X



トップページ育児
1002コメント404KB
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/28(土) 22:47:31.23ID:t/FnRtnK
みなさんどんな職業?
雇用形態は?
給料どのくらい?
特徴は?
など、語りたい人、見たい人、でも見たくない人もいると思うので、スレを立ててみました。
0642名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 07:59:51.66ID:3um4vthk
>>628
多分同じくらいの号級で週23時間のタイプでやってるよーうちは18万もらってる
時給に換算すると1900円くらいだから、そのまま実際の勤務時間を掛けて計算すると良いみたいだよ
だから週24時間タイプだと20万くらいもらえるんじゃない?
0643名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 20:30:27.37ID:RnNHJens
30半ば 私立大学事務職員 来年度復帰予定
フルタイム残業なしで420万になりそう
2時間時短したら320万くらいになってしまう

いきなりフルタイム予定だったけど、長時間預けるのかわいそう攻撃に遭って時短にするか揺らいでる
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 20:52:08.38ID:UU2xldpO
地方都市の建設業経理士。年収430万。土日休、残業なしの紅一点。10年目になるので、刺激が欲しいところ。
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 10:44:29.83ID:eTFV2HN8
月一の銀行振り込みの作業のみで
年収480ある
 
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 10:45:39.07ID:eTFV2HN8
といいな
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 21:21:34.48ID:Php6krDj
木工おもちゃ職人
時短勤務
残業なしだからこういう職業なのに自分の子供に何か作ることもできない
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 06:50:20.29ID:n2mOFIS3
保育士
パートフルタイムで働いて180くらい
ほぼ正規と変わらないから正規目指して転職した。
まだ1年経ってないけど計算上の年収は330くらい
やっぱりお給料少ないonz
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 08:48:47.06ID:y4RjcLSH
税理士4年目
去年は2人目産んでて350くらいだったけど
今年は縁あって500越えそう
保育料も国保も上がっちゃうからあと2年ほどゆっくり仕事したい
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 09:50:36.57ID:RDtmOp0g
同じく保育士
フルタイムパートで年収230くらい
パートだろうと担当の子どもいるし書類もがっつりあるけど正規職員だと早番遅番あって旦那と相談した結果(早番遅番の時に旦那が送迎できるかどうか)無理となってパート
自分の子どもが体調悪い時に病児保育に預けて仕事してるとたまに自分は何やってるんだろうと復帰したばかりの頃は思ったこともあった
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 14:26:37.35ID:JEir+Zx1
総務事務 正社員で年収250万弱
都内ではないけど都市部
保育士さんみたいに責任はないかもしれないけど、年収がもっと低い人もいるよ
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 17:55:18.66ID:W1qcKRDf
あと、やっぱり看護師や保育士は女社会でやって行ってるだけあって空気読むのうまいね。
あと、グループ作るのやママ集団に溶け込むのも上手い。
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 18:00:43.87ID:hCOwS/tG
薬剤師病院勤務
時短で夜勤と休日日勤免除
まだ復帰1年目だから源泉徴収票もらわないとわからないけどおそらく年収250万くらい

世の中の薬剤師高給取りのイメージとの乖離がすごくて萎える…
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 12:21:23.99ID:zBLgSbV2
>>656
医療費が国の財政を圧迫してて人件費に回せる原資が無いから

