X



トップページ育児
1002コメント419KB

【天使の】4歳児〜5歳児の日常【悪魔の】 ★4 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0901名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 09:00:53.68ID:D1gj97XF
とにかく外が好きなのか家がよっぽど嫌いなのか外に出たがって困る
休みの日ほど5時とかに起きて5時半くらいから「もーお出掛け行こうよー」と繰り返したり
本当それしか言わなくなるから毎週末が憂鬱でしょうがない
お家で遊ぼうか〜とか言っても「遊んだら行く?何分したら行く?」ばっかり
「まだお店開いてないよ」とか「時計の長い針が○になったらね」とかいうけど結局同じこと言うから
最終的に「そんなに言うならどこも行かない」ってこっちも怒っちゃって疲れる
0902名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 09:01:53.40ID:4YrM1guc
昼寝なんて2才前からしなくなったw

水着のサイズ選びで迷い中だ
120ピッタリだけどピッタリ過ぎると着脱しにくいよね
かといって130だと大きすぎるし間がほしいわ
0903名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 09:05:45.93ID:Mhos7vkX
夏になったらお昼寝する保育園だけど、昼間するとどんなにがんばっても24時まで寝ない子だからものすごくつらい
昼間なしだと21時には寝てくれるんだけど、昼間30分寝るともうだめ
保育士さんの仕事もあるから昼寝なしは受け付けてもらえないしこの夏をどうやって乗りきるかで頭がいっぱいだ
何歳までこんな状態が続くんだろうなー一生ものの個性なのかな…
0904名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 09:19:45.36ID:5NKdt/Tb
うちの4歳男児は体力無さすぎてお昼寝しないとすぐに体調崩す
お昼寝しても21時くらいには力尽きてる

