X



トップページ育児
1002コメント453KB

*育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part18* [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/13(木) 21:33:10.35ID:WWl7UAOk
育児休業中の方、毎日どう過ごしてますか?
お子さんが何歳になったら職場復帰予定ですか?
勉強してますか?
子供とどう過ごしてますか?
なんでもいいです。育児休業中の方、お話しましょう。

>>970あたりで次スレをおねがいします。

前スレ
*育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part17* [無断転載禁止]©2ch.net
http://itest.2ch.net/echo/test/read.cgi/baby/1489018966

関連スレ
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 9【教えて】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://itest.2ch.net/echo/test/read.cgi/baby/1491439444
0851名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 22:01:54.30ID:glEWyrsQ
そうそう、時期にもよるけど3学年差だと復帰して1年ちょっとで妊娠しないといけないもんね 
うちの職場も2人目はやはり4〜5学年差が多いな
0852名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 22:34:46.73ID:l+YmU+R2
うちは年子か2歳差で続けて休み取るか、復帰後フルタイムでしばらく働いて4,5歳差で産むかでわかれてるなー
自分は二人目4歳差で産んで次は5歳差の予定
いつかまた育休取るんだと思えばつらい仕事も乗り越えられる
0855名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 08:26:01.68ID:Un4aGZGL
2人目早く欲しかったけど保育園入れたかったから1人目は5カ月で復帰したよ。
一年以上働いてから二学年差2人目で、今度は加点あるから一年以上休む。一歳年度末までで退園だから2年は取れないけど。
0856名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 10:00:04.26ID:2wh62uhy
不妊治療の末授かった子で、第二子の妊活もしてたから生まれ月(早生まれ)の不承諾通知を以って育休延長した
4月には内定もらえたけど、第二子妊活の通院とかもあり辞退してそのまま育休中
そしたら第二子妊娠がわかって(上とは1歳10カ月差になる)、ブチ抜きで第一子育休〜第二子産休取ることになった
会社の育休中窓口には早めに連絡して、先日安定期突入
こないだ仲良い先輩と話したら、前居た部署のひとまで知ってたんだけど、なんでそんなこと噂になるんだよ嫌だなぁ
0857名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 10:07:37.70ID:YelKlqKJ
そりゃそろそろ復帰かな〜って時期に復帰して来なかったら、どうしたの?って話になるでしょ・・・
安定期も入ってるんだし何が嫌なのか分からん
逆に復帰せず連続で産休育休取っても誰にも気にされないぐらいいなくてもいい人って悲しくない?
0858名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 10:29:00.22ID:2wh62uhy
>>857
うーん、いや復帰予定の所属部署のひとが知ってるのはわかるというか人員繰りとかあるから当然だけど、
全然関係ない前部署のひとが知ってて、しかも仲良い先輩(このひとも全く所属部署と関係ない)に話題振るのがなんだかなぁと思ったの

でもあなたの言う通りか、ミソッカスだと思ってたけど多少復帰を待たれてたと思って復帰後は業務に邁進することにする
0860名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 10:52:43.98ID:2wh62uhy
>>859
いやごめん、4月の保育園内定は会社には言ってないよ
ハロワに確認して、延長の手続きは生まれ月のみで、その前後の保育園申込有無とか合否は関係ないってのを確認してから辞退を決めた(内定辞退に次以降の保育園申込にペナルティないのも自治体に確認済)

あと、会社には元々社内規定めいっぱいの1年半取る(入れたら復職前倒しします)って伝えてたからなぁ
0862名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 11:19:41.47ID:csXLj8V2
2歳差で2人連続で育休取得したから、休み入ってもうすぐ三年たつ
社会に戻れる気がしないし、ハッキリ言ってやめたい
でも子供が少し大きくなったらまた働きたくなるだろうし、こんなホワイト企業辞めたら絶対後悔するだろうから辞めれない
仕事大好きな人やきちんと働いてる人からしたらフザケンナって話だからリアルでは言えないけどね
他部署で、2人分の育休をフルで取って6年休んで復帰した人とかいたけどよく戻れたな
0863名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 11:23:23.35ID:XQodWiWq
うちは育休1年だけど、1人目の時、本当に辞めたくなった(子供が可愛いのともともと仕事嫌い)から、
0864名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 11:24:38.27ID:XQodWiWq
途中で書き込んじゃった。