にしても250は安いね…
製薬メーカーで薬剤師業務はほぼやってないけど1h時短で550くらいあるよ
薬剤師業務に拘らなければ転職もありかも
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 10:34:24.79ID:00OiNJ07
母が調剤薬局のパート薬剤師で、時給3000近くてビビった。
医師には敵わないけど、薬剤師はやっぱり高給取りのイメージあるよ。
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 15:18:42.54ID:P4Kokce1
薬剤師の資格取るまでお金かかるからね〜
そのくらい貰わないとやってられないわという話
でもパートだもんね、薬剤師の正社員って実際高いの?
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 17:00:27.35ID:A/9dIQdG
>>661
薬剤師免許は正社員よりパートでこそ力を発揮するのよ。全国どこでもすぐに高時給で雇ってもらえるのが強み
正社員はそんなに給料上がらないみたいよ
私は四年制時代に資格を取ったけど、今の様に六年制なら他の学部に行っていたと思う
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 19:15:20.16ID:FPqVuf4D
時給高くても結局はパートだからね
正社員とパートの間くらいの仕事
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 19:32:15.15ID:A/9dIQdG
>>663
結局パートだからねの意味が分からない…
正社員の下よねって事?
正社員に疲れて企業辞めてパートになったから今の状態には満足してるよ
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 19:42:31.30ID:Ua1UgebX
>>664
収入面の話でしょ
正社員に比べれば劣るのは事実だけどパートよりは良いっていう
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 19:49:29.83ID:OMcMzJBL
フルタイムパート、時給3000なら年収600近く行くよ薬剤師は
私は企業薬剤師だけど年収600しかないからねw
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 19:55:33.29ID:XtEaDYaV
業種にもよるが結局フルタイムならパートも正社員も大変さはそんなに変わらんよね。
パートの良さってお金は少なくても半日ほど週に何度かのんびり働くみたいな自由さだな。
正社員のほうが出来ること増えてやりがいはあるのかなとも思うけど。
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 20:07:44.02ID:Gb34FGXG
薬剤師裏山。
週3か4位でまったり働いて、500位もらえれば十分だわー
旦那1000万以上あるし
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 21:13:21.49ID:EmT0xrKx
まぁ普通のパートするよりは薬剤師は時給マシなんだけど上の人が言う通り所詮はパートよ
のんびりしてて良いんだけどがっつり働かないと収入はしれてる
個人的には一番理想なのは待遇の良い企業の正社員だなぁ
知人は残業なしで大台越えてるしボーナスなんかはうらやましいわ
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 21:21:26.29ID:A/9dIQdG
>>669
残業無しとはいえ週5で働くというのがもう無理だ…
一度楽しちゃうとダメだね
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 21:52:20.24ID:Zo9SMhqC
週に数回短い時間だけパートするわって人はそもそも金銭的に切羽詰まってるというより、暇潰しとかおこづかい稼ぎ目的が多いから時給の額の差にそこまで目の色変えない人が多いわ
お金や遣り甲斐にこだわるならやっぱりフルか正社員なんだけど一度パートやっちゃうともう戻れないの分かるw
正社員の頃はそんな退屈な仕事無理〜とか不遜なこと思ってたもんだが
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 21:56:05.70ID:Gb34FGXG
理系に進んで薬剤師になればよかったかなーとこの流れ見てて思うけど、それはそれで今の旦那と同等程度に稼げる人と出会えてかどうかわからないからまあ今の進路でよかったんだと思うことにしようw
高校時代の友人が薬剤師だけど、出会いがないらしくてアラフォーの今もまだ独身だわ。
ちなみに当方国家公務員、フルで600万半ば。
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 22:10:22.10ID:htKAaEVE
逆に私はパートがムリだなぁ
仕事が楽しいのと評価される快感とボーナスの良さで定年まで働くだろなっていう男脳
同じ勤務時間でもパートでは稼げない額だし
職場の同僚たちとめちゃ仲良いから毎日しゃべりたいってのもある
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 22:11:51.13ID:jSnXvKb3
薬剤師は正直仕事内容が。。
向き不向きがありそう。
私はちょっと無理だわ。
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 22:12:30.28ID:suNgXBci
こんだけ、薬剤師余るよって言われてんのにまだそんな話を
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 22:14:19.42ID:FPqVuf4D
ドラッグストアのレジとか需要は多いほうなんじゃないの?
知らんけど
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 22:20:51.39ID:CccsuWoE
>>669
同意
私もそれが理想だと思うし娘にも内心そうなってほしいとこはある

なんだかんだ正社員はパートより身分がある程度守られていて
福利厚生などが充実してる点がやっぱ強いよね
娘の時代には母親もフルできちんと働くのが当たり前の時代になってるような気もするから
準備はさせておかないとな
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 22:37:26.08ID:suNgXBci
んー
その仕事おもしろいの?っていう
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 22:40:08.99ID:eSR/LZ2W
都内IT商社の営業事務
時短300万くらい(時短前は450)
通勤ドアtoドアで1時間くらいなので近場の事務職へ転職検討中
そうなるとフルタイム年収が現在の時短の年収と同じになるんだよな
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 22:56:18.49ID:U80/mWu2
>>679
仕事にやりがいを求めるなら他に色々ある
でもパートで楽してお小遣い稼ぐには最適な資格と言われてるんじゃない
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 00:35:41.04ID:9TcnwbKp
やりがいのない仕事は短時間でも嫌では
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 00:41:08.43ID:C/tIOPug
薬剤師「便利な資格だよ」
非薬剤師「薬剤師なんてつまらんし供給過多だしパートでしょ?w」

