別言われなかったらいいんじゃないのかな?
うちは市民病院に通院してたけど、主治医がイマイチで小児専門の病院に変わったけど。
0555名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 14:29:29.78ID:K+fyGupg
MRIって、睡眠薬使うから医者も撮っとくかーで撮れないっていってたよ。赤ちゃんに睡眠薬はあんまりよくないらしいから。
0556名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 10:27:37.59ID:U52a/Xcu
11ヶ月なのに寝返りもおすわりもできない
普段表情も変えずに静かにしているけど、泣くときは奇声あげるように泣く

兄の子がこんな感じなのだが、病院に行かせた方がいいのだろうか
でも人の子だからでしゃばりすぎたらいけないよね…
0557名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 10:33:51.95ID:WYP2G6NA
向こうだって悩んでないはずない
真剣に考えてるしプロに相談だってしてるかも
でも親戚にはそういう事は伝えない人もいるでしょう
0560名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 22:06:14.94ID:qjXBCsc7
>>556
うちは、病院通ってること等一切言ってないよ。知ってるのは自分の実家だけ、でも受診してる、検査したくらいで詳しいことは伝えてない。
あれこれ口出しせず、普通に接してくれるのが1番だと思うけど。
0562名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 07:41:59.28ID:r91mtTwL
>>561
じゃあ出ていって下さい
わたしも1歳1ヶ月の娘を持つ父親ですが
真面目にまだ首が座らない娘と家内と共に
頑張って社会と向き合ってます。
だから、おまえ、でていけよ。

お前のことだよ。意味、分かるよな。
0575名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 22:36:31.86ID:LObJWLqp
お前が向き合ってるのは社会でも首の座らない娘でもなくパソコンだからね。嫁がいるかいないかわからないけど嫁と娘に寄り添えよ
0578名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 00:31:05.08ID:cVHNAkc9
美人もいればブスもいる
イケメンもいればブサイクもいる
運動神経いいのもいれば鈍くさいのもいる
勉強できるのもいればできないのもいる。


なんでもかんでも人と比べて自分の子供を障害児認定するのよくないと思うけど
0579名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 01:12:11.66ID:4MfR90/H
>>578
個性の範囲の子をわざわざ障害持ち扱いする必要はないけど
障害持ちなら障害持ちって認識することは必要だよ
場合によっては手帳もらっておいたほうがいいし、必要なサポートも受けられる

障害を障害と気づかないならまだしも、障害と認めたくない親のせいで必要なサポートも受けれなくて苦労したり悩んだりする子もたくさんいるんだから
不必要なまでの心配はいらないけど、おや?と思ったらすぐに専門医に相談できるように気になることをメモしたり障害の判断基準になることを調べておいたりすることは悪いことじゃないとおもうけど
0580名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 10:07:46.45ID:yEXhv2kx
例えば同じブスでも噛み合わせ由来の場合なんかは歯列矯正で治せたりする
子どもに無関心な親は歯並びも個性()とか言うんだろうけど虫歯や口臭を誘発しやすいろくでもない個性だよね
なんでも個性個性で済ませる親って結局は無関心や怠慢、貧乏を棚に上げてる場合が多い
0582名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 12:54:45.58ID:8BYR3S0l
>>581
あなた、理解力ないってよく言われるでしょ。
0584名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 15:01:06.10ID:xdY8NG0/
子どもに無関心って結局、虐待してるのと一緒な気がする。優しい虐待みたいな。
障害は個性って言う人は、障害に関して無知だったり偏見持ってたりするのかね。少なくとも情報収集することを怠っているような気がする。

