X



トップページ育児
1002コメント404KB
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/28(土) 22:47:31.23ID:t/FnRtnK
みなさんどんな職業?
雇用形態は?
給料どのくらい?
特徴は?
など、語りたい人、見たい人、でも見たくない人もいると思うので、スレを立ててみました。
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 06:50:52.09ID:33uEFnAM
リアルでは言えないからこそのスレなんじゃない
マウンティングとも思わないけど
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 09:35:03.00ID:1Cg3RQYQ
資格職って努力の証だし転職も強そうで羨ましい
今はただのサラリーマンだから、夫が元気なうちに勉強して資格取りたいなと思ったりもする
看護師とか保育士とか、子供が産まれてからお世話になって興味あるんだけどアラフォーの新人とかニーズあるのかしら…
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 10:37:33.35ID:ra9cVppK
わたし歳をとったら保育士さんのバイトしたいなぁと保育士資格ちょっと気になってる
うちの園も朝晩はパートのおばあちゃんばかりだし

わたしもOLだからいつこの仕事がなくなるか不安
旦那は稼がないし
残業休出なし、年収500、有給取得率8割以上推奨、職場雰囲気よし、仕事楽
なのでしばらくしがみついていたい
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 11:45:26.22ID:SXbEmem4
保育士資格は乳幼児育児の記憶が薄れないうちに受けておくといいよ
育休中に取ってきたけど独学でも普通に勉強すればいけるよ
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:05:11.79ID:D/NEgpzd
育休中に保育士試験受けて一発合格、復帰後一年間働いてから保育園に転職した
売り手市場のためか、勤務時間はかなり良いようにしてもらえて感謝しかない
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:58:36.46ID:l+Qg2CCg
子どもの保育園に育児落ち着いて(お子さんが中学生)保育士に転職して1年目の先生いるよ
その先生みて私も将来、保育士へ転職するのもいいなぁと思った

でも先生もハードだよね
保育士目指すなら今以上に筋力が必要だと感じたわ
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 20:48:54.20ID:NzAK/Z5c
私も育休中に転職の手駒のひとつとして保育士資格取った
育児してれば分かる分野もあるし、音楽もやっていたので独学でも余裕で合格した
資格取得よりもやはり現場での経験がものを言う仕事なんだろうなぁと感じたよ
ま、どんな仕事もそうなんだけど
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 07:39:27.38ID:qIP11wQf
育児が落ち着く頃には親の介護待ったなしなので介護の資格は絶対取っておいたほうが良い
介護職につかなくても、知識があるだけで負担がかなり違う
知識がないとケアマネや事業所の言いなりに限度額いっぱいにどんどんお金搾取されかねない
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 08:41:18.60ID:8+3GJ7aH
友人の会社が英語系幼児教育してるけど、英語もできて保育士も持ってるという人がほぼいないので、両方できたらかなり重宝される気がする
幼児教育系なら一般の保育園より、勤務形態が楽だと思うし(早朝とかは無い)
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 09:04:49.22ID:gGeAROyK
英語出来る人は、幼児に教えても面白くないのでは…
どっちかつーと保育がメイン業務やろ
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 10:09:18.10ID:JPeG6dmM
子育て中に資格取るなら保育士介護士(通学できれば看護師)取って筋トレしとくのが一番食いっぱぐれないってことかしらね
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 11:51:47.47ID:pAelly9y
どんな仕事でも育児と両立するには体力がたしかに大事だね>筋トレ
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 18:32:32.79ID:VjfxpzY/
介護士という職業も資格も無いのに介護士という人にモヤモヤする
資格なら介護福祉士、介護職員初任者研修だし、職種なら介護職員だし
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 18:54:02.71ID:gGeAROyK
介護福祉士の略やろ
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 21:19:06.35ID:ZUiR4LX2
介護や保育関係は、責任も重く体力も必要なのに、待遇が良くないのがネックだよね。。
AIで代替できる分野でもないように思うし。
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 22:26:36.93ID:h0eH8DBo
学歴いらなくて門戸だけは広いからそりゃ時給は上がらないよね
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 23:48:13.49ID:Ht2pfPFO
保育士免許取った人は学校に通った?
通信で取れるけど実習に行かないと取れないんだよね?
私は看護師なんだけど、保育士は保育園も優遇されるし
時給も上がりつつあるし、働き方に融通きくから興味あるんだよね
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 00:09:37.75ID:zfFtryJq
>>861
私は学校通わず年2回の試験で免許取った
学校も調べたけど働きながら通学(とか通信)が私には難しかった