うーん、この
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 00:42:46.35ID:3E2HOjaW
大企業で正社員の薬剤師も、薬剤師業務やってない薬剤師も世の中には山ほど居る件

薬剤師に親でも殺されたか?
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 00:46:04.04ID:HMQTJQIl
医療系は全国たどこでも潰しがきくよね
田舎に住みたいけど出版だからむり
東京砂漠つらい
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 04:30:01.42ID:Y3RWv4mv
>>680
わかる。
SEで満員電車での通勤に疲れて転職検討中だけど、都内と自宅そばの賃金格差がね〜。
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 23:43:39.25ID:V1KkI6u8
薬剤師って常に勉強して知識を更新していかないと勤まらないイメージ。
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 23:52:04.41ID:pG2VdJDf
それって、実はその他の医療職も士業も大手総合職も同じなんだよね
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 07:23:32.85ID:QnvxHz8g
義母が65歳薬剤師
ずっと専業主婦&ご主人早くに亡くして年金少ないから今もフルタイム契約社員で働いてる
私はただの事務だからいつまで続けられるか疑問だけど、教育資金と老後のためにできるだけ長く働きたい
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 17:01:57.18ID:PjCYjecT
医療系資格職はいつでもどこでも好条件で働けることに尽きる。
私のような事務系総合職は一度辞めたら絶対いまの条件では再就職できないけど、医療系資格職ならパートになったり正社員になったり、働き方を自由に変えられて、しかも、条件が下がらない。

と、子供が受験生になるとパートになって、入試が終わると正社員に戻るを繰り返してた母親を見て思うわ。
学生時代、母から薬学部勧められたのに無視した自分を呪うよ。
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 19:19:57.60ID:s/D8l8rS
薬剤師は大人から見ると便利な職なんだけど娘に勧めたら「つまらなそうだから嫌」と一蹴されたわw
一般の主婦向きだけど夢のある華やかな憧れの職業ではないのよね
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 19:51:58.86ID:I2OYB/ww
医療職や薬剤師みたいにすぐ就ける高収入職って、それなりに理由があって現状があるとしかいいようがないわ
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 20:14:42.54ID:QOxMAOSH
私は薬剤師免許は一応取ったけど全く関係ない企業に入って薬とは関係無い仕事をしているよ
大学時代の同級生は外資系航空会社のCAになって、フライトの合間で薬剤師のバイトをしている強者もいる
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 22:14:10.29ID:xfTl8pcv
もともとが体力仕事だろうに掛け持ちなんてすごいね。
それとも契約社員か何かでみっちりフライトが詰まってない勤務なんだろうか。
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 22:52:33.46ID:yRKUCzql
薬剤師、男性との出会いとかはどうなんだろうか。
医療職って女性多そうだし出会いはあまりなさそうなイメージ。
薬剤師の配偶者ってどこ知り合った職業は何してる人なのかな?
個人的には夫医師で妻が薬剤師パートとか最強そうだなと思う。
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 23:05:38.55ID:JZ4u6Rxh
出身校によるよ
国立なら研究職が多いし、私立なら薬剤師どうしでくっつく
窓口業務に女が多いだけで、男性薬剤師って意外と多いからね
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 23:34:30.36ID:4iOmJuWQ
>>699
私立だけど薬剤師同士ってそんなに多く無い気がする
今の職場だと公務員、勤務医、製薬メーカー、製薬とは関係ない企業勤務がそれぞれ数人で、旦那さんも薬剤師の人は一人しかいない
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 06:12:41.94ID:Zfn2EsRA
学生時代の人とそのまま結婚する人ばかりじゃないしね
製薬メーカーの営業とって多そう
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 08:36:20.53ID:OIMX8XAR
薬剤師、昔からとても憧れの職業だったんだけど、つまらなそうとか華がないとか結構ディスられてて笑った
カラフルな薬が綺麗に整頓されている空間とか、白衣かっこいいとかに憧れてた
実際は学力足りずに諦めたんだけどね

みなさんはどんな職業に憧れて、実際どんな仕事してますか?
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 12:34:40.36ID:DEkAdyQM
私は医者家系で医者に憧れてたけど、頭が足りなくて薬剤師になった
薬局でまったり働けてそれなりに稼げて満足しています
本当にそれなりだけどね
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 13:19:19.26ID:5uOtMKRS
>>702
出版に憧れて、そこそこ面接まで進んだけど結局銀行の事務だわ
銀行も志望してたカテゴリの一つではあったけど