何でもかんでも人と比べてっていうより、育児書の範囲からも外れているから障害なんだけどね。

グレーゾーンの子はまだマシじゃんって思う自分がいる。

>>581
例え話にマジレスしない方がいいですよ。
0587名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 16:33:28.90ID:0RhmxXtl
>>585
文脈を読むのが下手すぎ。
あ、もしかして当事者?
0589名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 18:19:05.41ID:ipQBA419
>>588
こういう、頭がアレな人は肥満を例に出したら出したで「薬の副作用で太ってる人もいる」とかクドクド言い出すんやで。
枝葉しか見ないで森を見れない。
まぁ、この例えも理解できないだろうけどw
0590名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 20:27:04.40ID:yEXhv2kx
歯列矯正の例をあげた者だけど、少し上にブスが個性とでも言いたげなレスがあったから
歯並び由来のブスもあるけど?と書いてみました
まあでもこの一連の流れで個性で片付けたがる連中は怠慢を棚にあげる人たちなんだなーとわかりました
0593名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 23:31:26.37ID:HeTo1kwY
情報があれば教えてください。
もうすぐ1歳2ヶ月。半年程度の発達の遅れがあって検査&リハビリ中。ようやくつかまり立ちが出来るようになって来たんだけど、受け身が取れないし元々手をつくのが苦手だし、体幹フラフラ。
頭を打つ頻度が増えてきたので、室内用ヘルメットとか買おうと思うんだけれどもオススメとかってありますか?
リハの先生とかに聞いたらいいのかもしれないけれど、次回予約が半月後なので。
0598名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 08:25:06.47ID:NwQS9Cz2
バランス悪い子だとヘルメットすら重いかも知れないよね
自転車用で中が発泡スチロールのなら軽いけど
ズレやすいし首ベルトつけないと下向いたら落ちちゃうな
ベルト付きはどっかに引っかかるだけで危ないよね
0601名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 21:28:22.13ID:cHeYjf0G
593です。
頭部保護帽のような本格的なものではなく、>>599 >>600を検討してました。言葉足らずですみません。
暑い時期でただでさえ汗もかくし、購入するかは再度検討してみます。
ありがとうございました。
0602名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 05:59:27.08ID:0X2LpghC
>
アドレス帳だけでなく、LINEに写真を投稿したら
ライン株式会社に版権を渡した事になり
その写真を編集したり、自由に使っていい事になるって知ってた?
利用規約に書いてありますよ


>
ラインは韓国系だからやりたいとも思わないし、今後もしラインやらない?って誘われたとしても拒絶するよ。
ラインで個人情報があちらのお国に流れます。
あなたのご家族や友人、知人の個人情報が韓国政府に流れるのです。
いったい何のために韓国政府は日本人の個人情報を盗むのでしょうか?
背乗りに使うためでしょうか?
恐ろしいです。


>
ラインは全てを抜き取る史上最悪の侵略国の罠=バキュームアプリです
日本人のマヌケさお花畑、危機管理能力の無さは
世界から呆れて傍観されてるんですよ
こんなに日本人がバカなら自業自得だって…

まあ日本のメディアは
朝○人や中国人に乗っ取らていますし
実は…毎日毎日、北朝鮮並みに操作、洗脳されてますから
日本人がお花畑なのは仕方ないんですが




ラインしてる人達は
または子供にもやらせてる人達は
子供が障害児なことも
あっちにだだ漏れですよ
将来カモにしたり、背乗りするリストに
すでに載ってる…というわけです
0603名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 01:51:16.82ID:H8J8XdGI
一歳六ヶ月
もう直ぐ七ヶ月
発語なし、指示も通らない、無論指差しもない
円城寺式で知能だけが半年以上遅くて知的遅延で診断書貰った
今、療育と一時保育の手続き中
知的に遅れてると体力だけがバカみたいにある分大変……
意思の疎通が出来る子供がうらやましい
0604名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/08(土) 20:37:21.27ID:AH3VjCLm
6ヶ月半ばです。首座りについて不安を持っています。
5ヶ月頭に受けた乳児健診の時に、手を持って引き起こすと頭がついてきたので首はすわっていると言われました。
でも抱っこした時やバンボに座らせた時に赤べこみたいにかくかくするので、それを伝えましたが、そのうちすぐしっかりしてくるので問題ないと言われました。
それから1ヶ月半、まだかくかくするし不安定なままです。
不安になり近所の小児科、大学病院、保健センターの発達相談(小児神経科専門医が見てくれました)に相談に行きましたが、どこでも座っていると言われました。

支援センターで見る他のお子さんはこんなに首かくかくしていないし、もっと安定感がある気がします。うちはまだ片手抱っこもできません。

また、よく体が柔らかくふにゃふにゃのお子さんはなかなか首が安定しないと聞きますが、うちはどちらかというと体はかたいほうです。なのになぜか首はふらふらで…。

同じような状態だった方いらっしゃいますか?毎日とても不安です。
0605名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 19:12:01.96ID:SBl6V8is
>>604
0歳時の不安スレ行ったほうがいいんじゃない?
0608名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 12:03:44.74ID:qIpKJhoi
赤べこみたいに首振って遊んでいるだけじゃないの?
わざわざ発達遅滞スレにも書き込んでいる辺りお察しなのかしら。
せっかく健常に生まれたのに障害児にしたいの?