看護師で保育士資格あれば引く手あまただね、うらやましい
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 10:32:01.38ID:+SOIR0sp
>>861
保育士資格取るには学校に通うか試験を受けるかの二択だよ
前者は実習ありで卒業と同時に資格取得、後者は実習なし

保育士に限らずだけど、1つの資格だけじゃなくて+別の資格もしくは専門知識がある人が求められる傾向にあるのかな
上で英語の話も出てたけど
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 11:57:18.24ID:yaQArnOV
実習無しで資格取れるんだね、なんかちょっとどーかと思うわ…
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 13:12:22.28ID:SxVSPFqA
四大卒なら試験通るだけで受かるんだよね
次の育休中に独学で取ろうかと思ってるよ 、すぐに転職するとも思ってないけど、扶養内パートとか探すときに選択肢増やしたいし
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 13:18:02.04ID:Y1ldKSxm
>>864
実習の代わりに実技試験があるんだから別に良いでしょ
そんな事言ったらテキトーに実習受けてた人が保育士なれちゃうのは良いの?
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 16:15:09.08ID:AijQMlle
院卒で都内の研究所勤務だった友人が育休中に保育士とって、地元にUターンして保育士やってる。
どこでも食いっぱぐれないという点で、検討に値する資格だよね。

マミトラでリストラに怯えながら働くの疲れた。
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 22:11:37.09ID:VL2bX0DX
やりたくない人がわざわざ取らないっしょww
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 23:51:03.73ID:21bzPAsz
看護師だけど保育園看護師に転職した。0歳のヘルプは脳が溶けそう…。やっぱり現場が好きだったなと実感している。けど子供の保育園送り迎え+通勤で1時間ちょいだったのが、転職後20分で済むようになった。年間休日も10日増えた。QOLは上がっている。
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 09:11:54.12ID:jQmQh/k4
やっぱ看護師さん強いなぁ
看護師資格、取ってみたいなと言う気持ちはあるんだけど実習必須だから仕事と育児しながらは無理だよなぁと思ってなかなか踏み切れないわ
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 09:21:40.85ID:1UnNXWwR
看護師や保育士などの資格持ちは強いけど、実際に仕事をしてみたら合わなくて退職する人もいると思うと難しいだろうなと感じる
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 01:06:57.95ID:oztlaipC
自分語り失礼します
不動産デベロッパー勤め、総合職、30代前半です
産休前は男並みに働いていてそれなりに評価もらえてました
産休1年半取って戻った後、とりあえず時短でスタートしたものの
どこかでフルに切り替えて出世コースバリバリ目指して行く気だったのですが、いわゆるマミトラに乗せられてます
上司からは今後どう働きたいか?管理職目指したいか?とかのヒアリングは特になく、悪気なく軽い業務を振っているようです
やっぱりこれって業界の体質が古いからなのかと思うのですが
他の業界の方は産休後に今後のキャリアプランについて上司と擦り合わせる場面ありましたか?
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 07:04:03.51ID:rNqpiw+q
査定面談が毎年あるから、そこで話すよ
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 07:05:02.97ID:5+909XvY
聞かれるの待ってないで自分から言えばいいんじゃないの?
そんなんで評価良かったとか聞いて呆れるわ
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 08:32:11.50ID:LhHPTdWA
ディベロッパーって男社会のイメージ強い
マミトラじゃないと負担なのかなとか判断に悩む男上司もいるらしいし自分から面談の機会作ってアピールした方が良いと思う
それにしてもバリバリやれる環境があるのは羨ましい、母親以外の手が見込めるってことだよね