ただ今のんびり育休延長してること考えると、出版じゃなく代わりもたくさん居る事務で良かったかな
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 17:24:51.44ID:dr+rXxsv
小説で読んだ新聞記者に憧れてたけどミーハー心が勝ってテレビに
福利厚生が意外としっかりしているので結果オーライ
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 17:54:05.39ID:tPwucuRq
研究者になりたかったけど、就活して出版に。
フレックスだし育児休業制度も使い安くて、
意外と子育てしやすい選択だった。
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 20:44:46.22ID:T67yDfs3
思い起こせば、どうしてもなりたいって思う職業がなかったな。
母親は薬剤師とか医師とかの白衣を着る仕事について欲しかったみたい。
白衣といえば、獣医になりたいと言ったら猛反対された記憶。
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 20:56:11.02ID:wnuyxyUL
小学生の頃から先生になりたくて、それ一直線で教育大出てそのまま教員になった
子どもが一歳になってすぐ復帰して数ヵ月だけど産休前より仕事楽しいしより効率的にできるようになったな
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 21:16:55.64ID:zcMAHA7o
研究職なりたくてなったけど任期なしの就職決まるまで長かった
採用されてからは仕事も楽しいし裁量労働だから子育てと両立しやすくて良かった
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 22:10:47.76ID:LED0cN96
母が教師で自分も漠然と教師を目指してたけど、
中学生のときに教師だけは止めておけと言われたわ
結果、教師ではなく別の先生と呼ばれる職業(士業)になった
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 22:15:32.57ID:8D8TlpTk
子供が好きだったのでぼんやりと保育士になりたかったけど、大学受験の段階で保育士の実母に激務・薄給ぶりを熱弁されて断念
偏差値は高くないけど就職に強い(オジサン受けがいい)女子大に進学して、地銀に就職した
志望理由は推薦制度があったのと、総合職だけど地銀だから全国転勤が無い、土日祝休み、まぁお堅い職業だから親が安心してくれるかなって感じ
そんな理由で選んだから正直やりがいはほぼ無いんだけど、子育てしながら働き続けるにはこれで良かったのかなって思う
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 22:49:22.02ID:dr+rXxsv
>>706
娘が出版に興味持ってるから聞きたい
子持ちの残業は免除されてるのかな?
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 00:41:18.16ID:/wpigyZ7
私も特になりたいものはなかった
フリーな雰囲気の会社紹介をみてSEになった。
ちょーたのしい
頭いい人が最強に立場強くていろんな話できる
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 01:27:58.19ID:ho16hspu
会計事務所1年目。
これからの時期、年末調整、確定申告と繁忙期に突入する… 見えない大波が押し寄せてくる予感がして今から怖い。
子供たちと自分の体調管理も気をつけよう。
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 18:58:21.20ID:qBoPlFh8
>>712
横だけど、会社によると思うよ
うちは中小の出版で時短制度は3歳までだけど
既婚女性だらけの職場なので、子が小学生くらいまでは残業せず帰りやすい雰囲気
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 16:23:34.70ID:rCvRHpMf
>>712
出版社は女性が多いから、比較的子育ての制度が整ってるところが多いかな。
でも、週刊誌とかスパンの短い仕事はなかなかしんどそうだし、編プロで薄給激務のとこのもあるし、会社の業態と規模によるよ。
うちは専門書、絵本、月刊誌とか出してる会社で、ある程度の規模もあるから、みんな育児と仕事両立しやすそうにしてる。
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 18:28:53.90ID:aKsatEwr
>>712
同じく横だけど月刊誌や一般書出してる出版。
保育園のお迎えあるから残業は免除だけど、仕事終わらないから持ち帰ってる。
あと、先生との付き合いあるから飲み会は必須。
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 12:18:25.95ID:irYqsFgU
事務系パート6人。自分含めおばちゃんばかり。
1人やめることになり代わりに22歳のシンママが入ってくることになった。
いじめられるようなら助けてあげてね、と上から言われた。メンタル強い人であってほしい。
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/22(水) 02:04:57.65ID:jv77XC6W
専門系事務パート。
毎日知識詰め込みすぎて頭パンクしそう。一般事務にもどりたくなってきた。狭き門に年齢的に難しいかなー。
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/22(水) 07:49:06.00ID:yvFKqjP5
知識詰め込みいいじゃん、テンションあがるわ
専門性あるほうがいいにきまってる
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/22(水) 09:15:06.58ID:qCVroIGV
横だけど、育児しながら常に勉強し続けるのが、
アラフォーになって、しんどくなったわ。
金融系ね。