と思ったけど、うちの子は首すわりまでは通常の発達だったからなぁ。
0609名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 16:19:20.50ID:MR9kmZax
うちの子も首すわりしてるって医師には4ヶ月健診の時に言われたけど、事前の問診の時に保健師にはもう少しかな?と言われたな。首がぐらついて、安定感がない感じだった。

首すわり以外の成長発達はどうなんだろう。
然るべき所には既に相談してそうだし、10ヶ月健診の時に何かあれば適宜相談するしかないと思うけど。
0610名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 18:08:07.70ID:5JLhX5hb
>>604です。
不安スレに書き込んだことはないのですが、同じようなことで悩んでいた方がいたことは知っています。その後どうなったのかな…。

首すわり認定出たけど、その後しばらくは不安定だったりする子がいることは知っています。
でも、うちみたいにいつまでもいつまでもグラグラ不安定なことってあるの…?と思っています。とうぜん、おすわりなんて全然できそうもありません。ガラケーみたいにぐんにゃりと前のめりになって、そのうちゴロンとなります。

首すわり以外に、あまり笑わない、視線が合いにくい、声をあまり出さない、おとなしいなど、不安要素ありまくりです。が、病院ではまだ低月齢だから様子を見ようと言われています。
0611名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 22:15:48.07ID:mmjXOAV6
>>610
ひょっとしたら、自閉症かもしれないですね。診断済みのうちの子と似てます。
自閉症でも運動発達遅れたりするらしいので。
首すわりはよく解らないですけど…。
0614名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 07:29:34.28ID:y9NC0GuA
>>610
うちに近い、6ヶ月時点だと力は割と強いのに首座りが怪しい、殆ど笑わない、目線も合わない、喃語も殆どでない子だった
現在2歳過ぎだけど現在は低緊張の診断で自閉傾向なし、言語理解は遅れてない
こう言うパターンもあるけど1歳めどに気になるようだったら大きめの病院に行けばいいんじゃないかな
0615名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 13:55:38.20ID:36/g5kYg
>>604 >>610 です。
自閉症の可能性はかなり高いと思っています。
もっと低月齢の頃はゲラゲラとは笑わないけど、ニコニコ笑う赤ちゃんだったのに、だんだん笑わなくなってしまいました。目もだんだん合いづらくなってきている気がします。
>>614さんのところのお子さんのように成長すればこんなに嬉しいことはないけど、現実はかなり厳しいと思っています。
0616名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 20:21:56.10ID:sjsTjkRu
>>610
あるよー
多分うちが書いたのかな
アタマ重いからずっとぐらぐら。でも折れるくらいのガクンではない。ので座ってるってことみたいよ。
0618名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 07:20:15.07ID:M6aAAOiL
両手を持ち上げて首がついてくれば座ってるだったと思う。健診の時もそれやってたし。
首ガクガクってのがいまいちイメージできない。
0619名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 15:24:13.44ID:2Q7EO+Dz
両手を持って起こすと頭はついてくるけど、縦抱きにすると安定しなくてふらふらしちゃうのです。
たぶん普通のお子さんでもすわりたてはそんな感じで不安定なんだけど、すぐに安定するからぴんとこないのかもしれません。うちはいつまでたっても安定しない…。
0620名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 15:36:17.74ID:aEo8B8/O
ここでウダウダ言ってても誰も判定できないよ
そもそもこのスレは診断済みか、医師から様子見と言われた人だけなのよ
医師がすわってるというのにもかかわらず心配なら、不安スレに行って下さい
健診まで待てないなら保健師にでも相談すれ
0622名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 01:16:38.50ID:yodhJbSk
いやだからそれ首座りの問題じゃなく低緊張、発達の問題でしょ
極論だけど首が座ってても座ってなくても関係ないレベルの話だから一歳まで待って発達相談に行きなよ
0623名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 01:39:21.21ID:cs0UQd63
療育いくようになったら、すごく急速に成長してきて、本当に嬉しい
二歳半から通って、慣れたところで初めてK式受けた
絵カードの単語も不明瞭ながら言えて、先生が感心してくれた
結果はどうなるかな