6年休んだら、もう復帰できなさそう。
もしくは一周回って働く気力マックスになるのかな。
0866名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 13:10:49.69ID:O4tY20do
>>862
自戒を込めてだけどブランクあり2人幼児持ちしかもモチベーション低い人間ってかなり使えない感じだから、せめてモチベーションは上げて復帰したいよね……

うちは復帰しなきゃ金コマだから、ちゃんと働いてけちらずに子供の学費を出したりたまにはパーッと旅行に行ったりするんだー
0867名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 13:39:06.02ID:Bgbgdh5V
育休延長決まったからベビースイミング始めてみた。
子供はぐっすりお昼寝、親もゆっくり昼ご飯で極楽。
来春からは雨でも酷暑でも自転車漕いで働き倒すのかと思うと落差激しすぎるw
半日からとか徐々に復帰する制度があればいいのに
0868名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 15:54:02.92ID:qxCZs2HD
午前中だけバイトって名目で出社してる。
周りが子育て終えたおばちゃん先輩ばかりだからか、もし暇なら交代で子ども見るからおいでよ〜って言われてリハビリがてら。
社長もノリノリで散歩に行ったりしてる…
有り難いけど、もうこの会社には一生頭上がらないわ
0871名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 17:00:14.27ID:qxCZs2HD
子育ての面だけならホワイトかもだけど、実際凄く気を使うしおばちゃんが多い事でお察しの通りしがらみも色々…
実際少し上の先輩は同じ様に子ども連れてきて子守の方針?の事でおばちゃん達と揉めて辞めたしね。
うまく立ち回れるか今もガクブルだ
0872名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 17:40:17.21ID:oj8IbpjE
>>867
うちも先月から始めた
抱っこひもで帰る途中で寝るからコンビニでお昼買って帰って、そのまま寝てる内にゆっくり食べられてありがたい

あとリアルでは人に言う内容でもないので叩かれ覚悟で
うちは夫の稼ぎでやってけるんだけど趣味も無いから復帰しようと思ってる
いまモチベーションも最低まで落ちてるけど自分の居場所を仕事以外で見つける自信ない上に、
就職氷河期に何とか滑り込んだ会社だから固執してるのもある
ほんとモチベーション上げて給料分の貢献は出来る人間になって復帰せねばとは思ってる
0874名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 18:32:45.54ID:oj8IbpjE
>>873
うちは1歳4か月からだけど、6か月から行けるところで0歳児も来てますよ
体験に一回行って決めたのでとりあえず体験おすすめ
行ってるクラブはシャワーのとき下に敷くマットが立て掛けてあるし、
プールサイドで「まだお座りできない子はお母さんの膝で〜」とか言ってるからクラブの規定の月齢満たしてれば大丈夫じゃないかな
0876名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 18:58:04.41ID:Bgbgdh5V
>>873
うちは一歳ちょうどからだけどスクールは6ヶ月からOKのところ。
シャワーは抱っこで大丈夫。今体験キャンペーンやってるところ多いよ
延長確定前に体験行って、延長決まってすぐ申込んだよ。
来春までの短いひと時を精一杯楽しもうと思ってるんだけどセミみたいだわ。復帰した後土曜に変更しても体力が持たなそう‥
0877名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 23:43:07.22ID:fjHSGoN2
人と会わないから気にせず太っていたけど、気づけばもうすぐ復職だ…
同僚は未婚や子供いない人が多いから、あんまりブクブクしてると「こいつのんびりしてやがったな」って思われちゃいそう
食べる以外のストレス解消法を見つけて身体を締めなければ
0878名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 23:54:20.07ID:crzGeoJ9
産後1年、やっと髪のツヤが戻った
でもそれは妊娠出産の後遺症から脱したという以上に、仕事のストレスから解放されたことが大きいと思う
私は公務員なんだけど、市民からの1時間を超える理不尽なクレーム電話を受けることもないし、午前0時までの残業も無いし、同僚から人事課と言うだけで敵視されることもない
(正当な苦情は仕方ないと思ってるよ、念のため)
0879名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/29(土) 00:00:09.31ID:C4bcwzJE
途中で書き込んじゃった
仕事も育児もそれぞれ苦労はあるけど、この育休で私の場合は健康になった
就職以来漸増し続けた体重も、入庁時の体重に戻ったし
だから以前より太った人見ると今ストレス多いんだなとは思うことはあっても、のんびりなんて思わない
0881名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/29(土) 06:52:36.28ID:xmNfTIcj
待機児童いる2歳0歳
週一ペースで、昼寝タイムに結婚式のDVD一人で見て家事育児のモチベ上げてる

なんて恥ずかしくて誰にも言えない
0882名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/29(土) 15:27:36.65ID:ksBQB4e4
結婚式のDVDでモチベ上がるなんてすごい、よっぽど素敵なお式だったんだね
うちは今見ると恥ずかしくて直視できぬ
0884881
垢版 |
2017/07/29(土) 17:42:23.22ID:BCqGekXc
いや、最初は恥ずかしくて直視できなかったよ。
しかし今は恥ずかしさが主な原動力みたいになってるからドMなのかもしれない
0885名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/29(土) 18:07:25.70ID:DPllpERM
二人目産休中
産休中に給料出るの忘れてて明細送られてきてビックリ
久しぶりに自分の為に使えるお金がもらえて嬉しい
給付金はもらえないから大事に使おう
0886名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/29(土) 21:12:00.62ID:aBMILo6Q
一昨日から私が熱出して寝込んでるから旦那に家事やってもらってるんだけど、
食器は洗ってくれてたんだけど子の哺乳瓶が洗わず放置されてて、
翌朝自分で洗った後に「哺乳瓶も洗っといてくれたら嬉しいな」って軽めに言ったら
「次々増えるなぁ…」って溜息つかれたわ
普段掃除も洗濯も炊事も私がやってますけど、何でこんな時だけでも快くやってくれないんだろうとモヤったよ
すみません愚痴スレ行ってきます
0887名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 00:16:37.68ID:k0ZEBgEI
>>867
気持ちわかる!私も育休延長して来年4月から復職予定。
慣らし保育があるなら、慣らし復職も欲しいよね。
朝早く起きて食べさせて用意して自転車で保育園行って働いてお迎えしてごはん用意して食べさせてお風呂して寝かせるっていうことができる気がしない。
0888名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 00:51:42.62ID:3KtXOTUh
うちの自治体は入園から2週間以内で復帰する必要ある(慣らし保育2週間取れる)。
会社の先輩社員に聞いたら、
1歳ちょうどで復帰、0歳4月で切り上げて復帰(4/1入園、4/14復帰)は良いけど、
延長して1歳4月復帰の場合って4/1復帰だから
慣らし保育分は有休や半休で対応してるらしいけど、それが普通なの?
早く慣れるのを祈るしかないのかな。
0889名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 00:59:21.74ID:3KtXOTUh
補足
会社に出す延長証明?が3/31になってるから(4/1入園だから)、
4/1から即復帰って聞いた
それなら延長する人スタートから有休減って不利だよね
会社は育休は1歳まで、保育園に入れない場合のみmax1歳半まで延長可って規則の会社
0890名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 09:35:49.25ID:hqLzbApF
>>889
普通なの?と問いかけても、基本どこも会社の意向に沿うしかないからしょうがないね、ドンマイという感想。
気を悪くしたらごめんなさい
うちの地域の保育園は慣らし自体ないところばかりだから羨ましいな
0891名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 11:34:12.66ID:AAYmnS/a
慣らしはあった方がいいと思うよ。親も子供も先生も。
逆にないところは特に先生が大変なんじゃないのかな?
ほぼ初対面の赤ちゃんが何人も4/1に入園してきて、急に何時間も面倒みることになるって、プロの保育士でも大変そう。
0892890
垢版 |
2017/07/30(日) 11:45:56.99ID:qac7G65b
慣らし保育無いところもあるんだね
あるのが当たり前かと思ってて申し訳ない
初日は午前でお迎えで、徐々に時間延ばしていくみたいな。
そしたら7:30〜18:00で預ける予定なんだけど、
入園日=復帰日からその時間で預けるとすると
子も親も保育士さんもかなり大変だね
0894名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 12:47:37.01ID:3JxLv40W
給付金入るの遅すぎ。
4月に振り込みあって5月の終わりに振り込みあって何で次がいまだに振り込まれないんだろ。
支払いとかあるから早くしてほしいよー!イライラしてヤバい。
0897名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 14:40:48.44ID:hqLzbApF
慣らしなかったけどホント大変だよ。
1人目が去年1歳で4月1日入園だったけど、その1週間前の説明会から人見知りによるギャン泣き。
説明会直後の面談で、こんな様子なので初日は午前中のみにしたいと希望してみたけど却下され。
初日〜3日目までは0・1歳クラスの7割泣いてたよ。
0898名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 14:47:38.24ID:3JxLv40W
>>896
3ヶ月あくこともあるの?
事務の人がハロワに行くタイミングによるの?
0899名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 14:51:34.09ID:bVagg/DT
>>894
担当者に問い合わせて良いと思うよ
総務だけど、育休給付金に関わらずお金の事は最優先にする
遅れたことはないけど、遅れるなら連絡必ずすると思う。生活に関わるのに不誠実だと思うわ
0900名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 15:40:58.61ID:XvtbE7Lg
うちも延長だと4/1復帰になって慣らし期間とれない
2人目だから親も子も保育園自体には行き慣れてるし、園はお仕事の都合に任せますと言ってくれてるけど、さすがに初日からフルは心配だから旦那と交替しながら1週間は早めに迎えに行くつもり
0901名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 17:27:01.06ID:0su1GyMB
>>895
自分で手配するならそうなのかな
うちは会社から委託された行政書士事務所から隔月で書類来て、署名捺印して返送するだけだわ
自分でハロワ行くの大変そう
0904名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 19:17:56.13ID:OffqwNo/
うちも旦那の稼ぎだけじゃ生活できないから共働きしてるので、育休中は給付金が止まると出ていく一方だ
もちろん、多少蓄えはあるから即死はしないけど
0905名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 19:54:34.95ID:Wva9zTTw
育休中に支援センターとかで会う専業ママは給付金ないんだよね
私は今は専業ママと同じような日々なのに勝手に月20万位もらえるんだからありがたい制度だよなぁとしみじみ思う
0906名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 20:15:11.39ID:cgmJ5zg8
>>905
まあ雇用保険払ってるし、税金や社会保険料も払ってる。
専業ママさんは旦那さんの税金安くなってるし、社会保険料は払ってないから。
0907名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 20:16:16.40ID:3yQCUscI
貰えるの当然と思ってたけど確かにありがたい話だね
夫とお互い一定額を共通財布に入れて残りはそれぞれの小遣いってしてるんだけど、産後しばらくきつくて外出できなかったので貯金が増えたわ
0909名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 20:34:04.53ID:k+0gdIc2
かけてた保険から給付金がおりた、ってことなんだから何にもおかしいことないんだけどね
傷病手当もらって会社休むのと一緒
0910名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 21:06:38.13ID:3JxLv40W
>>899
教えてくれてありがとう。問い合わせてみるね。
蓄えはあるけどそれは別の口座だから郵便局行ってお金おろして普段使う口座に入れたりとか大変なんだ。旦那の口座から引き落としにしとけば良かったんだよね。
0911名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 21:42:19.52ID:3KtXOTUh
>>910
お金移動させた方が今後も毎回やきもきするより精神衛生上良くない?
私はとりあえず30万移動させたよ。
使わなければ使わないでいいしね。
でも振込手数料をケチって、銀行で下ろして手持ちで郵便局へ預けに行った。
大金だからほんとドキドキした。
0912名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 22:17:52.89ID:khLBRYC7
育休中だからなんとか回ってるけど復帰したらやっていけるんだろうか
育休入ってから旦那が殿様になっちゃって大変
部屋が汚いとギャーギャーうるさいくせに自分は疲れているからと、なぜか寝室でなくリビングで寝るから掃除機もかけられないしパパにうるさいと怒鳴られたくなくて上の子は萎縮
旦那だけの給料じゃ生活できないから共働きのときの貯金からも出してるのに俺が働いてやってるって態度がイライラする
離婚するなら平日休みの今のほうがいろいろ手続きは楽そうだよなあ
保育園も入りやすくなるし
0914名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 23:23:31.41ID:ZYwcZnX8
去年の今頃から産休に入って、今育休中
1年間働いてないわけだけどもう働きたくない
育児大変なことも多いけどなにより子はかわいい