私は他業種の総合職営業で、キャリアプランの面談はあるけど「時短解除後はマミトラなしで残業転勤アリだよね、なんとか頑張ってね」って意思確認されるだけし核家族でシッター代出せる程は稼げない会社だから割と行き詰まってるわ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 09:42:23.44ID:eb7uaBVg
>>873です
皆さんありがとうございます
時短で1人前に成果出せていないのに自分の将来の希望を話すのは気が引けてたのですが伝える機会探ってみます
個々の業務が軽いとか、このプロジェクト参加したいとか短期的な希望は伝えています
実はある程度成果を出した後に2人目も考えていて、そのあたり全て伝えるべきかも悩みます
夫が比較的柔軟に動いてくれるというのはありますが実母やシッターの助けは考えてません
やはり残業なしで昇進していくって難しいのかと皆さんのお返事見て感じてます
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 09:57:12.87ID:pHdQm2X/
そうかな…
残業しなくても昇格してる先輩はいるよ
職場によって違うのかしら
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 09:58:02.70ID:iWGSkAGk
残業なしと時短は違うと思う
時短の人には重要な仕事任せられないよ、どうしたって

管理職目指すなら、とっととフルに切り替えて、昇格目指してることを上司に伝えるべき
仕事もこういうことしたいんだって具体的に伝えてどんどん取りに行く方が、やる気を認めてもらえる
降ってくる仕事だけ待ってるのは良いこと何もないよ

ちなみに東証一部メーカーの管理職
研究支援業務がメインだけど女性活躍推進プロジェクトもやってる
子供3人いて残業なしだけど、管理職にはなれた
まあ会社がホワイト寄りだからかもしれないけど
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 16:35:22.90ID:oztlaipC
>>880
そうですよね、フルに戻すタイミングで長期的な希望を伝えようと思います
子供3人で管理職は凄いですね
就活の時に女性管理職いるって聞いて安心して入ったんだけど実は子持ちの女性管理職はゼロだった
モデルケースがいないから上司もマミトラに乗せる以外の扱いが分からないんだろうなとは思う
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 17:14:33.56ID:3moJq5N+
時短だけど管理職してるよ
直属上司に苦労かけてるし小さいチームだから何とかって感じだけど
管理職手当は時短でも減額にならないから嬉しい…
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 17:24:07.02ID:an4D2UVg
>>881
30代前半でまだ1人目なら、会社側も近いうちに2人目妊娠があると考えての配慮でマミトラだったりするよ
女性はどうしても妊娠、出産、産育休、時短が昇格に影響してくるから、上司としてもあなたの本音が聞けた方が今後を考えやすいんじゃないかな
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 20:15:09.47ID:Ir1W5DJi
二人目産んでからにしたら?
いつ育休入るかわからない人を需要なポジションに置けないでしょう
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 21:37:18.26ID:Ao5OvgmW
>>885
同意
私は管理職になる少し前に上司から次の出産予定があるか、何度か意思確認された
なってみて、管理職はなる方も大変だけど育てるのもそれなりのコストかかるってわかったわ
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 09:10:53.72ID:a/PNw97K
子供保育園、転職活動中で2社内定もらった
A社は仕事内容イマイチだけど時間に融通きいて直属上司が理解ある感じ
B社は経験生かしてスキルアップできるけど子持ちであることに難色示された
Aにするしかないよね

現職が大規模リストラ報道されたことあるから、早めに決めなきゃと思って焦る
0890887
垢版 |
2018/11/11(日) 18:05:27.32ID:mE65sl2s
割増退職金は微々たるものだから早めに出たいとは思ってる
メーカー系です
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 20:40:27.64ID:9oyRkNpw
>>852
週一だけど米国の保育士免許もっているお父さんが
開講している英語教室に通わせてるよ。

色々、英語教室見学したけど
お勉強系が向いている子はそれで良いけど
保育士だけあって子供の無茶振りや、とにかく実子以外の子の扱いは上手で
うちの子はすごく懐いて英語も大好きになった。
週一なので英語恐怖症にならない程度でいいと思っているからこれでいい。