熱心な自治体で本当によかった
それに、母子分離の時間に、ママ同士の交流ができてすごく心強くなった
やっぱり普通に生活してるだけじゃ、そういう不安のあるママとの出会いはほとんどなかったから、包み隠さずにさばさば語り合えて嬉しい
0624名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 20:52:36.75ID:PtlP/Slz
私もその素直さが欲しい
タイミング的に通ってなくても成長してただろうな、と思ってしまう
色々出来ないことや苦手なことをクリアしても、最後は、まあ出来て普通だし、となんでもないことになってしまう
クリア前は追い詰められてたくせに
そして寝る前に泣く
0625413
垢版 |
2017/07/15(土) 22:21:24.38ID:U/qXbvnU
随分前だけど413です。
2歳3ヶ月、低緊張女児やっと一人で歩けるようになりましたー!
まだ気が向いた時しか一人で歩かないけど、
今日一人でパパに向かって20歩も歩いた!
なんだ、歩けるんじゃーん!
当たり前のことが当たり前じゃないんだね、本当に嬉しかった!
これから少しづつ歩ける距離伸ばせるといいな
0626名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 23:21:14.50ID:B6DfzC53
>>625
おめでとうございます。
まあ、確かに当たり前のことが当たり前じゃないですね。
育児書が役に立たないくらいは当たり前じゃないですね…。
0627名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 06:56:12.58ID:5OKn+m8W
>>625
おめでとうございます!
うちのもうすぐ3歳も自力歩行獲得が2歳4ヶ月だったんですが、そこからすごく歩きたがりになり、
まだ同年代には全然追いつかないものの、保育園のお散歩なら往復歩ききることが
できるようになりました。
嬉しそうに歩いてるのを見るとこっちも嬉しくなりますよね。
0628名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 20:49:12.47ID:mgznQeDd
>>626
625です。
ありがとうございます。「歩くこと」が当たり前だと思ってたけど、そうではないんですよね。
気が向いた時しか歩かないかと思ってたけど、今日は部屋の中でも移動はすべて歩行でした。
まだまだ低緊張ですけど、それを生かすなにかを将来できるといいですね。

>>627
ありがとうございます!
歩くことができたのは嬉しいんですが、次から次へと悩みができますね
次は言葉ですよ。単語は何個か出てるものの、不明瞭で聞き取りにくいものばかり。
娘もわかってくれなくて怒ってばかり、はぁー疲れる
0629名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 02:37:45.47ID:Ac0Fm5Hc
栃木県佐野市
ママ友ラインいじめ
報道では2名続けて自殺がメインだが
でも短い期間に6人も亡くなっている

6人も…

亡くなったうち3人
小学校支援学級の
子供の保護者…

いじめ主犯格/ボスママ
中学校の美術教師
特別支援教育関係者 ←
他県でヤラカシ佐野市の身内(市議関係)に拾われ
コネ採用、夫も教育関係者

ttp://a.excite.co.jp/News/society_g/20160106/Postseven_375849.html

ttps://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13150751623
0630名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 22:41:28.08ID:Nf5LAR7c
現在1歳2ヶ月男児。運動面知的面共に半年程度の遅れと言われています。
ここでよく見かける2歳過ぎて歩けるようになった子は、1歳過ぎた頃ってどのような移動方法(ハイハイなど)、どのような遊びをされてましたか?
0632名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 23:44:42.17ID:L5cizZuo
遊びは主にベビージムだったかな

10ヶ月から療育園に措置通園してたけど、そんな感じ
一人で1、2歩歩いたのは2歳半です
0633名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 00:32:06.99ID:e5UD4Eif
うちは、首座りは3か月、寝返り8か月、腰座りが1歳前後、
ずりばい1歳4か月、はいはい1歳6か月、つたい歩き1歳8か月
一人で歩いたのが2歳3か月、今、2歳10か月でよちよち歩いてる

1歳なりたては周りにクッション置いて座らせておもちゃや、ジャンパルーがすごくよかった
ぽよんぽよん、ジャンプできるブランコみたいな遊具
フリマアプリなら安かったし

こっちの指示、めちゃくちゃ通じるのに、ほとんどしゃべらないから、もどかしい
単語100個くらいでてるのに、滑舌悪すぎて私にしか理解できないし
普通に話せるときはくるのかなぁ
0634名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 12:46:03.15ID:J37Z4M3B
>>631 >>633
630です。御二方、ありがとうございます。
少しずつ成長してるとは言え、やはり心配になってしまって。
ジャンパルー、お店で試してみて反応良さそうなら購入してみようかな。
0635名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 19:24:11.64ID:7Ly0wvCR
うちは1歳ごろはシャフリングで座ったまま尻をずりずりで移動してた。
1歳3ヶ月ころにハイハイ、1歳半でつかまり立ち、自力歩行は2歳半。
1歳すぎは牛乳パックで井戸みたいなやつ(↓のリンク先よりも穴部分の面積が小さくて壁の高さがもう少しあるもの)を作って
その中に座らせてることが多かったな。
http://yuge.moo.jp/omotya/m-pulu
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています