X



トップページ育児
231コメント107KB

【メチャカル】コンビ・アップリカのベビーカー【スムーヴ】1台目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/24(金) 01:20:40.90ID:72Pb3FLK
国内の二大メーカーであるコンビとアップリカのベビーカーについて語るスレです。

■Xplory・Joolz・Bugaboo・BUZZ・phil&teds・プスプスなどの高級ベビーカー
(大体の目安としては海外メーカー上位機種および実売価格で5万円以上するような製品)に関して聞きたい場合、
■ベビーカー使用時のマナーに関して
は育児板内にそれぞれ専用スレあるのでそちらでどうぞ。

■コンビとアップリカ以外の国内ベビーカー、
 海外メーカーでも上記に当てはまらない機種については本スレでお願いします。

>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
0002名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/24(金) 02:12:25.18ID:RnAIBni8
コンビ アップリカ以外にもピジョン含め国内メーカーでユルユル語りましょう。

とりあえず荒らしは無視しましょう
0005名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/24(金) 02:42:12.30ID:RnAIBni8
国内すべてと軽量ベビーカー中心で大丈夫ですよ。>3の書いてるスレのように隔離や特定メーカーだけでなく
このスレでは幅広い範囲で情報交換しましょう。

以降隔離望む人は>3に行ってね。
0007名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/24(金) 03:34:36.13ID:RnAIBni8
「専用スレ」のスレタイじゃないので、国産は全部歓迎ですよ。

専用スレでこだわるなら、勝手に別スレでやってね。
0008名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/24(金) 07:18:49.05ID:cLfFF+rb
あっちの板荒れてたのでこっちで。

ランフィエフの説明でフードが足元までカバーしてるような写真あるけど
旧型ランフィだとそれデキないの?
花粉リリースって言うのがエフから追加されてるけどそれ?

足元までくるむようなフードならいいなって思ったので。
0009名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/24(金) 07:25:34.11ID:RnAIBni8
ランフィのページ見てて思った。
情報希望。

あとアマゾン、旧型ランフィ入荷したみたいだね。全色から選べるよ。
0010名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/24(金) 07:27:45.90ID:RnAIBni8
>>8
アンカわすれた。>>9
0011名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/24(金) 08:19:08.93ID:tHptuI0f
>>8
帆の形は変わってなかったと思う。
花粉リリースは、帆の素材が、エフのほうがつるっとした花粉を吸着しにくい素材になってるだけかと。
てか今公式ホームページ見てきたらエフに新色出るんだね。ブラウンとグレーというなんとももやっとしたカラーだなぁと思ったけど…
0012名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/24(金) 08:24:27.21ID:cLfFF+rb
>>11
ありがとう。HPみてたら足元まで帆がくるんでるようだったので。それなら無理してもエフ買おうとおもってたけど。
旧型ポチろうかとおもいます。

色ですが私も新色はwでも旧型もストライプが少し残念。
0013名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/24(金) 12:34:06.03ID:cLfFF+rb
私の調べ方わるいのかもしれないけど、コンビから、チャイルドシートと合体させるようなベビーカーってありましたっけ?

旦那が、メチャカルと旧ランフィみててそこまで軽いならチャイルドシートと合体させるようなベビーカーあれば楽じゃないかっていいだして。合体しても重めのベビーカーと変わらない重さになりそうならと。

幸いコンビだったらチャイルドシートつくってたと思うので、合体可能なのとか、それ以外に同じメーカーに揃えるメリットあったら知りたいです。
0014名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/24(金) 14:59:00.60ID:vAOihoYX
>>13
コンビにマルチ5ウェイっていうトラベルシステム対応のベビーカー出てるよ
1歳までのチャイルドシートがB型ベビーカーにドッキング出来るやつ
ベビーカー自体はチャイルドシート使えなくなった後も使えるよー
0015名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/24(金) 17:11:42.21ID:y9jedfkY
>>13-14
マルチ5ウェイ実際見たことある?
座面超低いしタイヤ小さいしで低月齢の赤ちゃん乗ってたけど凄くかわいそうに見えた
普通の平らなアスファルトなのにカタカタカタカタって凄い音して揺れてたよ
トラベルシステムなら悪いこと言わないからマキシコシにしときな
抱っこ紐になるけどアップリカのラクーナとコランCTSの組み合わせはどうかな?
0016名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/24(金) 17:11:46.15ID:R31jPu2J
>>13
今は14が言う通りマルチ5ウェイっていうトラベルシステムあるよ
私はその前のモデルのドゥキッズってのを上の子の時に使ってた

寝た子をベビーシートのまま移動できるので、
1歳まではめっちゃ便利なんだけど、
isofix対応じゃないからいちいちシートベルトで固定しないといけないのが面倒
ドッキングシステム自体は便利だから、
他のメーカーのを探したほうがいいと思う
0017名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/24(金) 17:25:22.24ID:cTukZ22+
>>13
トラベルシステムのことを言ってるなら、マキシコシ+対応ベビーカーが一番使いやすいと思うけど、それだとメチャカルやランフィより重さはかなり増すからね…
0020名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/24(金) 20:06:38.77ID:cLfFF+rb
色々情報集まってうれしい。メリットデメリットありがとう。

ベビーカーにチャイルドシートって旦那の意見で、休日しかいないから、私の意見を通すときに、デメリットの意見も意外に使えたりするのよねw

軽いベビーカー欲しくて、探しているのもあるから、原点にかえって、旧型ランフィか7月に出るメチャカルの4キャスが現時点で有力。でも皆さんから教えてもらったので、一旦現物みて決めるとおもいます。
0021名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/24(金) 20:21:38.72ID:cLfFF+rb
マルチ5ウェイのページ見てて思ったけど、ベビーカー単体でも5キロ越えって結構重いのですねorz
新型メチャカルの重量知っちゃうとw
旦那はそのくらい仕方ないって言ってますが。
システム的にはすごく魅力なので、進化してほしいと思った。
0022名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/24(金) 20:41:14.49ID:fHoO2KI2
メチャカルのHP見てきたけど、なんで4色全部ブルー系なんだろう…。
ピンクやグリーン作っても結局売れないから?
なんか現行のカラー(黒、茶)のほうが引き続き人気ありそう。
0023名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/24(金) 20:55:50.54ID:EkKkXxgV
コンビの5wayは押してるの見かけたけど引いた
ショボすぎ
重さが安定感になってない、無駄な重さって感じ

メチャカルは成長曲線上限推移の子供は一歳のときにはきつい感じだった
特に身長大きめの子にはおすすめできない
0025名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/24(金) 23:38:16.50ID:CIAppLVX
まあ作っただけすごいのかもね。
システムを実用レベルまでもってきたメーカーって数えるだけしかないじゃん。今後の発展に期待だね。
チャレンジャーなメーカーは嫌いじゃないよ。
0026名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/24(金) 23:41:20.20ID:KeY2T1VB
エアバギーみたいな走行性重視の機種にもチャレンジしてほしいね。
エアバギーとスムーヴの欠点をなくしていいとこ取りしたらバカ売れ間違いない。
デザインは可愛い綺麗よりかっこいい系で。
0027名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/24(金) 23:42:34.89ID:CIAppLVX
メチャカルの新型早くみてみたいね。
本体軽いと振り回しは楽になるから素直にほしい。スーパーのカートみたいに重いのはね。こればかりは人の好みなんだろうけど。

あとアップリカが忘れられてる気がw
メチャカルみたいな最軽量シリーズあるかな。
0028名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/24(金) 23:47:33.76ID:CIAppLVX
>>26
いきなりスムーヴつくったのはある意味すごい。某メーカーより1キロ近く軽いしね。

素人考えで不思議におもうのが、3輪って、4輪より1輪少ないだけ軽くつくれるもんだと思ってたけど、みんな重めだよね。

やっぱりタイヤがネックなのかな。例えばランフィみたいなタイヤで3輪とかすれば軽くなるのかな。
0030名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/24(金) 23:55:09.04ID:4470Jd1e
>>28
クイニージャズなんかはそこまで重くないからやっぱりタイヤじゃない?
3輪て外国製のが多いけど、あちらでは華奢で吹いたら飛びそうなやつは売れないから、
あえて一定以上の重量にしてるというのもありそう。
0031名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/25(土) 00:48:52.78ID:ILiSopE/
分かるわ。海外って重さ=丈夫って考えあるよね。
メチャカルの新型軽さは、完成度高杉なので、多少重くなっても、タイヤ径だけでも大きくしてほしかったと思うところはあるね。
欲いえば、使う場面によってエアタイヤ、軽量プラタイヤで手軽に付け替えできるモデル出れば最高なのにっておもってしまう。
0032名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/25(土) 00:51:19.98ID:Y/1emTI+
独身の時に行った北欧ではタイヤの大きいゴツいベビーカーに、
3〜4歳ぐらいの子を載せて石畳をパパが爆走
ガンガントラムに乗り込んでた
乗る時は周りの乗客がサッと手を貸す
日本とは前提が違いすぎる
0034名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/25(土) 01:42:34.73ID:ILiSopE/
重くて頑丈って日本は昭和の時代でもう極めている気がする。昔の自転車や車がそういう構造多かった。
今時は、いかに軽く、かつ安全にというもっと高度な設計。
そういうところからも、個人的に海外メーカーのってイマイチ魅力的にうつらない。
そこまで重いと、どのメーカーでも作れるでしょ。って感じてしまう。
0035名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/25(土) 01:46:56.10ID:ILiSopE/
コンビが軽量一本で攻めてくるのも、腕の見せ所で、他社では真似できない技だったりするからなんだろうと予想。そこは非常に好きで、多少高くても価値感じるけどこだわり強すぎる感じは否めない気も。
一方ランフィはその盲点をうまくつついたモデルで面白いとおもった。

今後のコンビ版ランフィ誕生に期待w
0036名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/25(土) 02:03:12.71ID:1mBuu9rV
コンビのインファンタジー、ハイシートで価格も手頃で、軽くて、アカチャンホンポで買うと三年保証ついてるし、私はアリだと思ったよ
0037名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/25(土) 02:31:24.44ID:Y8QqZe5O
グレコみたいに買い物かごが乗るベビーカー作ってくれないかな
オプティア見たとき乗るんじゃ?と思ったけど上部のフレームが邪魔して乗らないそう
何年か前のディアクラッセは押し込めば乗るそうだけど、さすがにオクで中古買うのもなぁ…
0039名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/25(土) 09:39:26.08ID:B4zK2RGF
>>36
私は真逆の感想だったけどな
おもちゃみたいで安っぽくてグラグラ、
とても子を乗せられないと感じてやめた
あれコンビだったんだ
0040名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/25(土) 10:03:41.78ID:p9CA3SUh
>>35
すみません、コンビに詳しそうなので質問してもいいですか?
本スレ44に出てたアメリカのコンビの製品、日本では売ってくれないんでしょうか?
開発は別なんですかね?
0041名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/25(土) 10:42:58.21ID:ILiSopE/
>>40
いや私も詳しくないw子供できる前、機械関係の事務で色々おしえてもらってたからw

アメリカコンビの、あれみたけど、海外アマゾンで普通に購入できそうですよ。いま超円高なのでかなり格安で
買えますよ。1ドル99円前後でしたし。
でも日本で売っても売れないでしょ。私的には昔設計してたのを、海外に下ろしたイメージ。

本スレは昭和チックなの好きな人多い気がする。重くて丈夫なら、今は無名の中国製品でもソコソコなの出てると思うよ。激安品ならまだしも、本スレで出てるような値段では買う気しない。
まあ本スレは一部のステマグループが昭和脳計画してるんでしょw例えば、あなたの母や祖母に聞いてみなwこんなのあったわ、なんて話きっとでてきますよ。
0042名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/25(土) 10:53:22.85ID:ILiSopE/
>>38
何これ、ほしいい。本スレの人に見せてあげたいね。でも2007年の記事orz
9年前にすでに製品化してたんだね。

今の技術なら5キロ台狙えそうだね。BMWとかとコラボしなければ、マイナーチェンジ続けて長寿品とじての道もありそう。色々手続きもあったりで、止めたんじゃないかと予想w
0043名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/25(土) 11:17:51.10ID:fB3zb/vz
>>41
その感覚はグローバルで古いよ
昨日の夜から変な持論をいう人だと思ってたけど、やっぱり設計者ではないのね

昭和っぽいというのはペラペラで取り回し感も質感も置き去りにした、妙に軽くてプラスチックまみれにしてはお高い現行国産ベビーカーの事だよ

昭和の時代は安いことはそれだけで良いことだという物作りだったけど、10年くらい前から多少高くても適切な品質に適切な対価を払いたいというのが大きなカスタマートレンド

あなたに視野の狭い事を吹き込んだその工場関係者がいけないんでしょうけど、本スレを真っ直ぐ見れば国内のカシャカシャベビーカーがいかに軽く見られているか分かるはず。つまり客にとって熱を持って語る商品ではないということ
0044名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/25(土) 11:40:45.59ID:ILiSopE/
>>43
樹脂=安い、壊れやすいは昭和で技術止まってる証拠。

今時の樹脂が、どういう性能か知れば樹脂多用するのもよくわかりますよ。まあプラスチックって特許とか技術の塊なので、技術が海外に流出しないように気を使っているし、なにより、高度なプラスチックは、兵器につかわれかねないため、輸出に制限ある。

重さ犠牲にして質感、丈夫さ一番。
って考え否定しないが、強要するものじゃないですね。工場のひとは、むかしから象がふでも壊れない筆箱とか、流行ったっていってたけどw
0045名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/25(土) 11:45:56.86ID:ILiSopE/
>>43
国内メーカーと本スレでマンセーなメーカーの売上ランキングが全てを語ってると思うよ。
国内2社は専用スレがたつほど、突出してますし。軽くみられてるなら、みんな買わないと思うけど、結果は?
0046名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/25(土) 11:52:56.04ID:AcIZcKS+
硬化プラスチックなんてアサルトライフルにもピストーレにも使われるくらいだからな。ネイトーには硬化プラスチック製のプルパップ式ライフルが制式採用されてる。
最新の旅客機には日本のカーボンファイバー、医療にはカーボンナノチューブが使われてる。
重い=頑丈なんて観念は旧世紀の遺物だけど、ヨーロッパ北米圏ではまだまだ太くて重い乗り物が重宝される。
だから未だに荷車台車のような垢抜けないストローラが売れる。日本にとってはローテク素材、ローテク設計で済むから楽だけど。
0047名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/25(土) 12:26:25.34ID:fB3zb/vz
>>44
何言ってもって感じなのでアレだけど…
先進樹脂の性能については充分知ってるし、日本の工場の成型技術が素晴らしいのも知ってる

だから、全ての樹脂が安くて壊れやすいとは書いてない。原価も安くてペラペラで質の悪い樹脂を国内ベビーカーは当たり前に使っているということを言っているの
カーボンで軽いは価値だけど、コンビの軽量はフレームがカーボン製なのかな?違うよね

塗装もなしに軽量()の為の肉抜きで出来たウエルドもそのまま、一発成型で安上がりに作った樹脂で組んだベビーカーの割には値付けが高いよ。ある意味消費者をなめてる。幌の色変えれば、リボンつければ、本当の価値なんかわからないだろうってね

今国内の売り上げ上位を締めていれば大丈夫っていうビジネスモデルならそれもいいよ。軽自動車と同じだから。ガラパゴス的に日本でだけ売れてればいい。でもずっと続けられるかな?
私は、薄利多売で後進国にも簡単に作れるベビーカーに売り上げを頼り続けるのは大きなリスクだと思う
0048名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/25(土) 12:33:43.61ID:2ZN9OZk9
国産ベビーカーの殆どがアルミ、PC、PP製なんですけど。。
軍用素材とか草生えるw
0049名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/25(土) 12:38:55.06ID:ILiSopE/
良くしってますねw
海外ベビーカーが重いのは最新のプラスチックを自由に使えない事情があると思う。
自転車や一部のベビーカーの部品に使われてるカーボンやケプラーは、ミサイルに使われるので、輸出制限めっちゃ厳しい。
そういう事情知ってれば、国内ベビーカーは世界中で日本でしか味わえないベビーカーっておもう。輸出本気出せば、ワールドワイドで売れそうな気がするけど、メーカーはやる気なさそうw材料の輸出の制限もあるしね。

昭和的なベビーカーが海外メーカー殆どだし十分って考えてる感じするよ。
0051名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/25(土) 12:51:39.32ID:ILiSopE/
>>47
そこがわかってないね。成形や設計が素晴らしいから、多少不利な樹脂でも十分な強度を得られる。

一方海外は成形も、素材もプアだから、ふとく、重くしないとろくな強度もでない。結果重いベビーカーでも怖ろしく高い。

あと素材がPP、アルミだけなんて言ってるお馬鹿さんいるけど、それらでも一部は兵器に流用されるので輸出できないのある。そもそもPP ,アルミだけで何種類あるか知らないようですね。