実子は日本の保育士さんも扱いは難しいと思うので
その辺は目をつぶっている。
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 12:46:27.72ID:KaAUEGw2
金融機関、今は債権管理の仕事、勤続13年で年収650万
4月に育休復帰して時短にするから7〜8割になるかな
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 17:29:34.56ID:pdYHdFc+
>>896
そうなんだ、いいね
転勤のない総合職が一番羨ましい!
私は商社、内勤、勤続10年で500万
仕事があまりにやりがいなくて、総合職になりたいけど転勤あるから無理だ
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 08:55:54.35ID:5Fl/NNf7
教師の人って、子供が入学したら学校関係者に親が同業だって自ずと知られてたりする?
黙ってたらわからないものなのかな。小学校か中学校か高校、また私立か公立どの教師かにもよるんだろうけど。
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 07:48:19.04ID:BQ6yjPVG
アラフォー 年収800万 33歳で結婚 子二人(2歳 0歳)
大阪在住 グループ会社で数万人の大企業勤務 部下30人(バイト、パート含む)の役職についているw
西日本エリア本部とか1500人とか社員いる。
毎日定時上がり 出世願望はないがめちゃ出世は早いww
イクメン(社内報に紹介されたw)
住宅ローンなしの持ち家住まい。
親からかなり援助や生前贈与をしてもらっている。
貯金額は5000万円を超えていて妻も育休は取らせつつ働かせていて年収650万円、月56万円ずつ貯金している。
独身用のマンションに27歳の時まで住んでた。月7000円。
会社の社員食堂は定食が300円。
集団健診は看護休暇を取って二人で連れていくから余裕w
しかも、昼からの健診なのに1日休むよーw

ちなみに上の子のインフルエンザの予防接種も
あえて平日に予約入れてから
ここは流石に1日の看護休暇を申請するのは気が引けるので
妥協して半日休んでるw
予防接種なんて一瞬で終わるからラッキーですw
大企業勤務なら出来るんです。

希望の保育園に子供を入れてやることができずに可哀相だと思いながら我が子を園庭のない保育園に入れる。泣いた。
認可外の準認可施設などに入れる金も考えもない。
保育園が遠いから朝は早くなったし残業出来ないし最悪。
一方収入が低い家は近くの保育園で悠々自適。
世帯収入が低い家が大嫌いだ。
今年は小規模の退園の加点 兄弟加点 待機とか色々ついて昨年の全世帯のトップだった点数と並んでるww
絶対王者に君臨w

保育園のクリスマス会に夫婦で参加できる。
昨年の9月に育休から復帰した。
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 07:49:15.29ID:BQ6yjPVG
子供は天才ww
まわりが驚くくらい発達早いよw

生活リズムは
夫婦ともに6時起床
俺7時15分に家を出る 通勤は片道1時間15分
妻は8時前 片道10分 保育園の送り迎えが辛いというキャパ狭女
妻、定時退社
保育園のお迎えを済まして17時30分頃帰宅
俺、定時退社
18時15分頃帰宅

21時頃には(子どもは)寝れてる。
22時頃から夫婦とも自由時間。

平日の家事は分担 これ共働きの常識ww
朝食夕飯作りと夕飯の皿の片付け全部
土日出かけない時は朝昼晩全部作って
平日の洗濯も全部やってる。
お風呂、トイレ、キッチン、洗面所の掃除担当。

4ヶ月保育園の送迎もやってたし
お風呂に入れたりここに書いてないことでも何でもやってる。

ちなみに土日は子供を連れて
支援センター行ったり
公園やスーパー行ったり半日くらい嫁の自由時間を与えてるんだけど

逆に土日は俺の自由時間なんてないしw

ほんとキャパ狭で要領悪くて母親失格レベル奴多すぎw
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 09:30:30.25ID:/A9siyj/
兼業パパが自分語ってんじゃないの?
親からの援助があって羨ましいわー。月に56万も貯金できるって、どういう家計簿なのか見せてもらいたい。
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 10:04:52.81ID:bcggqFZt
家の夫も大企業で家のことも当たり前にやってくれる人だけど、こんな上から目線なやつじゃなくて良かった。お互いに感謝しあってるわ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 10:32:17.46ID:iPxbWBfh
>>902
どこの旦那もあなたみたいに協力的な自己満男ってわけじゃないのよ。ま、稼ぎはいいのね、月収100万てとこかしらね、仕事できなそうだけど、会社で疎まれてる感じ?
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 10:52:06.97ID:SS8+3KQf
非課税スレでスレチドヤしてた人ね
読むたびにゲラゲラ笑える
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 13:33:04.88ID:WB/BI3no
>>899
保育園だと親の就労が条件になってるから就労証明出したけど、小学校はそんな書類なかったな
緊急連絡先として簡単な社名と電話番号くらいは書く欄があったけど
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 13:43:12.57ID:k7ptnnKj
>>907
ね、こんな女ばっかりの落書き場でドヤしてないで、気団いくかリアルのパパ友と飲み会でもしたらどう?
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 15:24:59.89ID:Nbwruew6
この人有名な1450万男だよ
あっちこっちで気持ち悪がられてる
世帯収入600のスレとかでも暴れてる
1450万をNGワードにしたのに年収分けてきたかー
ほんとにここまでやってきて荒らすとか、哀れでしかないね…
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 20:41:45.63ID:nUnJ/W6s
アラフォー男性なら800とか普通じゃない?
それでドヤっとされてもなぁ

私がいま42才で900いってる
色々制約あってエリア社員にしてる&育休トータル4年取ってて昇格遅れてるからそんなもん
同期の男性はみんな1000越えてるわ
大手はそんなもんかなと思う

因みに夫は同い年で1800
家事育児は6:4くらいだけど、半々じゃないのは通勤時間に差があるからだな

夫は授乳以外はなんでもできるんでありがたい
万が一、自分に何かあっても子供はきちんと育ててもらえるのわかってるからね
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 14:26:26.53ID:7OCHhD2X
アラサー総合職正社員で時短で年収700万ちょい
特に私自身が優秀なわけでもなくたまたま大企業勤務で待遇が良いだけなので
転職したら今よりいい待遇の会社には就職できないから会社にしがみつくしかない

友人が最近キャリアアップのための転職したんだけど
本当にただただ尊敬しかない
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 10:37:46.64ID:jg+In9sT
大企業のプロパーだと時短でもそんなにもらえるんだ〜
いいな…

5歳1歳持ち30代だけど業績が悪くなったので、転職活動頑張って大企業のグループ会社に内定もらった!
前職の給料に合わせて約400万からのスタート。新卒からいる同年代の人はもっともらってるんだろうなー
ただ、在宅勤務やフレックス、有給取得率100%など勤務形態が超ホワイトだからそこは転職頑張ってよかった
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 12:13:16.33ID:oRWpd5pw
クリエイティブ!かっこいい!
商社内勤だけど、クリエイティブ要素かすかもない
0921914
垢版 |
2019/01/21(月) 21:00:05.03ID:wjNWFoZI
>>918
クリエイティブってぼかしたけど、具体的には広告の制作です
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 19:51:54.94ID:iXuIxaxC
今2時間時短で400万ちょい。大手総合職事務だけど、フルタイムにもどっても100万くらいしか増えないんだよなー
所属してる部の雰囲気があまり良くないし、部長職クラスが転職してるの見ると私も転職したいと思ってしまう。まぁスキルもないから無理なんだけど。
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 19:55:58.14ID:v3/9P+y2
一部上場の中堅商社で一般職
フルタイム9時5時残業なし
500万弱
有休消化100パーセントだし、突発休も取りやすい
時短は10歳まであり、時差出勤可能、人間関係も良い
と兼業には楽ちんな待遇だけど、通勤が1時間超えるのがつらい
小学校入ったら時短しないと回らないかもしれない
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 21:13:13.12ID:AMoOwMfc
外資I T系で約500。在宅は週2ok、休みを取るのもなんの問題もなし。日々勉強の職種なんだけど、時間もやる気もない。クビにはならないだろうが、最近仕事減ってきたなあ。。
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 17:22:28.20ID:3RoNkzEt
私もITだけど時短で約400
在宅も休みもOKだけど、>>924と同じくやる気が全然出ないし勉強する気も起きず、なんならサボり気味ですらある
今は人手がなさすぎてクビにはならなそうだけど、人員確保できないのに案件ばかり来るし、スキルに見合わない(難易度の高い)業務振られて時短なのに持ち帰りで作業しなきゃだったりでつらい
いっそクビにしてもらった方が良いような気すらする
転職活動も追い込まれなきゃやる気出ないわ
さすがにこの状態はマズイって思ってはいるんだけど
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 18:16:41.21ID:pWv+mSRE
>>925
>>924だけど、ほんと私もサボってばかりだ。転職活動とか果てしなくめんどくさそうだよね。私は40越えだから、余計厳しいだろうな。今の会社に不満はないが、停滞感がハンパない。来期の組織改変で上が変わったら否が応でも働かないとかも。
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 21:20:30.10ID:dFOzxAg7
地方でweb製作
時短で240万

業務範囲が広がってきていくらなんでも給料安すぎやしないかと思ってる
在宅で個人事業主の方が稼げるかも
でもスキル的にいけるのか 安定して仕事があるのかなどで踏み切れず
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 09:32:39.17ID:2iDElSAP
>>925
>>926
私も40歳超え、IT、時短、約500。
全くその通りだな、と。(サボり気味で勉強する気おきない)
しかし、このままだと50歳になっても新卒からずーっと同じことやらされる(現に定年間近の役職無い人たちが既にその状態)から、パートでもいいから転職したい。
本当に会社名だけがネームバリューあるから、みんな辞めない方がいいよって言ってくるけど、モチベーション上がらないんだよね。
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 22:13:29.54ID:nblPp4c1
>>928
辞めない方がいいと思うけど、年収下がって生涯賃金も多分下がってもよいなら転職活動してみたら?
ITの採用側にいるけど、40過ぎでそのスキルは正直相当キツイと思う…。
習い事とかペットとか、仕事以外で気を紛らわせるのに一票。
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 23:58:48.45ID:MUMd5PhZ
>>931
習い事かー。
スキルアップ系がいいのか、生涯出来るものがいいのか、すごく悩んで結局何も習っていない。
子どもと一緒に何か習うと気が紛れるかな。
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 01:59:31.80ID:m4zZQGHf
公務員公安職 550万くらい
転勤が多くて通勤大変なのと夜勤が辛いけどやり甲斐あるから定年まで頑張りたい
子供に仕事の話できないのがつまらん
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 14:52:07.29ID:pTlRkpIx
>>928
同じような年齢スキル企業規模で、会社が中高年の人件費抑えたがってるから、将来考えて転職活動したよ
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 22:33:02.30ID:BWHt2XbR
接客営業正社員 時短で280くらい
残業がほぼないのとインセンティブがなくなったぶんの給料減は痛いけど、有給100%で突発休とかに対応して貰えるから助かってる
ただし勤務は朝6:30から
保育園は夫が送りで、子が体調悪いときとかも始業後にわーっと引き継ぎだけして10時くらいには帰って夫とバトンタッチとか出来るから意外と便利
昇進直前で妊娠が分かって見送りになってフルに戻すまでは昇進は無理だったんだけど、時短中でも上げてくれる方法を上司が模索してくれてて嬉しい
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 21:24:27.92ID:ptSe+Jt3
ネームバリューがある会社って大抵福利厚生がいいからそれ含めて辞めない方がいいって言われてるんじゃない?
健保とか企業年金とかさ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 22:01:01.57ID:NSsvF6NA
あーそれね、それ言われるけど、何それ美味しいの?頼んでないけど?って感じなんだけど
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 00:29:02.75ID:jjQKjXoZ
>>939
失ってから気づくこと多いよ。
健保や企業年金、組合は中小なんて本当に酷いもんだよ。
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 15:53:45.85ID:VT//DUE8
フリーランスWebデザイナー
年収はバラつきあるけど、大体400万ぐらい
今まで完全フリーだったのだけど、仕事が無い時期の精神的不安定感がすごいので、今は週2〜3で業務委託として外部に時短勤務してる
これが凄い良いんだわ…10〜16時だから通勤も楽だし都会に出るのが良い刺激になる
あと平日もバッチリオシャレ出来るようになったのもちょっと嬉しいw子供も喜んでくれるし
保険があるからか、今まで無茶振りしてきたクライアントにも切られるの上等!で強く出られるようになった
何より先方が別業種の為みんなスキルが無く、やたらと崇めてくれるwのが精神的にすごく楽
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 16:10:58.49ID:ixnNhTPJ
うん
わたしもサラリーマンの安定感は絶対捨てない
(リストラマミトラはおいといて。誰にでも起こりうることだし)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。