あんなストレスフルな仕事したくないなー。しかも復帰後は部署異動。つらい。
この前旦那が転勤になってわたしの職場遠くなっちゃった。通えるかな…
保育園に預けるのはいいけど、働きたくないよー
職場の保育園あるけどちょっと微妙でできたら市の保育園に入りたい
職場の保育園に入れて育休1年で復帰か
市の保育園に入れて(入れるかわからないけど)育休1年半で復帰か迷ってる
どちらにしてもその時の年度末まではなんとか頑張る(目標低いとか言わないで)

2人目のタイミングも難しい
でもこのスレみて給付金もらえてるのってありがたいことだよな
て思ったのでシャキッとしたい
0915名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 23:29:11.47ID:WNBOG3x+
去年の5月産まれでそろそろ育休2年延長の手続きの準備しようと思うのだけど同じような人いる?
人事も初めてのケースになるだろうし、順調にできるか不安だわ。
0916名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 23:59:50.72ID:zXuNNUBa
育休延長の手続きはしたことあるけど
産後一年で復帰しようとしたけど保育園入れず、育休取れるマックスまで延長するってこと?
沢山いそうだけどね
0917名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 00:04:17.37ID:Z9wHPqSm
>>912
それは腹立つねー!旦那さんは、自分の給料だけじゃ無理なこと知ってるのかな?知っててそれの態度ならもちろん、知らなくても腹立たしいね!
0922名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 09:09:26.82ID:08gigAnM
>>919
無認可もいっぱいなので退職になるかと。
そうなったら1年仕事辞めて、次の年に満3歳で入れる幼稚園に入れて再就職しようと思ってるよ。
0925名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 10:19:13.39ID:Hn0byY0n
育休中限定で平日昼間の習い事させてる方いますか?
土日やってない習い事なので職場復帰後は続けられないんだよな‥
0929名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 11:40:27.94ID:rmPLNrWd
>>925
育休対象の年齢の子が受けられる習い事ってそもそもそんなになくない?
うちの近所ではベビースイミングかリトミックくらいしかないけど幼児期まで継続するものじゃないよね

上の子いるから下の子連れて送迎できるようになったら上を平日のスイミングに通わせようかなとは思ってるよ
0932名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 13:07:07.91ID:DSmarfCW
失業手当は理由は関係なく辞めたら貰えるよ。
自己都合なら3ヶ月、会社都合なら5ヶ月もらえたはず。
それに会社都合かつ30歳以上、勤続年数が長ければ11ヶ月とかもらえたはず。
0937名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 15:20:39.72ID:AwREUALt
上の子6ヶ月からベビースイミング始めて、5歳の今もスイミング続けてるよ。
同じ先生が教えてくれてて、親子一緒から子供1人のクラスへの移行もスムーズにいって、体も丈夫になって良かった。
プールでは多分病気は移されなかったはず。
下の子ももうすぐ始める予定。
0938名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 15:58:50.91ID:SmlZPbyw
うちも7ヶ月くらいからベビースイミングだな。来年から保育園予定
だから一旦辞めるけど、また小学生くらいから始めさせようかと思ってる。
0940名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 18:42:19.54ID:YG61G/Gg
せっかくだから育休中にTOEIC受けようと思って久しぶりに文法書買って、育児の合間にやっと読み終えた
現役のときに「最近は使われない傾向」と習った表現が「死語。イギリスでまだ辛うじて使われてる」とかになってるw
リーディングは細切れでも出来るけどヒアリング対策は育児の合間じゃやりづらいな
0942名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 22:19:15.79ID:XWDkKp8g
>>925
行ってますよ〜。3ヶ月ワンクールのスポーツ教室です。年少から年長までで今年中なんですが、来年度は週3で復帰する予定なので続けようと思ってます。通ってる曜日を休みにできなかったらやめると思いますが。
0943名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 22:26:29.36ID:asB9vKoz
平日の習い事通わせてる人は、その曜日は保育園を休ませてるのかな

幼児向けの習い事って早い時間帯に1時間くらいで終わってしまうものが多いので、そのために毎週保育園休ませるのもな…と躊躇してしまう
0944名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 23:08:07.73ID:qXZBVZqg
>>943
早いかな?うちの周辺にあるヤマハとスイミングはどっちも幼児コース16時からだよ。
時短の家庭はお迎え〜16時指定だからむしろちょうどいい
0946名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 07:28:19.46ID:uNEUI9Yi
時短とか週3で復帰してる人羨ましい
人員をしっかり配置してくれる会社なのかな
うちの会社でやってる人もいるけど、うちの場合は人員の補強が無いままだから周りは迷惑そうだった
0947名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 09:19:37.45ID:TOKb3tSU
復帰イヤーだったんだけど、久しぶりに家計簿つけたら、思いのほか出費が多くてびっくり。
やっぱり子供がいると何かとお金がかかるのね。
子供たちを育てるため再び仕事を頑張ろうと思えたわ。
0948名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 13:03:01.59ID:UoXsLoqR
うちは時短なようで時短じゃない
会社から提案されたのが16時あがりの場合は朝7時出社だと…
年配上司ばかりだから7時にはほぼ揃っていて心強い(?)んだけど、それまでに双子の準備する自信ない…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況