カーボンもある意味繊維に樹脂しみこませただけなので、その樹脂が結果的に味噌だったりする。
0052名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/25(土) 12:58:13.95ID:U4HKW/qE
ここでコンビマンセーしてる人は一度でも他のメーカーのベビーカーを使ったことがあるのかしら
休日になると湧いてくる男は当然子なし童貞なんだろうけど
0053名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/25(土) 13:18:24.32ID:ILiSopE/
国内メーカーは、あえて強度だけ重視した樹脂使ってない気がする。
コンビにしてもピジョンでも、哺乳瓶や食器など食品レベルの樹脂技術持ってる。
ノウハウない海外メーカーはヤバい素材を平気で使うけど、食品レベルの技術持ってるメーカーは、それ使うとヤバいこと知ってるからね。
0055名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/25(土) 17:00:00.84ID:6t8svQKt
オプティア届いたから今日出かけてきた!
ショッピングモールの中しか歩いてないけど、
想像以上に快適。
子は4ヶ月、初ベビーカーなので、
気に入らなかったらどうしようと不安でしたが、
子は快適そうにしてました。最後は寝てしまった。
座面が広いのでゆったりしてた。
本人は気にしてないかもしれないけど、親目線では快適そうに見えたし、おもちゃも体の横に置けたりした。
厚着の季節になっても大丈夫そう。

ダブルサスペンションについては、まだ必要性を感じなかった。
平らなところしか歩いてないので、わからないけど。
あのデザインで、ダブルサスペンションじゃなくして、5万代ならコスパ良いと思う。

荷台には荷物がたくさん載って本当に楽だった。
自分のでかいマザーバッグ、脱いだパーカー、
買い物の荷物を載せて歩けたので、
ビョルンでヒーヒー言いながら買い物してた時に比べたら天国のよう。
カゴというか荷台のまわりの立ち上がり?荷物が落ちないようにする部分が浅いので、
載せ方や段差によっては荷物が落ちるかもしれない。

対面でリクライニングいちばん倒してると、
さすがにでかいというか長いです。
ただハンドルの高さ?向き?を変えられるので、
少し倒すと自分の体に近づいて少しは省スペースに。

また別のシーンで使用してみたらレビューします。
0056名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/25(土) 17:03:54.41ID:213EUaH7
>>48
同じPPでも強度も加工制度も天地で違うの知らないんだ。
軍用が大した事だと思ってるのは、日本では豊富なチタニウムも北米では医療軍用限定とかの差があるのも知らなさそう。
無知って素晴らしいね。
0059名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/25(土) 19:30:46.91ID:WYW5AjiW
>>55
レポお疲れさま。
色々参考になります
0060名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/26(日) 10:32:32.22ID:g1ixENvd
>>53
単純に教えて欲しいだけなんだけど、国内メーカーと言っても製造は中国とか国外ですよね。すでに輸出してるって事じゃないんですか?
0061名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/26(日) 11:14:33.02ID:5SdUL4Ql
>>60
ググレカス
0063名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/26(日) 22:16:51.89ID:NQJjKFji
>>62
ねー、あれだけ大きな荷物入れなのに乗らないんだよね…
グレコみたいにかごが乗る仕様にしないのは、何か強度的な問題で難しいのかな…
でも確かに買い物中はフック使って、帰りはマイバスケット、てだけでもかなり楽そうだよね。先に子ども下ろして後ろにガシャーンのリスクも減らせるし。
てかリラックマのバスケット可愛い…
0064名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/26(日) 22:47:12.70ID:qcvF5VIt
>>63
リラックマのマイバスケットかわいいよねw
普段からこれ載せとけば荷物落ちるの防止にもなるかなと思った。
強度はわからないけど5kgまでいっぱいに積んだら押しにくくなりそうな気はする。
でも座面がとても広いのは魅力的だね。
0065名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/27(月) 12:25:05.41ID:Tci6oJPp
本スレでsiとソラリア迷ってる方がいるのでソラリアレポ
購入する時siも検討して1度借りたことがあるので参考になれば
走行性はどちらかといえばsiだと思う
でもエアタイヤも持ってる自分としてはsiがそこまで段差スイスイ!感動!てほどではなかったです
ソラリアは、少なくとも自分の生活圏内で困ることはないです
(舗装道路でスーパーや公園に行く、時々車に積んでscやイベント、たまに地下鉄とバス利用)
行きつけのクリーニング屋のエントランスに10センチくらいの段差があるけど、後ろのバーを踏んでえいっと上げてます

移動が電車のみというのがちょっと気になります
siは畳めばコンパクトにはなるけど、片手では畳めないし畳んだ後運びにくい
混雑してきたり、子供が泣き出したりして車内でやむを得ず畳んだ後大丈夫かなーと

対面は、うちは背面でぐずりだしても対面にすると安心するのか寝入ったりしていたので必須でしたが、これは子供によるのでなんとも

ハンドルの高さが変えられることについては、夫婦で15センチ身長差があるけどあまり使うことがないです

並べたときsiの座面が低く子供を見下ろすように感じたこと、夏生まれなのでシートの通気性と洗濯機で洗えるかが気になったのもsiを諦めた一因です

かごの容量は正直大きくはないです
買い物かごいっぱいに買い物すると入りきらないのでバーにフックをかけて対応
(360度くるくる回るブックが便利でおすすめ)
かご容量ならディアクラッセのほうが上です
ディアクラッセもソラリアも今は4万前後で買えるしコスパいいと思う

こんな感じで概ね満足しています
0066名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/27(月) 17:13:45.68ID:nZPseBm+
オプティアで徒歩10分の公園まで行ってきた
横断歩道の間にある中央分離帯の段差とかも良く超えれたし、
サスペンションの効きも良かった。
点字ブロックとかも通ったけど、想像よりガタガタしない。
タイヤ径は大きめだけど普通のプラスチックタイヤなので、あまり期待していなかったんだけど、
個人的にはあれだけ揺れないなら充分かな。
あとは子が重くなったらどうなのか。

日差しが強かったので、深くまでおりるホロが役に立った。帰り道小雨が降ったので焦ったけど、
ホロはちゃんと撥水してた。

買い物も少ししたんだけど、レジカゴに被せられるタイプのエコバッグが荷台に置けたので楽だった。
エコバッグにパンパンに買い物したら無理そうだけど…

あと、ハンドルを前後に切り替える時、
スイッチ?みたいなものを抑えながら反対側に渡すんだけど、
オプティアの場合はスイッチが高めの位置にあるので対面背面の切り替えがやりやすい。
ラクーナなどはスイッチが座面の高さあたりにあるので、
ハンドルを反対側にする時に自分の胸や腹に当たるんだよね。
細かいところだけど、良いなと思った。
0067名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/27(月) 17:38:58.66ID:ClnWT5MZ
>>66
背面、対面の切り替えが上の方でできるのはアップリカの上位モデルならではで使いやすいよね
対面にしてても畳むときは背面にしないといけないので、細かい仕様だけど助かる
0068名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 21:44:07.15ID:x28ico+T
レインカバーって皆さん使ってますか?
セットしたけど水が入ってきたり、これからの季節暑くないのかな…と
子供が嫌がったりすることもないのか気になります
検討機種はオプティアです
0069名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 22:59:24.73ID:n/6H7I/+
専用のを買ったけど使ってない。雨の日は抱っこ紐で乗り切ってる。@スムーヴ
0071名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/29(水) 16:19:34.84ID:sgrZzofi
アカホンのチラシにソラリア出てる
0076名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/01(金) 09:41:33.16ID:fXWgUGk9
例の人がまた本スレ荒らしてる
所々日本語でおkだったり「てにをは」がおかしい文章、
カトージのステマ?という妄想に強迫的に捉われてて、
見えない敵と戦ってる感じがもう…
糖質って自覚できない病気らしいから厄介だわ
0077名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/01(金) 10:04:53.50ID:l/X+ZNb6
オプティア、段差にはさほど強くないね
対面使用というのもあるけど、3〜4センチの段差は乗り越えれなくて、ヨイショって力入れて傾けなきゃなきゃいけなかった
0078名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/01(金) 10:52:02.31ID:HN5EAZQ+
>>77
発売されたばかりだからたぶん低月齢の子乗せてるんだろうけど今からそれだと子が重くなったら大変そうだね
でも背面なら大丈夫なのかな?重心がどこにあるかは結構大事だよね
0079名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/01(金) 11:17:38.29ID:l/X+ZNb6
>>78
2ヶ月、5キロ弱の赤です
値段も値段だしそこそこの走行性は期待してただけにちょっと期待外れだった

試乗したラクーナが店内の模擬段差すら乗り越えられなかったので、
乗り越えられてかつ総合的に良かったこちらにしたんだけど

座面広いし、サスペンションはいい感じだし、ハンドルががたつくこともなくて、
赤は快適そうではあるけどね
散歩中に寝てたし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況