脳のキャパを超えてる感じ。
年収900もらえてるけど、
やめたら激減するだろうからやめないけど、
頭が常に休まらないので、
早死にしそう…。
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/22(水) 19:10:02.98ID:LOGiklxv
資格の勉強してるときは充実してたんだけどな。いざ仕事についたら毎日がキャパオーバーで帰宅する頃には燃えカスになってるわ。若いときならテンションあがったのかもな。
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 10:58:03.51ID:FKzjydpP
保育園〜職場〜自宅が自転車で、勉強時間が取れない。
電車通勤の頃は通勤時間に仕事の勉強できてた。
職場近くに引っ越したのが間違いだった。
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/09(土) 08:20:21.35ID:MLWl9TrV
厳密に言うと財務経理ではないんだけど会計や税務と縁の深い部署になった。
家の家計簿にまで減価償却や引当金、割引率等々を導入し始めてしまいどんどん複雑に。
そして中長期計画や収支見込みを作成するのが楽しい。FPの勉強しようかな。
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 12:07:44.81ID:UEoSbk9V
みんなレベル高くて羨ましいw
保育園落ちて幼稚園だからやむなく時短パート
専門職枠だからそこそこ高時給だけど、仕事内容の9割がテプラやコピー等の雑務
こんな仕事内容なら時給900円で何の技術も資格も経験も無い人雇えばいいのに。
忙しいのは嫌いだけど、やりがい無さすぎるのも辛い
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 16:00:27.48ID:e6nCIGHv
保育園で配布される保護者向け無料雑誌に父母の平均年収があって、女性が200万台だったので安っ!と思った記憶
病気理由とか育休産休などの0の人も入っての平均だろうから余計に安いのだろうけど
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 17:22:55.87ID:2SnegWdt
私の周りは看護師ママとか結構多いんだけど多分給料いいよね。最低500はあるっていう人が殆どなんじゃなかろうか
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 17:24:29.53ID:Icg7yauX
>>726
ぎゅってだよね。読んだ読んだ。父親の平均も400万円台だったので驚いた。
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/17(日) 22:38:17.41ID:yqkZpRj3
ただの世間知らず馬鹿なのかマウンティングゴリラがウホウホしたいのか
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/17(日) 22:56:29.88ID:q5dZ314m
まあそもそもこのスレは自由に生々しい収入の話が出来る場所だし
マウンティングとか思っちゃうなら見ない方が良いよ
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/17(日) 23:54:59.57ID:RIYWPSTi
>>727
働き方によるんじゃないの
公務員看護師だったら勤続年数長ければ800万円とかもらってるけど、民間なら普通は600万円くらいで頭打ちだと思うけど
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 06:52:01.60ID:3Keot27F
>>729
絡みで相手してもらえなくて本スレに乗り出してくるって、新しいスタイルだね。
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 08:16:41.86ID:RRlS4wmO
こういうのをマウンティングと感じる人がいるだろうというのは、社会に出ていれば想像つくよね。。
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 08:41:59.66ID:qypTJL7R
>>734
だから会社じゃなくこのスレで本音を話してるんじゃないの
本スレがほぼ正社員の集まりなんだから、その中でも職業語るこのスレにどういう感覚の人が集まってるか想像つくでしょ
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 08:47:14.39ID:RRlS4wmO
こんなのマウンティングと思わないところで話したいってことか
それはあるわな
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 12:48:58.43ID:nWvP/Lh9
400万円台って少なくてかわいそう→そういう感覚もまあわかる
保育園の親の平均年収400万円台でびっくり→働いてたり2chみてて、日本の平均年収今まで知らなかったの?
という感じ
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 07:06:11.10ID:n3JNDZkT
報道や統計調査からの知識として頭には入ってるけど、自分のリアル知人友人とは違いすぎて実感が湧かないというのはあると思う。
というか、都内と地方で住居にかかるお金や公立私立の進学状況も全然違うから、年収だけでは生活レベルまでは分からないよね。
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 07:29:12.87ID:OMYBiOlI
子供保育園に預けてるけど私は週3時短パートだから年収にすると300万しかないよ
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 07:47:34.79ID:vD1eaxlC
ラウンダー営業
正社員フルタイムで年収300万
さらに平日ワンオペのおまけ付き
時短でそれだけってすごいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況