X



トップページ育児
1002コメント487KB

【軽度】発達障害【グレー】4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/17(金) 20:45:21.21ID:tgM4twyj
発達障害(自閉症スペクトラム・ADHD・LD)のグレーゾーンと診断された子を持つ親のスレです。
対象となるのは、自己判断ではなく“専門医にグレーと診断された”お子さんとなります。
具体的な障害診断のある人や様子見はスレ違いなので、>>2以降を確認して該当スレに移動して下さい。

知能検査を受けるとはっきり凹凸があるのに、一番低い部分でも正常域なので、
困り感が周りに伝わりにくく理解もされにくい。
診断名が付かないので、障害者手帳や特別児童手当などの障害者福祉支援は基本的に受けられないし、
将来的にも障害者年金や障害者雇用を利用する事は出来ない。
地域によっては療育やデイサービス、通級指導教室ですら断られる。
でも発達障害の傾向はあるので本人は辛い思いをしている場合も多く、対応を工夫したり環境を整える必要がある。
そんな子供達を悩みながら育てている親の為のスレです。

前スレ落ちたので立てました。
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 13:51:01.32ID:quKcMU2t
長文のグダグダした書き込みに反応あって嬉しい
勉強させないとだよね、本人は嫌がるけど
素敵な人生送ってほしいけど、今のままじゃ難いし
病院や学校からしたら「そんなの知らんがな、できることはない、自分でどうにかしろ」だよねぇ
今まで依存してきたのが悪いんだけどさ
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 22:19:15.69ID:KQ6Z81FR
わかるなぁ。うちも理解力や能力低めで
受け身だから勉強について行くのがこれから
難しいと思う。
30歳ぐらいになったらちょい変わった人
ぐらいで溶け込める可能性もあるけど
それまでにダメ出しくらって落ち込んで
引きこもりとか、暗い将来まっしぐらかも。
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 09:36:21.18ID:PbS0XuN8
機嫌が悪い時とか、言いたいことを言葉で言わずに、ヒィ〜ヒィ〜とかウ〜ンとか奇声を出すのは仕様ですか?もうすぐ五歳です。
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 14:40:04.22ID:PbS0XuN8
>>668
ありがとうございます。口で言ってと言ってもひーんとかウウーンとか言って私もやっぱりイライラしますね。
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 17:25:33.66ID:Cj8HrmpM
運転するのを邪魔するお子さんいますか
ここ2回ほど、少しのことでパニックになり、昨日は途中で引き返したけどもう発狂…

後ろに乗ってくれたら座席を蹴ってくるくらいでまだまし
でもこだわりが出て助手席にしか座りたくない

もう運転はしばらく止めよう
本当に怖かった
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 20:28:24.23ID:gtQOh86r
>>670
お子さんいますか?って、自分のお子さんが何歳か書かないと無意味じゃないる
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 20:47:01.25ID:FZBQ4Kij
幼児かと思ったら11歳か…
そうなると体格や体力が大人並みにあるからパニックになると大変だね
何もアドバイスできなくてごめん。
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 00:18:40.27ID:hoKlbBUj
親戚の子がそう。
必ず助手席で寝そべり、運転中のお父さんに話しかけたり、足で小突き続けたり。
お父さん嗜めつつうまく相手してるけど、危険だってわからないのか。
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 09:36:18.22ID:MP1hl3+o
正にそれです
シートベルトは着けてるけど、いきなりシートを倒して寝そべって、反転してノートに何か書き始めた
危ないから止めて!と言ったら大騒ぎに
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 15:18:11.29ID:hoKlbBUj
674です。
親戚の子は軽度自閉症診断でてたけど、もう高校生だからかなり落ち着いたらしい。(たまにしか会わない)
車の危険行為は幼稚園から小学生くらいまでだったかな。
パニックというより、相手して欲しくて運転中のお父さんを足で小突き続けてたような感じ。
後ろに座らせるとそれはそれで兄弟喧嘩始まるから、助手席にすわらせてた。

それでも診断出てる子でも中学の間には危険行為減ったから、
グレー判定ならじきわかるようになるかなあ。
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 04:22:46.27ID:L6AWTMUG
周りが察するほど明らかにグレーなのに「やんちゃで男子としか遊べないみた〜い」とか言うママが憎い。叱り方が緩いから野放しみたいなもんだし
ちゃんとカミングアウトして恐縮してるようなママなら周りも協力するのに、傲慢な親が子供を鼻つまみ者にしてる
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 07:00:02.52ID:86Y/GJtm
>>677
憎い(笑)
自分と同じ障害児持ちだから自分と同じ定型以下の萎縮すべき立場の人間なくせに胸を張ってるのが許せない!私はちゃんと萎縮してるのに!
カミングアウトさせて、定型以下の障害児持ちの世界での先輩として上からマウント取りたいんだね
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 07:20:46.96ID:L6AWTMUG
>>678
子供が何もしてないのに急に走ってきて押されたり血が滲むほど噛まれたりして、親が「ごめんなさいね〜w」ですませるから憎いんだわ
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 05:40:56.01ID:5x+uw3cr
よその子のことだし、未受診真っ黒かもしれないし、
本人の子がグレー児だとしてもスレチじゃない?
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 15:28:48.42ID:cpUT1Zsq
チマチマと何時間食ってんだよ!
時間が来たら取り上げてるわ。元から◯時までね、っていってあるし。
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 16:10:38.85ID:BQifMceF
>>687
自閉症と知的が混ざっているかもね
パニックとこだわりからして自閉症だと思うけど
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 11:43:09.71ID:pkYgyJzY
>>688
グレーのレベルじゃないよね
まあ親も何かしらの障害あるから気がつかないんだろうね
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 15:47:42.59ID:DsK/vR7o
広範性発達障害の診断を小2で受けて、
小5までは特別支援学級にいましたが、
親の助力ともどもあり、有名私立入学(苦労してる)、就活も現在してます。
ADHDよりなので、薬がないと注意散漫で手が追えないなのですが、、
なにか聞けることがあれば答えたいのでどうぞ。
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 15:48:18.47ID:p7AMdLze
グレーの子、告知みたいなことしてる?
コンサータ飲んでて、通級もずっと通ってる
何も言わずに済むものなのかな
通級のパンフレットには思いっきり「情緒障害」って書いてある
自閉症や多動などの文字はない
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 17:01:07.27ID:COpb9lnc
グレーって投薬しないけど、あえてカテゴライズするならそっちっていう
辺りの事を言うと理解してるんだけど。昔なら普通にちょっと変な子扱いされてたけど、
今は理解が進んだのか仕訳したくなったのか、通級とか有るみたいな。
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 17:27:31.64ID:Z3qR/1lL
>>695
著しく成績が落ちてきたなら、早ければ高学年に投薬しましょうと言われたよ。
傾向ありでも投薬できるからって。
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 18:08:06.75ID:0orPkyiu
中学で診断受けた不注意のADHDも
半年ほどストラテラ飲んでたよ
効き具合が本人にもわからなかったから
今、飲んでないけど
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 18:36:56.00ID:p7AMdLze
>>695
WISCも、差は30以上あるのよ
通ってる病院が診断に積極的じゃないだけだとは思ってる
0700sage
垢版 |
2018/02/09(金) 19:56:26.63ID:ZBxaJqOV
診断ないけど、コンサータ飲んでます。
通院も親のみ。
睡眠導入剤処方されてて、睡眠がきちんと取れるようになればグレーじゃなくなるかもしれないと言われて1年。
小学校入って困りごと増えて相談したらコンサータ服用になった。
コンサータの効果があれば診断になるのかな。
一時期は健常者の子供に精神異常の母親と思われてた気がする。
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 20:09:49.89ID:ifIAILkI
投薬してないけど入学後しばらくして診断はずされてグレーになったよ
担当医的に問題おこさず家と外の両方に適応してる間はグレーなんだそうで
0703695
垢版 |
2018/02/09(金) 20:47:47.31ID:gG98IoLf
なるほど、グレーでも投薬ってあるんだね。失礼しました。
ウチの小2ADDグレー児も投薬勧められたことあるんだけど、錠剤飲めないし正直自分の子に投薬する踏ん切りがつかない。
多動や他害がなく、wisc凸凹が45以上あるけど小2レベルなので成績も今の所問題ない。集中力がないのは気になっているけど。今度、脳波測定してきます
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 02:00:14.24ID:ezNHBY/K
発達障害の知識がないのですが、3歳児でも検査を受けることは出来ますか?
手を繋がず勝手に歩き回る
常に動き回って落ち着きがない
人混みが苦手で協調性がない
片付けをしない
しょうもないいたずらを未だに繰り返す
コップの水をわざと机に撒く、ティッシュを全部出す等
食べこぼしがものすごく多い
集中力がない
以上が今のところ気になっている行動です
これらを相談に行くだけでも何か変わるでしょうか?
春から保育園に通うので、少しでも迷惑かけないようにしたいです
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 08:08:42.84ID:khqbFhrh
>>439
受けられます
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 08:24:47.91ID:pMnhk+/T
>>705
保健センター。たぶん1番早く話を聞いてくれる
専門家はいないのにあれこれ言われるから、あまり感情的に受け止めず、機械的にメモするのみ

発達障害センター。市や区のものがなくても、都道府県にはあるはず

発達障害の専門科がある小児科
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 09:30:11.53ID:SCihBqcN
>>439
うちの子も、その穴埋めプリントさえ閉じずにぐっちゃぐちゃにしてランドセルの底に…
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 10:37:55.03ID:cXzd/3Yq
>>709
439だけど、うちももちろんそう
(まわりもそういう子だからけ)
でも捨てずに持ち帰ってきたことを「イイネ!」ってやってる
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 13:03:49.13ID:ezNHBY/K
>>707
今までひっかかることはなかったです
でも成長するにつれ落ち着きのなさが目立つようになってきたので気になっています
下の子が生まれて赤ちゃん返りしているのかなとも思うのですが、、赤ちゃんのしているいたずらを真似たりもするので

保健センターに相談へ行ってみたいと思います
連休明けに電話してみます
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 16:16:05.23ID:YalxA6Yj
言葉が遅く、K式で80点の境界域と言われた4歳。
月1の個人療育のみで大丈夫か不安。
大学病院の医師からは療育などの話はなかったけど、境界域の子はどのくらい療育など受けているのでしょうか。
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 16:48:18.34ID:l6o89+KP
近くに通える療育があるなら行ってみたら?
民間なら医療機関や市区町村からの紹介なしでもいけるだろうし
足りないって病院に言ったら通える場所は紹介してもらえるの?
自分が足りないもっとやらせたいと思ったら動いたら良いのでは
うちの3歳は週1個人療育(主にST)と週3〜4で集団療育
月1で別の個人療育に行ってるよ
どれも自分で病院と療育先探して動いたよ
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 16:50:41.79ID:l6o89+KP
あ、3歳すぎに自閉症と軽度知的って判断されたけど
療育先の先生にも自閉特性はほぼないですねって言われてる
上の療育はじめて半年で単語から三語文までは伸びたよ
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 16:58:22.17ID:WYBRxzjH
>>715
それは行き過ぎ。
行けばいいということではない。
身体が休まらないことを、親は理解できていない人ほとんど。
で、行くなら1ヶ所がいいんだ。
あっちもこっちも行くと刺激が強すぎる
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 17:03:58.52ID:IKPBPXsT
SSTでも月2回くらいがちょうどよいっていってたな
療育疲れってあるよね
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 17:57:12.46ID:BLC2571P
>>717
そこは個人差あると思う
うちのスレタイと診断済みはそんな感じで伸びてったタイプだ
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 18:25:27.50ID:YhUg9zSs
特性での個人差あるよね
ウチも少なかった時よりも増やした方が状況が良くなった
多動が入っている子なのであれこれ予定が入る方が落ち着くようだ
親は体力・経済的に泣きそうに辛いけどw
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 18:36:55.53ID:WhcPlL05
>>714
うちは私が仕事してたから、同い年が10人くらいに先生2人の保育園で特性に配慮してもらってた時期だな。
児童発達支援で週一の個別療育に土曜日に通ってたけど、集団生活における日々のストレスを母子共にリセットして貰う感じだった。
月一だと物足りないなら、児童福祉課に相談してみたらどうかな?
うちは子供も週一の方が曜日感覚が身に付いて、一週間のリズムがわかりやすかったみたいだよ。
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 19:05:07.79ID:YalxA6Yj
714です。みなさんご意見ありがとうございます。
児童福祉課に相談してみようと思います。
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 19:55:15.16ID:i+RXHVPz
まずは幼稚園か保育園でも話つなげてくれるよ。最近はモンペが多いから
あんまり積極的に薦めてはくれないけど。
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 21:04:05.15ID:VqpNZ3cg
スレチだったらごめんなさい。
うちの子は軽度のADHD確定してる小学生。
で、今日友達と会った時に、友達の子供がうちの子の小さい時と同じくらい手がかかり、一歳半検診で「落ち着きがないから二歳児検診来てください」と言われたと。
まだ友達の子は診断ついたわけでないから、「受けた方がいいよー」としか言わなかったのですが、これで対応良かったかしら?
もし診断ついたら相談に乗ろうと思いますが、今は不安にさせたらいけないと思って。
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 21:09:56.79ID:EM+Z3V0I
>>724
オッケーオッケー!