>>902
水着は水の中だと体が圧がかかるからピッタリで良いとおもうよ〜
大きいと水の中で脱げちゃうかも
0905名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 10:30:24.42ID:HEGThqJR
うちの4歳年少もお風呂で寝落ちするから、1時間くらい昼寝させてる。
寝ちゃううちは昼寝が必要と思ってたけど、降園後に遊べないし習い事も出来ないし、昼寝なくしたい。
0906名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 10:34:13.21ID:/FhP/kr3
個性あるねぇ
うちは絶対昼寝しないけど、夜は20〜21時には寝室で電気消せば1分も経たずに寝息たててるのは楽
でも土日とか疲れてる日は子供と一緒に昼寝したいなぁと思う
夜になるまでひたすら耐えるのがきついw
寝そうになったらつまんない!って起こされるし
一人遊び全部しない、ママ見てーママこれやろーが1日中
0908名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 11:03:51.39ID:zOj+R3wT
4歳男児、100均の穴開けパンチを渡したらハマったらしく、朝からずーーーっと一枚の紙に穴開けてる。
折って複数穴があくのがおもしろいらしい。
指も入らないからハサミより危なくないしコリャいいや。
0910名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 14:54:25.38ID:BVwDtofU
うちの4歳2カ月も昼寝しない
朝は7時前に起きて幼稚園では外遊びして
1時間歩いて習い事行って帰って兄と遊んで夜8時に寝る私の体力がもたない…
0911名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 15:09:50.47ID:GI0PWZ68
>>909
7時起き
幼稚園から帰って来るのが16時過ぎだから毎日バタバタ
夕飯食べてお風呂入ったらそのままソファーで寝ちゃう事もある
二階まで担いでいくのが大変
0914名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 16:19:43.17ID:MB9taW6/
4歳のうちもお昼寝なしで19時すぎに寝て、起きるのは7時くらい
寝てくれるのはいいけど、起きたらだいたいオムツが濡れてる…少量なんだけどオムツとれなくて悩む
0916名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 18:13:39.71ID:WVMRnEX0
>>912
園児のロングスリーパーは親が楽な部分もあるけど、中高生になってもロングスリーパーのままだと大変苦労するよ
ソースは私w
私も夫もロングスリーパーだから心配
0918名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 19:20:21.09ID:THiv9HEQ
うちも生後2ヶ月から5歳年長の今日まで19時寝をキープしてる
たまにブレるけどすぐ戻る
が、朝は早い。早くて5時半〜6時半。夜早いのはいいけどこれがつらい
0919名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 21:27:37.51ID:/W5BT4Up
>>914
うちも4歳で夜だけオムツ取れないわ〜
昼間は自分でトイレ行けるし漏らさないのに夜はぐっすり寝すぎて尿意では起きられないみたい
来年は幼稚園のお泊まり会もあるのに困った
0920名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 21:55:34.86ID:RW0JpKvi
夜オムツは個人差大きいよね
知り合いは昼オムツ2歳ジャストくらいに取れたのに、夜は5歳でもまだダメと言ってた
別の知り合いは昼3歳半、夜4歳ジャストだって
昼早かったからって夜もってわけじゃないんだよね
0921名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 21:59:59.80ID:3Lepz3xi
うちの上の子は年長の3月にやっと夜のオムツが取れたからね
男児は長引く子も割といると聞いてはいたけど心配だったわ
0922名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 22:30:40.60ID:4YrM1guc
昼と夜の排尿の仕組みが違うから尿を濃縮させるホルモンは成長を待つしかないよね
うちは昼間取れたのが遅くて3歳半
夜も苦戦するかと思いきや同時に取れた
わかんないもんだわ
0923名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 23:23:03.31ID:8bp+Z/s1
お昼寝ないと5時6時に寝落ち
お昼寝させると22時23時まで寝ない
お昼寝の時間帯や長さなどいろいろ試してみたけどなかなかうまくいかないわ
そして23時近くまで起きてても5時半とかには起きてくるんだよなー
0924名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 08:49:52.43ID:JJkdNUP2
保育園だからまだ時々昼寝ありだけど、昼寝あろうとなかろうと22時前には寝ない5才
ショートスリーパーのダンナに似たらしい
時々私の方が早く寝落ちする
私は最低8時間は寝たいロングスリーパーなので羨ましい
0925名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 12:53:19.33ID:J99hKeEH
そうか、2歳半で昼も夜もいっぺんにオムツ取れて未だにオネショした事ない娘に感謝しなきゃいけないな…
でも、お願いだから添い寝も卒業してくれよ…
0926名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 16:50:05.31ID:RTEUTfac
添い寝なんて…小3の兄でさえ私と一緒じゃないと寝ないといのにw
でもどうせ反抗期になったら甘えてくれなくなるんだから
今のうちに好きなだけ甘えさせて幸せを噛み締めてるよ
0927名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 17:59:50.04ID:WsC0vGjW
普段は添い寝で寝かしつけしてるけど、昼寝しちゃって夜全然寝なくて、でもどうしてもやり残した家事があるときに
ちょっとやったら戻ってくるから!と言ったらわかった〜と言って、戻ったら普通に寝てて拍子抜けした
普段泣き虫だけど成長を感じた
0928名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 20:56:58.36ID:wFld75qZ
>>926
友達の子が寝かしつけ寝室に横たわらせたらスッと寝ると言ってて羨ましかったんだけど
甘えてくる今を大事にしようと思ったよありがとう
これから寝かしつけ入る
眠りしなって甘えた高い声でボソボソしゃべるのもかわいいんだよね
0929名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 21:02:20.06ID:MqYD16S3
うちの5歳児と8歳児、兄弟で母はまだ絶賛添い寝中!
さすがに上の子高学年まではしないだろうから添い寝してくれるならしておこうかと。
若い男の子に挟まれて腕枕にハグ付きで寝つくなんてこの先の人生今しかないだろうしw

生まれてから自立するまでこっちもしっかり甘えておいてさっさと巣立たせるよ。
0930名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 21:55:05.85ID:k/D334TV
うちも男なんで18歳になったら家を出すつもりwなんでスキンシップは多く取ってる
発達心理の先生なんかの講演会や本でも幼児期にじゅうぶん甘えさせてもらった子は安心するから逆に自立が早いんだってね
不安だと巣立てないらしい
0931名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 09:45:44.67ID:8ea5wlYK
>>930
うちも かなり田舎なので一生こんな田舎にいてほしくない
進学か就職で出てほしい
まわりは地元の人ばかりなので人前では言わないけど
0932名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 14:49:16.60ID:rXzs5Bs7
最近よく鼻血が出る
3〜4歳は鼻血が出やすい、夏は鼻血が出やすい、30分以内に止まるなら問題ない、
とわかってはいても、自分が鼻血の経験ないだけに毎回ギョッとしてしまう
0933名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 15:43:32.33ID:1FrOF+UE
>>932
うちも1ヶ月位前から毎日出るようになった
1時間くらい止まらなくて口から目からも出る
夜中に出るから親も子も睡眠不足でへろへろ
耳鼻科2件行っても問題見つからず、結局漢方内科で漢方だしてもらって
だいぶマシになりましたよ
0934名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 16:22:21.04ID:A0v6wNnr
>>932
私が夏によく鼻血出す子だった
鼻の中にワセリンを塗るといいよ
ワセリンには出血予防抑制する効果があるから
後は毛細血管を強化する働きがあるルチンを積極的に摂取する
最終手段はレーザー治療ってのもあるよ
0937名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 17:08:13.86ID:X22tg6Ma
>>935
1、935のことが嫌いで無視している
2、聴覚に異常がありよく聞こえない
3、テレビや遊びに過集中していて聞こえない(発達障害の可能性)
0938名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 17:34:46.03ID:CpfObJum
>>932
うちの娘も4歳くらいから鼻血よく出すようになった
鼻をそんなにいじってはないと思うけど
今小3で、すっかり慣れてて、出そうな感じが分かるらしい(鼻血の予感といっている)
結構たくさん出るからびっくりするよね
続けて出るようになったら耳鼻科連れてって血管に薬を塗ってもらう
それでも効果は1ヵ月くらいかな
息子4歳もごくたまに出すけど、ポタッと垂れたらパニックになって号泣するから押さえとくのが大変
0939名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 17:37:03.26ID:UL1fTiyx
>>935
うちの子の場合、聞こえているけど無視する
多分「どうせ大したことじゃないし、今それどころじゃない」って理由で無視する
「おやつあげようと思ってたのに聞こえてないんじゃ仕方ない。お母さん食べちゃおう」って言うと慌てて「聞こえてる!」って飛んでくる
0940名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 19:56:18.47ID:u5ezbIUa
>>935
信頼できる存在かどうか試されているのかもしれないよ
根気強く呼びかけて、普段からよく褒めてあげてほしい
考え過ぎだったらごめん
0941名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 22:53:01.95ID:LuZMsxj/
4歳男児。
お風呂タイムに保育園でどう過ごしたかを話してくれるんだけど、ここ1週間で急に具体的になった。
太郎君と次郎君(クラス一やんちゃな2人組)が嘘つきなの!くらいだったのが、今日は足に転んだ跡が多数あったのでどうしたのか聞いてみたところ、
「太郎君と次郎君にお散歩カーについてる輪っかになった紐を僕の首にかけてきたの。首が締まったらイヤだから逃げ出したら転んじゃった。イヤって言ってもやめてくれなくて四回も転んじゃった。」とのこと。
先生は見ていなかったから知らないらしい。
お散歩カーにそんなループ状の紐がついてるとも思えないけど、やけに具体的で怖いから紐の存在自体を明日園に聞いてみようと思う。
今まで一度も園に問い合わせとかしたことないんだけど、モンペって思われるかなぁ。
「あの〜、子どもがこんなこと言っていてイマイチ信憑性に欠けるんですが…」みたいに聞けばいいだろうか。
0943名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 23:58:01.16ID:XoNcST9r
お散歩カーに乗らない年令の子達が吊り輪みたいなのを持って歩いてるのをみたことがあるよ
危ないことは直ぐに言ったほうがいいと思うよ
0944名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 23:58:11.42ID:2Tob6U47
モンペって思われないよ
そんだけ具体的に話すならきっと本当なんだろうね…
伝える時は子どもがこんな事言ってるので気になってって感じで話せば良いと思う
後は園の方で子どもに話聞いてくれたり、気にかけてくれるはず

首に紐とか下手すりゃ命に関わるから怖いね
0946名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 08:41:46.40ID:AY/z/R5D
>>941です
みなさんありがとう。
送迎は夫担当で、園長も担任も居ない時間帯。
まずは外においてあるお散歩カーに紐がついてるのかどうか朝のうちに見てもらい、お昼寝の時間あたりに電話してみることにします!
0948名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 09:13:37.39ID:9pYapQy3
小学校ですら首が締まる可能性があるパーカーやマフラー禁止の地域もあるのに
園児の行動範囲内にループ状の紐が置いてあるならそれは危機管理がなってない園だよ
0951名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 20:15:19.46ID:/YexQuT7
基本的に旦那ができないような事は5歳には無理よね
その逆はあるけどさ
言われる前に片付けるとかいつでも返事とか
ごはんと言われればすぐ席につくとか
出来ない事でも繰り返し頑張るとか
0956名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 00:09:28.34ID:XC/46MTG
そうそう、5歳娘は脱いだら洗濯カゴに入れるし靴揃えるし、出かけるときはテレビや電気消す
咀嚼しながら喋ったりもしない
出したものは片付けるし、出かける5分前には身支度済ませる
うちの32歳男児はどれもあやしい
0957名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 06:33:48.95ID:ltnMI+q7
脱いだものをかごに入れる、食べた食器をシンクまで持ってくる、下の1歳の方が忘れずやるんだけど…
4歳はうっかり忘れること多々
保育園ではしっかりやってますよーって言われたけど、その分家でのだらけ具合がひどいわ
0958名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 07:37:20.37ID:sGzII8fm
うちの5歳娘も家だとだらしないわ
スカートはぬけがら状態だし、靴下もその辺に散らばってる
言うと出来るんだけど、何度注意しても自分からはやらない
でもなぜか靴だけはキチンと揃えてるわ
0959名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 16:26:58.23ID:go/akPGF
>>958
うちの5才娘も、保育園ではおもちゃも服も進んで片付けるらしいのに、家では全然片付けない
先生に言ったらびっくりしてた

でもまあ、観察の結果保育園の方が片付けやすいのもわかったので
現在収納の勉強中ですわ
0960名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 22:12:04.16ID:r+9vuaxT
子供用に置き時計を買おうと思ってるんだけどオススメあるかな?

分もわかりやすいもの(30とか外周に書いてあるもの)
ボタンを押すと「何時何分です」と声で教えてくれるもの
音楽のアラーム
辺りがあったらいいかなあと思ってる機能なんだけど
他にこういう機能がついてる時計は便利とか、逆にこの機能は不要とかの意見があれば知りたい
0962名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/24(土) 02:44:25.86ID:VPHO/JXo
>>960
1分タイマーとストップウォッチ機能で遊んでる 必須機能じゃ無いけどね
0963名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/24(土) 09:00:13.75ID:gJZ2dajw
>>960
全部の昨日が揃うのは無いだろうね
押すと答えるのはデジタル時計なら多々あるアナログではない
文字盤が分かりやすいのならセイコーの知育時計
0967名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 10:30:33.43ID:+YM2TCnF
4歳なりたて男児
幼稚園でアクアビーズとアイロンビーズを貰ってきて自分もやりたいと言い出した
これって男の子でも楽しめるもの?
男の子でもこういう玩具あるのかな?
0968名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 10:41:14.20ID:O49dj/Lg
うちの子も男児だけどアイロンビーズ好きだよ
男の子でも楽しめそうな図案いろいろあるから探してみては
ただなかなか最後まで集中力もたなくて、結局途中で投げ出してお母さん作ってとか言われて激しく面倒臭い
0969名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 10:44:34.05ID:a2K4EzG+
>>967
アイロンビーズはトーマスとかあるし、アクアビースは男児向け多いよ。
うちはカーズのセット喜んで作ってたし、スターウォーズやマリオもある。
新作で乗り物や恐竜も出たみたいだよ。
もちろん自由に作れるから男児向け商品買わなくとも十分遊べる。
新幹線とかつくってた。
0970名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 11:12:39.60ID:dxdsRRnX
うちの4歳男児もアクアビーズやアイロンビーズ好き。

前にSCの子供の遊び場で息子がアクアビーズがどうのこうのって喋ったらそこにいた小1の女の子に「男なのにアクアビーズやるの?おかしくない?」って言われたわw

「何でも作れるんだから男の子でも変じゃないよー」と適当に返したけど、やっぱり女の子のおもちゃって印象強いのかね?
0972名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 12:36:29.61ID:+YM2TCnF
>>967です
そうなんですね男の向けもあるんですね!
しかもアクアビーズの方が女の子向けのイメージだったので意外です
見た感じ難しそうですが4歳の子でも遊べるなら買ってみようかな…
0973名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 12:58:52.30ID:jUiL7n2S
アクアビーズ管理が結構大変だし下の子も触りたがるし出してないんだけど集中してやってくれるならいいなと思う
上の小学生男子も一緒にやりたがるから家の中でやることない時の暇つぶしに本当に良いよね
一人で遊んでくれるようになったら更に楽できるなと思うけど…私も楽しみながら一緒にやるか
0974名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 16:35:11.33ID:8EYEnrkz
アクアビーズは4,5歳だから鼻に入れたり、口に入れたりはしないなら大丈夫だとは思うけど
一応対象年齢は6歳からだから気をつけてね
上の子の時、ポイント貯めて貰えるの景品にそれを注文したら
鼻に入れてくっついた事例があったらしく途中で交換できなくなった
0975名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 19:51:19.93ID:fkJkuAS9
4歳1ヶ月男児
今日急に膝が痛いと言い出した。調べたら成長痛かと思ったのですが、こんな幼いうちから成長痛なんてあるもんなんでしょうか?
0976名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 20:26:31.73ID:BGeYhEEF
いまだに登園時泣いちゃう子います?
年長なんだけど毎日メソメソ…私以外の人が送ったときは大丈夫
元々甘えん坊だけど下の子産まれて拍車がかかった
なんでもママじゃなきゃダメで大変…いつ頃落ち着くのやら
0978名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 20:47:28.45ID:BGeYhEEF
>>975
うちも4歳後半からこの間まで、号泣してしまうくらいの膝痛をしょっちゅう訴えてました!
レントゲンも血液検査も異常なしで成長痛ってことになってたんだけど、その痛がってる期間で身長が8センチいっきに伸びてました
本当にそういう時期だったみたい
0979名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:03:50.18ID:fkJkuAS9
>>977–978
そうなんですね、ありがとうございます。
風呂入れたら一先ず痛みは治まった様です
小粒男児なので急成長への期待と耐えられる痛みであると良いな
0985名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 11:54:28.15ID:tHlB0CNo
4才なりたて男児、朝から食パンに塗ったジャムがお気に召さず泣いて足をバタバタしてお着替えもせず。
むりやり着替えさせたけど園に行くのを嫌がって脱ぐし、園についても座り込んで泣き始める
もうだめ、疲れた
0986名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 21:26:19.19ID:5ZaCbvUw
>>975です
成長痛オスグッドでした
今朝もまだ引きずる様に歩いていて、いつまで続くのか不安ばかり
普通保育も断られてしまったし、成長痛に悩まされるとは想定外
0987名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 21:51:57.66ID:wbCPTU7w
>>985
よくわからないことで不機嫌になって引きずるのなんだろうね?男児あるあるなの?
うちも1番にドアを開けないとダメとか
先に配膳しないと食べないとか
俺様ファースト系でものすごいこじれる
しかも細かすぎたり、突然のこだわりで予測不可能
0988名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 00:44:16.34ID:TVXCu1Ds
うちの男子も、めざましじゃんけんで負けたからやり直したい!!!
とかで泣き叫ぶわ。
知らんがな!!
0990名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 09:07:49.69ID:kIxpoz7d
>>988
うちはくら寿司のビッくらポンが外れてずっと不機嫌だったから、もう行かないことに決めたわ。
1週間もグチグチ言われるんじゃ、こっちもたまらない
0993名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 17:08:35.28ID:QR3VJi7n
うちも執着するなー。宥めるのも面倒。むしろ宥めると悪化してる。すぐキレるし疲れるよ。
0994名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 18:50:24.50ID:x9QJFu60
うたたも朝からトーストが熱々じゃない!!って泣いて怒ってたわ
熱々にしたら熱い!!っておこる
めんどくさい…
マシなのは全く引きずらないことかな…アホだからすぐ忘れて上機嫌になるわ
0996名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 19:15:05.84ID:O9N2RYmK
引きずるタイプは大変そうだ…

この前旦那に朝起きてリンゴジュース出されて勝手に出すな最初にどうするか聞けと怒ってた
確かに面倒くさい時もあるけど、うちはイヤイヤ期の時よりはずっと楽だな
0997名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 19:37:20.70ID:JwnBgcEE
うちも我が儘は言うものの、下の2歳イヤイヤに比べたら天使だわ
まだ素直に甘えてきて可愛い
でも、おもちゃ(食玩)のおねだりがしつこいのが唯一めんどくさい
0998名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 20:08:22.55ID:XRHOlCgZ
>>996
一瞬旦那さんが「勝手に出すな。最初にどうするか聞け」って怒ったのかと空目した
大人になってもそういうタイプいるよね〜って納得しかけた
0999名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 20:12:01.32ID:2LDgvYez
うちも、4歳過ぎくらいからすごく良い子だったのに、5ヶ月過ぎた辺りからこだわりが…
こっちに置くの、お母さんやり直し!と、お母さんはこっちでいいのといっても聞かず、そのまま号泣が止まらない。
あげくなみだとめて!と。
号泣になるよりはと言うとおりにしてても、片付けたものをまた一緒に片付けなおすとか、
絵本の表紙を見ずに読み始めたからまた最初からとか、
それがずっとだとうんざりしてイライラをぶつけてしまいまた号泣。
で、泣き声がひどすぎてこっちが折れざるをえない。
1000名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 20:13:58.21ID:P9wQyhyn
もうさ、トーストが熱いとかYOSHIKIかよwてなるよね
うちは長男がそんな感じで年少の頃、自分からやりたいとか言い出したアーケードのマリオカートで負けて泣いてもう大変で2度とやらせるものか!ご褒美にとか思ったこっちが悪かった、もう二度と連れてこない!と心の中でブチギレた事もあった
4歳になった二人目の娘は一番病も出ず自分が思ったものと違うからとキレる事は上に比べれば少ない
でも、とっても頑固者。比較的私がしてほしい方向に動くので衝突が少ないだけで今はやらなくていいやって時にすごい困る
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況