私なら、ただで検診してくれるんなら行かなきゃ損だよ〜くらいに気楽に勧めとくわ。
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 19:40:11.09ID:DZ//16H6
通常学級だけど国語が苦手な小1。
カタカナのツ、ソ、シ、ンあたりが何時間教えてもさっぱりだったんだけど、
「縦」と「横」を理解してないことが発覚した。
環境問題を語ってる子が縦と横を知らないなんて気づかなかった。
ツは縦、シは横に書くって教えてたけどわかるはずがなかった。
縦と横がわからないなんていろんな場面で困ると思うんだけど、
周りの様子見ながら行動してたんだろう。
縦と横を理解したら世界が変わるんじゃないだろうか。
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 23:52:35.40ID:uiM/fx6V
>>727
頭はいいから周りの様子見ながら判断していたんだろうね
そういうのって見え方の問題なのかな
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 06:41:56.61ID:NkgynyKt
>>727
縦と横の説明でわかってくれたならよかったね
うちもカタカナ苦労したけど、結果軽い書字障害入ってた
あとカウンセラーからカタカナで躓いた子は英語のLDもある可能性があると言われて、実際そうだった
知能は高めで得意分野は極端にできるから、当時の担任にカタカナが書けないのは努力不足と思われきつく当たられてて不登校になりかけた
中学生の今、文字の形を認識するのは結局苦手なままだけど親のフォローでなんとかなってる
カウンセラーの勧めで中受して本人に会う校風の学校に進んだから今は毎日楽しく学校に行ってるよ
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 12:11:58.43ID:IJ4cBHAj
幼稚園の1日入園で公開処刑されてきた
この暴れっぷりでほんとに診断つかないグレーなのか
成長したら自閉的な部分がならされて所謂健常になるとの医師の見立てだけど不安しかないわ
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 12:55:27.58ID:vou9C/gf
>>729
現在成績いかがですか?
(英語、それ以外の科目も)
塾は?

うちの子もカタカナ、小学校ではほぼ習う時間がなかったせいか、
ツとシ、ヨがEあった…
うちも中受して中堅私立一貫通ってますが、
基本勉強しない、特に嫌いな科目はテスト前にもやらないので、英語が酷く(文法はまあ出来るけど、スペルを覚えない、英文はきちんと読まないテキトー)
近所の個別に通わせ始めましたが、
効果はまだよく分からず
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 13:29:15.18ID:oyf9DlnC
>>728,729
縦横教えて解決のはずが、今度は縦横が理解できず試行錯誤中です。
「横になる」という言葉と意味を知っていたのですぐにわかるだろうと思ったのに、
どうやら地面に対して垂直か平行かでしか縦横が捉えられないようです。
だから外の木や電柱は縦とわかっても、テーブルの上の紙に書いた直線は全て横という感覚。
その結果ツもシも微妙に角度の違う横線3本にしか見えてないのだと思います。
先が長いです。
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 13:51:19.15ID:gKluRqsp
>>732
じゃあ紙にまず垂直な線を描いてあげてそれから「これが地面だよ」って言い聞かせて
地面の上に文字を書かせてみたらどうだろうか
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 13:52:36.12ID:O1RpLFtP
>>732
あー立体における高さを縦だとおもっちゃったのね
たて、よこ、というこちらの言葉の曖昧さに困ってると思うわ

本人のたてよこが何なのかを聞き取りしてみて
たぶん御本人は立体視の中にいる人だから
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 14:02:37.32ID:bzVBO8mJ
地面に対して垂直平行が意識できるなら、立てたホワイトボードとか黒板に書いたり空中で腕を動かして練習したら良いかもと思った。
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 14:36:29.48ID:oyf9DlnC
>>733,735
アイディアありがとうございます。
試してみたいと思います!
字を書くことについてはこれで練習すれば理解できるかもしれません。
他の場面ではまた混乱しそうですね。
体育でぶつからないよう横に広がるなどは理解が難しそうです。

>>734
そうです!まさに高さが縦です。
3次元が縦、横、高さとして、子どもは縦と横ひっくるめて横、高さを縦と思っています。
そして2次元の紙の上でそれをあてはめられなくて…という状態でしょうね。
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 18:31:08.77ID:ea9zhOcB
>>736
これから言葉は同じものを示すとは限らない(同じ言葉で違うものを示すことがある)という話をします

あなたが田中くんの家に行き「お母さんいるー?」と聞いたらそれは田中くんのママ

割り箸3本に縦横高さと書いて3つの軸を見せる
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 19:22:42.37ID:ea9zhOcB
ごめんへんな事書いたーすまほかきにくいからブログで書かせてもらった
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 21:20:39.33ID:7mVtY4bF
>>730
うちも自閉傾向ありで、年少の頃は幼稚園帰宅後に家で2時間ほど全力癇癪を秋までほぼ毎日続けたよ。全力号泣の夜驚症も平日はほとんど毎日だった。私は体調崩すほどメンタルやられた。
娘の場合は幼稚園ではかんもく気味で静か帰宅後爆発。でもはっきりと診断はつかずずっと様子見。

年中は週二回くらいに癇癪が減って、三学期頃から突然安定し出して、年長になってからは癇癪は行事の前だけになった。それでも一度スイッチ入ると一時間は泣く。
ゆっくりだけど成長と共に暴れからの切り替えははやくなってるよ。
つらいけどお互いがんばろう。
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 07:45:22.16ID:FJeuwOFp
>幼稚園帰宅後に家で2時間ほど全力癇癪を秋までほぼ毎日
これうちもあった、、、帰宅後の玄関先で癇癪泣きを毎日やるから夕刊配達の人に虐待を疑われた
私もメンタルやられて園にも保育士にも半泣きで何かおかしいと訴えたけどお母さん疲れてるのね、いつかなくなるから頑張って!でスルーされたつらい思い出
専門医にもかかったけど診断はつかずグレーのまま
年中以降は急に落ち着いて癇癪起こすのは注射の時とかイレギュラーな事態の時だけになってだいぶ楽にはなった
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 18:52:19.00ID:Z0epsas8
>>741
子育て支援で幼い母子に関わってるけど、大体子供を見ればどれくらい大変かは分かるよ
だから疲れてる親は隠さず支援に頼っていいんだよ
まずは親が癒されなくちゃ
話を聞いてくれるだけでも気持ちは変わるから、市なり町なりのそういう機関を調べてみて!
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 06:35:33.94ID:IRw6rxXN
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

VGRSZ
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 07:02:38.26ID:JrQURLsT
言語だけ通ってる感じで小学校入るのに伴ってそっちも終了だと
でも発達の方はどうなったんだ
WISCくらいやってほしい
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 08:29:54.08ID:tsJGOtXQ
>>744
支援センター?
就学前は保健福祉課、小学生は管轄が違って、うちの自治体では療育枠が無いよ。
通級は教育委員会の管轄だし、通所支援にお金援助するから放課後デイの民間探してっなる。
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 18:35:41.18ID:UsTlMP7y
>>745
うーん、言語の遅れはともかく、周り構わず自分のこと話しまくるとか、
毎朝着替えで順番守れないと怒るとか、傾向はあるんだよねえ

>>746
支援センターから紹介してもらった病院の療育?です
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 14:52:42.91ID:ywDxFwO+
ごめんグチらせて。
高機能自閉症で、勉強問題ないけどコミュニケーションに難有り。
幼稚園でもいじめられてたし、1、2年と通級してた。
けど、多動・他害がある子が優先ですって通級から追い出されて行き場所がない。
ルールに忠実だから真面目すぎる子、なんだけどそれが友達受けしない、
いじめにつながる。

どんなに療育頑張っても、支援してくれるところ探しても、治ることないもんね。
それでも少しでも幸せに暮らしてくれたらって、頑張ってつもりなんだけど、疲れた。
うちの子ずっといじめられてる。
文化祭とかで友達同士でキャッキャしてる子達見ると羨ましすぎてしんどい。
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 16:23:48.00ID:g2NIJKAX
>>749
それくらいの子が一番居場所ないよね
習い事でも年上の多い趣味の集まりでもいいから
学校以外のコミュニティーにも所属しろといわれているけれど
習い事でも微妙に浮いている
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 17:26:50.36ID:RP7BxXdP
ロボット塾高いよねぇ
親子で参加できるところ探してるけど…
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 19:21:14.19ID:z5bXz1cA
うちのも家電、機械、ロボット好きみたいなんだけど
テレビで見聞きするだけだったロボット教室が地元で開講するチラシ見たんだけど
月謝調べたら高かったー
どうりでチラシに載せてないわけだ

登園渋りもあるから不登校も頭に入れてて
学校嫌がったら無理に行かせようとは思ってないから
代わりにロボットとか好きなことさせたいんだけど、金銭的なのと
少しでも将来につながってくれるのか


>>749
もう私も疲れましたって
逆に学校に行かせなくなったら取り合ってもらえないのかな?
もうどうでもいいです感というか、
諦めてる感じを全面に出していくとか
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 21:33:21.50ID:ywDxFwO+
749です。
>>750 -754

レスありがとうございます。すごい滅入ってたのでありがたいです。
まとめてのお返事ですみません。

レゴ・ロボット系の習い事いいですね!うちも大好きです。
ただ、やはりお値段が、、、
いじめと療育のために仕事制限してしまったジレンマがありますが、
学習塾も含めて体験だけでも行ってみて合うか試してみようと思います。

754さんのレスもらって、
スクールカウンセラーの存在を思い出したので、ダメ元で相談してみます。
時々不登校も出始めてるのと、私のメンタルの悪さを全面に出してみます。

相談できる人がいないので、レス頂けて嬉しかったです。
ありがとうございました。
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 08:47:49.00ID:26C0L1Iq
今年少で来年度から放課後デイ探そうかと思ってるんだけど、やっぱり支援学校か支援級のお子さんが対象なのかな?うちの地域は通級してるグレーや軽度の子はあんまり対象じゃないところばかりで。かといって学童は無理そうだし、みんなどうしてるのだろう。唯一リタリコがS
STと補習クラスがあって通えそうな感じだった。
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 09:11:13.52ID:iuPdMZD1
今年少なら児童発達支援だね
受給者証あれば通えるけど、その取得基準は地域差ありそうだね。ちなみにうちは未診断でも貰える
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 09:13:34.86ID:iuPdMZD1
途中送信

未診断でも貰えるから、軽度の子も多い
YM◯Aは知的遅れがない条件だったから、高機能ばかりのSST出来て良かった
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 11:44:18.40ID:26C0L1Iq
>>762
ありがとうございます!
今児童発達支援は通っていて、2年後に通う放課後デイをこれから探そうとしてるんです。
うちの地域は年中から見学を始めるのが普通みたいで、、早いですよね。
児童発達支援は軽度の子向けの施設はいくつかあるんですが、放課後デイはなさそうなんです。そもそも放課後デイはあくまで預かる場所で同じような発達度合いの子が一緒だとか療育的なものを求めちゃいけないんですかね。
YM◯A調べてみます!
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 11:57:37.71ID:0qBeo03F
>>763
早いに越したことないから素晴らしい。
うちの地域では、児童デイもピンキリで、良い所にはOTとか有資格者がきちんと療育してくれる施設もあるからそこ行かせてる。
待機数が激しいけど2年先なら安心
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況